JPH06502314A - 脊椎麻酔剤の連続投与装置および方法 - Google Patents

脊椎麻酔剤の連続投与装置および方法

Info

Publication number
JPH06502314A
JPH06502314A JP1503690A JP50369089A JPH06502314A JP H06502314 A JPH06502314 A JP H06502314A JP 1503690 A JP1503690 A JP 1503690A JP 50369089 A JP50369089 A JP 50369089A JP H06502314 A JPH06502314 A JP H06502314A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
microcatheter
inches
reinforcing member
diameter
inch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1503690A
Other languages
English (en)
Inventor
ハーリー,ロナルド・ジエイ
ラーソン,ケニス・ダブリユ
リード,ダグラス・エフ
ランバート,ドナルド・エイチ
Original Assignee
ブリグハム・アンド・ウイメンズ・ホスピタル・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブリグハム・アンド・ウイメンズ・ホスピタル・インコーポレイテツド filed Critical ブリグハム・アンド・ウイメンズ・ホスピタル・インコーポレイテツド
Publication of JPH06502314A publication Critical patent/JPH06502314A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0009Making of catheters or other medical or surgical tubes
    • A61M25/0012Making of catheters or other medical or surgical tubes with embedded structures, e.g. coils, braids, meshes, strands or radiopaque coils
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M25/005Catheters; Hollow probes characterised by structural features with embedded materials for reinforcement, e.g. wires, coils, braids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3401Puncturing needles for the peridural or subarachnoid space or the plexus, e.g. for anaesthesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0021Catheters; Hollow probes characterised by the form of the tubing
    • A61M2025/0042Microcatheters, cannula or the like having outside diameters around 1 mm or less
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M25/00Catheters; Hollow probes
    • A61M25/0043Catheters; Hollow probes characterised by structural features
    • A61M2025/0063Catheters; Hollow probes characterised by structural features having means, e.g. stylets, mandrils, rods or wires to reinforce or adjust temporarily the stiffness, column strength or pushability of catheters which are already inserted into the human body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Infusion, Injection, And Reservoir Apparatuses (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Media Introduction/Drainage Providing Device (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 埃 を椎麻酔剤の連続投与装置および方法 発明の背景 本発明は、連続を椎麻酔に関し、詳細には麻酔剤を投与する改良装置に関するも のである。
過去20年間にわたり連続を椎麻酔は広く認められた技術となっており、Bir +t+i等(^ns+the+isおよびAIlJ1ge+iz、 43 :  393゜1964)、Giaff+idi等(^nesihe+iaおよびAn !1ge+ix、 51:II7゜1972) 、並びに5hrol1等(So uthern VedicJI Jnnrml、 81 : 178゜19H) などを含む覆々の医療技術者により記載されている。従来記載された技術におい ては、一般に17〜21ゲージのを推計を用いて所望の空間におtする慶准硬膜 (L 2−3もしくはL3−4)を穿刺することにより蜘蛛膜下空間に突入させ 、次いで金属スタイレットで強化された可撓性カテーテル(約20ゲージ、すな わち外径0.Hm*〜約23ゲージ、すなわち外径0.56m)を針中に挿入し 、この針とスタイレットとを抜取って所定位置にカテーテルを残し、さらに所要 に応じカテーテルを介して麻酔剤を投与した。
上記の連続を椎麻酔は、1回の注射投与よりも正確な麻酔剤の量および持続時間 の調節、手術姿勢における患者に対する麻酔剤の感応、麻酔剤の最少投与量の使 用および短時間作用する麻酔剤の使用を含め多くの利点を与えることが認められ ている。
しかしながら、これら認められた利点にも拘わらず、連続技術は医療技術者によ り広く用いられていない。この受入れられない明らかな理由の1つは、幾つか予 想される中で、硬膜穿刺後の頭痛の発生が問題を生ぜしめるほど極めて高くなる ことであ硬膜穿刺後の頭痛は主として使用する針の寸法に起因し、針の寸法が減 少するにつれて頭痛の発生も低下する。たとえば1回のを准麻酔剤注射に用いる 標準的な25もしくは26ゲージの針は比較的低い頭痛発生をもたらすのに対し 、連続腎推麻酔に要する大きい18〜20ゲージの針(この針はカテーテルを通 過させるのに充分な大きさとせねばならない)はずっと大きい頭痛発生をもたら す。したがって、この欠点は連続を椎麻酔技術の許容性を大きく妨げている。
