JPH06503309A - 2−アミノ−4−オキソ−4h−ベンゾピラン、その製造方法およびこれを解毒剤として使用する方法 - Google Patents

2−アミノ−4−オキソ−4h−ベンゾピラン、その製造方法およびこれを解毒剤として使用する方法

Info

Publication number
JPH06503309A
JPH06503309A JP3518686A JP51868691A JPH06503309A JP H06503309 A JPH06503309 A JP H06503309A JP 3518686 A JP3518686 A JP 3518686A JP 51868691 A JP51868691 A JP 51868691A JP H06503309 A JPH06503309 A JP H06503309A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
hydrogen
phenyl
group
substituted
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3518686A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーゲン,ヘルムート
ニルツ,ゲールハルト
ヴァルター,ヘルムート
ランデス,アンドレアス
フロイント,ヴォルフガング
Original Assignee
ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト filed Critical ビーエーエスエフ アクチェンゲゼルシャフト
Publication of JPH06503309A publication Critical patent/JPH06503309A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D311/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings
    • C07D311/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings having one oxygen atom as the only hetero atom, condensed with other rings ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D311/04Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring
    • C07D311/22Benzo[b]pyrans, not hydrogenated in the carbocyclic ring with oxygen or sulfur atoms directly attached in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/32Ingredients for reducing the noxious effect of the active substances to organisms other than pests, e.g. toxicity reducing compositions, self-destructing compositions

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Carbon Compounds Containing A Hetero Ring Having Oxygen Or Sulfur (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 の基で置換されていてもよいフェニルを意味し、mが0、lあるいは2を意味し 、mが2である場合には2個のR1は互いに異なるものを意味してもよく、R2 が水素、C1−C4アルキルを意味し、R3が水素、c −c アルキル、基− CO−R9、−C3−R9あるいは−802−Rを意味し、このR9がRにつき 上述した基、R10がR8につき上述した基を意味し、あるいは、 R2とR3が合体してこれらが結合されている窒素原子と共に3から8員の飽和 もしくは不飽和の、1から3個のC−04アルキル置換基を持っていてもよい環 式%式% 基あるいは基=CRRを形成し、このR11が水素、ヒドロキシル、C1−C4 アルキル、C1−C8アルコキシ、C3Caシクロアルキル、フェニル、ベンジ ル、R1につき上述した1から3個の基で置換されているフェニル、基−0−C O−R、−0−C5−R12を意味し、このR12がC1−C2oアルキル、C l−06ハロゲンアルキル、C3Csシクロアルキル、フェニル、フェニル−C −03アルキルを意味し、これらフェニルが置換されていなくてもあるいはR1 につき上述した1から3個の基で置換されていてもよく、R4がシアノ、基−C o−R13、−CS −R13、−CH=NRを意味し、このR13が水素、c l−c6アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、アミノ、C1−C4アルキル アミノ、ジー0l−C4アルキルアミノ、ヒドラジノ、Cl−C6アルキルヒド ラジノ、フェニルヒドラジノを意味し、このフェニルがR1につき上述したlか ら3個の基により置換されていてもよくあるいは置換されていてもよく、R14 がR11と同じ意味を有し、R、Rが水素を、R1が同時に水素、塩素、臭素、 メチル、メトキシ、フェニル、ニトロ、ジメチルアミノを、mが1を意味する場 合には、Rはシアへ基−CONH2、ホルミルを意味せず、また R、R,R3が同時に水素を意味する場合には、R4は−CH=N−OHを意味 しないことを特徴とする、2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピラン、なら びにその農業上使用し得る塩に関する。
本発明はさらに上記化合物Iの製造方法および(A)2− (4−ヘテロアリー ルオキシ)−あるいは−2−(4−アリールオキシ)−フェノキシ醋酸あるいは プロピオン酸誘導体および/あるいは(B)除草有効物質としてのシクロヘキセ ノン誘導体および上記Iにつき述べた各基を有するが末尾の2除外条件を持たな い2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピラン(I′)を解毒剤として含有す る除草剤ならびにこの除草剤を使用する好ましくない植物の生長を抑止する方法 に関する。
本発明化合物Iは種々の方法で得られる。すなわち2−アミノ−4−オキソ−4 H−ベンゾピランは、例えば置換されていてもよい0−ヒドロキシアセトフェノ ンをホスホールオキシトリクロライドおよびジメチルホルムアミドでホルミル化 することにより(Liebigs、 Ann、 Chem。
稿)およびアルデヒドの反応によりオキシム生成およびそのアルカリ触媒転位に より(Liebigs、Ann、Chem、+ 976.1659におけるU、 ビータセンらの論稿)得られる。
さらに0−アセトキシ安息香酸クロライドとマロン酸ジニトリルの反応(J、  Chem、 Soc、Perkin Trans、I Sl 986.1643 におけるG、P、エリスの論稿)によっても得られる。2−アミノ−4−オキソ −4H−ベンゾピランの植物保護効果については従来知られていない。
本発明の目的は(A)および(B)において上述した除草剤を使用した場合の欠 点を、少なくともイネ科栽培植物用除草剤と相容性をもたらすように軽減するこ とである。
上述した目的は冒頭に述べた2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピランIに より達成されることが本発明者らにより見出された。さらにこの化合物Iを製造 する方法ならびに(A)、(B)において上述した除草剤と共にこの化合物を使 用して好ましくない植物の生長に影響を及ぼす方法が本発明者により見出された 。さらにまた化合物■′を含有する本発明による解毒剤は、これと除草剤とを合 併してもまた分離しても調剤され、使用されることができ、このことは使用の順 番についても該当することが見出された。
