JPH06503386A - マレイン酸無水物/オレフィンポリマーステインレジスト - Google Patents

マレイン酸無水物/オレフィンポリマーステインレジスト

Info

Publication number
JPH06503386A
JPH06503386A JP4503687A JP50368792A JPH06503386A JP H06503386 A JPH06503386 A JP H06503386A JP 4503687 A JP4503687 A JP 4503687A JP 50368792 A JP50368792 A JP 50368792A JP H06503386 A JPH06503386 A JP H06503386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer
acid
substrate
maleic anhydride
vinyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4503687A
Other languages
English (en)
Inventor
ペックホールド、エンゲルバート
Original Assignee
イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー filed Critical イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー
Publication of JPH06503386A publication Critical patent/JPH06503386A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/263Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acids; Salts or esters thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/227Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of hydrocarbons, or reaction products thereof, e.g. afterhalogenated or sulfochlorinated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/244Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons
    • D06M15/248Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of halogenated hydrocarbons containing chlorine
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/285Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated carboxylic acid amides or imides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/31Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated nitriles
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/327Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof
    • D06M15/333Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of unsaturated alcohols or esters thereof of vinyl acetate; Polyvinylalcohol
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • D06M15/3562Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing nitrogen
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/21Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/356Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms
    • D06M15/3566Macromolecular compounds obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds of other unsaturated compounds containing nitrogen, sulfur, silicon or phosphorus atoms containing sulfur
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/39Aldehyde resins; Ketone resins; Polyacetals
    • D06M15/41Phenol-aldehyde or phenol-ketone resins