米国特許第3.780.733号においては、25ゲージの針を標準的な20ゲ ージのカテーテルの端部に連結すると共に硬膜壁部を穿刺して、この小ゲージ針 のみを蜘蛛膜下空間に到達させることにより、この欠点を解消すべく努力がなさ れた。これを達成するための大型の15ゲージ針を先ず最初に硬膜外の空間に部 分挿入して、より小さいカテーテル/針ユニットのための案内として作用させた 。次いで、この小さいカテーテル/針ユニットを大きい針の空腔中に、カテーテ ル中へ挿入されたスタイレットの援助により蜘蛛膜下空間に侵入するまで導入し た。
上記特許に開示された装置および技術は恐らく硬膜穿刺後の頭痛発生の減少を達 成するが、考えられる装置は製作困難であると共に、その使用を妨げるような問 題点をさらに提起すると思われる。1つの問題点は、小針をカテーテルに接続す る連結部の永続性である。針を患者内に位置する際に間違って外せば、その結果 は危険となりうる。第2の問題点は、手術の際に蜘蛛膜下空間内に鋭利な金属針 を維持することである。不必要な針の運動は、最初の穿刺以上の被害をもたらし うる。1本のみの可撓性の高分子カテーテルしか蜘蛛膜下空間に挿入しなければ 、これら問題点はいずれも存在しなくなる。
発明の要点 本発明は、硬膜穿ill後の頭痛発生を殆んど無視しつるレベルまで低下させる と共に、その使用を妨げるようなあらゆる否定的な問題点の導入を回避する連続 を椎麻酔剤投与装置を提供することにある。本発明の装置は、肉薄24〜26ゲ ージのを推計に適合するよう強化用スタイレットが挿入された約0.0120イ ンチ(0,305m)未満の外径を有する高分子マイクロカテーテルからなって いる。この装置は、約24〜26ゲージの中空外科針を所望のを椎部位中へ部分 挿入し、本発明の装置t(すなわちスタイレットを備えたマイクロカテーテル) を前記針中へ挿入し、さらにこれが針量口部を越えて所望のを椎部位(蜘蛛膜下 空間)に突入するまで前進せしめ、所望に応じマイクロカテーテルを介して患者 に麻酔剤を投与することにより、患者にを椎麻酔剤を連続投与するために使用す ることができる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明によるマイクロカテーテルおよび支持スタイレットの部分断面側 面図であり、 第2図は第1図の2−2線断面図である。
発明の詳細な説明 本発明が適用する連続を准麻酔技術は、医学分野で現在公知でありかつ本発明の 背景、aびにそこに引用した刊行物に詳細に記載されたものである。一般的意味 においては、この技術は、先ず最初にたとえばL2−3もしくはL3−4空間の ような適するを椎譚突起間の空間を選択し、次いで蜘蛛膜下空間に部分的に突入 するまでを推計を挿入することを含む。金属スタイレットで強化された可撓性カ テーテルを、このカテーテルの端部が針の先#部を数工越えて蜘蛛膜下空間に突 入するまで針中に挿入る。次いで針を慎重に患者から抜取って、所定位置にカテ ーテルを残す。次いで麻酔剤を所望に応じカテーテルを介して投与して、所望の を椎遮断を達成することができる。スタイレットを麻酔剤の混入に際しマスクロ カテーテル内に維持することができ、ただしスタイレットとマイクロカテーテル 内壁部との開に充分なりリヤランスを設けて麻酔剤を通過させるのに充分な容積 を得る。一般に、麻酔剤は、カテーテルに対しアダプタを介して接続された注射 器によりカテーテルに供給される。
本発明は、従来不可能であったを椎麻酔の連続投与における実質的な改善に関す る。この改善は、極めて小ゲージのを推計と強化スタイレットを備えた極めて小 ゲージのマイクロカテーテルとを用いて達成される。
本発明の麻酔技術に用いるを推計は、単一投与のを椎遮断に現在入手しうる任意 のものとすることができる。たとえばを推計は、下記するマイクロカテーテルを 収容するのに充分な寸法の内部空腔を備えた約24ゲージ(外径0.508m) もしくはそれ以下である。好ましくは、を推計は約24〜約26ゲージ(外径0 .403m) 、特に好ましくは約25ゲージ(外径0.454Im)である。
たとえばクィンケ先端を備えたベクトン・ジキンソン型の使い捨てを推計のよう な肉薄臂推針が待に有利である。何故なら、これはマイクロカテーテルを容易に 挿入しつる比較的大きい空腔を有するからである。一般に、適するを推計は肉薄 、極肉薄または超肉薄の名称を有し、この種の針は医学分野に容易に入手するこ とができる。
図面において、第1図および第2図はマイクロカテーテル12とスタイレット1 4とを備えた連続薬物投与装置11Gを示している。
本発明の特に重要な特徴は、用いるマイクロカテーテルである。このマイクロカ テーテルは小ゲージの肉薄マイクロカテーテル管であって、従来記載された小ゲ ージのを推計内に挿入することができ、しかも麻酔剤の適切な投与に充分な流速 を与えるよう充分な内径を有する。
このマイクロカテーテルは任意の可撓性、無毒、生物適合性の高分子材料で作成 することができる。この種の高分子材料は限定はしないがポリイミド、ポリアミ ド、ポリアミド−イミド、フルオロポリマー、ポリウレタンおよびポリオレフィ ン、並びに所望の仲買を付与する各種の充填剤を含有したこの種の材料を包含す る。さらに、高分子マイクロカテーテルは、たとえば金属もしくはシリカのよう な生物適合性物質の層を所望に応じ含有して、特定の仲買を付与することもでき る。たとえば高分子という用語は有機の単独重合体もしくは共重合体のみを包含 すると厳密に解釈すべきでなく、高分子成分を有する任意の材料を意味する。
高分子マイクロカテーテルは約0.1130インチfllj3f1m) 未満、 すなわち約29ゲージもしくはそれ以下の外径を有すべきである。
好ましくは、マイクロカテーテルは約0.0085インチ(0,216m5゜す なわち33ゲージ)〜約LN0フインチ+11.272、すなわち31ゲージ) の外径を有する。マイクロカテーテルは約0.0065インチ!0.165m  ) ヨリ大きい、好ましくは約0.0071イ:/チ(0,180m)〜約0. 0091インチ(0,230w*)の内径を有すべきである。特に好ましくは、 マイクロカテーテルは約0.0094インチfO,2381Ia、すなわち32 ゲージ)の外径と約0.0079インチ(0,20fl■)の内径とを有する。
有利には、マイクロカテーテルは目に見えるか或いは放射線不透過性の標識を有 することができ、或いはそれ自身を放射線不透過性として患者に挿入する際にマ イクロカテーテルの位置を確認するのに役立てることができる。
本発明に使用するのに特に好適なマイクロカテーテルおよびこの用途に現在入手 可能であって適するものはアリシナ州、フェエックス在、トレントン・ジョーシ ア・アンド・ポリミクロ・テクノロジー・インコーポレーション社のハドソン・ バイキング・コーホレーンコンにより製作される肉薄の芳香族ポリイミド管であ る。32ゲージの管が特に好適である。