本発明化合物Iは前述したように種々の方法で得られる。すなわち2−アミノ− 4−オキソ−4H−ベンゾピランは、前述文献記載のように、2−ヒドロキシア セトフェノン■を不活性、中性の極性溶媒中において、ジメチルホルムアミド/ ホスホールオキシトリクロライドによりホルミル化し、アルデヒドをオキシムに 転化し、これをアルカリ触媒使用下に0−アミノアルデヒド■に転位して得られ る。
一般に出発物質■とPOCl3は理論量割合で使用されるが、場合により一方を 他方に対し過剰量で使用するのが有利である。
反応はこのような反応に慣用の方法で常圧あるいは加圧、もしくは減圧下に連続 的もしくは非連続的に行われる。反応温度は一般に(−10)から100℃、こ とに0から40’Cの範囲である。
溶媒としては例えば脂肪族、芳香族の弗素化炭化水素、ことにジクロロメタン、 クロロホルム、クロロベンゼンあるいは過剰量のジメチルホルムアミドが使用さ れる。
R4=CNの場合の化合物の製造は、例えばアルデヒド(R’=CH0)を、蟻 酸中においてヒドロキシルアンモニウムクロライドと反応させることにより製造 される(ホウベン/ワイルの[メトーデン、デル、オルガニッシエン、ヘミ−」 8巻、325−330頁におけるP。
クルゾの論稿、あるいは[シンセシスJ 1979.122におけるオラーの論 稿参照)。
トリカルボン酸(R4=−C3−NH2) は、溶媒としてのピリジン/トリエ チルアミン中において硫化水素により対応するニトリル(R4=CN)に転位す ることにより得られる。次いでR13=NH2が芳香族もしくは脂肪族アミンに より置換される(上述文献9巻762−769におけるA シエーベルの論稿参 照)。
カルボン酸誘導体(R4=−Co−R13)は、ニトリル(R’ =CN)を加 水分解し、生起するカルボン酸をアルコールもしくはアミンと反応させて得られ る。カルボン酸アミド(R4=−Co−NH2)は、ニトリル(R4=CN)へ の水の付加により得られる(上記文献8巻、427−432および661−66 5におけるI]、ヘネッカの論稿参照)。
ノッフ塩基(R4=−CH=N−R14)は、例えば酸性触媒の存在下、芳香族 炭化水素中において1級アミンとの反応により得られる(上記文献11/2巻7 3−98におけるH1フライタークの論稿参照)。
アミノ基の誘導体化は、2−アミンニトリル(R2、R=H,R4=CN)ある いは2−アミノオキシム(R2、R3=H,R4=−CH−NOH)をカルボン 酸の無水物あるいは塩化物と反応させることにより得られる(上記文献8巻、6 55−658頁におけるI(、ヘネッカの論稿参照)。
化合物Iの植物保護剤としての特定の用途にかんがみて、式中の各符号は以下を 意味する。
mはO,lあるいは2を意味し、2をを意味する場合2個のR1は互いに異なる 意味を持っていてもよい。
R1は水素、ヒドロキシ、ニトロを、 ハロゲン、例えば弗素、塩素、臭素、沃素、ことに塩素、沃素、C1−06アル キル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、l−メチルエチル、n−ブチル、 l−メチルプロピル、l、1−ジメチルエチル、ことにメチル、エチル、C1− 06アルコキシ、例えばメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、l−メチルエト キシ、n−ブトキシ、■−メチルプロポキシ、2−メチルプロポキシ、ヘキソキ シ、ことにメトキシ、エトキシを意味し、R1はさらにC1−C6ハロゲンアル キル、ことにCIおよびC2ハロゲンアルキル、例えばフルオロメチル、ジフル オロメチル、トリフルオロメチル、クロロジフルオロメチル、ジクロロフルオロ メチル、トリクロロメチル、■−フルオロエチル、2−フルオロエチル、2.2 −ジフルオロエチル、2,2.2−1リフルオロメチル、2−クロロ−2,2− ジフルオロエチル、2.2′−ジクロロ−2−フルオロエチル、2,2.2−ト リクロロエチル、ペンタフルオロエチル、ことにトリクロロメチルおよびトリフ ルオロメチルを、また C −C4ハロゲンアルコキシ、ことにC1およびC2■ ハロゲンアルコキン、例えばジフルオロメトキシ、トノフルオロメトキシ、クロ ロジフルオロメトキシ、ジクロロフルオロメトキシ、■−フルオロエトキシ、2 .2−ジフルオロエトキシ、l、l、2.2−テトラフルオロエトキシ、2,2 .2−トリフルオロエトキシ、2−クロロ−1,l、2−トリフルオロエトキシ 、ペンタフルオロエトキン、ことに2.2.2−トリフルオロエトキシを意味す る。
R1はまたC1−C4アルキルチオ、例えばメチルチオ、エチルチオ、プロピル チオ、■−メチルエチルチオ、ブチルチオ、l−メチルプロピルチオ、2−メチ ルプロピルチオ、1.l−ジメチルエチルチオ、ことにメチルチオを、さらに基 NR” R6を意味する。
このRは水素あるいはC−C4アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピル 、t−ブチルを、R6は水素あるいはC−04アルキル、例えばメチル、エチル 、’r ソフロヒ#、 t −フチk、基−Co−R7、−C5−R、So□− R8を意味する。
このRはCl−02oアルキル、R1につき上述したアルキル、オクチル、ドデ シル、ヘキサデシル、オクタデシル、好ましくはC1−C6アルキル、ことにメ チル、エチルを、Rにつき上述した基を、C3−C8シクロアルキル、例えばシ クロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチ ル、シクロオクチル、ことにシクロヘキシルを、フェニル−01−C3アルキル 、例えばベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルプロピル、ことにベンジ ルを、R1につき上述した1個もしくは2個の基、ことにメチルで置換されてい てもよいアミノ、ことにメチルベンジルアミノ、R1につき上述したIから3個 の基で芳香族環が置換されていてもよいアミノフェニル R1につき上述した1 から3個の基で置換されていてもよいフェニルを意味する。
上記のRはR1につき上述したC1−04アルキル、ことにメチル、エチル、R 1につき上述したlから3個の基で置換されていてもよいフェニルを意味する。
式1中のRは水素、C1−04アルキル、例えばメチル、エチル、イソプロピル 、n−ブチル、t−ブチル、ことにメチル、エチルを意味する。
またR3は水素、C1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、 イソプロピル、n−ブチル、を−ブチル、ことにメチル、エチルを、基−Co− R9、−C5−R9、ことに−CO−(C1−C6アルキルを、1〇 − 基−5o2−R、−とに一5O2−CH3、−5O2−C2Hs 、−3O2C 6R5を意味する。
このRはR1につき上述したC1−02oアルキル、例えばオクチル、ドデシル 、ヘキサデシル、オクタデシル、好ましくはC1−C6アルキル、ことにメチル 、エチルを、R1につき上述したハロゲンアルキルを、C一08シクロアルキル 、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロへブチル、シクロオクチルことにシクロオクチルを、フェニル−C−C3ア ルキル、例えばフェニルメチル、2−フェニルメチル、3−フェニルメチル、こ とにフェニルメチルを、R1につき上述した1個もしくは2個の基、ことにメチ ルで置換されていてもよいアミノ、ことにメチルベンジルアミノ R1につき上 述したIから3個の基で芳香族環が置換されていてもよいアミノフェニル、R1 につき上述したlから3個の基で置換されていてもよいフェニルを意味する。
RlOはR1につき上述したC −C4アルキル、ことにメチル、エチルを、R 1につき上述したlから3個の一基で置換されていてもよいフェニルを意味する 。
式IのR4はシアハ基−CO−R13、−CS −R13、−CH=N−R’を 意味し、 このR13はR1に上述したアルキルあるいはハロゲンアルキル、ことにメチル 、エチル、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、R1につき上述した1個も しくは2個のアルキル、ことにメチルで置換されていてもよいアミノ、ことにメ チルベンジルアミノ、R2につき上述した基により置換されていてもよいヒドラ ジノ、R1につき上述したlから3個の基により置換されていてもよいフェニル を意味する。