    • D06M15/412Phenol-aldehyde or phenol-ketone resins sulfonated
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2101/00Chemical constitution of the fibres, threads, yarns, fabrics or fibrous goods made from such materials, to be treated
    • D06M2101/16Synthetic fibres, other than mineral fibres
    • D06M2101/30Synthetic polymers consisting of macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M2101/34Polyamides
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/11Oleophobic properties
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M2200/00Functionality of the treatment composition and/or properties imparted to the textile material
    • D06M2200/10Repellency against liquids
    • D06M2200/12Hydrophobic properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の名称〕 71ツインW無水物/ −A−1/ ’フィンポリマースティンレジスト〔技術 分野〕 本発明は、可溶性又は水分散性のマレイン酸無水物/アルファーオレフィンポリ マ・−を含有するスティンレジスト剤(stain−resistant)で処 理されたポリアミド織物基質、及びそれらの合成方法に関する。本発明の基質は 着色耐性(stain−resistance)を有するが、幾つかの以前に知 られている材料で起こる程度の黄色化は受けない。
〔背景技術〕
ナイロン製の絨穂、室内装飾用織物等のようなポリアミド基質は、例えば食品用 及び飲料用の種々の試薬で着色される。
特に面倒な着色剤は、ソフトドリンク製品に一般に見い出されるFD&C赤色色 素No、40である。着色の間阻を取り扱うために異なったタイプの処理が提案 されている。アプローチの一つは、高フツ素化ポリマーを基質に塗布することで ある。その他のアプローチは、スルホン化されたフェノール−ホルムアルデヒド 縮合物を含有する組成物を使用することである。
例えば、Li ss等は、米国特許第4,963,409において、スルホン化 されたフェノール−ホルムアルデヒドポリマー縮金物を合成ポリアミド織物基質 に沈積させた着色耐性合成ポリアミド織物基質を開示している。しかし、スルホ ン化されたフェノール−ホルムアルデヒド縮合物はそれ自身変色し、通常黄色く なる。黄色化の問題は、L H,I(emmpe lが、1982年3月19日 にrReversible Yeflowing NotFinisher’  s Faultと題されたAmerica’s TextilesJという論文 に述べられている。Hemmpe 1は、フェノールベースのもので処理された 最終物(phenoibased finish)を窒素酸化物及び/又は紫外 線の照射にさらすことが黄色化の原因であるとした。黄色化の問題を処理するた めに、Li5S等に従って若干のフェノール性水酸基をアシル化又はエーテル化 することによって、縮合物を改良した。Li5s等によって開示された好ましい 態様では、改良された縮合物は、該縮合物が織物基質に塗布される前に水酸基を 含有する溶媒、例えばエチレングリコールに溶解される。
A11en等は米国特許3,835,071において、乾燥したとき非常に脆く 、粘り気のないかすを残す敷物用シャンプーであって、乾燥するときに容易に取 り除けるものを開示している。該組成物は、水溶性の金属、即ちスチレン−マレ イン酸無水物コポリマーのアルミニウムあるいはアミン塩、又はそれらのハーフ ェステル、及び洗剤を含有する。A11en等により、第■族およびアルカリ金 属(特にマグネシウム及びナトリウム)の水溶性金属塩が好ましく、アンモニウ ム塩が最も好ましいとされた。
一方、Fitzgerald等は、1990年4月2日に出願された米国特許出 願第071502819で、織物を着色に抵抗させるための織物の処理において 、加水分解されたビニル芳香族/マレイン酸無水物の水溶液が有効性であること を開示している。Fitzgerald等の好ましいコポリマーは加水分解され たスチレン/マレイン酸無水物コポリマーである。Fitzgerald等は、 これらのマレイン酸無水物/ビニル芳香族ポリマーのモノアルキルエステルがス ティンレジスト剤として効果がないことを開示している。
マレイン酸無水物/アルファーオレフィンポリマーが知られている。米国再発行 特許第28.↓75には、マレイン酸と、1−ヘキセン、1−テトラデセン及び 1−オクタデセンのような1−オレフィンの共重合が開示されている。1989 年3月15日に公開された欧州特許出願第306,992には、マレイン酸無水 物/−1−アルケン(C)ポリマーが開示されている。FLor janczy k等は、[マレイン酸無水物とビニルモノマーのターボリマリゼーション(Te rp。