本発明の重要な特徴は強化用スタイレットであって、これなしにはを推計中にマ イクロカテーテルを装着することが困難もしくは不可能である。さらに、スタイ レットはマイクロカテーテルにおける閉塞を防止する。このスタイレットはマイ クロカテーテル内に適合させるのに充分小さい外径を持たねばならない。たとえ ば、スタイレットはマイクロカテーテルの内径よりも小さい直径、好ましくは約 0.0060インチ(G、152■)未満の直径を持たねばならない。
スタイレットはマイクロカテーテルと同様に無毒性かつ生物適合性であると共に 、を推計中に挿入しうるようマイクロカテーテルを強化するのに充分な剛性を持 たねばならない。一般に、スタイレットは適する直径の好ましくはステンレス鋼 で作成された金属線である。
本発明に用いるスタイレットは約0.0025インチ(D、l163m)〜約0 .0035インチ(0,OHm)の外径を有するステンレスfR1sであッテ、 約0.0010インチ(0,l125m) 〜約0.0020インチ[0,05 1m)のポリテトラフルオロエチレン被覆を有する。この種の被覆線は、磁気線 もしくはモーター線の多くの製造業者から容易に入手することができる。
を椎麻酔剤のjl続投与に上記装置を用いる本発明の方法を実施するに際し、先 ず最初にを推計(所望ならば導入器を備える)を蜘蛛膜下空間に侵入するまで患 者の所望の腎椎部位(たとえばL2〜3もしくはL3〜4空間)に挿入する。次 いで、本発明の装置、すなわち強化スタイレットを備えたマイクロカテーテルを を推計中に挿入し、次いでマイクロカテーテルの挿入端部が針量口部(一般に約 2〜4CZm)を越えて蜘蛛膜下空間中に突入するまで前進させる。次いで、麻 酔剤を所要に応じマイクロカテーテルを介し投与して、を椎遮断の所望レベルを 達成すると共に維持する。
麻酔剤はまだ所定位置にあるスタイレットを備えたマイクロカテーテルを介し注 入することができ、ただしスタイレットとマイクロカテーテル内壁部との間に充 分なりリヤランスを設けて充分量の麻酔剤を通過させる。これは、たとえば約0 .0079インチの内径を有する32ゲージのマイクロカテーテルと約0.00 45インチの全体的外径(D、0O15インチのPTFE被覆を有する0、01 13インチのステンレス線)を有するスタイレットとを用いれば実用的かつ有利 である。所定位置に維持されたスタイレットにより、マイクロカテーテルは閉塞 部にもつれたり或いは閉塞部を形成せず、マイクロカテーテルの位置を不注意に 動かすことなくスタイレノトを除去する困難な工程を回避する。
一般に、麻酔剤は3((の注射器を介しマイクロカテーテルに供給されるが、I CCの注射器を用いて注入速度を増大させることもできる。コネクタを用いて注 射器をマイクロカテーテルに連結する。ツオヒー・ポルスト型アダプタを接続手 段として用いるのが特に有利である。この種のアダプタはテレフレックス・メジ カル・インコーポレーション社にューハンプシャー州、ジャフレー在)から入手 することができ、本発明の装置には寸法20〜24ゲージが特に適している。
本発明の装置は、有利には無菌の封止パッケージに包装されたカテーテルキット の形態で医薬分野に入手することができる。
挿入スタイレットを備えたマイクロカテーテルに加え、このカテーテルキットは 有利には所望寸法のを推計とツオヒー・ポルスト型アダプタをも備える。
本発明の寸法は上記したように所定位置にスタイレットを残存させて実施しうる が、所定位置に永久的に固定された、たとえば本発明のマイクロカテーテルの製 作に際し固定されたスタイレットなどの強化部材を用いることが有利である。
この覆の強化マイクロカテーテルの1つの製造方法は、上記チューブの製造に際 し典型的に用いられると同じ種類の重合体/溶剤混合物を用いてカテーテルの空 腔内に強化用線材を接着することである。たとえば、本発明に有用な強化マイク ロカテーテルは次の工程により作成することができる。
1、鋼線を、その表面を酸化する炉【50G″F)を通してスプールから連続的 に引出す。
2 次いで酸化された銅線を重合体(たとえばポリイミド)/溶剤混合物中に通 し、次いで拭いダイに通して銅線上に残留する高分子混合物の量を調節する。
3、次いで被覆された線材を3種の温度帯域(約200″F。
3H″Fおよび60fl’F )を用いる第2の炉中に通して、溶剤を蒸発させ ると共に重合体を硬化させる。
4、工程2および3を約8〜12回反復し、その際に所望の肉厚が得られるまで 順次に大きい拭いダイを用いる。
5 次いで被覆銅線を所定の長さく一般に2〜6フイート)に切断すると共に、 重合体を各端部から除去することにより銅線を露出させる。
6、銅線の両端部を把持し、鋼線が不可逆的に延伸すると共にその直径が銅線が 高分子被覆の内側から除去しうる点に減少するまで引張る。
7、高分子チューブを硝酸でフラッシュして、酸化銅残留物を除去すると共に水 で濯ぐ。
8 次いで、フラッシュされたチューブをオーブン内に入れて、空腔内に残留し た水を蒸発させる。
9、乾燥工程の後、強化線(直径約0003インチ)を空腔の内側に入れて、チ ューブの両端部を越えて突出させる。
lO重合体/溶剤混合物の少量を強化線の各端部に吸込ませ、このアセンブリを 約500″F′のオーブン内に入れて溶剤を蒸発させると共に重合体を硬化させ る。
目、硬化後、カテーテルの両端部を切断して強化線が高分子チューブ自身を越え て突出しないようにする。
+2. 各カテーテルアセンブリを濾過空気または液体を空腔中に通過させるこ とにより、正味の通路(空腔能力)につき試験する。
これらの工程を男3図に示し、さらに得られた構造体を第4図に示す。第4図に 見られるように、カテーテル空腔中への重合体/溶剤の追加量の吸込みは、上記 で形成したチューブ33に対し参照符号31で示した強化線を連結する被覆とフ ィレットとを形成する。
強化マイクロカテーテルを作成する他の方法は、強化線を各段階で蓄積されるよ うにカテーテルの壁部に組込むことである。
たとええば、カテーテルは次の工程にしたがって作成することができる: 1、銅線を、その表面を酸化する炉F5H’F)を通してスプールから連続的に 引出す。
2 次いで、酸化された銅線を重合体(たとえばポリイミド)/溶剤混合物中に 通し、次いで拭いダイ中に通して、銅線上に残留する高分子混合物の量を調節す る。
3、次いで、被覆された線材を3種の温度範囲(約200.300および611 0’F )を用いる第2の炉中に通して、溶剤を蒸発させると共に重合体を硬化 させる。
4 工程2および3.を約2〜3回反復し、その際に所望の肉厚が得られるまで 順次に大きい拭いダイを用いる。
5 次いで、強化部材(すなわち直径0003インチのステレンス鋼線)に被覆 銅線を重合体/溶剤混合物および特定形状の拭いダイを介し供給する。
6 工程3と同様な溶剤蒸発および重合体硬化操作を行なう。
I 工程5および6を6〜IO回反復し、その際に所望の肉厚に達するまで順次 に大きい拭いダイを用いる。
8 次いで被覆銅線を所定長さく一般に2〜6フイート)に切断すると共に、重 合体を各端部から除去することによりl!4IIを露出させる。
9、鋼線の両端部を把持し、銅線が不可逆的に延伸して銅線を高分子被覆の内側 から除去しつる点にその直径が減少するまで引張る。
