JPH06503287A - 車軸 - Google Patents

車軸

Info

Publication number
JPH06503287A
JPH06503287A JP4501490A JP50149092A JPH06503287A JP H06503287 A JPH06503287 A JP H06503287A JP 4501490 A JP4501490 A JP 4501490A JP 50149092 A JP50149092 A JP 50149092A JP H06503287 A JPH06503287 A JP H06503287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bore
steering knuckle
bearing
brake yoke
fixing element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4501490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255915B2 (ja
Inventor
ボディン,ジャン−オロフ
ダッグ,インゲマール
Original Assignee
アーベー ボルボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE9004020A external-priority patent/SE503813C2/sv
Priority claimed from SE9103347A external-priority patent/SE503814C2/sv
Application filed by アーベー ボルボ filed Critical アーベー ボルボ
Publication of JPH06503287A publication Critical patent/JPH06503287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255915B2 publication Critical patent/JP3255915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/065Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels employing disc
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/18Steering knuckles; King pins
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D2055/0004Parts or details of disc brakes
    • F16D2055/0008Brake supports

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 □ 本発明は、キングピンを回転可能に取り付けるために軸方向に離間され軸方向に 合わせられた上側および下側ボアを備え、ディスクブレーキ用のブレーキヨーク と、ナックルユニットに接合されホイールハブを取り付けるように構成されたス タブ軸と、を支持するように配列された手段を備えたナックルユニットから成る 、非駆動変向可能車輪のステアリングナックルに関する。
ディスクブレーキ用のブレーキヨークは、通常、ステアリングナックル上に、ナ ックルの旋回軸に関して非対称に、例えばディスクの「後縁部」に、固定されて いる。この理由は、ナックルの回転軸上に直接ブレーキヨークを取り付けるため の空間がディスク上に無いことが多いからである。非対称に配置することの不利 益は、軽量のブレーキ、例えば乗用車のディスクブレーキ、の場合は重大ではな いが、重量車両になるほどブレーキ装置全体が重(なり、ブレーキヨークも重( なる。最大重量級のトラックはブレーキヨークが非常に重いので、ブレーキディ スクの後縁部にブレーキヨークを配置すると、スクリュがステアリングナックル 上の取付フランジに挿入されている状態でヨークを持ち上げな(ではならないた め、例えば取付および整備に重大な問題を伴う。重量級の車両では、従来、垂直 に立てられた上側スラスト軸受にキングピンが取り付けられ、ブレーキヨークが 理想的に配置できないように空間を制限していた。
本発明の目的は、ブレーキヨークをディスクの上側縁部、例えばステアリングナ ックルの回転軸の上側、に配置することによって特に取付と整備を容易にできる ようにした、冒頭で述べられたタイプのステアリングナックル装置を得ることで ある。これは、本発明により、少なくとも半径方向の力を吸収する軸受手段の上 側ボアにナックルユニットが取り付けられること、関連軸受手段を備えたその上 端部は、本質的に、ボアの上端と同一面またはそれより下にあること、軸方向お よび半径方向の両方の力を吸収するように配列された軸受または軸受組合せの中 の下側ボアにキングピンが挿着されること、ブレーキヨークは少な(ともその一 部分がキングピンの上端の上に来るように配置されること、という事実に基づい て達成される。吸収によって、現行慣例の下側軸受でのキングピンにかかる軸方 向の力とは異なり、ブレーキヨークをキングピン上に直接配置できる位にまで軸 受の高さを減少できることが実証された。それによってヨークの取付けがかなり 容易になる。ヨークを上から下げるのに十分であるので、ディスクを夾叉する。
このようにヨークは、スクリュを取、付フランジに挿入するときに特別の支持を 全く要せずに所定の位置に載!される。
本発明を、添付図面に示される例を参照して、以下に更に詳しく説明する。図1 は本発明によるステアリングナックル装置の一実施例の概略固有図、図2は従来 のキングピン軸受を通る縦断面図、図3は図1に一致するステアリングナックル 装置を通る縦断面図、図4は図3に対応する、ステアリングナックル装置の他の 実施例の縦断面図である。
図1において、1はトラックのリジッドフロントアクスルの端部である。前記ア クスルの端部は、図3を参照して下記に説明されているように、一般的な指示記 号が付いているステアリングナックル2の軸受に取り付けられるキングピンに接 合される。ステアリングナックル2は、ナックルの回転軸に対して非対称に取り 付けられ、且つ、ブレーキヨーク5が取り付けられている一対の取付フランジ4 (図示せず)を備えたナックルユニット3から成っている。ヨーク5は、ホイー ルハブに回転不可能に接合されているブレーキディスク6を夾叉している。(図 3参照) 図2は、従来のキングピン軸受である。キングピン10は、ナックルユニット3 の内側上側ボア12に保持された円錐ころ軸受11に挿着されている。キングピ ン10は、ワッシャ13とクラウンナツト14によって軸受に対して軸方向に固 定されており、このように軸受11の中に懸吊されている。キングピンの下端は ジャーナル軸受15に取り付けられている。