lymerization of Maleic Anbydride Wit h Vinyl Monomers) (J、 Polymer SC1,、P art A: POIY!1. Chem、 、 27 (12) 、 409 9108 Jにおいて、マレイン酸と(i)1−ヘキセン、プロピレン、イソブ チレン、スチレン、イソプレン又は1,3−ブタジェン、及び(11)メタアク リル酸メチル、アクリル酸メチル、又はアクリロニトリルとのターポリマー(t erpo Iymer)を開示している。
〔本発明の簡単なまとめ〕
本発明は、ポリアミド繊維物質に着色耐性を付与するために、水溶性又は水分散 性のマレイン酸無水物/アルファーオレフィンポリマーで処理されたポリアミド 繊維物質、及びこれを製造する方法を提供する。一般に、スティンブロッカ−( sta 1n−blockers)として有用である従来技術の周知の材料は、 スルホン化されたフェノール−ホルムアルデヒド縮合物である(上述したFit zgerald等のものを除く)。この目的のために有効である本発明の水溶性 又は水分散性のアルファーオレフィン/マレイン酸無水物ポリマーのようなスル ホン化されていない材料を見い出すことは期待できない。
〔本発明の詳細な説明〕
本発明は、水溶性又は水分散性のマレイン酸無水物/アルファーオレフィンポリ マー、又はこれらの混合物を、繊維状ポリアミドのためのスティンレジスト(s ta 1n−resists )として使用することに関する。種々の直鎖及び 分岐鎖アルファーオレフィンが本発明の目的に使用され得る。特に有効なアルフ ァーオレフィンには、ブタジェン、クロロブレン、イソプレン、及び2−メチル −1,5−へキサジエンのような4から18の炭素原子を含有するジエン;イソ ブチレン、1−ブテン、1−ヘキセン、l−オクテン等(イソブチレンが最も好 ましい)の4から8、好ましくはCの炭素原子を含有するl−アルケンがある。
一部のアルファーオレフィンは、他のモノマー、例えば59wt%までのアルキ ル(Cニー4)アクリレート、アルキル(CI、4)メタアクリレート、酢酸ビ ニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルスルフィド、N−ビニルピロリドン 、アクリロニトリル、アクリルアミド、並びにこれらの混合物によって置き換え ることができる。
一部(1〜75%)のマレイン酸無水物は、マレイミド、N−アルキル(C1− 4)マI/イミド、N−フェニル−マレイミド、フマール酸、イタコン酸、シト ラコン酸、アコニチン酸、クロトン酸、ケイ皮酸、先述の酸のアルキル(C,1 8)エステル、前述の酸のシクロアルキル(C3,)エステル、硫酸化されたヒ マシ油等によって置き換えられ得る。
少なくとも95wt%のマレ・イン酸コポリマー又はターポリマーは、約700 から200,000の範囲、好ましくは約1000から100,000の範囲の 数平均分子量を有する。
本発明に従って、71、・イン酸、及び1以上の4から8の炭素原子を有する1 −アルケン、特にイソブチレン、1−ヘキセノ及び1〜オクテンの水溶性又は水 分散性のインターポリマー(interporimers) (即ち、コポリマ ー、ターポリマー等)は、低いp Hでポリアミド基質(例えばカーペット)に 優れた着色耐性を付与することが思いがけなく見い出された。マレイン酸無水物 とブタジェン又はプロピレンとのコポリマーは、このような基質に対してはマレ イン酸無水物と4から8の炭素原子を含有するl−アルケンとのインターポリマ ーよりもスティンレジストとして効果的でないことが本発明者によって明らかに された。驚くことに、本発明者は、マレイン酸兼水物と、エチレン及び10から 24の炭素原子を有するl−アルケンから選択される少なくとも1種のオレフィ ンとのコポリマーがこのような基質に検出し得る着色耐性を付与しないことも見 い出した。
本発明に有効なマレイン酸無水物ポリマーは、当分野で周知の方法に従って調製 され得る。このような方法で得られるマレイン酸無水物ポリマーは、水あるいは アルカリとの反応によって遊離の酸又はそれらの塩に加水分解される。あるいは 、該マレイン酸無水物ポリマーは、C1,4アルキルアルコールとも反応し、ス ティンブロッキング特性(s t e inb locking proper ties)を有するアルファーオレフィン/マレイン酸モノエステルのポリマー を与える。一般に、加水分解されたマレイン酸無水物ポリマー又はモノエステル ポリマーは、適切な酸性度で、繊維状ポリアミドの表面に一定に塗布することが できるように十分水溶性であるべきである。しかし、適当な界面活性剤と混合さ れたポリマーの水分散性を利用した塗布が着色耐性を付与するのに使用され得る 。
本発明のスティンレジストは、米国特許4,833,009及び4,965,3 25に記載されたフェノ・−ルーホルムアルデヒド縮合物;米国特許4,937 ,123に記載されたメタアクリル酸ポリマー;あるいは加水分解されたマレイ ン酸兼水物のポリマー及び上述したFitzgerald等によって開示された 1以上のエチレニツクに不飽和な芳香族化合物(ethylenically  unsaturatf!d aromaNc compoundS)のような公 知の他のスティンレジストと混合し得る。
本発明の目的に適したポリマーは、マレイン酸無水物から誘導されるポリマーユ ニット化たり、1以上のアルファーオレフィンモノマーから誘導されるポリマー ユニットを約0゜7から1.3の間含有する。本発明のポリマーのアルファーオ レフィン含量は、(a)少なくとも1つの、4〜8の炭素原子を含有する1−ア ルケン又は4〜18の炭素原子を含有する末端不飽和ジエンを100及び80m o1%含有するか、又は(b)少なくとも1つの、3の炭素原子あるいは10〜 18の炭素原子を含有する1−アルケンをOから20m01%含有する。マレイ ン酸無水物から誘導されるポリマーユニット化たり、1以上のオレフィンモノマ ーから誘導されるポリマーユニットを約1含有するポリマーが、織物基質に着色 耐性を付与するのに最も効果的である。本発明に有効なポリマーの分子量は、ポ リマーが水溶性であるか、又は水分散性である限り制限されないように思われる 。従って、例えば、約6000から100,000の数平均分子量を有する加水 分解されたイソブチレン/マレイン酸無水物コポリマーは、ポリアミド基質に良 好な着色耐性を付与する。約6000から100,000の数平均分子量を有す る水溶性のイソブチレン/マレイン酸無水物コポリマーは、pHが1.5程度で あっても60℃で水溶液のままである。