10、高分子チューブを硝酸でフラッシュして、酸化銅残留を除去すると共に水 で濯ぐ。
11、次いで、フラッシュされたチューブをオーブン内に入れて、空腔内に残留 した水を蒸発させる。
12、硬化後、カテーテルの両端部を切断して、強化線が高分子チューブ自身を 越えて突出しないようにする。
これら工程を第5図に示す、得られた構造体を第6図に示す。
第6図に見られるように、管壁部を形成する一連の被覆工程に対する強化線部分 の導入は、強化線4Iを壁部構造43中に組込ませる。
以上、本発明を特定の材料および方法につき説明したが、均等な材料もしくは方 法の置換を同等に用いうることも了解すべきである。た七えば、本発明の装置は 連続ii!膜外麻酔、並びに上記を椎(もしくは硬膜周囲)麻酔にも利用するこ とができる。
したがって、本発明は次の請求の範囲により規定される。
FIG 1 FIG、3 FIG、5 補正音の写しく翻訳文)提出f(特許法楽184条の8)平成2年9月21日 摸゛

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.約0.0130インチ(0.330mm)未満の外径を有する高分子マイク ロカテーテルを備え、さらに実質的にマイクロカテーテルの長さにわたって延在 する強化部材を備え、前記強化部材を麻酔剤の注入の間マイクロカテーテル内に 維持されるよう固定したことを特徴する脊椎麻酔剤の連続投与装置。 2.前記強化部材が前記マイクロカテーテルの壁部に結合されてなる請求の範囲 第1項記載の装置。 3.前記マイクロカテーテルが約0.0085インチ(0.216mm)〜約0 .0107インチ(0.272mm)の外径を有する請求の範囲第1項記載の装 置。 4.前記マイクロカテーテルが約0.0071インチ(0.180mm)〜約0 .0091インチ(0.230mm)の内径を有する請求の範囲第3項記載の装 置。 5.前記強化部材が約0.0025インチ(0.063mm)〜約0.0035 インチ(0.089mm)の直径のステンレス鋼線からなり、厚さ約0.001 0インチ(0.025mm)〜約0.0020インチ(0.051mm)のフル オロポリマー被覆を有する請求の範囲第4項記載の装置。 6.前記マイクロカテーテルを麻酔剤注入手段に接続する手段をさらに備える請 求の範囲第5項記載の装置。 7.前記接続手段がツオピー・ポルスト型アダプタからなる請求の範囲第6項記 載の装置。 8.約24ゲージ(外径0.508mm)〜約26ゲージ(外径0.403mm )の脊椎針をさらに備え、これを介し前記マイクロカテーテルを患者中に挿入す る請求の範囲第7項記載の装置。 9.前記マイクロカテーテルが芳香族ポリイミドで作成されてなる請求の範囲第 5項から第8項のいずれか一項記載の装置。 10.約24ゲージ(外径0.508mm)〜約26ゲージ(外径0.403m m)の中空外科針を所望の脊椎部位に部分的に挿入し:前記針に嵌合する寸法の 高分子マイクロカテーテルを前記計中に挿入すると共に、これを前記マイクロカ テーテルの1端部が升開口部を越えて所望の脊椎部位に突入するまで前進させ、 前記マイクロカテーテルは実質的にマイクロカテーテルの長さにわたって延在す る強化部材により強化され:前記針を前記患者から抜取ると共に前記マイクロカ テーテルを前記脊椎部位内に維持し: 麻酔剤を前記マイクロカテーテルから強化部材を抜取ることなく前記マイクロカ テーテルを介して前記患者に投与することを特徴とする患者に対する脊椎麻酔剤 の連続投与方法。 11.前記マイクロカテーテルが約0.0130インチ(0.330mm)未満 の外径を有する請求項第10項記載の方法。 12.前記強化部材を前記マイクロカテーテルの壁部に結合する請求の範囲第1 0項記載の方法。 13.前記マイクロカテーテルが約0.0085インチ(0.21mm)〜約0 .0107インチ(0.272mm)の外径を有する請求の範囲第11項記載の 方法。 14.前記マイクロカテーテルが約0.0071インチ(0.180mm)〜約 0.0091インチ(0.230mm)の内径を有する請求の範囲第13項記載 の方法。 15.前記強化部材が約0.0025インチ(0.063mm)〜約0.003 5インチ(0.089mm)の直径のステンレス鋼線からなり、厚さ約0.01 0インチ(0.025mm)〜約0.0020インチ(0.051mm)のフル オロポリマー被覆を有する請求の範囲第14項記載の方法。 16.前記マイクロカテーテルを接続手段を介し麻酔剤注入手段に接続する請求 の範囲第15項記載の方法。 17.前記接続手段がツオピー・ポルスト型アダプタからなる請求の範囲第16 項記載の方法。 18.前記マイクロカテーテルを芳香族ポリイミドから作成する請求の範囲第1 7項記載の方法。 19.スタイレットをマイクロカテーテルから抜取った後に、これを介して麻酔 剤を投与する請求の範囲第10、11、15、17項のいずれか一項記載の方法 。 20.滅菌された封止パッケージと約0.0130インチ(0.330mm)未 満の外径を有する高分子マイクロカテーテルとを備え、前記マイクロカテーテル は実質的にこのマイクロカテーテルの長さにわたって延在する強化部材を備える と共に、この強化部材を麻酔剤の注入の間マイクロカテーテル内に維持するよう 固定し、さらに前記マイクロカテーテルを挿入しうる約24ゲージ(外径0.5 08mm)〜約26ゲージ(外径0.403mm)の脊椎針をも備えたことを特 徴とする患者に麻酔剤を連続投与するためのカテーテルキット。 21.前記強化部材が前記マイクロカテーテルの壁部に結合されてなる請求項の 範囲第20項記載のカテーテルキット。 22.前記マイクロカテーテルを麻酔剤注入手段に接続する手段をさらに備える 請求の範囲第20項記載のカテーテルキット。 23.前記接続手段がツオピー・ポルスト型アダプタからなる請求項の範囲第2 2項記載のカテーテルキット。 24.前記マイクロカテーテルが約0.0085インチ(0.216mm)〜約 0.0107インチ(0.272mm)の外径を有する請求の範囲第23項記載 のカテーテルキット。 25.前記マイクロカテーテルが約0.0071インチ(0.180mm)〜約 0.0091インチ(0.230mm)の内径を有する請求の範囲第24項記載 のカテーテルキット。 26.前記強化部材が約0.0025インチ(0.063mm)〜約0.063 5インチ(0.089mm)の直径のステンレス鋼線からなり、厚さ約0.60 10インチ(0.025m)〜約0.0020インチ(0.051mm)のフル オロポリマー被覆を有する請求の範囲第25項記載のカテーテルキット。 27.前記マイクロカテーテルが芳香族ポリイミドで作成されてなる請求の範囲 第26項記載のカテーテルキット。 28.約0.0130インチ(0.330mm)未満の外径を有する高分子マイ クロカテーテルと、実質的にマイクロカテーテルの長さにわたって延在する強化 部材とを備え、前記強化部材を麻酔剤の注入の間マイクロカテーテル内に維持さ れるよう固定したことを特徴とする患者に対する薬物の投与装置。 29.強化部材が金属線である請求の範囲第28項記載の装置。 30.スタイレットが約0.0025インチ(0.063mm)〜約0.003 5インチ(0.089mm)の直径を有するステンレス鋼線からなる請求の範囲 第28項記載の装置。 31.前記マイクロカテーテルが芳香族ポリイミドで作成されてなる請求の範囲 第28項記載の装置。 32.前記マイクロカテーテルが投与すべき薬物の供給源に取付けられてなる請 求の範囲第28項記載の装置。 33.前記強化部材が前記マイクロカテーテルの壁部の内部に結合されてなる請 求の範囲第28項記載の装置。 34.前記強化部材が約0.006インチ(0.152mm)未満の直径を有す る請求の範囲第1項記載の装置。 35.前記強化部材が約0.006インチ(0.152mm)未満の直径を有す る請求の範囲第4項記載の装置。 36.前記強化部材が約0.006インチ(0.152mm)未満の直径を有す る請求の範囲第14項記載の方法。 37.前記強化部材が約0.006インチ(0.152mm)未満の直径を有す る請求の範囲第20項記載のカテーテルキット。 39.前記強化部材が約0.006インチ(0.152mm)未満の直径を有す る請求の範囲第28項記載の装置。 39.前記強化部材が約0.0025インチ(0.063mm)〜約0.003 5インチ(0.089mm)の直径を有する線材からなる請求の範囲第1項記載 の装置。 40.前記強化部材が約0.0025インチ(0.063mm)〜約0.035 インチ(0.089mm)の直径を有する線材からなる請求の範囲第4項記載の 装置。 41.前記強化部材が約0.0025インチ(0.063mm)〜約0.003 5インチ(0.089mm)の直径を有する線材からなる請求の範囲第10項記 載の方法。 42.前記強化部材が約0.0025インチ(0.063mm)〜約0.003 5インチ(0.089mm)の直径を有する線材からなる請求の範囲第4項記載 の装置。 43.前記強化部材が前記マイクロカテーテルの壁部に埋設されてなる請求の範 囲第1項記載の装置。 44.前記強化部材を前記マイクロカテーテルの壁部に埋設する請求の範囲第1 0項記載の方法。 45.前記強化部材が前記マイクロカテーテルの壁部に埋設されてなる請求の範 囲第20項記載のカテーテルキット。 46.前記信強化部材が前記マイクロカテーテルの壁部に埋設されてなる請求の 範囲第28項記載のカテーテルキット。 47.反復してマンドレルを重合体/溶剤混合物で被覆すると共に重合体を硬化 させ、マンドレルは約0.0071インチ〜0.0091インチの直径を有し; マンドレルを除去して前記重合体のチューブを残し;強化線を前記チューブ中に 挿入し、前記強化線は約0.0025インチ〜約0.0035インチの直径を有 し;前記重合体/溶剤混合物を前記チューブの各端部に吸込ませ;重合体を硬化 させることにより前記線材をチューブの壁部に結合する ことを特徴とするマイクロカテーテルの作成方法。 48.前記重合体がポリイミドである請求の範囲第47項記載の方法。 49.前記線材がステンレス鋼である請求の範囲第47項記載の方法。 50.反復してマンドレルを重合体/溶剤混合物で被覆すると共に重合体を硬化 させ、マンドレルは約0.0071インチ〜0.0091インチの直径を有し; 強化線を被覆されたマンドレルに沿って設置し;反復して被覆マンドレルおよび 強化線を一緒に被覆すると共に重合体を硬化ざせ; マンドレルを除去する ことを特徴とするマイクロカテーテルの作成方法。 51.前記線材が約0.0025インチ〜約0.0035インチの直径を有する 請求の範囲第50項記載の方法。 52.前記線材がステンレス鋼である請求の範囲第50項記載の方法。 53.前記重合体がポリイミドである請求の範囲第50項記載の方法。
JP1503690A 1988-03-22 1989-03-21 脊椎麻酔剤の連続投与装置および方法 Pending JPH06502314A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US171,895 1988-03-22
US07/171,895 US4917670A (en) 1988-03-22 1988-03-22 Continuous spinal anesthesia administering apparatus and method
PCT/US1989/001172 WO1989009079A1 (en) 1988-03-22 1989-03-21 Continuous spinal anesthesia administering apparatus and method

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06502314A true JPH06502314A (ja) 1994-03-17

Family

ID=22625550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1503690A Pending JPH06502314A (ja) 1988-03-22 1989-03-21 脊椎麻酔剤の連続投与装置および方法

Country Status (5)

Country Link
US (2) US4917670A (ja)
EP (1) EP0414706A4 (ja)
JP (1) JPH06502314A (ja)
AU (1) AU626089B2 (ja)
WO (1) WO1989009079A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611746U (ja) * 1992-01-14 1994-02-15 川澄化学工業株式会社 カテ−テル

Families Citing this family (72)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4917670A (en) * 1988-03-22 1990-04-17 Hurley Ronald J Continuous spinal anesthesia administering apparatus and method
US5085631A (en) * 1988-08-02 1992-02-04 Thomas Jefferson University Method and kit for administering spinal subarachnoid anesthesia
DE3922406C1 (ja) * 1989-07-07 1990-10-11 B. Braun Melsungen Ag, 3508 Melsungen, De
US5119832A (en) * 1989-07-11 1992-06-09 Ravi Xavier Epidural catheter with nerve stimulators
WO1991008785A1 (en) * 1989-12-11 1991-06-27 Brigham And Women's Hospital Method and apparatus for inducing anesthesia
US5232442A (en) * 1989-12-11 1993-08-03 Brigham And Women's Hospital Method and apparatus for inducing anesthesia
CA2035851A1 (en) * 1990-02-07 1991-08-08 Peter R. Mcinnes Readily exchangeable perfusion catheter
US5114401A (en) * 1990-02-23 1992-05-19 New England Deaconess Hospital Corporation Method for central venous catheterization
WO1992007605A1 (en) * 1990-11-05 1992-05-14 Ravi Xavier Implantable drug dispensing multielectrode catheter
US5100379A (en) * 1990-11-19 1992-03-31 The Kendall Company Microcatheter having improved tensile strength
CA2062000A1 (en) * 1991-03-07 1992-09-08 H. Robert Moorehead Site-selective reinforced catheter and methods of manufacturing and using the reinforced catheter
US5688246A (en) 1991-04-19 1997-11-18 Biotime, Inc. Microcannula
ATE176403T1 (de) * 1991-04-19 1999-02-15 Biotime Inc Kanüle
US5168864A (en) * 1991-09-26 1992-12-08 Clarus Medical Systems, Inc. Deflectable endoscope
DE69232578D1 (de) * 1991-12-06 2002-05-29 Teeple Jun Vorrichtung zum präparieren intravenöser anästhesieinfusionen
US5234406A (en) * 1992-04-06 1993-08-10 The Regents Of The University Of California Method and system for continuous spinal delivery of anesthetics
US5569184A (en) * 1992-04-29 1996-10-29 Cardiovascular Dynamics, Inc. Delivery and balloon dilatation catheter and method of using
US5306239A (en) * 1993-07-30 1994-04-26 Simon Gurmarnik Method of and set for spinal anesthesia
DE4402475C2 (de) * 1994-01-28 1999-03-25 Vygon Gmbh & Co Kg Mittels Tuohy-Nadel plazierbarer Katheter
JP3394327B2 (ja) * 1994-07-11 2003-04-07 テルモ株式会社 チューブの内面処理方法
JP3573531B2 (ja) * 1994-08-03 2004-10-06 鐘淵化学工業株式会社 マイクロカテーテル
CA2201128C (en) * 1994-10-27 2000-10-24 Jeffrey A. Helgerson Stent delivery device
US5658253A (en) * 1995-02-21 1997-08-19 Abbott Laboratories Stylet device for guiding an enteral feeding tube
US6146361A (en) * 1996-09-26 2000-11-14 Becton Dickinson And Company Medication delivery pen having a 31 gauge needle
US6059771A (en) 1996-12-23 2000-05-09 Johnson & Johnson Medical, Inc. Stiffening member to increase fluid flow within a medical device
US5976110A (en) 1998-01-14 1999-11-02 Duke University Catheter system for administration of continuous peripheral nerve anesthetic
US6413228B1 (en) 1998-12-28 2002-07-02 Pro Duct Health, Inc. Devices, methods and systems for collecting material from a breast duct
US6466818B1 (en) 1999-01-15 2002-10-15 Biosense Webster, Inc. Porous irrigated tip electrode catheter
US6368315B1 (en) * 1999-06-23 2002-04-09 Durect Corporation Composite drug delivery catheter
US7805188B2 (en) * 2000-03-24 2010-09-28 Micor, Inc. Anesthesia conduction catheter for delivery of electrical stimulus
EP1267983B1 (en) * 2000-03-24 2006-07-26 Stephen Brushey Anesthesia conduction catheter
IE20010244A1 (en) * 2000-04-28 2002-04-03 Medtronic Inc Occlusion resistant medical catheter with flexible core
US7022109B1 (en) 2001-07-09 2006-04-04 Ditto Deborah L Pain abatement catheter system
US6866648B2 (en) 2002-05-28 2005-03-15 Macosta Medical U.S.A., L.L.C. Method and apparatus to decrease the risk of intraneuronal injection during administration of nerve block anesthesia
US7120487B2 (en) * 2002-08-08 2006-10-10 Nelson David A Catheter system and method for administering regional anesthesia to a patient
US6997713B2 (en) * 2003-09-24 2006-02-14 Levatino Samuel R Microtubes for surgery and dentistry
US20050197683A1 (en) * 2003-09-24 2005-09-08 Levatino Samuel R. Microtubes for surgery and dentistry
US20040107283A1 (en) * 2003-10-06 2004-06-03 Trilibis Inc. System and method for the aggregation and matching of personal information
US20050090801A1 (en) * 2003-10-27 2005-04-28 Racz N. S. Safety spinal catheter
US7207980B2 (en) * 2004-01-23 2007-04-24 Iscience Surgical Corporation Composite ophthalmic microcannula
US20060258987A1 (en) * 2005-05-10 2006-11-16 Cook Incorporated Catheter stiffening member
AU2007303821B9 (en) 2006-10-05 2013-06-20 Technion Research & Development Foundation Ltd. Microtubes and methods of producing same
US7988674B2 (en) * 2006-10-30 2011-08-02 Medtronic, Inc. Externally releasable body portal anchors and systems
US8414587B2 (en) * 2007-01-26 2013-04-09 Laurimed, Llc Styli used to position device for carrying out selective discetomy
US20080188826A1 (en) 2007-02-01 2008-08-07 Laurimed, Llc Methods and devices for treating tissue
WO2008144632A1 (en) 2007-05-18 2008-11-27 The Mclean Hospital Corporation Apparatus and method for convection enhanced therapeutic delivery
US9096845B2 (en) * 2007-08-29 2015-08-04 Technion Research & Development Foundation Limited Encapsulation of bacteria and viruses in electrospun fibers
US8480626B2 (en) * 2007-11-30 2013-07-09 Medtronic, Inc. Infusion catheter assembly with reduced backflow
EP2240221B1 (en) * 2008-01-14 2017-05-03 Custom Medical Applications, Inc. Flow elements for use with flexible spinal needles, needle assemblies and methods for manufacture thereof
US8287496B2 (en) * 2008-01-17 2012-10-16 Custom Medical Applications, Inc. Flow elements for use with flexible spinal needles, needle assemblies and methods therefor
EP2250302B1 (en) * 2008-02-21 2014-05-21 Technion Research and Development Foundation, Ltd. Use of electrospun microtubes for drug delivery
WO2009124192A1 (en) * 2008-04-02 2009-10-08 Laurimed, Llc Methods and devices for delivering injections
US8814807B2 (en) 2009-08-19 2014-08-26 Mirador Biomedical Spinal canal access and probe positioning, devices and methods
US20110238041A1 (en) * 2010-03-24 2011-09-29 Chestnut Medical Technologies, Inc. Variable flexibility catheter
US8685052B2 (en) 2010-06-30 2014-04-01 Laurimed, Llc Devices and methods for cutting tissue
WO2012003383A1 (en) 2010-06-30 2012-01-05 Laurimed, Llc Devices and methods for cutting and evacuating tissue
US9770289B2 (en) 2012-02-10 2017-09-26 Myromed, Llc Vacuum powered rotary devices and methods
US9072624B2 (en) 2012-02-23 2015-07-07 Covidien Lp Luminal stenting
US9539411B2 (en) * 2013-03-13 2017-01-10 W. L. Gore & Associates, Inc. Deconstructable endoluminal devices and related systems and methods
US9827126B2 (en) 2013-08-27 2017-11-28 Covidien Lp Delivery of medical devices
US9782186B2 (en) 2013-08-27 2017-10-10 Covidien Lp Vascular intervention system
ITMI20131568A1 (it) * 2013-09-24 2015-03-25 K2I Key To Innovation S R L Dispositivo per il trattamento di occlusioni coronariche totali croniche o di altri distretti arteriosi.