上側軸受11と、クラウンナツト14を備えたキングピン端部とは、半球状のカ バー16に覆われている。図から分かるように、この構成では、キングピンがナ ックルユニット3の表面のかなり上まで突出する必要がある。事実、この構成で は、キングピン上にブレーキヨークを対称に配置することは不可能である。
図3は、本発明によるナックル装置2である。
ナックル装置2は、ナックルユニット3に加え、ユニット3に確実にネジ止めさ れる、独立ユニットであるスタブ軸17を備えている。
ハブ8は、末端軸受19と基部軸受20の中のスタブ軸17に取り付けられてい る。ブレーキディスク6は、ハブに回転不可能に取り付けられている。この目的 のため、ハブは断面形状が多角形であるa部を有し、ブレーキディスクは、これ と同じ形状の中央開口部21する。
図3から分かるように、本発明によるステアリングナックルのキングピン軸受構 成は、既知のベアリング構成(図2)を逆転させたものである。円錐ころ軸受2 2は、ナックルユニット3無いの下側ボア23に囲まれている。軸受22は、ナ ックルユニット下側に確実にネジ止めされているカバー24に着接してなる。
ラジアル軸受25は、上側ボア26に配設され、平らなカバー27で覆われてい る。このように、キングピン軸受の位置を逆にすることによって、キングピン1 0を下げることができ、キングピンの半球状カバー16(図2)をなくすことが できる。これによって、図3の電線で示されているように、ブレーキヨーク5を 、キングピンについて対称に配置することが可能となり、それによって、種々の 利益の中で、取付ならびに整備が著しく容易になる。図4は、図3の構成要素と 一致する構成要素が図3と同じ参照番号で示されている、ステアリングナックル 装置の別の実施例である。
円錐ころ軸受22の外レース22は、下側の下向開口ボア、本例では、内面が滑 らかである上部21と、上部21よりも直径が大きく、ネジ切りされた内面33 を有する下部32を備えている、に圧入される。
軸受22の外レース30の上面は、固定要素35によって、外ネジ山36と工具 、例えばトルクレンチ、を嵌合するための中央輪郭キャビティ38とが設けられ た円筒状ディスク37の形で、ボアの上部平滑部分31のショルダ34に圧接さ れている。ショルダ34と接する外レース30に軸方向圧力を出させる締付トル クで、ディスク37はネジ部32にねじ込まれる。軸受の外レースは、ディスク 37の上向き表面上の環状リッジ39に接する。
ディスク37には、ディスクのネジ部30を三部分に分割する、半径方向面に配 置される溝40が設けられている。スクリュ42は、各ボア41にねじ込まれ、 スロット40によって分割された各ディスク部分を引っ張り、固定要素35をボ ア32内に固定するために、このようにボア32のネジ部33に張力を得る。
この構成により、単純な手段で、下側軸受に所望の張力を提供できる。
以上、ブレーキヨークがキングピンに対して対称に配置される例を参照して本発 明を説明した。勿論、キングピンは、対称面以外の場所に設けることも可能であ る。説明されたキングピン構成の主たる特徴は、ブレーキヨークは、必要に応じ て、キングピン上端の上に多く突出させることも、少なく突出させることも可能 である。ということである。
FIG、1 FIG 2 FXG、4 補正書の翻訳文提出書 (特許法第184条の8) ■9国際出願番号 PCT/SE91100869 2、発明の名称 車軸 3、特許出願人 名 称 アーベー ボルボ 代表者 追って補充致します 国 籍 スウェーデン国 5、補正書の提出年月日 1993年3月3日 補 正 書 う・の ■、ホイールアクスル内の円錐形ボア内に支持される円錐部分を備え、ディスク ブレーキ用のブレーキヨークと、ナックルユニットに接合されたホイールハブを 取り付けるように構成されたスタブ軸を支持するように構成された手段を備えた キングピンを回転可能に取り付けるために、軸方向に離間され軸方向に合わせら れた上側および下側ボアを備えた非駆動変向可能車輪のステアリングナックル装 置であって、 少なくとも半径方向の力を吸収する軸受手段(25)の上側ボア(26)にナッ クルユニット(lO)が取り付けられること。
関連軸受手段を備えたその上端部は、本質的に、ボアの上端と同一面またはそれ より下にあること、軸方向および半径方向の両方の力を吸収するように配列され た軸受(22)または軸受組合せの下側ボア(23)にキングピンが挿着される こと、ブレーキヨークは少なくともその一部分がキングピンの上端の上に来るよ うに配置されること、を特徴とする、前記ステアリングナックル装置。
2、外側にネジ切りされた固定要素(37)を下側ボアのネジ部(32)にねじ 込むことによって、予め軸受手段に軸方向の張力を与えられることを特徴とする 請求の範囲第1項に記載のステアリングナックル装置。
3、固定要素(37)がボア(32)内の回転に対して固定要素(37)を固定 するための固定手段(40,41,421を有することを特徴とする請求の範囲 第2項に記載のステアリングナックル装置。
4、ディスクのネジ切り外周から半径方向内側に所定の距離に及ぶ半径方向溝( 40)備えた円筒状ディスクによって固定要素(37)が作られ、少な(とも一 つのネジきりボア(41)はディスク下向表面から溝を通って軸方向に伸び、ス クリュ(42)を前記ボアにねじ込んで、前記溝によって互いに分離されたネジ 部を互いに引っ張ることを特徴とする請求の範囲第2項または第3項に記載のス テアリングナックル装置。
5、工具と嵌合させるための輪郭キャビティ(38)を固定要素(37)の下向 き表面に備えたことを特徴とする請求の範囲第2項〜第4項のいずれか一項に記 載のステアリングナックル装置。
6、軸受手段が円錐ころ軸受(22)によって形成され、固定要素の半径方向外 側部分にて、環状リッジ(39)によってナックルユニットの下側ボアの接触面 (34)に対して前記軸受の外レース(30)が引っ張られることを特徴とする 請求の範囲第2項〜第5項のいずれか一項に記載のステアリングナックル装置。
7、ブレーキヨーク(5)の支持手段(20)が、ボアを備えたフランジ手段か ら成っており、前記ボア内でスクリュによって前記ブレーキヨークを前記フラン ジ手段に固定することを特徴とする請求の範囲第2項〜第6項のいずれか一項に 記載のステアリングナックル装置。
8、上側ボアの上のいずれか一箇所にブレーキヨーク(5)を固定するために、 フランジ手段に、上側ボアのいずれかの側に、ホイール回転面に見えるように配 設された一対の取付フランジ(20)を備えたことを特徴とする請求の範囲第7 項に記載のステアリングナックル装置。
9、ブレーキヨーク(5)が、キングピン(10)について対称に固定されるこ とを特徴とする請求の範囲第7項または第8項に記載のステアリングナックル装 置。
国際調査報告 In−eHwsl^−一1−m−,PCT/SE 91100869国際調査報 告 PCT/Sε91100B69 フロントページの続き (81)指定回 EP(AT、BE、CH,DE。
DK、ES、FR,GB、GR,IT、LU、MC,NL、SE)、JP、US