本発明の目的に適したポリマーは、当分野で周知の方法に従って、マレイン酸兼 水物/オレフィンポリマーを加水分解することによって調製され得る。例えば、 マレイン酸無水物/オレフィンポリマーは水又はアルカリによって遊離の酸又は それらの塩に加水分解され得る。一般に、マレイン酸無水物のポリマーは、適当 な酸性度で繊維の表面に一定の塗布ができる程に十分水溶性であるべきである。
しかし、適切な界面活性剤を用いたポリマーの分散を利用した塗布が、着色耐性 を付与するために使用され得る。
本発明のオレフィン/マレイン酸無水物ポリマーはポリアミド織物基質を処理す るときのようにして使用される。これらは、当業者に公知の種々の方法でポリア ミド繊維基質に効果的に塗布される。これらの方法には、例えば、バジング(p add i ng) スプレー 発泡剤と組み合わせた発泡 ベツクダイイング(beck dyeing)装置中でのバッチニブジースト( batch exhaust)連続着色操作間の連続ニゲシースト(exhau st)がある。オレフィン/マレイン酸無水物ポリマーは、着色あるいは未着色 のポリアミド織物基質にこのような方法で塗布される。加えて、該ポリマーはこ のような基質に、ポリフルオロ有機系(polyf luoroorganic )の油を忌避する材料、水を忌避する材料及び/又は汚れを忌避する材料の非存 在下又は存在下で塗布し得る。別の方法として、このようなポリフルオロ有機系 の材料は、本発明のポリマーを織物基質に塗布する前後で該基質に塗布し得る。
織物基質に適用される本発明のポリマーの量は、該基質に着色耐性を付与するの に効果的な量である。これらの量は、広範囲に変化する。一般に、織物基質の重 量を基準にして、1から5重量%の該ポリマーを使用し得るが、通常は2.5重 量%以下である。ポリマーは、当分野で一般的である約2〜7の範囲のpHで塗 布される。しかし、より効果的なニゲシーストデポジション(exhaust  deposition) lよ、1゜5程度の低さのpHで得られる。後者の低 pHが使用される場合、織物基質への塗布の好ましいレベルは、織物基質の重量 を基準にして約2.5重量%である。実施態様においては約2から3の間のpH が使用される。より効果的なスティンブロッキングは、ポリマーが20℃で織物 基質に塗布され、次いで約50から150℃の間の温度で約1から60分熱処理 されるか、又は約40から95℃の範囲の温度で約1から60分塗布されるとき 得られる。例えば、約2から3の間のpHでは、約70から90℃の間の温度が 好ましい。しかし、塗布が冷水道水の温度(10〜15℃)で行なわれる場合で も、スティンブロッキングが得られる。
本発明のポリマーは、また、住居、事務所、又は他の場所に既に設置されたポリ アミドカーペットに適切に塗布することができる。本発明のポリマーは、ポリフ ルオロ有機系の油を忌避する材料、水を忌避する材料及び/又は汚れを忌避する 材料を用いるか又は用いずに、筒車な水溶液製剤として又はシャンプー製剤の水 溶液の形態で塗布され得る。本発明のポリマーは、前記のレベル、前記の温度、 及び約1から12、好ましくは約2から9の間のpHで塗布され得る。
以下の例は、例示として与えられるものであり、本発明を制限するものではない 。特に断らない限り、部及びパーセントは全て重量であり、例及び試験の温度は 摂氏である。以下の例においては、着色耐性は、以下に示される方法で測定され た。
例1 約5,000からio、oooの数平均分子量を有し、加水分解された製品rL  1ndronlOJ (Lindau Chew ’1cal)として商業的 に入手可能なブタジェン/マレイン酸無水物コポリマーを水で10wt%の活性 成分溶液になるように希釈した。60℃での該コポリマーの1wt%水溶液は、 約2.0のpHで濁った。
例2 500rhtのオートクレーブに40gのマレイン酸無水物(0,408mol ) 、300−のエチルベンゼン及び4.3gの70wt%過酸化ベンゾイルを 充填した。オートクレーブを閉じ、プロピレンを2回通気し、攪拌下に70’C に加熱した。次に、オートクレーブをプロピレンで200ps iに加圧した。
70℃で3時間攪拌した後、2.7gの70wt%過酸化ベンゾイルの10耐エ チルベンゼン溶液を反応容器内に吹き付け、反応を70℃で更に14時間継続し た。次に、容器を冷却し、ガス抜きをした。懸濁状態のマレイン酸無水物/プロ ピレンコポリマーを取り出して濾過し、ゲル透過クロマトグラフィー(GPC) により215oの数平均分子量を有するとされる白色のパウダーを46.7g得 た。固体コポリマーの一部(10g)を、82.5gの脱イオン化水、6゜7g の30[l水酸化ナトリウム及び2滴の1%ベンジルトリエチルアンモニウムク ロリド溶液の存在下において、80〜95℃で加水分解した。これは、約1〜2 時間後に、1゜wt%の水溶性マレイン酸無水物/プロピレンコポリマーを含有 する透明な溶液となった。
例3 32.600の数平均分子量(GPC)と2.96のMW/M を有し、クラレ 社(日本)からrIsobam−04Jとして商業的に入手可能なイソブチレン /マレイン酸無水物コポリマー(10g)を例2で述べた方法に従って10wt %の溶液に加水分解した。得られたイソブチレン/マレイン酸コポリマーの1% 水溶液は、60℃で、pH1,5に至るまで透明であった。
例4 91.400の数平均分子量(GPC)と2,86のMW/M を有し、クラレ 社(日本)からrlsobam−10Jとして商業的に入手可能なイソブチレン /マレイン酸燦水物コポリマー(10g)を例2で述べた方法で10wt%の溶 液に加水分解した。得られた水溶性イソブチレン/マレイン酸コポリマーの1% 水溶液は、60℃、pH1,6で濁った。
例5 約40,000の数平均分子量(GPC)を有し、クラレ社(日本)からIBM −30jとして商業的に入手可能なイソブチレン/マレイン酸蕉水物/N−フェ ニルマレイミドターポリマー(l Og、”)を例2で述べた方法で10wt% の溶液に加水分解した。得られた水溶性マレイン酸無水物/イソブチレン/マレ イミドターポリマーの1%水溶液は、60℃、pH2,5で濁った。
例6 マレイン酸無水物(9,8g : O,1mol)及び1−ヘキセン(8,4g  : O,1mol)のプロピレングリコールメチルエーテルアセテ−)−(3 0G)溶液を攪拌、窒素下で60℃に加熱した。2.5gの75wt%t−ブチ ルペルオキシネオデカノエートの6gプロピレングリコールメチルエーテルアセ テート溶液を、シリンジポンプを通して30分以内で反応容器内に注入した。反 応物を60℃で更に2時間攪拌し、室温まで冷却した。生成物をメタノールにあ け、白色の固体を沈殿させた。この固体を濾過し、空気乾燥し、10.5gのマ レイン酸兼水物/1−ヘキセンコポリマーを得た。加水分解を例2で述べた方法 と同様の手順で行なった。
例7 9.8gのマレイン酸無水物(0,1mol)及び11゜2gの1−オクテン( 0,1mol)の30gプロピレングリコールメチルエーテルアセテート溶液を 攪拌、窒素下で95℃に加熱した。2gのむ一ブチルペルオキシー2−エチルヘ キサノエートの6gプロピレングリコールメチルエーテルアセテート溶液を、シ リンジポンプを通して30分以内で反応容器内に注入した。反応物を95℃で更 に2時間攪拌し、室温まで冷却した。生成物をメタノールにあけ、白色の固体を 沈殿させた。この固体を濾過し、空気乾燥し、気相浸透法(VPO)で2800 の数平均分子量を有するとされる12.7gのマレイン酸無水物/1−オクテン コポリマーを得た。13CNMRによるコポリマーの近似組成は、l−オクテン /マレイン酸無水物=0.7271.00であった。加水分解を例2のそれと同 様の手順で行なった。
得られたマレイン酸/1−オクテンコポリマーの1wt%水溶液は、60℃、p H2,7で濁った。
例8 32.000の数平均分子量(GPC)を有し、クラレ社(日本)からrrso bam−04Jとして商業的に入手可能なイソブチレン/マレイン酸無水物コポ リマー(50部)をメタノール(50部)と攪拌下に還流温度(約65℃)で2 3時間反応した。次いで、過剰のメタノールを70から90℃で減圧下(20a nHg)に除去し、イソブチレン/マレイン酸モノメチルエステルを得た。この ものを、次に、室温で希水酸化アンモニウム(356部の水中の2.5部のアン モニア)に溶解し、14.5wt%溶液を得た。
評価方法 2.0あるいは2.35のpH180又は95℃で45分間、ナイロン繊維を1 =32の生地対溶液比で1.2wt%又は2.4wt%のスティンレジストで処 理した。次に繊維を洗浄し、空気乾燥し、0.2gのFD&C赤色色素No、4 0及び3.2gのクエン酸を1−の脱イオン化水に含有させた色素溶液に、室温 において1:40の生地対溶液比でさらした。約65時間後、498〜502  n+nの波長で、対照と吸光度を比較することによって繊維上の色素吸着を測定 した。
従って、90という数字は、色素の90%が吸着されたことを意味し、色素に対 する着色耐性が殆どないことを示す。数字が低いほど着色に対する抵抗性がよい 。評価の結果を表1に示す。
表1 − 吸着された色素% 80℃ 95℃ f3 14 22 対照# 89 89 本 繊維を2.4wt%のスティンレジストで処理した。
中中スティンブロッカ−なし。
国際調査報告 AN)−IAN(B ANhJiEX AN1%JE:XIE

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.ポリアミド繊維基質が、水溶性又は水分散性のアルファーオレフィン/マレ イン酸無水物ポリマー又は該ポリマーの混合物を含有した前記基質に着色耐性を 付与するのに十分効果的な量の組成物を沈積したポリアミド繊維気質であって、 前記ポリマーが、マレイン酸無水物から誘導されるポリマーユニット当たり、1 以上のアルファーオレフインモノマーから誘導されるポリマーユニットを約0. 7と1.3の間で含有し、前記ポリマーのアルファーオレフイン含量が、(a) 少なくとも1つの、4から8の炭素原子を含有する1−アルケン、あるいは4か ら18の炭素原子を含有する末端不飽和ジエンを100及び80モルパーセント 含有するか、又は(b)少なくとも1つの、3あるいは10から18の炭素原子 を含有する1−アルケンを0から20モルパーセント含有するポリアミド繊維基 質。
  2. 2.請求の範囲第1項に記載の基質であって、前記ポリマーが加水分解されたポ リマーである基質。
  3. 3.請求の範囲第1項に記載の基質であって、前記ポリマーが1以上のアルファ ーオレフィンモノマーから誘導されるポリマーユニット当たり、マレイン酸無水 物から誘導されるポリマーユニットの約1を含有する基質。
  4. 4.請求の範囲第1項に記載の基質であって、前記アルファーオレフインが、少 なくとも1つの4から8の炭素原子を含有する1−アルケンである基質。
  5. 5.請求の範囲第4項に記載の基質であって、前記1−アルケンの少なくとも一 つがイソブチレンである基質。
  6. 6.請求の範囲第1項に記載の基質であって、少なくとも95wt%の前記ポリ マーが約700から200,000の数平均分子量を有する基質。
  7. 7.請求の範囲第1項に記載の基質であって、少なくとも95wt%の前記ポリ マーが約1000から100,000の数平均分子量を有する基質。
  8. 8.請求の範囲第1項に記載の基質であって、前記アルファーオレフインの50 重量%までが、1以上のC1からC4アルキルアクリレートあるいはメタアクリ レート、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルスルフィド、N−ビ ニルピロリドン、アクリロニトリル又はアクリルアミド、又は前記のものの混合 物で置き換えられる基質。
  9. 9.請求の範囲第1項に記載の基質であって、前記マレイン酸無水物の75重量 %までが、マレイミド、N−アルキル(C1−4)マレイミド、N−フェニル− マレイミド、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アコニチン酸、クロトン酸 、ケイ皮酸、前記酸のアルキル(C1−18)又はシクロアルキル(C3−8) エステル、又は硫酸化されたヒマシ油で置き換えられる基質。
  10. 10.請求の範囲第1項に記載の基質であって、マレイン酸無水物の30重量9 6までがアクリル酸、又はメタアクリル酸で置き換えられる基質。
  11. 11.ポリアミド織物基質に、水溶性又は水分散性のアルファーオレフイン/マ レイン酸無水物ポリマー又はこれらの混合物を含有した効果的な量の組成物を塗 布することを具備した、ポリアミド織物基質に着色耐性を付与するための方法で あって、前記ポリマーが、マレイン酸無水物から誘導されるポリマーユニット当 たり、1以上のアルファーオレフインモノマーから誘導されるポリマーユニット を約0.7と1.3の間で含有し、前記ポリマーのアルファーオレフイン含量が 、(a)少なくとも1つの、4から8の炭素原子を含有する1−アルケン、ある いは4から18の炭素原子を含有する末端不飽和ジエンを100及び80モルパ ーセント含有するか、又は(b)少なくとも1つの、3あるいは10から18の 炭素原子を含有する1−アルケンを0から20モルパーセント含有する方法。
  12. 12.請求の範囲第11項に記載の方法であって、前記ポリマーが、1以上のア ルファーオレフィンモノマーから誘導されるポリマーユニット当たり、マレイン 酸無水物から誘導されろ約1のポリマーユニットを含有する方法。
  13. 13.請求の範囲第11項に記載の方法であって、前記アルフアーオレフィンが 4から8の炭素原子を含有する1−アルケンである方法。
  14. 14.請求の範囲第13項に記載の方法であって、前記1−アルケンの少なくと も1つがイソブチレンである方法。
  15. 15.請求の範囲第11項に記載の方法であって、前記ポリマーの少なくとも9 5wt%が約700から200,000の数平均分子量を有する方法。
  16. 16.請求の範囲第11項に記載の方法であって、前記ポリマーの少なくとも9 5wt%が約1000から100,000の数平均分子量を有する方法。
  17. 17.請求の範囲第11項に記載の方法であって、前記アルファーオレフィンの 50重量%までが、C1からC4アルキルアクリレートあるいはメタアクリレー ト、酢酸ビニル、塩化ビニル、塩化ビニリデン、ビニルスルフイド、N−ビニル ピロリドン、アクリロニトリル又はアクリルアミド、又は上記のものの混合物か ら選択される1以上のビニル、又はアクリルモノマーで置き換えられる方法。
  18. 18.請求の範囲第11項に記載の方法であって、前記マレイン酸無水物の75 重量%までが、マレイミド、N−アルキル(C1−4)マレイミド、N−フェニ ル−マレイミド、フマル酸、イタコン酸、シトラコン酸、アコニチン酸、クロト ン酸、ケイ皮酸、前記酸のアルキル(C1−18)又はシクロアルキル(C3− 8)エステル、又は硫酸化されたヒマシ油で置き換えられる方法。
  19. 19.請求の範囲第11項に記載の方法であって、マレイン酸無水物の30重量 %までがアクリル酸、又はメタアクリル酸で置き換えられる方法。
  20. 20.請求の範囲第11項に記載の方法であって、前記ポリマーが加水分解され たポリマーである方法。
JP4503687A 1990-12-13 1991-12-13 マレイン酸無水物/オレフィンポリマーステインレジスト Pending JPH06503386A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US62688590A 1990-12-13 1990-12-13
US626,885 1990-12-13
PCT/US1991/009155 WO1992010605A1 (en) 1990-12-13 1991-12-13 Maleic anhydride/olefin polymer stain-resists

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503386A true JPH06503386A (ja) 1994-04-14

Family

ID=24512269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4503687A Pending JPH06503386A (ja) 1990-12-13 1991-12-13 マレイン酸無水物/オレフィンポリマーステインレジスト

Country Status (9)