US8815099B1 (en) 2014-01-21 2014-08-26 Laurimed, Llc Devices and methods for filtering and/or collecting tissue
US10034707B2 (en) 2014-12-30 2018-07-31 Biosense Webster (Israel) Ltd. Catheter with irrigated tip electrode with porous substrate and high density surface micro-electrodes
US10376396B2 (en) 2017-01-19 2019-08-13 Covidien Lp Coupling units for medical device delivery systems
US11123209B2 (en) 2018-04-12 2021-09-21 Covidien Lp Medical device delivery
US11413176B2 (en) 2018-04-12 2022-08-16 Covidien Lp Medical device delivery
US11071637B2 (en) 2018-04-12 2021-07-27 Covidien Lp Medical device delivery
US10786377B2 (en) 2018-04-12 2020-09-29 Covidien Lp Medical device delivery
US11413174B2 (en) 2019-06-26 2022-08-16 Covidien Lp Core assembly for medical device delivery systems
CN112516434B (zh) * 2020-11-30 2022-04-22 临沂市兴华医用器材有限公司 一种麻醉导管
US11944558B2 (en) 2021-08-05 2024-04-02 Covidien Lp Medical device delivery devices, systems, and methods

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2268321A (en) * 1940-11-20 1941-12-30 Wardlyn Corp Catheter
US2922420A (en) * 1957-11-29 1960-01-26 Sierra Eng Co Epidural needle
US3585996A (en) * 1968-07-11 1971-06-22 Levoy S Corp Arterial catheter placement unit and method of use
US3786810A (en) * 1971-03-22 1974-01-22 Levoy Inc S Placement apparatus for positioning an elongated element in a body lument
US3757768A (en) * 1972-04-07 1973-09-11 Medical Evaluation Devices And Manipulable spring guide-catheter and tube for intravenous feeding
US3780733A (en) * 1972-07-24 1973-12-25 Manzor M Martinez Catheter
US3922378A (en) * 1972-08-04 1975-11-25 Medical Evaluation Devices & I Fluorinated hydrocarbon coating method
US3908635A (en) * 1974-06-24 1975-09-30 Nicholas F Viek Simplified catheter
US4068660A (en) * 1976-07-12 1978-01-17 Deseret Pharmaceutical Co., Inc. Catheter placement assembly improvement
US4239042A (en) * 1979-04-05 1980-12-16 Dow Corning K.K. Catheter placement system
US4737146A (en) * 1979-12-25 1988-04-12 Yoshikiyo Amaki Multi-lumen epidural catheter
US4385635A (en) * 1980-04-25 1983-05-31 Ruiz Oscar F Angiographic catheter with soft tip end
US4764324A (en) * 1983-12-12 1988-08-16 Warren Burnham Method of making a catheter
CA1221596A (en) * 1984-03-09 1987-05-12 David Evans Surgical needle
US4739768B2 (en) * 1986-06-02 1995-10-24 Target Therapeutics Inc Catheter for guide-wire tracking
US4917670A (en) * 1988-03-22 1990-04-17 Hurley Ronald J Continuous spinal anesthesia administering apparatus and method
US5078702A (en) * 1988-03-25 1992-01-07 Baxter International Inc. Soft tip catheters
US4985022A (en) * 1988-11-23 1991-01-15 Med Institute, Inc. Catheter having durable and flexible segments

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0611746U (ja) * 1992-01-14 1994-02-15 川澄化学工業株式会社 カテ−テル

Also Published As

Publication number Publication date
WO1989009079A1 (en) 1989-10-05
EP0414706A1 (en) 1991-03-06
US5209734A (en) 1993-05-11
AU3344489A (en) 1989-10-16
AU626089B2 (en) 1992-07-23
EP0414706A4 (en) 1991-06-19
US4917670A (en) 1990-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06502314A (ja) 脊椎麻酔剤の連続投与装置および方法
EP0593741B2 (en) Improved biliary catheter
JP4272905B2 (ja) 薬液注入装置
JP2801556B2 (ja) 体腔内にカテーテルを導入するための装置
JP4289919B2 (ja) 薬液注入装置
JP2519873B2 (ja) クモ膜下空洞に治療薬を注入するためのカテ―テル/針組立体及びキット
JP5662159B2 (ja) 可撓性脊椎針とともに使用するためのフロー要素、針組立体、ならびにこれらの製造方法および使用方法
US6361528B1 (en) Dynamically compliant catheter
US6964671B2 (en) Method and apparatus for placing a medical agent into a vessel of the body
TW574044B (en) A needle cannula, a method of producing a needle cannula and use of a needle cannula
JPH04505112A (ja) 硬度の異なる二種の材料からなる硬膜カテーテル
US8628491B2 (en) Transjugular intrahepatic portosystemic shunt device
JPH0630205Y2 (ja) 持続局所麻酔セット
AU635596B2 (en) Tracheostomy method and apparatus
JPH05505733A (ja) 麻酔誘発方法及び装置
JPS6116750A (ja) カテ−テル導入装置、組立体、及び方法
JP2003102842A (ja) 血管内へ医療物質を配置するための方法及び装置
JP2006506202A (ja) 局所部位麻酔用器具と該器具のカニューレの製造方法
US9072596B1 (en) Transjugular intrahepatic portosystemic shunt device
EP2994177A1 (en) Transjugular intrahepatic portosystemic shunt device
US20170000974A1 (en) Echogenic Indwelling Catheter
JPH0426111Y2 (ja)
JP2592270Y2 (ja) 内芯付き医療用カテーテル
Farquhar A Seldinger technique for the insertion of tunneled fixed‐hub total parenteral nutrition catheters