またR とR3は合体して、結合されている窒素原子と共に、3から8員の、こ とに5員あるいは6員の飽和もしくは不飽和の環を形成することができる。この 環は置換されていなくても、あるいは1から3個のCl−C4アルキル基、例え ばメチルで置換されていてもよく、これは例えばピペリジルあるいは置換されて いてもよいビ0リルであって、アミン(R、R3=H)を場合により置換されて いる2、5−ジメトキシテトラヒドロフランあるいはl、4−ジケトン、例えば アセトニルアセトンと反応させて得られる( Chem、Pharm、 Bul l、±3(1985)2798におけるロバの論稿参照)。RとR3はまた基= CR2R11を形成する。
1】 このRは水素、ヒドロキシルを、C3−C8シクロアルキル、例えばシクロプロ ピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチル、こ とにシクロヘキシルを、R1につき上述した1から3個の基で置換されていても よいフェニル、ベンジルを、C1−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n− プロピル、イソプロピル、n−ブチル、t−ブチル、ことにメチル、エチルを、 R1につき上述したC、−C6アルコキシ、さらに基−0−Co−R、−0−C 5−R12を意味する。
このR12はR1につき上述したCl−02oアルキル、例えばn−オクチル、 ドデシル、ヘキサデシル、オクタ■ デシル、好ましくはRにつき上述したC1−C6アルキル、ことにメチル、エチ ル、R■につき上述したハロゲンアルキル、ことにクロロエチルを、C3−08 シクロアルキル、例えばシクロプロピル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シ クロヘプチル、シクロオクチル、ことにシクロへキシルを、フェニル−C1−C 3アルキル、例えばベンジル、2−フェニルエチル、3−フェニルエチル、こと にベンジルを、 R1につき上述したlから3個の基で置換されていてもよいフェニルを意味する 。
本発明による化合物Iの塩としては、農業上使用し得る塩、例えばアルカリ金属 塩、ことにカリウム塩、ナトリウム塩、アルカリ土類金属塩、ことにカルシウム 塩、マグネシウム塩、バリウム塩、マンガン塩、銅塩、亜鉛塩、鉄塩ならびにア ンモニウム塩、ホスホニウム塩、テトラアルキルアンモニウム塩、ベンジルトリ アルキルアンモニウム塩、トリアルキルスルホニウム塩、トリアルキルスルホキ ソニウム塩などが挙げられる。
本発明による2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾビランIおよびI′は、栽 培植物、例えばきび、稲、とうもろこし、小麦、大麦、ライ麦、からす麦、綿花 、砂糖大根、さとうきび、大豆などのための除草有効物質を認容性ならしめる解 毒剤として適当である。この化合物は多様な種類の除草剤化合物、例えばトリア ジン、フェニル尿素誘導体、カルバメート、チオカルバメート、ハロゲンアセト アニリド、安息香酸誘導体、ことにハロゲンフェノキシ醋酸エステル、置換フェ ノキシフェノキシ醋酸エステル、フェノキシフェノキシプロピオン酸エステル、 シクロヘキセノン誘導体に対し拮括的に作用する。
一般式■ で表わされ、R8がフェニル環、ピリジル環、ベンズオキサジル、ベンズチアジ ル、ベンズピラジニルを意味し、これら芳香族環が2個までの以下の置換基、す なわちハロゲン、ニトロ、Cl−C4アルキル、C,−C4ハロゲンアルキルお よび/あるいはCl−C4ハロゲンアルコキシを持っていてもよく、RbがC1 −C4アルキルあるいは植物認容性当量カチオンを意味し、Roが水素あるいは メチルを意味する2−(4−へテロアリールオキシ)−もしくは2−(4−アリ ールオキシ)−フェノキシ醋酸誘導体は、各種文献、例えば西独特許出願公開2 223894号、2433067号、2576251号、3004770号およ びベルギー特許出願公開868875号、858618号各公報か6公知である 。
これら化合物はイネ科の好ましくない植物に対する防除作用を有するが、栽培植 物による認容性が、物質の種類と使用量に応じて、経済的適正と認容性の間にお いて区々に異なる問題がある。
また以下の一般式■ で表わされるシクロヘキセノン誘導体も同様である。
RdはC−C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル 、n−ブチル、t−ブチル、ことにエチル、n−プロピルを意味し、ReはC− C4アルキル、例えばメチル、エチル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチ ル、t−ブチル、ことにエチル、n−プロピル、C3−C4アルケニル、ことに プロペニル−2、C3−C4アルキニルもしくはC−Cハロゲンアルケニル、こ とに3−クロロ−2一プロペニルー1を意味し、またそれぞれ3個までのC1− C5アルキルおよび/あるいはハロゲンで置換されていてもよいCl−04アル キレンもしくはC1−C4アルケニレン鎖、Cl−C5アルキルで置換されてい てもよい3員から6員のアルキレンもしくは4員から6員のアルケニレン鎖を意 味する。これらはオキシムエーテル部分に直接隣接しない酸素あるいは硫黄を連 鎖具として持っており、かつフェニル環を上記鎖の末端基として有するものであ る。このフェニル環は1から3個の以下の基、すなわちベンジルオキシカルボニ ルあるいはフェニルを持っていてもよ(、これらはそれぞれlから3個の以下の 基、すなわちニトロ、シアノ、)10ゲン、C1−C4アルキル、cl−c4ア ルコキシ、C1−C4アルキルチオ、部分的もしくは全体的にハロゲン化された C1−04アルキル、部分的もしくは全体的に/%ロゲン化されたC1−04ア ルコキシ、カルボキシル、Cl−C4アルコキシカルボニルで置換されていても よい。上述のフェニル環はさらに全部で4もしくは5個のハロゲン原子を持って いてもよ(、ことに4−(p−フルオロフェニル)−フチニル−3,4−(p− クロロフェニル)−ブテニル−3,2−(p−クロロフェノキシ)−プロピル、 さらに1個のハロゲンを持っていてもよいチェニルであるのが好ましい。
RfはRdにつき上述したC −C4アルキルを意味■ し、これはC1−C4アルキルチオあるいはC1−04アルコキシでモノもしく はジ置換されていてもよい。
Rfはさらに炭素環員のほかに酸素、硫黄あるいはスルホキシド、スルホンを持 っていてもよい5員もしくは6員の飽和もしくは不飽和環、ことにテトラヒドロ フラニル、ジヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニルを意味する。この環は さらにlから3個の以下の置換基、すなわちヒドロキシ、ハロゲン、Cl−C4 アルキル、C−Cハロ”ゲンアルキル、C−04アルコキシ、C−04アルキル チオを持っていてもよい。
Rfはまた隣接しない2個の酸素また硫黄を持っており、3個までのC1−04 アルキルおよび/あるいはメトキシで置換されていてもよいIO員の飽和もしく はモノ不飽和へテロ環を、また3個までの以下の置換基、すなわちC−Cアルキ ル、C−C4ハロゲンアルキル、C1−04アルコキシ、C1−04アルキルチ オ、C3−C6アルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C1−04ア ルコキシ−C1−03アルキル、Cl−04ジアルコキシ−CI−03アルキル 、ホルミル、ハロゲン、ベンゾイルアミノを持っていてもよいフェニル、ピリジ ル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イソオキサシリルを意味する。
Rgは水素、ヒドロキシを、またRfがC1−C6アルキルを意味する場合には C1−C6アルキルを、ことに水素を意味し、 Rhは水素、ンアハハロゲン、C1−C4アルコキシカルボニル、C−04アル キルケトオキシム、ことに水素を意味し、 R1は水素あるいは農業的に使用可能の当量カチオンを意味する。
