JPH0650409U - 吸引ドラム播種機 - Google Patents

吸引ドラム播種機

Info

Publication number
JPH0650409U
JPH0650409U JP8597392U JP8597392U JPH0650409U JP H0650409 U JPH0650409 U JP H0650409U JP 8597392 U JP8597392 U JP 8597392U JP 8597392 U JP8597392 U JP 8597392U JP H0650409 U JPH0650409 U JP H0650409U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
suction
seedling raising
seeds
raising tray
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP8597392U
Other languages
English (en)
Inventor
節生 武野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Original Assignee
Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yanma Agricultural Equipment Co Ltd filed Critical Yanma Agricultural Equipment Co Ltd
Priority to JP8597392U priority Critical patent/JPH0650409U/ja
Publication of JPH0650409U publication Critical patent/JPH0650409U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sowing (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 吸引ドラム式の播種機におけるドラムの交換
作業を容易にし、作業能率の向上を図る 【構成】 ドラム16の一端側に吸着用の吸引管10と
播種用の排気管11を接続すると共にドラムの駆動手段
21を設け、他端側においてドラムの抜取りと装着がで
きる構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、周面に吸引穴が形成されたドラムを回転させて、ホッパー内におい て種子を吸着し、ドラム下方において種子を落下させて育苗トレイのポットに播 種する吸引ドラム式の播種機に関する。
【0002】
【従来の技術】
本出願人が先に案出した播種プラント装置によれば、図3に示すように多数の ポット1が形成された育苗トレイ2を、図4に示すようにコンベア3で搬送しな がら、養土充填機4においてポット1に養土を供給してブラシ5でトレイ表面の 養土を均平にならし、その後、鎮圧ロール6で養土の表面に種子の播種凹部を形 成し、更に、播種機7で養土表面に形成された播種凹部に種子を播種して、覆土 機8で育苗トレイ2の表面を覆土するようにしている。 このような播種プラント装置における播種機として、周面に吸引穴が形成され たドラムを回転させて、ホッパー内において種子を吸着し、ドラム下方において 種子を落下させて育苗トレイのポットに播種する吸引ドラム式の播種機が知られ ている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
以上のような吸引ドラム式の播種機にあっては、ドラムに形成された吸引穴の 数と間隔が育苗トレイに形成されているポットの数と間隔にそれぞれ対応した配 列となっている。従って、播種プラント装置に供給する育苗トレイの種類を変更 した場合には、それに対応してドラムも交換する必要がある。 本案は吸引ドラム式の播種機において、そのようなドラムの交換作業を容易に することによって作業能率の向上を図ることを目的としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこで、以上のようなドラム式の播種機において、ドラムの一端側に吸着用の 吸引管と播種用の排気管を接続すると共にドラムの駆動手段を設け、他端側にお いてドラムの抜取りと装着ができる構成とした。
【0005】
【作用】
ドラムの一端側に吸引管と排気管を接続し、駆動手段を設けることにより、他 端側においてドラムの抜取りと装着を行う際に、それら吸排気管や駆動手段が邪 魔とならず、ドラムの交換作業が容易になる。従って、作業能率が向上する。
【0006】
【実施例】
以下、本考案の実施例を説明する。 図1、図2において10は吸引管であり、この吸引管10の内部に排気管11 が設けてある。吸引管10の周りに装着した軸受12、13を介してリング部材 14、15が回転自在に取り付けてあり、これらリング部材14、15にドラム 16の左右端を支持している。リング部材14とドラム16の左端部とはスプラ イン嵌合になっている。 ドラム16の周面には種子aの吸引孔17が多数設けてある。吸引孔17は、 図3に示した育苗トレイ2の各ポット1に対応した配列で、同数設けられている 。 また、リング部材14にモーター18の動力がスプロケット19、チェーン2 0、スプロケット21を介して伝達されており、この回転がスプライン嵌合で伝 達されてドラム16が図2において反時計回転方向に回転する構成になっている 。ドラム16の回転数は検出スイッチ22で検出される。 ドラム16の内部には吸引室23と加圧室24が形成してある。吸引室23内 部の空気は窓孔25を介して吸引管10で吸引されるようになっている。また、 加圧室24には排気管11から加圧空気を供給する構成になっている。加圧室2 4の仕切り板26の先端には気密性を保持するためのゴム状リップ27を取り付 けている。
【0007】 ドラム16の上方には、種子aをストックしておくためのホッパー30が設け てある。ホッパー30の出口付近にはドラム16の回転に伴ってホッパー30か ら出ようとする種子aを吹き戻すように、ドラム16表面に向かって空気を噴出 するノズル31が設けてある。ノズル31には排気管11からの加圧空気の一部 が供給されている。 また、ドラム16の下方には、図示しないコンベアで搬送されて育苗トレイ2 が供給される。育苗トレイ2の先端がドラム16の真下まで搬送されて来ると、 検出スイッチ32のレバー33が作動してモーター18が駆動を開始し、ドラム 16が、コンベアの搬送速度と同じ周速で回転を始めるようになっている。これ により、育苗トレイ2の搬送中にドラム16周面の吸引孔17が各ポット1の真 上位置に順次移動するようになっている。