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.キンクピンを回転可能に取り付けるために軸方向に離間され軸方向に合わせ られた上側および下側ボアを備え、ディスクブレーキ用のブレーキヨークと、ナ ックルユニットに接合されたホイールハブを取り付けるように構成されたスタブ 軸とを支持するように配列された手段を備えたナックルユニットから成る、非駆 動変向可能車輪のステアリングナックル装置であって、 少なくとも半径方向の力を吸収する軸受手段(25)の上側ボア(26)にナッ クルユニット(10)が取り付けられること、関連軸受手段を備えたその上端部 は、本質的に、ボアの上端と同一面またはそれより下にあること、軸方向および 半径方向の両方の力を吸収するように配列された軸受(22)または軸受組合せ の下側ボア(23)にキングピンが挿着されること、ブレーキヨークは少なくと もその一部分がキングピンの上端の上に来るように配置されること、を特徴とす る、前記ステアリングナックル装置。 2.外側にネジ切りされた固定要素(37)を下側ボアのネジ部(32)にねじ 込むことによって、予め軸受手段に軸方向の張力を与えられることを特徴とする 、請求の範囲第1項に記載のステアリングナックル装置。 3.固定要素(37)がボア(32)内の回転に対して固定要素(37)を固定 するための固定手段(40,41,42)を有することを特徴とする、請求の範 囲第2項に記載のステアリングナックル装置。 4.ディスクのネジ切り外周から半径方向内側に所定の距離に及ぶ半径方向溝( 40)備えた円筒状ディスクによって固定要素(37)が作られ、少なくとも一 つのネジきりボア(41)はディスク下向表面から溝を通って軸方向に伸び、ス クリュ(42)を前記ボアにねじ込んで、前記溝によって互いに分離されたネジ 部を互いに引っ張ることを特徴とする、請求の範囲第2項または第3項に記載の ステアリングナックル装置。 5.工具と嵌合させるための輪郭キャビティ(38)を固定要素(37)の下向 き表面に備えたことを特徴とする、請求の範囲第2項〜第4項のいずれか一項に 記載のステアリングナックル装置。 6.軸受手段が円錐ころ軸受(22)によって形成され、固定要素の半径方向外 側部分にて、環状リッジ(39)によってナックルユニットの下側ボアの接触面 (34)に対して前記軸受の外レース(30)が引っ張られることを特徴とする 、請求の範囲第2項〜第5項のいずれか一項に記載のステアリングナックル装置 。 7.ブレーキヨーク(5)の支持手段(20)が、ボアを備えたフランジ手段か ら成っており、前記ボア内でスクリュによって前記ブレーキヨークを前記フラン ジ手段に固定することを特徴とする、請求の範囲第2項〜第6項のいずれか一項 に記載のステアリングナックル装置。 8.上側ボアの上のいずれか一箇所にブレーキヨーク(5)を固定するために、 フランジ手段に、上側ボアのいずれかの側に、ホイール回転面に見えるように配 設された一対の取付フランジ(20)を備えたことを特徴とする、請求の範囲第 7項に記載のステアリングナックル装置。 9.ブレーキヨーク(5)が、キンクピン(10)について対称に固定されるこ とを特徴とする、請求の範囲第7項または第8項に記載のステアリングナックル 装置。
JP50149092A 1990-12-17 1991-12-17 車 軸 Expired - Fee Related JP3255915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9004020A SE503813C2 (sv) 1990-12-17 1990-12-17 Hjulspindel
SE9004020-5 1990-12-17
SE9103347A SE503814C2 (sv) 1991-11-13 1991-11-13 Hjulspindel
SE9103347-2 1991-11-13
PCT/SE1991/000869 WO1992011154A1 (en) 1990-12-17 1991-12-17 Wheel spindle