上記化合物は各種文献(例えばヨーロッパ特許出願公開228598号、230 235号、238021号、368227号、米国特許4432786号、西独 特許出願公開2439104号、4014986号号、4033423号参照) から除草剤として公知であり、ことに双子葉類栽培植物および禾本科に属しない イネ科植物における雑草に対して有効である。これら化合物はその構造、置換基 および使用量に応じて、麦、稲のようなイネ科栽培植物の雑草に対して選択的に 防除作用を示す。
シクロヘキセノン誘導体■であって、Roが非置換もしくは置換アルキルもしく はアルケニル、例えばブチルもしくはブテニル、フェニルを意味する場合、これ はそれ自体公知の方法で、公知化合物X(ヨーロッパ特許出願公開80301号 、125094号、142741号、137174号、177913号、米国特 許4249937号参照)と対応するヒドロキシルアミン(ホウベン/ワイル1 0/1巻、1181頁以降)から製造され得る(ヨーロッパ特許出願公開169 521号公報)。
反応は溶媒中不均一相で、約80°C以下の温度において、塩基の存在下に、ア ンモニウム塩の形態におけるヒドロキシルアミン■を使用して行うのが好ましい 。
適当な塩基は、アルカリ金属ないしアルカリ土類金属の炭酸塩、水素炭酸塩、ア セテート、アルコレート、水酸化物、ことに水酸化ナトリウム、カリウム、マグ ネシウム、カルシウムである。さらにピリジン、3級アミン化合物のような有機 塩基も使用され得る。塩基はアンモニウム化合物に対して例えば0.5から2モ ル当量で使用される。
溶媒としては例えばジメチルスルホキサイド、メタノール、エタノール、イソプ ロパツールのようなアルコール、ベンゼン、トルエンのような芳香族炭化水素、 クロロホルム、ジクロロエタンのような塩素化炭化水素、ヘキサン、シクロヘキ サンのような脂肪族炭化水素、醋酸エチルエーテルのようなエステル、ジエチル エーテル、ジオキサン、テトラヒドロフランのようなエーテルが使用される。反 応は塩基としてナトリウム水素炭酸塩を使用し、メタノール中で行うのがことに 好ましい。
反応は数時間で終了し、反応生成物は、例えば混合物を濃縮し、残渣をメチレン クロライド/水に分配し、溶媒を減圧下に蒸留除去して得られる。
この反応のために、遊離ヒドロキシルアミン塩基を例えば水溶液の形態で使用し 、化合物Xのために使用される溶媒に応じてl相もしくは2相の反応混合物を直 接的に得ることもできる。
この変形方法のための溶媒は、例えばメタノール、エタノール、イソプロパツー ル、シクロヘキサノールのようなアルコール、ヘキサン、シクロヘキサン、メチ レンクロライド、トルエン、ジクロロエタンのような脂肪族、芳香族の、場合に より塩素化された炭化水素、醋酸エチルエステルのようなエステル、アセトニト リルのようなニトリル、ジオキサン、テトラヒドロフランのような環式エーテル である。
化合物■のアルカリ金属塩は、3−ヒドロキシ化合物を、水酸化ナトリウムもし くはカリウムあるいはこれらのアルコレートの水溶液で、あるいはメタノール、 エタノール、アセトン、トルエンの有機溶媒中で処理することにより得られる。
マンガン、銅、亜鉛、鉄、カルシウム、マグネシウム、バリウムのような他の金 属塩は、慣用の方法でナトリウム塩から得られ、アンモニウム塩、ホスホニウム 塩も同様にアンモニア、水酸化アンモニウム、ホスホニウム、スルホニウム、ス ルホキソニウムにより得られる。
式Xの化合物は、対応する式■ のシクロヘキサン−】、3−ジオンから、公知の方法により得られる( Tet rahedion Lett 、 2491 (1975)参照)。ただしZは 水素またはメトキシカルボニル、Rgは水素を意味する。
なお式Xの化合物は、式■の化合物を塩基の存在下に酸塩化物と反応させて得ら れるエノールエステル中間生成物を経て、これをイミダゾール誘導体あるいはピ リジン誘導体で転移させることにより得られる(日本国特許出願公開79106 3052号)。
式■の一連の化合物は公知の方法により公知の前駆化合物から得られる。
Reが場合により置換されているフェニルブチルを意味する場合のヒドロキシル アミンMの製造は、後掲の反応式により例えば (α)環式ヒドロキシルアミド■を適当なフェニルブチルハロゲン化物によりア ルキル化し、次いで例えばヒドラジンまたはエタノールアミンで保護基を分解す ることにより(ヨーロッパ特許出願公開2447786号公報実施例、ホウベン /ワイルの「メトーデン、デル、オルガニッシェン、ヘミーJX/1巻1152 頁以降参照)、(β)西独特許出願公開3838310号公報に記載の方法で製 造されるN−4−フェニルブテニルオキシフタルイミドを、メタノール、テトラ ヒドロフラン、ジオキサンのような適当な不活性溶媒中において適当な触媒、例 えば活性炭パラジウムの使用下に水素添加し、上述したように保護基を分解する ことにより、好ましくは20℃から溶媒沸点までの温度、ことに室温において、 慣用の方法により常圧あるいは加圧もしくは減圧、好ましくは1から10バール 、ことに1から2バールの圧力下に水素添加することにより行われる。
反応式 環式ヒドロキシイミド■としては、例えば以下のものが挙げられる。
R8が置換もしくは非置換ブテニルフェニルを意味し、phで略記されるフェニ ルが置換されていてもよい場合のヒドロキシルアミンMの製造は、後掲の反応式 に示されるように、アニリン誘導体から出発してジアゾ化し、次いで対応して置 換されているブタジェン項によりアゾニウム塩をカップリングすることにより行 われる。このようにして得られるXVaとXvbの混合物は環式水酸化イミドX VIIと結合され、この保護されたヒドロキシルアミン誘導体XVIを2−アミ ノエタノールで分解して遊離ヒドロキシルアミンMとする。
XI + 82F$A10N−82N−o−cHR’<R’(Rj−PhI Rj 、RkおよびR1は相互に無関係にそれぞれ水素、C−03アルキル、ハ ロゲン原子を意味し、Halはハロゲン原子、ことに塩素を意味する。
上述した式Mのヒドロキシルアミンを製造するために必要なハロゲン化物XVa は、文献公知の方法で、例えば芳香族もしくはヘテロ芳香族アニリンのジアゾニ ウム塩とジエンの反応によりXvbとの混合物として得られる。
反応の利用範囲は「オーガニック、リアクションズJll(1960)189ま たは24、(1976)225に記載されている。
異性体ハロゲン化物xvaおよびWbの環式ヒドロキシイミド■との結合により 、環式イミドエーテル■のみが得られ、窒素における保護基の分解によりヒドロ キシルアミンMになされる。
ヒドロキシイミド■との反応(方法aおよびC)は、酸結合剤および溶媒の存在 下に行われるが、コストの観点からヒドロキシイミド■としてヒドロキシフタル イミドを使用するのが好ましい。
酸結合剤としては、炭酸カリウムもしくはナトリウムのようなアルカリ金属炭酸 塩、炭酸水素カリウムもしくはナトリウムのようなアルカリ金属水素炭酸塩、ト リメチルもしくはトリエチルアミンのような3級アミン、ピリジンのような塩基 性へテロ環式化合物が適当である。
溶媒としてはジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキサイドおよび/あるいは スルホランのような中性、双極性の有機溶媒が好ましい。
なお相転移下のアルキル化も可能である。この場合の有機溶媒としては、水と混 合し得ない化合物、例えば炭化水素、塩素化炭化水素が使用される。また相転移 触媒としては、4級アンモニウム塩、ホスホニウム塩が適当である。
環式イミドエーテルXVIの分解は、ヨーロッパ特許出願公開244786号公 報に記載されている方法と同様に、アルカノールアミンで行われる。塩基とオキ サル酸の反応により良好に晶出する塩が得られる。
特定の除草剤(ヘテロアリールオキシ)−もしくはアリールオキシ−フェノキシ 醋酸誘導体■の栽培植物による認容性が、式IもしくはI′の2−アミノ−4− オキソ−4H−ベンゾビランにより改善される実施例を下表1に掲記する。
1.02 +F3 n−C4Hg CH3ヘルキr;fA特許8688751. 03 尤ズ)。
C2H5CM 3 ベルギー国特許8586181.05 1;:1=ニジ、1 c2145 CH,独国持許公開3004770栽培植物許容潰を2−アミノ− 4−オキソ−4H−ベンゾピランI及び1′により改良可能な式■のシクロヘキ セノンの特別な例を次の表2〜13に示す。