【0008】 さて、以上のように構成された播種機において、吸引室23内部の空気を吸引 管10で吸引し、排気管11から加圧室24に加圧空気を供給して、ドラム16 の上方においては吸引孔17から外気を吸引し、ドラム16の真下位置において は吸引孔17から外に向かって空気を吹き出す状態にする。そして先ず、ホッパ ー30内において吸引孔17に種子aを吸い付ける。 そして、吸引孔17で吸い付けられなかった余計な種子aをノズル31からの 空気で吹き飛ばしながらドラム16を少し回転させ、吸引孔17に吸い付けた種 子aをドラム16の下方に移動させる。
【0009】 次に、図示しないコンベアで育苗トレイ2をドラム16の下方に供給し、育苗 トレイ2先端がドラム16の真下まで来たときに、検出スイッチ32の検出によ りモーター18の駆動を開始する。 これにより、ドラム16が育苗トレイ2の搬送速度と同じ周速で回転を開始し 、ドラム周面の吸引孔17が育苗トレイ2のポット1の真上位置に順次移動して いく。そして、ドラム16の真下位置において加圧室24に連通した吸引孔17 から加圧空気が噴出する状態に切り替わる。 こうして、ポット1の真上位置に吸引孔17を位置させた状態で吸引孔17か ら空気を吹き出し、種子aを落下させて播種作業を連続的に行う。そして、検出 スイッチ22によってドラム16の1回転を検出し、一枚分の育苗トレイ2に対 する播種作業が終了すると、モーター18の駆動は一旦停止する。そして、次の 育苗トレイ2が搬入されることにより、以下、同様の工程が繰り返される。
【0010】 かくして、以上のような吸引ドラム式の播種機はドラム16周面の吸引穴17 の数と間隔が育苗トレイ2のポット1の数と間隔にそれぞれ対応した配列となっ ているため、育苗トレイ2の種類に応じてドラムも交換する必要がある。 そこで、本案の播種機にあっては、ドラム16の一端側(左側)に吸引管10 と排気管11を接続すると共にスプロケット21も設けることとして、ドラム1 6を図1において右方向に引き抜き、一点鎖線16’で示したように抜き取って 容易に交換できる構成としている。 以上のように、ドラム16の一端側(左側)に吸排気管10、11とスプロケ ット21を設けているので、他端側(右側)においてドラム16の抜取りと装着 を行う際にそれら吸排気管10、11やスプロケット21などが邪魔とならず、 ドラム16の交換作業を容易に行うことができ、作業能率の向上を図ることがで きる。
【0011】 なお、先に図4で説明したように播種プラント装置の養土充填部において、ブ ラシ5でトレイ表面の養土を均平にならすようにしているが、従来の丸ブラシの みによると、充分に均すことができず全部のポットに充分に養土を供給しきれな い場合があった。 そこで、図5に示すようにブラシ5の前方に上下動自在な鎮圧ロール40を配 し、コンベア3で搬送される育苗トレイ2の表面をブラシ5に先だって鎮圧して 養土を予備的に均すようにしてやるとよい。また、鎮圧ロール40の表面には図 6に示すようなゴム状の突起41や、図7に示すようなブラシ状の針体42を設 けておくと養土をより良く均すことができるようになる。 以上のように鎮圧ロール40でトレイ2の表面の養土を予備的に均すようにし てやることによって、ポット1の直径が小さいような育苗トレイ2に対しても充 分な養土の充填ができ、苗の生育不良、生育むらなどの問題を解消できる。また 、プラグの成型もよくすることができるという特徴がある。
【0012】
【考案の効果】
以上、本案の播種機によればドラムの一端側に吸排気管や駆動手段をまとめて 設けた構成であるので、他端側においてドラムの抜取りと装着を行う際にそれら 吸排気管や駆動手段が邪魔とならず、従って、ドラムの交換作業を容易に行うこ とができ、作業能率の向上を図ることができるという特徴がある。 また、育苗トレイも容易に変更できるので、例えば裸種子やコート種子等の様 々の種子の播種作業ができるようになる。 なお、実施例のようにドラムの回転とトレイの搬送を検出スイッチで検出して 制御する構成とすると、トレイの通過とドラムの駆動のタイミングをとる必要が 無く、制御が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本案実施例にかかる播種機の縦断面図
【図2】図1A−A断面矢視図
【図3】育苗トレイの斜視図
【図4】播種プラント装置の正面図
【図5】ブラシ前方に鎮圧ロールを配した養土充填部の
正面図
【図6】鎮圧ロール表面の部分図
【図7】鎮圧ロール表面の部分図
【符号の説明】
a 種子 1 ポット 2 育苗トレイ 10 吸引管 11 排気管 16 ドラム 17 吸引穴 30 ホッパー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 周面に吸引穴が形成されたドラムを回転
    させて、ホッパー内において種子を吸着し、ドラム下方
    において該種子を落下させて育苗トレイのポットに播種
    するドラム式の播種機において、ドラムの一端側に吸着
    用の吸引管と播種用の排気管を接続すると共にドラムの
    駆動手段を設け、他端側においてドラムの抜取りと装着
    ができる構成とした吸引ドラム播種機。
JP8597392U 1992-12-15 1992-12-15 吸引ドラム播種機 Withdrawn JPH0650409U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8597392U JPH0650409U (ja) 1992-12-15 1992-12-15 吸引ドラム播種機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8597392U JPH0650409U (ja) 1992-12-15 1992-12-15 吸引ドラム播種機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0650409U true JPH0650409U (ja) 1994-07-12