Country Link
EP (2) EP0562024B1 (ja)
JP (1) JPH06503386A (ja)
AU (1) AU660639B2 (ja)
CA (1) CA2098120A1 (ja)
DE (2) DE69109694T2 (ja)
IE (1) IE914340A1 (ja)
MX (1) MX9102558A (ja)
WO (1) WO1992010605A1 (ja)
ZA (1) ZA919847B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX9301644A (es) * 1992-03-25 1993-09-01 Du Pont Substrato fibroso de poliamida, composicion y proceso para impartir resistencia a la decoloracion a tal substrato.
AU6026994A (en) * 1993-02-02 1994-08-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Durable hydrolized maleic anhydride polymer stain-resists
US5520962A (en) * 1995-02-13 1996-05-28 Shaw Industries, Inc. Method and composition for increasing repellency on carpet and carpet yarn
US5770656A (en) * 1995-09-22 1998-06-23 E.I. Du Pont De Nemours And Company Partial fluoroesters or thioesters of maleic acid polymers and their use as soil and stain resists
EP0882149B1 (en) * 1996-02-23 2003-09-10 E.I. Du Pont De Nemours And Company Carboxylic acid-containing polymer/resole resin stain-resists
US6197378B1 (en) 1997-05-05 2001-03-06 3M Innovative Properties Company Treatment of fibrous substrates to impart repellency, stain resistance, and soil resistance
CA2324949A1 (en) * 1998-03-24 1999-09-30 Avantgarb, Llc Modified textile and other materials and methods for their preparation
US6380336B1 (en) 1998-03-24 2002-04-30 Nano-Tex, Llc Copolymers and oil-and water-repellent compositions containing them
US6077468A (en) * 1999-01-11 2000-06-20 3M Innovative Properties Company Process of drawing fibers
US6120695A (en) * 1999-01-11 2000-09-19 3M Innovative Properties Company High solids, shelf-stable spin finish composition
US6068805A (en) * 1999-01-11 2000-05-30 3M Innovative Properties Company Method for making a fiber containing a fluorochemical polymer melt additive and having a low melting, high solids spin finish
US6117353A (en) * 1999-01-11 2000-09-12 3M Innovative Properties Company High solids spin finish composition comprising a hydrocarbon surfactant and a fluorochemical emulsion
US6537662B1 (en) 1999-01-11 2003-03-25 3M Innovative Properties Company Soil-resistant spin finish compositions
US6207088B1 (en) 1999-01-11 2001-03-27 3M Innovative Properties Company Process of drawing fibers through the use of a spin finish composition having a hydrocarbon sufactant, a repellent fluorochemical, and a fluorochemical compatibilizer
CN100506927C (zh) 2005-03-21 2009-07-01 刘景春 多质离散效应纳米结构液膜及其制备方法和应用
US7579420B2 (en) 2006-04-04 2009-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Hyperbranched maleic anhydride-diene polymers
US7579403B2 (en) 2006-04-04 2009-08-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Stain resist comprising hyperbranched maleic anhydride-diene polymers
US7914890B2 (en) 2007-12-19 2011-03-29 E.I. Dupont De Nemours And Company Cyclic olefin-maleic acid copolymers for stain resists
JP2016538412A (ja) 2013-11-11 2016-12-08 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド 強化されたスケール制御及び汚れ分散性を有する高アルカリ性物品洗浄洗剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4623683A (en) 1984-10-12 1986-11-18 S.C. Johnson & Son, Inc. Fabric finish with alpha olefin resins and process
US4871823A (en) * 1987-09-11 1989-10-03 S. C. Johnson & Son, Inc. 1-Alkene/excess maleic anhydride polymers
KR920006476B1 (ko) * 1987-12-21 1992-08-07 이 아이 듀우판 디 네모아 앤드 캄파니 방오성 폴리아미드 직물 지지체 및 직물 지지체에 방오성을 제공하는 방법
AU627711B2 (en) 1988-03-11 1992-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Process for providing polyamide materials with stain resistance

Also Published As

Publication number Publication date
EP0562024B1 (en) 1995-05-10
MX9102558A (es) 1992-06-01
EP0648886B1 (en) 2001-04-25
EP0562024A1 (en) 1993-09-29
CA2098120A1 (en) 1992-06-14
WO1992010605A1 (en) 1992-06-25
ZA919847B (en) 1993-06-14
DE69109694D1 (de) 1995-06-14
IE914340A1 (en) 1992-06-17
EP0648886A2 (en) 1995-04-19
DE69132592T2 (de) 2001-10-18
EP0648886A3 (en) 1996-05-15
AU660639B2 (en) 1995-07-06
AU9157391A (en) 1992-07-08
DE69132592D1 (de) 2001-05-31
DE69109694T2 (de) 1996-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06503386A (ja) マレイン酸無水物/オレフィンポリマーステインレジスト
US5834088A (en) Maleic anhydride/olefin polymer stain-resists
US5460887A (en) Stain-resistant polyamide substrates
US5654068A (en) Stain resists for polyamide substrates
JPH06504097A (ja) 無水マレイン酸/ビニルまたはアリルエーテルポリマー耐汚染性材料
JP3819034B2 (ja) カルボン酸を含むポリマー/レゾール樹脂耐汚染性剤
JP3271766B2 (ja) ポリアミド基材用耐汚染剤
JPS5929718B2 (ja) セルロ−ス系繊維基材の染色又は捺染法
US5135774A (en) Method to impart coffee stain resistance to polyamide fibers
US5549852A (en) Polymer composition as detergent builder
EP0945543A2 (en) Sizes containing anhydride based graft copolymers
JP2000507282A (ja) フッ素化チオエーテル末端キャップを持つマレイン酸コポリマー
JPH09273079A (ja) 防汚剤組成物及び繊維製品の処理方法
JPH1072778A (ja) 衣料用仕上剤組成物及び衣料用仕上剤物品
US4410588A (en) Process for sizing textile yarns
JPH0480217A (ja) 弗素系撥水撥油剤
EP0066078B1 (en) Process for sizing textile materials
JPH0756020B2 (ja) フッ素系撥水撥油剤
JPS648757B2 (ja)
JPH0437190B2 (ja)
JPH0860549A (ja) スプレー型糊剤組成物
JPH08260356A (ja) スプレー型糊剤組成物
JPS60162882A (ja) 染色性向上剤