■ t−co ■ ロ − 囚 の 寸 0 ■−−−− G 囚 cIJc% S 凶 へ ベ■ ロΦ(Q w −〇 〇 〇 〇 〇6 品 示6 6 6  6ローーー示6あ−あ一渇一あ−あ−あ一6品品品あ品6品ty+a+a’r a’ztyrfiazararcn= = 除草有効物質と解毒有効化合物とは、同時にまたは別個に栽培植物および雑草の 葉面および新芽に施される。
解毒作用剤は除草有効物質と同時に施すのが好ましい。
まず解毒剤を、次いで除草有効物質を個別的に土壌に施すこともできる。除草有 効物質と解毒剤は、分散、乳化または溶解可能の形態の噴霧剤として同時にある いは別個に施され得る。
解毒効果は、また栽培植物の種子ないし苗を播種前もしくは植付は前に解毒剤で 処理することによっても達成される。除草有効物質はその後に常法により単独で 施される。
種子消毒の場合、種子1 kgに対して有効特質は0. 1から10g、ことに 1から2g使用される。
種子浸漬により、あるいは苗処理により解毒剤を使用する場合には、この剤を1 から10000 ppm 、ことに100から10000 ppm含有する溶液 として使用するのが好ましい。
除草剤2−(4−へテロアリールオキシ)−ないし2−(4−アリールオキシ) −フェノキシ醋酸誘導体■の場合、これを各種各様の栽培植物に施すに当たり、 解毒有効物質の使用量は著しく相違し得る。両者の量割合も広い範囲で相違し得 る。除草剤対解毒剤の適当な一般的量割合は1:10から1・0.01重量部、 ことに1=4から1:O,1重量部である。
シクロヘキセノン誘導体■の場合も、これが各種各様の栽培植物に施されるに当 たり、解毒剤の使用量は著しく相違する。シクロヘキセノン誘導体■対2−アミ ノ−4−オキソ−4H−ベンゾピランIあるいはI′の量割合は、これら化合物 の構造および栽培植物の種類に応じて高い範囲にわたり変わり得るが、一般的に 1+10から1:0.01重量部、ことに1=4からl:o、25重量部の割合 で同時にあるいは別個に施される。
本発明による薬剤または別々に散布する際の除草性有効物質もしくは解毒剤は例 えば直接的に噴霧可能な溶液、粉末、懸濁液、更にまた高濃度の水性、油性又は その他の懸濁液又は分散液、エマルジョン、油性分散液、ペースト、ダスト剤、 散布剤又は顆粒の形で噴霧、ミスト法、ダスト法、散布法又は注入法によって適 用することができる。適用形式は、完全に使用目的に基づいて決定される。
直接飛散可能の溶液、乳濁液、ペースト又は油分散液を製造するために、中位乃 至高位の沸点の鉱油留分例えば溶油又はディーゼル油、更にコールタール油等、 並びに植物性又は動物性産出源の油、脂肪族、環状及び芳香族炭化水素例えばペ ンゾール、ドルオール、キジロール、パラフィン、テトラヒドロナフタリン、ア ルキル置換ナフタリン又はその誘導体、メタノール、エタノール、プロパツール 、ブタノール、クロロホルム、四塩化炭素、シクロヘキサノール、シクロヘキサ ノン、クロルベンゾール、イソフォロン等、強極性溶剤例えばジメチルフォルム アミド、ジメチルスルフオキシド、N−メチルピロリドン、水が使用される。
水性使用形は乳濁液濃縮物、ペースト、又は湿潤可能の粉末(噴射粉末)油分散 液より水の添加により製造することができる。乳濁液、ペースト又は油分散液を 製造するためには、除草性有効物質及び/又は解毒剤はそのまま又は油又は溶剤 中に溶解して、湿潤剤、接着剤、分散剤又は乳化剤により水中に均質に混合され ることができる。しかも除草性有効物質及び/又は解毒剤、湿潤剤、接着剤、分 散剤又は乳化剤及び場合により溶剤又は油よりなる濃縮物を製造することもでき 、これは水にて希釈するのに適する。
表面活性物質としては次のものが挙げられる:リグニンスルフォン酸、ナフタリ ンスルフォン酸、フェノールスルフォン酸の各アルカリ塩、アルカリ土類塩、ア ンモニウム塩、アルギルアリールスルフォナート、アルキルスルフアート、アル キルスルフア−ト、ジブチルナフタリンスルフォン酸のアルカリ塩及びアルカリ 土類塩、ラウリルエーテルスルフアート、脂肪アルコールスルフアート、脂肪酸 のアルカリ塩及びアルカリ土類塩並びに硫酸化ヘキサデカノール、ヘプタデカノ ール及びオクタデカノールの塩、並びに硫酸化脂肪アルコールグリコールエーテ ルの塩、スルフォン化ナフタリン及びナフタリン誘導体とフォルムアルデヒドと の縮合生成物、ナフタリン或はナフタリンスルフォン酸とフェノール及びフォル ムアルデヒドとの縮合生成物、ポリオキシエチレン−オクチルフェノールエーテ ル、エトキシル化イソオクチルフェノール、オクチルフェノール、ノニルフェノ ール、アルキルフェノールポリグリコールエーテル、トリブチルフェニルポリグ リコールエーテル、アルキルアリールポリエーテルアルコール、イソトリデシル アルコール、脂肪アルコールエチレンオキシド−縮合物、エトキシル化ヒマシ油 、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、又はエトキシル化ポリオキシプロピレ ン、ラウリルアルコールポリグリコールエーテルアセタール、ソルビットエステ ル、リグニン−亜硫酸廃液及びメチル繊維素。
粉末、散布剤及び振りかけ剤は除草性有効物質及び/又は解毒剤と固状担体物質 とを混合又は−緒に磨砕することにより製造することができる。
粒状体例えば被覆−1浸透−及び均質粒状体は、有効物質を固状担体物質に結合 することにより製造することができる。固状担体物質は例えば鉱物上例えばシリ カゲル、珪酸、珪酸ゲル、珪酸塩、滑石、カオリン、アタクレー、石灰石、石灰 、白亜、膠塊粒土、石灰質黄色粘土、粘土、白雲石、珪藻土、硫酸カルシウム、 硫酸マグネシウム、酸化マグネシウム、磨砕合成樹脂、肥料例えば硫酸アンモニ ウム、燐酸アンモニウム、硝酸アンモニウム、尿素及び植物性生成物例えば穀物 粉、樹皮、木材及びクルミ殻粉、繊維素粉末及び他の固状担体物質である。
使用形は除草性有効物質及び解毒剤を0.01乃至95重量%殊に0.5乃至9 0重量%含有する。除草性有効物質の使用量は活性物質(a、s)0.05〜5 Kg/ヘクタールである。
本発明による新規除草剤は、解毒剤としての2−アミノ−4−オキソ−4H−ベ ンゾピラン■もしくはI′および除草剤、2−(4−へテロアリールオキシ)− もしくは2−(4−アリールオキシ)−フェノキシ醋酸■あるいはシクロヘキセ ノン■のほかに、他の異なる化学的構造のさらに他の除草効果もしくは生長制御 効果を示す有効物質を含有することができ、この場合にもこれらに対する解毒な いし拮括作用は維持される。
1L亙11 実JL別」。
9.45g (0,05モル)の2−アミノ−4−オキソ−4H−クロム−3− カルボアルデヒドを、150ミリリツトルのトルエン中において0.5gのp− トルエンスルホン酸および4.7ミリリツトルの(0,05モル)のアニリンと 共に、脱水装置で60分間加熱した。
冷却により堆積した沈澱物を濾別し、水で洗浄し、乾燥した。収量9.8g ( 75%)、融点210−214℃。
9.5g (0,050モル)の2−アミノ−4−オキソ−4H−クロム−3− カルボアルデヒドを、50ミリリツトルの蟻酸中において3.8g (0,05 5モル)のヒドロキシルアンモニウムクロライドと共に45分間沸点まで加熱し た。冷却したこの溶液に200ミリリツトルの水を添加し、沈澱物を吸引濾別し 、水で洗浄し、乾燥した。収量8.4g(90%)、融点250℃以上、実JL 週」− 5,6g (0,03モル)の実施例2生成物と60ミリリツトルのピリジンに 、5.6ミリリツトル(0,04モル)の2.4−ジクロロベンゾイルクロライ ドを添加し、80°Cで15時間撹拌し、冷却したこの溶液に300ミリリツト ルの5%塩酸を添加し、これにより固体生成物を得た。収量6.5g(60%) 、融点96−98℃。
これら実施例と同様に製造され得た有効物質を下表14に掲記する。
・ に る 除草剤および解毒作用化合物とから成る本発明による除草剤ないし除草剤組成物 の代表側の好ましい植物および好ましくない植物に対する影響を、除草有効物質 単独使用の場合と対比して、以下の温室実験による生物学的作用に関する実施例 において明らかにする。
栽培容器として、培養基腐葉土的3.0%を含有するローム土砂を収納する内容 積300cI113のプラスチック製植木鉢を使用した。被験植物の種子を種類 ごとに分けて浅く播種し、潅水した。次いで容器を透視できるプラスチックシー トで被覆し、種子が同時に発芽し、植物が生長するまでこのままにした。
事後処理法として、被験植物が草丈3から20cmまで生長した後に始めて処理 した。すなわち、除草剤を水性分散液ないし乳濁液として、噴霧器により噴霧処 理した。
熱帯植物実験容器は18から30℃、温帯植物実験容器はlOから25°Cの温 室内の別の領域に配置した。
実験期間は3から5週間に限定し、この間植物を管理し、各処理剤に対する反応 を観察した。
被験植物の損傷度を、非処理植物の場合に対比して0から100%のスケールで 評価した。すなわちOは植物に全く損傷なし、100は植物が完全に損傷された ことを意味する。
温室試験で使用された植物種は次のとおりである。
エノコログサ (Setaria viridis)コムギ (Triticu m aestivum)トモロコシ (Zea mays) 実験除草剤として式■の以下のシクロヘキセノン誘導体を使用した。
この除草有効物質12.42を、1リツトル当たり200gの乳化剤濃縮物とし 、解毒剤に必要な量の溶媒、80重量%のシクロヘキセノンおよび20重量%の 表面活性剤(En+ulphor EL1エトキシル化されたひまし油)および 10重量%の有効物質を添加した。
また解毒有効物質を、事後処理用として、80重量%のシクロヘキセノン、20 重量%の表面活性剤(En+ulphorEL)と10重量%の有効物質から成 る混合物とした。
下表において本発明化合物14.012の解毒作用が実証され、これがイネ科( 禾本科)に属する栽培植物のよる除草有効物質12.42の認容性を著しく改善 する。
表−15− 温室内における、本発明化合物14.012との合併による除草有効物質12. 42の栽培植物による認容性の改善 使用量(ヘクタール 被検植物および損傷度(%)当たりkg) 除草剤 解毒剤 栽培植物 雑草 (12,42) (14,012) コムギ(1) トウモロコン(2) エノ コログサ0.25 98 90 100 0.25 0.5 ’ 15 0 100(1)”Urban”種 (2) LixisH主 表土ヱ 温室内における、下記構造式の本発明化合物との合併による、除草有効物質12 .42の栽培植物による認容性の改善 使用量(ヘクタール 被検植物および損傷度(%)当たりkg) 除草剤 解毒剤 栽培植物 雑草 (12,42) (14,03) コムfc+) )つ(ロコン(2) エノコ ログサ0、06 50 50 95 0、06 0.06 30 10 85(1) ” Urban”種 (2)1.1xis″訊 補正書の翻訳文提出書

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.一般式I ▲数式、化学式、表等があります▼I で表わされ、R1が水素、ヒドロキシ、ハロゲン、ニトロ、C1−C6アルキル 、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハロゲンアルキル、C1−C4ハロゲンア ルコキシ、C1−C4アルキルチオあるいは基−NR5R6を意味し、このR5 が水素、C1−C4アルキル、R6が水素、C1−C4アルキル、基−CO−R 7、−CS−R7、−SO2−R8を意味し、このR7がC1−C20アルキル 、C1−C6ハロゲンアルキル、C3−C8シクロアルキル、フェニル−C1− C3アルキル、アミノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ−C1−C4アルキルア ミノ、フェニル、フェニルアミノを意味し、これらフェニルは置換されていなく てもあるいはR1につき上述した1から3個の基で置換されていてもよく、R8 がC1−C4アルキルあるいはR1につき上述した1から3個の基で置換されて いてもよいフェニルを意味し、mが0、1あるいは2を意味し、mが2である場 合には2個のR1は互いに異なるものを意味してもよく、R2が水素、C1−C 4アルキルを意味し、R3が水素、C1−C4アルキル、基−CO−R9、−C S−R9あるいは−SO2−R10を意味し、このR9がR7につき上述した基 、R10がR8につき上述した基を意味し、あるいは、 R2とR3が合体してこれらが結合されている窒素原子と共に3から8員の飽和 もしくは不飽和の、1から3個のC1−C4アルキル置換基を持っていてもよい 環式基あるいは基=CR2R11を形成し、このR11が水素、ヒドロキシル、 C1−C4アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C8シクロアルキル、フェ ニル、ベンジル、R1につき上述した1から3個の基で置換されているフェニル 、基−O−CO−R12、−O−CS−R12を意味し、このR12がC1−C 20アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C3−C8シクロアルキル、フェ ニル、フェニル−C1−C3アルキルを意味し、これらフェニルが置換されてい なくてもあるいはR1につき上述した1から3個の基で置換されていてもよく、 R4がシアノ、基−CO−R13、−CS−R13、−CH=NR14を意味し 、このR13が水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、アミ ノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ−C1−C4アルキルアミノ、ヒドラジノ、 C1−C6アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノを意味し、このフェニルが R1につき上述した1から3個の基により置換されていてもよくあるいは置換さ れていてもよく、R14がR11と同じ意味を有し、R2、R3が水素を、R1 が同時に水素、塩素、臭素、メチル、メトキシ、フェニル、ニトロ、ジメチルア ミノを、mが1を意味する場合には、R4はシアノ、基−CONH2、ホルミル を意味せず、また R1、R2、R3が同時に水素を意味する場合には、R4は−CH=N−OHを 意味しないことを特徴とする、2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピラン、 ならびにその農業上使用し得る塩。
  2. 2.R3が基−C(O)R9を、R4がシアノを意味することを特徴とする請求 項1による2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピランI。
  3. 3.R4が基−CH=N−R14を意味することを特徴とする2−アミノ−4− オキソ−4H−ベンゾピランI。
  4. 4.一般式II ▲数式、化学式、表等があります▼IIで表わされる2−アミノ−4−オキソ− 4H−ベンゾピラン−3−カルボアルデヒドを、それ自体公知の方法で一般式I II ▲数式、化学式、表等があります▼IIIで表わされるo−アミノニトリルに転 化し、これをアミノ基において、一般式IVおよびV HaI−CX−R9IV O=CR2R11Vのようなカチオノイドと反応させ て誘導体とすることを特徴とする請求項1による化合物Iの製造方法。
  5. 5.一般式I′ ▲数式、化学式、表等があります▼I′で表わされ、R1が水素、ヒドロキシ、 ハロゲン、ニトロ、C1−C6アルキル、C1−C6アルコキシ、C1−C6ハ ロゲンアルキル、C1−C4ハロゲンアルコキシ、C1−C4アルキルチオある いは基−NR5R6を意味し、このR5が水素、C1−C4アルキル、R6が水 素、C1−C4アルキル、基−CO−R7、−CS−R7、−SO2−R8を意 味し、このR7がC1−C20アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C3− C8シクロアルキル、フェニル−C1−C3アルキル、アミノ、C1−C4アル キルアミノ、ジ−C1−C4アルキルアミノ、フェニル、フェニルアミノを意味 し、これらフェニルは置換されていなくてもあるいはR1につき上述した1から 3個の基で置換されていてもよく、R8がC1−C4アルキルあるいはR1につ き上述した1から3個の基で置換されていてもよいフェニルを意味し、mが0、 1あるいは2を意味し、mが2である場合には2個のR1は互いに異なるものを 意味してもよく、R2が水素、C1−C4アルキルを意味し、R3が水素、C1 −C4アルキル、基−CO−R9、−CS−R9あるいは−SO2−R10を意 味し、このR9がR7につき上述した基、R10がR8につき上述した基を意味 し、あるいは、 R2とR3が合体してこれらが結合されている窒素原子と共に3から8員の飽和 もしくは不飽和の、1から3個のC1−C4アルキル置換基を持っていてもよい 環式基あるいは基=CR2R11を形成し、このR11が水素、ヒドロキシル、 C1−C4アルキル、C1−C8アルコキシ、C3−C8シクロアルキル、フェ ニル、ベンジル、R1につき上述した1から3個の基で置換されているフェニル 、基−O−CO−R12、−O−CS−R12を意味し、このR12がC1−C 20アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、C3−C8シクロアルキル、フェ ニル、フェニル−C1−C3アルキルを意味し、これらフェニルが置換されてい なくてもあるいはR1につき上述した1から3個の基で置換されていてもよく、 R4がシアノ、基−CO−R13、−CS−R13、−CH=NR14を意味し 、このR13が水素、C1−C6アルキル、C1−C6ハロゲンアルキル、アミ ノ、C1−C4アルキルアミノ、ジ−C1−C4アルキルアミノ、ヒドラジノ、 C1−C6アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノを意味し、このフェニルが R1につき上述した1から3個の基により置換されていてもよくあるいは置換さ れていてもよく、R14がR11と同じ意味を有することを特徴とする、2−ア ミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピラン、ならびにその農業上使用し得る塩の少 なくとも1種類と、 (A)一般式VIII ▲数式、化学式、表等があります▼VIIIで表わされ、 Raがフェニル環、ピリジル環、ベンズオキサジル、ベンズチアジル、ベンズピ ラジニルを意味し、これら芳香族環が2個までの以下の置換基、すなわちハロゲ ン、ニトロ、C1−C4アルキル、C1−C4ハロゲンアルキルおよび/あるい はC1−C4ハロゲンアルコキシを持っていてもよく、Rbが水素、C1−C4 アルキルあるいは植物認容性当量カチオンを意味し、Rcが水素あるいはメチル を意味する2−(4−ヘテロアリールオキシ)−もしくは2−(4−アリールオ キシ)−フェノキシ醋酸誘導体および (B)−般式IX ▲数式、化学式、表等があります▼IXで表わされ、RdがC1−C4アルキル を意味し、ReがC1−C4アルキル、C3−C4アルケニル、C3−C4アル キニルもしくは部分的もしくは全体的にハロゲン化されたC3−C4アルケニル を意味し、またそれぞれC1−C3アルキルおよび/あるいはハロゲンで置換さ れていてもよいC1−C4アルキレンもしくはC1−C4アルケニレン鎖、C1 −C3アルキルで置換されていてもよい3員から6員のアルキレンもしくは4員 から6員のアルケニレン鎖(これら連鎖それぞれオキシムエーテル部分に直接隣 接しない酸素あるいは硫黄原子を連鎖員として有しかつフェニル環を上記鎖の末 端基として有し、このフェニル環が1から3個のベンジルオキシカルボニルもし くはフェニルで置換されていてもよく、これらがさらに1から3個のニトロ、シ アノ、ハロゲン、C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アル キルチオ、部分的もしくは全体的にハロゲン化されたC1−C4アルキル、部分 的もしくは全体的にハロゲン化されたC1−C4アルコキシ、カルボキシル、C 1−C4アルコキシカルボニルにより置換されていてもよく、上記のフェニル環 がさらに全合計数で4もしくは5になる個数の追加的ハロゲン原子を持っていて もよい)を、さらにまたハロゲン原子を持っていてもよいチエニルを意味し、 RfがC1−C4アルキルチオあるいはC1−C4アルコキシにより置換されて いてもよいC1−C4アルキルを、 炭素環員のほかに酸素原子、硫黄原子、スルホオキサイド基あるいはスルホン基 を持っていてもよく、また3個までのヒドロキシ、ハロゲン、C1−C4アルキ ル、部分的もしくは全体的にハロゲン化されているC1−C4アルキル、C1− C4アルコキシおよび/あるいはC1−C4アルキルチオを持っていてもよい5 員もしくは6員の飽和もしくはモノ不飽和環を、 2個の酸素原子あるいは硫黄原子を持っており、3個までのC1−C4アルキル および/あるいはメトキシで置換されていてもよい10員の飽和もしくはモノ不 飽和ヘテロ環を、 3個までのC1−C4アルキル、部分的もしくは全体的にハロゲン化されている C1−C4アルキル、C1−C4アルコキシ、C1−C4アルキルチオ、C3− C6アルケニルオキシ、C3−C6アルキニルオキシ、C1−C4ジアルコキシ −C1−C3アルキル、C2−C8アルコキシアルキル、C2−C8アルキルチ オアルキル、ホルミル、ハロゲン、ベンゾイルアミノを持っていてもよいフェニ ル、ピリジル、チアゾリル、ピラゾリル、ピロリル、イソオキサゾリルを意味し 、 Rgが水素、ヒドロキシを、あるいはRfがC1−C6アルキルを意味する場合 にはC1−C6アルキルを意味し、 Rhが水素、シアノ、ハロゲン、C1−C4アルコキシカルボニル、C1−C4 アルキルケトオキシムを意味し、 Riが水素あるいは当量の農業上使用し得るカチオンを意味するシクロヘキセノ ンオキシムエーテルの中の少なくとも1種類の除草有効物質とを不活性添加剤と 共に含有する除草剤。
  6. 6.2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピランI′対除草有効物質(A)あ るいは(B)の重量割合が、10:1から0.01:1重量部であることを特徴 とする請求項5による除草剤。
  7. 7.請求項5による2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピランI′と、請求 項5による(A)2−(4−ヘテロアリールオキシ)−もしくは2−(4−アリ ールオキシ)−フェノキシ醋酸誘導体VIIIあるいは(B)シクロヘキセノン 誘導体IXとを、栽培植物の播種剤、その際、あるいはその前後に、栽培植物の 植付け前あるいはその間に、同時にあるいは別個に施すことを特徴とする好まし くない植物を選択的に防除する方法。
  8. 8.請求項5による2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピランI′の拮抗有 効作用量で栽培植物の種子を処理することを特徴とする、除草剤(A)2−(4 −ヘテロアリールオキシ)−もしくは2−(4−アリールオキシ)−フェノキシ 醋酸誘導体VIIIあるいは(B)シクロヘキセノン誘導体IXによる栽培植物 の損傷を抑止する方法。
  9. 9.請求項5による2−アミノ−4−オキソ−4H−ベンゾピランI′と、請求 項5による(A)2−(4−ヘテロアリールオキシ)−もしくは2−(4−アリ ールオキシ)−フェノキシ醋酸誘導体VIIIあるいは(B)シクロヘキセノン 誘導体IXとにより栽培植物および好ましくない植物の葉面を同時にあるいは別 個に処理することを特徴とする、好ましくない植物の生長を選択的に抑止する方 法。
  10. 10.栽培植物が大麦、小麦、とうもろこし、栽培もろこし属植物あるいは稲で あることを特徴とする請求項7による方法。
  11. 11.栽培植物が大麦、小麦、とうもろこし、栽培もろこし属植物あるいは稲で あることを特徴とする請求項8による方法。
  12. 12.栽培植物が大麦、小麦、とうもろこし、栽培もろこし属植物あるいは稲で あることを特徴とする請求項9による方法。
JP3518686A 1990-12-08 1991-11-29 2−アミノ−4−オキソ−4h−ベンゾピラン、その製造方法およびこれを解毒剤として使用する方法 Pending JPH06503309A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4039281A DE4039281A1 (de) 1990-12-08 1990-12-08 2-amino-4-oxo-4h-benzopyrane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antidots
DE4039281.3 1990-12-08
PCT/EP1991/002268 WO1992010489A1 (de) 1990-12-08 1991-11-29 2-amino-4-oxo-4h-benzopyrane, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antidots

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06503309A true JPH06503309A (ja) 1994-04-14

Family

ID=6419928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3518686A Pending JPH06503309A (ja) 1990-12-08 1991-11-29 2−アミノ−4−オキソ−4h−ベンゾピラン、その製造方法およびこれを解毒剤として使用する方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US5420307A (ja)
EP (1) EP0561830B1 (ja)
JP (1) JPH06503309A (ja)
KR (1) KR930703285A (ja)
AT (1) ATE151765T1 (ja)
CA (1) CA2097923A1 (ja)
DE (2) DE4039281A1 (ja)
HU (1) HUT64532A (ja)
WO (1) WO1992010489A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4201720A1 (de) * 1992-01-23 1993-07-29 Basf Ag Thiochromenonderivate als antidots und sie enthaltende herbizide mittel
WO2004012682A2 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 The Ohio State University Research Foundation 2-heterosubstituted 3-aryl-4-h-1-benzopyran-4-ones as novel therapeutics in breast cancer

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3932466A (en) * 1974-12-13 1976-01-13 Warner-Lambert Company Substituted 2-amino chromones and process for the preparation thereof
US4143042A (en) * 1977-03-08 1979-03-06 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-azaxanthone-3-carboxylic acids
US4255576A (en) * 1977-03-08 1981-03-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-Azaxanthone derivatives
US4299963A (en) * 1977-03-08 1981-11-10 Takeda Chemical Industries, Ltd. 1-Azaxanthone derivatives
EP0094351B1 (de) * 1982-05-10 1986-07-23 Ciba-Geigy Ag Cyclopropancarbonsäurederivate
DE3907938A1 (de) * 1989-03-11 1990-09-13 Basf Ag 2,3-substituierte 1,8-naphthyridine, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als antidots

Also Published As

Publication number Publication date
EP0561830B1 (de) 1997-04-16
KR930703285A (ko) 1993-11-29
HUT64532A (en) 1994-01-28
DE4039281A1 (de) 1992-06-11
EP0561830A1 (en) 1993-09-29
HU9301668D0 (en) 1993-09-28
US5420307A (en) 1995-05-30
WO1992010489A1 (de) 1992-06-25
ATE151765T1 (de) 1997-05-15
DE59108668D1 (de) 1997-05-22
CA2097923A1 (en) 1992-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2037486C1 (ru) Производные карбоксамида, гербицидная композиция и способ борьбы с нежелательными растениями
TW311874B (ja)
JPH08501100A (ja) 除草性ベンゼン化合物
DD223147A5 (de) Verfahren zur herstellung von cyclohexandion-carbonsaeurederivaten
JPS6115877A (ja) N‐(2‐ニトロフエニル)‐2‐アミノピリミジン誘導体、その製造方法及び該化合物を含有する組成物
SK954482A3 (en) Tetrahydrophtalimide compounds, manufacturing process threof and herbicidal agent on their base
RU2669394C2 (ru) Производное замещенного пиразолилпиразола и его применение в качестве гербицида
JPH06503069A (ja) 置換5−アミノピラゾール
CN108084108B (zh) 一种5-氯苯并噁唑衍生物及其制备方法、除草组合物和应用
US4948421A (en) Phenoxypropionic acid ester derivatives as herbicides
JPH06503077A (ja) ピリド縮合−4−オキソ−4h−ベンゾピラン、その製造方法ならびにその解毒剤としての使用
JPH05507726A (ja) 殺線虫剤ピリミジン誘導体
JPH0242049A (ja) 殺虫性n’―置換―n―アルキルカルボニル―n’―アシルヒドラジンおよびn’―置換―n―アシル―n’―アルキルカルボニルヒドラジン
JPH06503309A (ja) 2−アミノ−4−オキソ−4h−ベンゾピラン、その製造方法およびこれを解毒剤として使用する方法
JPS6365069B2 (ja)
JPS6326757B2 (ja)
JPH07509253A (ja) キノリニルオキサジアゾール除草剤
EP0751120A2 (en) Hydroxylamine derivatives and fungicides containing the same
JPH0352862A (ja) 置換ピリジン誘導体、その製造法及び除草剤
JPS5855471A (ja) 置換された6−アルコキシ−タ−シヤリ−−ブチル−1,2,4−トリアジン−5−オン類、それらの製造方法及び除草剤としてのそれらの使用
JPS60172949A (ja) アルコキシアミノ−またはポリアルコキシアミノジフエニルエ−テル、その製造方法及びそれを含有する除草剤組成物
JP3090995B2 (ja) 3,4−トランス−4−エチル−3−(置換フェニル)−1−(3−イソプロピルフェニル)−2−ピロリジノン誘導体、
JPS6314714B2 (ja)
EP0247551A2 (de) Substituierte N-Phenylpyridazon-Derivate
JPH02726A (ja) シクロヘキセノン誘導体、その製造方法及び除草剤