Family

ID=13873670

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8597392U Withdrawn JPH0650409U (ja) 1992-12-15 1992-12-15 吸引ドラム播種機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0650409U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0193411B1 (en) Multi-purpose seeding machine
US6142086A (en) Air seeder singulation system
CN111527842A (zh) 大蒜播种机
KR20190054729A (ko) 진공파종모듈 및 이를 이용한 진공파종장치
KR20170021995A (ko) 마늘 파종기
JP2002027895A (ja) 乗用田植機の薬剤散布装置
JPH06327323A (ja) 苗植機の施肥装置
JPH0650409U (ja) 吸引ドラム播種機
JP3624297B2 (ja) 播種装置
JP3412253B2 (ja) 苗植機
JP3783377B2 (ja) 田植機
JP3616310B2 (ja) 種芋植付機、及びこれに設置される種箱
JPH0719208Y2 (ja) 精密播種機
JP2600733Y2 (ja) 吸引式播種機
JPH0646411U (ja) 鎮圧と播種の兼用作業機
JP2002171805A (ja) 吸引式播種機
JPH0328724Y2 (ja)
JP2514457Y2 (ja) 施肥播種機
KR100514428B1 (ko) 상토 충전용 포트 공급기
JPS6035371Y2 (ja) 播種機
JP3111570B2 (ja) 播種機
KR200191199Y1 (ko) 마늘파종기
JP3139013B2 (ja) 田植機の苗送り装置
JPS6225065Y2 (ja)
CN118020453A (zh) 一种正负气压组合式小槽轮油麦兼用型排种器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306