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06503287A true JPH06503287A (ja) 1994-04-14
JP3255915B2 JP3255915B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=26660942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50149092A Expired - Fee Related JP3255915B2 (ja) 1990-12-17 1991-12-17 車 軸

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5413365A (ja)
EP (1) EP0561946B1 (ja)
JP (1) JP3255915B2 (ja)
DE (1) DE69124803D1 (ja)
WO (1) WO1992011154A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517969A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ボルボ ラストバグナー アーベー ステアリングナックル
JP2015523935A (ja) * 2012-06-21 2015-08-20 スカニア シーブイ アクチボラグ ステアリングスピンドル装置

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE510895C2 (sv) * 1995-10-11 1999-07-05 Volvo Ab Hjulspindel
SE509138C2 (sv) * 1997-04-10 1998-12-07 Volvo Lastvagnar Ab Hjulupphängning för ett odrivet styrbart fordonshjul
US6419250B1 (en) 1998-05-28 2002-07-16 Dana Corporation One-piece forged steering knuckle assembly
US6499752B1 (en) 2000-08-07 2002-12-31 Dana Corporation Steer axle assembly
NL1018191C2 (nl) * 2001-05-31 2002-12-03 Skf Ab Wielophangmodule voor een truck.
NL1018299C2 (nl) * 2001-06-15 2002-12-17 Skf Ab Wielophangmodule voor een truck met gedeelde fuseepensteun.
DE10161207A1 (de) * 2001-12-13 2003-06-26 Daimler Chrysler Ag Achsschenkelbolzenlagerung
US20070138754A1 (en) * 2005-12-20 2007-06-21 Jeffrey Moreau Live spindle design for heavy duty steer axle
US8764034B2 (en) 2012-07-27 2014-07-01 Roller Bearing Company Of America, Inc. Steering axle assembly with self-lubricated bearings
CN104139800A (zh) * 2013-05-07 2014-11-12 泰州神舟传动科技有限公司 工程车用前桥左转向节
US9506515B2 (en) 2013-07-19 2016-11-29 Hendrickson Usa, L.L.C. Disc brake rotor for heavy-duty vehicles

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1471575A (en) * 1923-10-23 Automobile sfikble mounting
US1637089A (en) * 1927-07-26 perrot
US854451A (en) * 1907-02-20 1907-05-21 Maurice Bideau Jointed-spindle axle.
US1783614A (en) * 1927-06-13 1930-12-02 Packard Motor Car Co Motor vehicle
US2094945A (en) * 1937-04-02 1937-10-05 Hesselrode Arthur Steering knuckle
US2206216A (en) * 1939-03-01 1940-07-02 Charles S Ash Dual wheel vehicle
US2242048A (en) * 1939-03-22 1941-05-13 Charles S Ash Dual wheeled vehicle
US2268329A (en) * 1939-06-07 1941-12-30 Charles S Ash Braking means for dual wheels
US2270919A (en) * 1939-10-12 1942-01-27 Charles S Ash Braking means for dual wheels
US3224241A (en) * 1964-02-28 1965-12-21 Cyril Bath Co Underreach prestretch fixture and combination thereof with drawing die press
US3441288A (en) * 1967-04-27 1969-04-29 Rockwell Standard Co Steering knuckle sealing means
US4047598A (en) * 1976-09-13 1977-09-13 The B. F. Goodrich Company Caliper brake torque plate
US4553624A (en) * 1983-06-06 1985-11-19 Kubota, Ltd. Front-wheel driving apparatus
US4798394A (en) * 1986-10-15 1989-01-17 Dana Corporation Kingpin assembly for a vehicle steering axle
US5018757A (en) * 1989-06-05 1991-05-28 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Steering angle control apparatus for vehicle
ATE117954T1 (de) * 1991-06-25 1995-02-15 Carraro Spa Achsschenkel.

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003517969A (ja) * 1999-12-22 2003-06-03 ボルボ ラストバグナー アーベー ステアリングナックル
JP2015523935A (ja) * 2012-06-21 2015-08-20 スカニア シーブイ アクチボラグ ステアリングスピンドル装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255915B2 (ja) 2002-02-12
DE69124803D1 (de) 1997-04-03
EP0561946B1 (en) 1997-02-26
EP0561946A1 (en) 1993-09-29
US5413365A (en) 1995-05-09
WO1992011154A1 (en) 1992-07-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5366233A (en) Wire form steering arm link
JPH06503287A (ja) 車軸
CA2092021C (en) One-piece knuckle assembly
JP6251034B2 (ja) ディスク・ブレーキのキャリパ本体とハブ・ブラケットの組立体
JP2001525280A (ja) ホイールサスペンションアセンブリ
KR960702072A (ko) 자동차용 조향 너클 조립체(steering knuckle arrangement for motor vehicles)
US6419250B1 (en) One-piece forged steering knuckle assembly
US6607203B2 (en) Steering knuckle
US5590742A (en) Stamped caliper adapter
JPH0296358U (ja)
JP3983883B2 (ja) 特に車両用のインテグレイテッドホイールとホイールハブ組立体
CA1273301A (en) Disc brakes
US5398999A (en) Vehicle brake assembly and method of installation
US6538427B1 (en) Vehicle wheel speed sensor and bearing assembly having speed sensor secured to wheel spindle
US20070138754A1 (en) Live spindle design for heavy duty steer axle
EP0645298B1 (en) Wheel axle
JP7362781B2 (ja) 商用車のステアリングナックル、商用車の車軸アセンブリおよび車両車軸
JPH076065Y2 (ja) 車両用サスペンシヨンのナックル
CN1057736C (zh) 汽车转向节配置
CN219544441U (zh) 一种重型独立悬架轮边结构
JPS6143209B2 (ja)
US5816595A (en) Wheel axle
GB2244460A (en) Increasing wheel traction
KR100234935B1 (ko) 일체형 스티어링 너클장치
JPH0723286Y2 (ja) 自動車のサスペンション

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees