JPH06501161A - 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法 - Google Patents

抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法

Info

Publication number
JPH06501161A
JPH06501161A JP3517865A JP51786591A JPH06501161A JP H06501161 A JPH06501161 A JP H06501161A JP 3517865 A JP3517865 A JP 3517865A JP 51786591 A JP51786591 A JP 51786591A JP H06501161 A JPH06501161 A JP H06501161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cells
composition according
tumor
promoter
antigen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3517865A
Other languages
English (en)
Inventor
フィリップ フロスト
バート ボゲルステイン
チェルナジョフスキー ユチ
フィーロン エリック アール
パードール ドリュー
Original Assignee
ザ ジョーンズ ホプキンス ユニバーシティー
ボード オブ リージェンツ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24330225&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH06501161(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ザ ジョーンズ ホプキンス ユニバーシティー, ボード オブ リージェンツ ザ ユニバーシティー オブ テキサス システム filed Critical ザ ジョーンズ ホプキンス ユニバーシティー
Publication of JPH06501161A publication Critical patent/JPH06501161A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/005Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from viruses
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/13Tumour cells, irrespective of tissue of origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/34Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Corynebacterium (G)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/54Interleukins [IL]
    • C07K14/55IL-2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • C07K14/57IFN-gamma
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16622New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2760/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses negative-sense
    • C12N2760/00011Details
    • C12N2760/16011Orthomyxoviridae
    • C12N2760/16111Influenzavirus A, i.e. influenza A virus
    • C12N2760/16122New viral proteins or individual genes, new structural or functional aspects of known viral proteins or genes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法本発明は、一般的には ガンの免疫療法に関し、特に、例えばインターロイキン−2のような、腫瘍に対 する免疫応答性を強化するポリペプチドをコードする外来遺伝子を含む腫瘍細胞 系の調製に関する。本発明は免疫的に強化された腫瘍細胞を用いて免疫化するこ とによるガン療法を含む。
本発明は、遺伝的に異なる細胞をin vitro及びIn vjvoにおいて 選択的に除去する事ができる方法も提供する。本発明のこの態様に対する好適な 実施例には、免疫的に強化されたポリペプチドをコードする第一の外来遺伝子及 び、好ましくは誘導的プロモータに制御された“致死″または゛自殺”ポリペプ チドをコードする第二の外来遺伝子を含む細胞が含まれる。第二の外来遺伝子を 導入すると、致死ポリペプチドをコードする遺伝子に作用的に連動したプロモー タを誘導してポリペプチドの転写を開始させる二とにより腫瘍細胞を選択的に殺 す能力が付与される。ジフテリア毒または単純庖疹ウィルスのチミジンキナーゼ は致死遺伝子の例である。例として採用されたプロモータは6−16ブロモータ であり、これは低レベルのインターフェロンにより誘導される。ガン療法におい て細胞を用いた方法も提供される。
活性化免疫療法は、治療法、特にヒトのガンの再発防止に有力なアプローチであ ると考えられている。特異的活性化免疫療法(現在研究されている最も有力なア プローチの一つ)には、免疫システムの特異的なエフェクタ細胞(Tリン、<球 など)を活性化するため腫瘍細胞(変異導入、/1ブテンによる処理、または外 来遺伝子の発現により変化させることができる)で免疫化して腫瘍細胞に対する ホスト免疫応答を活性化することが含まれる。非特異的活性化免疫療法では、ナ チュラルキラー(NK)細胞、マクロファージ、またはリンフ才力イン活性化キ リング(LAN)を活性化するために微生物由来または化学的な免疫モジュレー タを利用することができる。残念ながらこれらのアプローチの有望性はいまだ実 現されていない。
ガンの免疫学における最も決定的な疑問の一つは、なぜ免疫システムは腫瘍を除 去できないかということである。1970年代にはHewittが、多くの腫瘍 は腫瘍に特異的な抗原すなわち腫瘍抗原を発現せず、このため免疫システムによ り“異物“であると認識されないと言明した。確かに、抗体に認識される、腫瘍 細胞表面の抗原のうち腫瘍に特異的なものは事実上存在せず、さらに、最も自然 発生的なマウス腫瘍を同系のホストに移植しても除去されなかったことからこの 腫瘍は“免疫抗原性が低い“と見なされた(Hevltt et al)。しか し、これらの同一の腫瘍は変異導入により腫瘍細胞表面に新たな抗原が発現され た時、“免疫抗原性が高く”なった(Van Pet and Boon、 1 982)。
免疫システムが腫瘍を除去できない原因が、腫瘍抗原の欠損によるものではなく 、むしろこれらの腫瘍抗原に対する応答が不十分であることによる可能性もある 。このため、ホストの免疫応答性を強化するために腫瘍細胞の免疫抗原性を強め る方法が免疫療法の進展の鍵となり得る。
腫瘍抗原に対する応答の欠損は、少なくとも部分的にはT細胞の助けが欠損して いることによる。Th機能の分子的基盤は、CTLs (これらが有するT細胞 受容体は当初適当な抗原−MHCI合体により占めらている)に作用する、例え ばインターロイキン−2(IL−2)のようなリンフ才力インの局部的な分泌で ある(Mollerにより記述、1980)。NK及びLAK細胞の細胞毒とし ての可能性はIL−2によっても強化される(Grn* at al、+ 19 82: Phjllips and Lan1er。
1988、0rtaldo et al、、 1911B ) 6インターロイ キン 2の全身注射による腫瘍免疫性の強化を試みても、これらの研究は全身投 与されたIL−2により妨害される。このため、補助的なT細胞の助けを施すこ とにより腫瘍に対する免疫性を強化する方法が、ガン治療に長らくめられていた より有望な選択肢であると思われる。
免疫療法におけるその他の困難は、患者に、生きている腫瘍性細胞を投与するこ とに固有の問題に起因する。過去においては、免疫化に使用される腫瘍細胞は、 免疫化に先立ち、例えば放射線照射やマイトマイシンC処理により増殖能を低下 させるよう処理された。残念ながら、復製を阻害するこれらの方法はいずれも細 胞の免疫抗原性をも大きく減少させる。8−10,000 Radsにより照射 された、変異原誘導変異体はもはや免疫抗原性を有しないことが示された(Se lla、 1989; Bo。
n、 1.985 )。同様に、IFN−γのIL−2を分泌するマウス腫瘍細 胞は放射線照射の後、免疫性を失う。さらに、腫瘍細胞をms製することによっ ても、免疫応答性の確固たる証拠を欠損する。このため、免疫応答を誘導した後 除去することができる、活性型免疫抗原性腫瘍細胞を利用する手段の開発は有効 性が高い。
本発明は、例えばインターロイキン−2のような、腫瘍抗原に対するホストの免 疫応答性を誘導することができ、選択された免疫強化遺伝子を冑する新たな免疫 強化腫瘍細胞変異体を提供する。また、本発明は、免疫強化性遺伝子及び致死遺 伝子システムの両方を含んだ変異体を提供する。最初の一般的な実施例において 、本発明は、ヒトまたはトリ、サカナなどの他の哺乳類のようなを椎動物による 、腫瘍の免疫応答性を強化するための細胞の調製を提供する。調製物には、免疫 強化性のあるインターロイキンをコードする外来遺伝子を有する腫瘍由来の細胞 が含まれる(例えば、細胞外からの遺伝物質を挿入することにより導入されたも の、例えばトランスフェクションされ、選択された安定な細胞系など)。好適な 実施例においては、インターロイキンは、インターロイキン−2である。出願人 は原理に縛られることはないが、インターロイキン−2遺伝子が、恐らく初期的 にはTリンパ球の媒介により、特異的な免疫応答性を誘導する能力を細胞に授け ることが、証拠により示唆された。
関連した実施例において、本発明はまた、腫瘍に対する非特異的抵抗性を強化す る組成物を提供する。その実施例は、好ましくはインターフェロン ガンマをコ ードする外来遺伝子を含む細胞の調製を提供する。本発明の実行には必要ないが 、種々の遺伝子を組み合わせることにより、腫瘍に対する免疫性の強化に非常に 宵月な、あるいは相乗作用のある効果を生しる可能性もある。このため、本発明 はまた、1つ以上の外来遺伝子を含む免疫療法用の細胞を提供する。例えば、細 胞は、インターコイキン遺伝子またはインターフェロン遺伝子のいずれか、また は両方、及び別の免疫強化性ポリペプチドをコードする他の遺伝子を含む。
免疫強化性ポリペプチドは、動物内に存在する腫瘍に対する、宿主の免疫システ ムの応答性を強化するポリペプチドとして定義できる。本発明の実行には、少な くとも2つのカテゴリーの免疫強化遺伝子が使用される。第一のカテゴリー、゛ 免疫強化性抗原“には、ウィルス膜蛋白質、細菌細胞抗原のような、動物に対し て異物である種々の抗原、及びこのような抗原を発現する細胞によって免疫化さ れた動物中で免疫応答性を引き出す可能性のある他の抗原をコードする遺伝子が 含まれる。このカテゴリーの遺伝子は、ここでは“免疫強化性抗原”と呼ぶ。
このカテゴリーにおいて好ましい種には、例えばウィルス膜蛋白質(例えば、イ ンフルエンザ凝集素(HA)遺伝子、インフルエンザノイラミニダーゼ遺伝子、 ワクシニア遺伝子、または水庖性ロ内炎ウィルス遺伝子など)などが含まれる。
適切な細菌由来抗原には、例えばM、tubecurlosfsの65kDa抗 原及び他の細菌由来抗原が含まれる。他の免疫強化性遺伝子には、宿主に対して 異質遺伝子型の組織適合性抗原及び他の同覆抗原をコードする遺伝子が含まれる 。免疫強化性遺伝子の第二のカテゴリーには、宿主に対して免疫抗原性を示さな いが免疫システムの細胞(Tリンパ球、ナチュラルキラー細胞、またはリンフ才 力イン活性化キラー細胞など)の活性を活性化または強化することにより免疫性 を強化する蛋白質をコードする遺伝子が含まれる。このカテゴリーに含まれる免 疫強化性遺伝子は、“インターロイキン′として分類される数種のリンフ才力イ ン(さらに特定すると、インターロイキン−2、−4、−5、−6、−1、また は−3)をコードする。同じメカニズムで働く必要はないが、やはりこのカテゴ リーに含まれるものとして、インターフェロンとして知られる蛋白質(さらに特 定すると、インターフェロン ガンマ)がある。
遺伝子は、分子生物学において既知の技術により取得することができ、特定の標 的細胞に適したベクターとともにトランスフェクションまたはトランスフォーメ ーションされることにより、選択された標的細胞(通常腫瘍由来のもの)中に導 入される。本発明のある種の態様の実行は、SambrookらによるMo1e cυfar ClanJng、A Laboratory Manual、 5 econd Edition、 Co1d Spring Harbor Pr e唐刀A 1989 (参考文献に挙げられている)に記載された特定の技術により容易になるであろ う。
本発明の態様の一つにおいて、最低一つの、免疫強化性抗原をコードする遺伝子 及び、上述の第二の免疫強化性遺伝子のカテゴリーから選択された第二の免疫強 化性遺伝子を含む、選択された標的細胞を使用することができる。本発明は、二 二に記述する生存細胞調製物をを椎動物に導入することにより、その動物の腫外 科手術による切除、放射線照射、または適切な技術により腫瘍を減少させてかる mRNAの転写を特異的に促進することができ、その結果、例えば細胞内代謝の 阻害などにより直接的、または間接的に宿主細胞を殺すことができる。
この様に、この実施例に従い、本発明は、選択されたポリペプチドをコードすポ リペプチドにより細胞に対して毒性を示す分子に変換される)によって、細胞を 死滅させることができる。“機能的な連結°とは、プロモータが、致死ポリペプ チドをコードするDNAに関連した部位に位置しており、これによりそのプロモ ータが致死ポリペプチド構造遺伝子の転写を効果的に制御することができるこし 、この細胞には、免疫強化性ポリペプチドをコードする第一の遺伝子と、細胞る ことか好ましい。
本発明のこの態様には、SV40、サイトメガロウィルス、またはアクチンプロ モータなどの多くの適当なプロモータを使用することができるが、後述の6−1 6インターフエロン α/βプロモータが特に宵月である。代替的に、細胞内毒 性のために外来基質の添加が必要なポリペプチドをコードする遺伝子を使用する 場合(例えば、gancyclovirを必要とする単純庖疹チミジンキナーゼ など)、単純庖疹プロモータのような構成的プロモータを使用できる。
多くの適当な致死遺伝子が使用され得る。適当な例には、単純庖疹ウィルスチミ ジンキナーゼ遺伝子、及びジフテリア毒A鎖が含まれる。
免疫強化性遺伝子及び致死遺伝子を含む細胞は、さらに、第二の免疫強化性ポリ ペプチドをフードする第三の外来遺伝子を含有することもできる。好適な実施例 においては、第三の外来遺伝子は、第一の免疫強化性ポリペプチドがサイトメガ ロである場合免疫強化性抗原をコードし、第一の免疫強化性ポリペプチドが抗原 である場合サイトメガロをコードする。
本発明は、新たな細胞派生物を作製する方法も含む。本発明は、例えば、選択さ れた疾病の治療に用いられる細胞の作製を含む。ここには、選択されたポリペプ チドをコードする第一の外来遺伝子の細胞への導入、及び細胞死滅能を有するポ リペプチドをコードするDNAと機能的に連結したプロモータ(好ましくは選択 的に誘導可能なプロモータ)を含む第二の外来遺伝子の細胞への導入による、第 −及び第二の両方の外来遺伝子を有する細胞の作製が含まれる。選択的に誘導可 能なプロモータを使用することにより、そのプロモータを誘導することによって 細胞を死滅させることができる。上述の細胞、遺伝子、プロモータ、及び致死遺 伝子は、本発明のこの態様においても使用することができる。
もちろん、本発明は、遺伝子療法、さらに特定するとガンの免疫療法に使用され る方法も含む。を椎動物の遺伝子療法のだめの方法には、選択されたポリペプチ ドをコードする第一の外来遺伝子の細胞への導入、及び細胞死滅能を存するポリ ペプチドをコードするDNAと機能的に連結したプロモータを含む第二の外来遺 伝子の細胞への導入による、第−及び第二の両方の外来遺伝子を安定に保持する 細胞の作製;及び好ましくは注射による、動物への細胞の投与が含まれる。ブロ モータが選択的に誘導可能なプロモータである好適な実施例においては、致死ポ リペプチドの合成を促進するためのプロモータの誘導という工程が付加される。
代替的には、例えば単純庖疹チミジンキナーゼ遺伝子などと連結して構成的プロ モータが使用される場合、例えばgancyclovlrのような第二の毒性媒 体の投与が、付加的な工程としてこの方法に追加される。もちろん、単純庖疹チ ミジンキナーゼ遺伝子を選択的に誘導可能なプロモータの制御下に置くこともで き、この場合、プロモータの誘導と第二媒体の添加の両方を行なうことができる 。
この方法は、例えば、黒色腫、乳ガン、肉腫、結腸ガン、及び卵巣ガンなどを含 む種々の腫瘍に対する免疫療法に使用することができる。
本発明の、これら、及び他の態様は、特定の実施例の記述を図面と併せて読むこ とにより、より明白となる。
図1 CT26細胞、及びIL−2にトランスフェクトされたCT26−IL−2+細 胞のIn vlvo注人後のCTLの誘導。CT26またはCT26−IL−2 +のいずれかの細胞(1×106)をB A L B / cマウスの左脇腹に 皮下注射した。2週間後、ひ臓細胞を採取し、IL−2存在下で、マイトマイシ ンCにより処理されたCT26と共に5日間培養した。培養終了時、異なるエフ ェクターターゲット比率で51C「標識ターゲットと混合し、4時間51c、放 出活性測定を行なった。
(a)CT26 vs CT26−IL−2+細胞により発生したCTLo ( b)CT26−IL−2+細胞により免疫化されたマウス由来のひ臓細胞による 、CT26リンスの抗CD4及び抗CD8ブロッギング6 (C)CT26−I L−21細胞により免疫化されたマウス由来のひ臓細胞による、CT26リシス の抗MHCクラス ■及び抗MHCクラス IIブロッキング。
図2 CT26−I L−2+細胞の注入により誘導された、CT26細胞に対する防 御的免疫。B A L B / C7ウスの左脇腹にI X 106個のCT2 6−IL−2+細胞を皮下注射し、ついで、2週間後または4週間後のいずれか に右脇腹に1×105個0CT26細胞を皮下的に免疫投与した。CT26−I  L−2+によりあらかじめ免疫化を行なわない場合のCT26の増殖も併せて 示した。腫瘍の増殖は、毎週、触診及び測定により評価した。各グループにつき 20匹のマウスについての共通の(pooled)結果を示した。データは、K aplan−Meter plotにて表示した。
図3 CT26−IL−2+細胞及びCT26−HA+細胞へのin vjvo応答に 対する、T細胞サブセット除去の影響。精製された抗CD4または抗cD8を腹 腔内注射して、In vjvoにおいてB A L B / C7ウスのCD4 ” 、CD8”のいずれが、またはCD4+とCD8+の両方のT細胞を除去し た。ついで、これらのマウスの左脇腹に1×10 個のCT26−neo−IL −2+細胞を皮下注射した。
インフルエンザ凝集素遺伝子を用いてトランスフェクトすることにより免疫抗原 性を付与したCT26−HA+系マウス(正常マウス、及びCD−4除去マウス )における増殖も併せて示した。腫瘍の増殖は毎週測定し、図2に示した。T細 胞サブセットの特異的な除去は、実験法の中に記述した。
図4 マウス抗H2KkまたはH2N によりそれぞれ前処理されたsPlまたはCT 26細胞への、標識ヤギ抗マウスイムノグロブリンの結合に基づく蛍光強度分布 。
図5 SPI細胞を、IOU/mlのIFNγにより24時間処理した。細胞を洗浄し 、FAC3解析のための試料を採取した。細胞をIFNγ非存在非存右下るin  vHrO培養に戻し、48.72.96時間目にFACS解析のための試料を 採取した。
図は、マウス抗H2Kkにより前処理された、IFNγ処理SPI細胞への、標 識ヤギ抗マウスイムノグロブリンの結合に基づく蛍光強度分布を示している。
図6 マウスIFNγ遺伝子によりトランスフェクトされたSPI細胞の異なる3つの クローンについて、H2N の発現を検討した。図は、マウス抗!(2Kkによ りに 前処理された細胞への、標1ヤギ抗マウスイムノグロブリンの結合に基づく蛍光 強度分布を示している。
図7 6匹のヌードマウスのグループに1×105個の6L細胞を皮下注射した。その 結果生じた6つの腫瘍のうち2つを採取し、!n vltroで培養してIFN γの生産及びH2Kkの発現を検討した。個々の腫瘍、6L−A及び6L−Bを 同系マウスに注入し、その腫瘍形成能を検討した。
以下の例は、本発明の選択された態様を説明しているが、特許請求の範囲に特定 されているもの以外はこれに限定されるものではない。
例I 以下の例は、本発明の態様の一つの応用により得られた結果を記述しているーー 外来の免疫強化サイトカイン、この場合、インターロイキン−2、をコードする 遺伝子によりトランスフェクトされた細胞を投与することによる抗腫瘍免疫の強 化。
CT26細胞はM、Brattainより取得した(Brattain et  al、、 1980 ) o B 16黒色腫細胞のFIOサプライン(Fid !er、 1975) NIT DCT tutor repositoryよ り取得した。RENCAは、MurphyとHaushesky (1973) により最初に記述されたマウス腎細胞ガンである。5S−5は我々の研究室の一 つ(P、F、)においてmethylcholantheneにより誘発された 自然発生哺乳類アデノカンドーマ軸denocanthosa )である。MH CNK標的細胞系であるYA C−1(Klessjng et al、、 1 − 975)は、Johns Hopk+ns UniversityのJ 、 Vagnerの好意により提供サレタ。
2、トランスフェクション DNAは、リン酸カルシウムとの共沈殿により細胞内に導入した(Graham  andvan der Eb、 1973;讐1g1er et at、、  1979) 、 CT26− r L−2”細胞系は、ウサギβ−グロビンイン トロン、スプライス、及びpoly(A)付加シグナルを育し、サイトメガロウ ィルスプロモータの転写制御を受けるマウスIL−2cDNAクローンを含むウ シパピローマウィルス発現ベクターであるプラスミドベクターpBCMG−ne o−mlL−25μgを用いてトランスフェクトすることにより取得した;これ はTh5 ネオマイシン抵抗性遺伝子も含む(KarasuFala and  Melchers、 19118: Karasuyasa et al、、1 989) o細胞に沈殿物を14〜16時間暴露し、Ca”*たはMg2 +を 含まないHanks ″ balanced 5alt 5olutionを用 いて一回洗浄し、10% Fe2を含むDulbecco −s modifi ed Eagle −s培地を再度添加し、37℃で培養した。400μg/m lの6418中での選択は細胞を沈殿物に暴露してから48時間後に開始した。
CT26−neo−IL−2系は、p BCMG−n e o −I L−2か らサイトメガロウィルス初期プロモータ、ウサギβ−グロビンイントロン、及び m1L−2配列を除去したプラスミドを用いてCT26細胞をトランスフェクト することにより作製した。血球凝集素を発現するCT26−HA+細胞系(Fe aronにより記載、1911iりは、G418選択に先立ち、CT26に5μ gのプラスミドベクターpBV1−MTHA及びpSV2−neoを同時にトラ ンスフェクトすることにより作製した。本研究ではFAC93,クローン5を使 用した。B16−1−2” トランスフェクト細胞は、CT26−I L−2”  トランスフェクト細胞と同様に(しかしG418選択後は限定された希釈によ りクローニングされた)作製した。
3.1L−2活性測定 トランスフェクトされた細胞のr L−2活性は既に報告されている方法(Ja nis at al、、 1189 )で、ウェルにつき3000個のCTLL −2を含む96穴マイクロタイタープレートに希釈液を移すことにより測定した 。24時間後、[311チミジンを12時間添加し、その後PHD細胞ハーベス タにより取り込み量を測定した。IL−21mlあたりのユニット数は、CTL L−2の最大増加量の半数を与える土浦希釈液の逆数として計算した。
たはCT26−I L−2+細胞を左脇腹に皮下注射してから2週間後にひ臓を 除去した。CT26m胞のマイトマイシンC処理は、それらの細胞を50μg  / mlのマイトマイシンC中で37℃45分間インキュベートした後RPMI −10FC5で3回洗浄することにより行なった。rn v8tro刺激は、各 ウェルにつき2X10 CT、;)5ステイミニレータと6X106ひ蔵細胞レ スポンダ及び20−50 U/m1組み換えマウスIL−2の入った24穴プレ ート中で行なった。
51Cr放出活性測定は、96穴■底プレート中で種々の数のエフェクタ細胞を 各ウェルにつき5000個の5+C,標識ターゲットと混合することにより行な った。
37℃4時間後、各ウェルにつき100μmを採取してガンマカウンタ中で計測 した。比リシスバーセント(口c pm8.p−c pml、n] / [c  pm、a、 −c p以外は同様の方法で、BI3黒色腫システムについてのC TL活性測定を行なった。抗体ブロッキングは、以下の抗体の硫酸アンモニウム 精製調製物の1:10O希釈液を51C「放出活性測定開始時にマイクロウェル に添加することにより行なった: CD4に対するGKl、5.モノクローナル 抗体(MAb) (Dialynjsat al、、 19830 ; CD8 . 2に対する2、43.I−A +1−Edに対するMAb (Battac haraya et al、、 1B9J) ; 28−14−8. L’に対 するMAb(Ozato et al、、 1980) ; 35−1−2.  Kd+Ddに対するMA b (Ozato etal、、 1982)。すべ てのブロッキング抗体は、段階希釈した抗体をフロー血球計測解析により測定し たひ臓リンパ球に対する飽和結合を示す最低濃度の5〜1゜倍の濃度を用いて慎 重に活性測定した。使用に先立ち、ブロッキング特異性を以下のように評iした : in vjtroにおいて抗CD4及び抗MHCクラスII抗体は二次PP D−増殖応答を80%以上阻害し、allo−CTLリシス(B6抗BALB/ c)を5%以上阻害する;抗CD8及び抗MHCクラスI抗体は二次PPD増殖 応答を5%以上阻害し、allo−CTLリシスを80%以上阻害する。
5、 )n vLvo抗体除去 1n v)vo抗体除去は、腫瘍注入の1〜2日前に開始した。CD4の除去に はMAb GKl、5を、CD8の除去にはMAb 2.43を使用した。硫酸 アンモニウムにより精製した腹水(FAC3上で>1 : 2000にて胸腺細 胞を染色することによりタイター測定した)を、最初の3週間は一日おき、その 後は週に一回腹腔内に注入した(各マウスにつき0.1m1)。T細胞サブセッ トの除去は腫瘍注入当日、注入後3週間目、5週間目に2.43またはGKl、 5により染色後、フルオロセイン イソチオシアネート標識ヤギ抗体をラットI gGに結合することによりリンパ節細胞をフロー血球計測解析して計測した。各 解析時、正常濃度の対合(01)l)Osite)サブセット存在下で適当なサ ブセットの〉99%が除去された(単一除去の場合)。
腫瘍系CT26の免疫抗原性は低い;少量の細胞(IXIO〜lXl0’)を同 系(BALB/c)マウスに注入することにより、致死的な腫瘍が引き起こされ 、検出可能量の腫瘍特異的CTLは誘導されない(Fearon et at、 、 1988 )。
CT26細胞に、ネオマイシン抵抗性遺伝子及びマウスIL−2cDNAを含む ウシパピローマウィルス(B P V)ベクターをトランスフェクトした。トラ ンスフェクトされた細胞を、ネオマイシンアナログG418中で選択し、はぼ同 じ大きさの50個以上の保存クローンから調製されたG418抵抗性系(CT2 6−IL−2+)をその後の研究のために選択した。
I L−2生産を測定するために、CT26−IL−2+系を各ウェルにつき5 X1.O’細胞ずつ24穴プレートに入れ、38後上清(各ウェルにつき1,5 m1)を採取して段階希釈後、rL−2−依存性CTLL−2細胞系に移した。
それらは40UのrL−2活性を有しくIUは、24時間の活性測定において最 大CTLL刺激の50%を誘導する量として定義される)、これによりCT26 〜f L−2+細胞力伏量のIL−2を分泌していることが示された。CT26 細胞親株及びIL−2cDNA挿入物断片を有するBC〜IGベクターによりト ランスフェクトされたCT26細胞のいずれの上清も検出可能なI L−2活性 を示さなかった。
でも検出可能な全身的CTL活性をほとんど引き起こさないことが過去に示され ていた(Fearon et al、、1988) o しかし、I L−2を 生産するCT26−I L−22細胞を皮下注射した後、二次的なin vit ro刺激を行なうと大量の抗CT26CTL活性がひ臓において検出された(図 1a)。in vitro CT L活性の大部分はCD8及びMHCクラスI に対する抗体によりブロックされるが、CD4またはP、IHCクラスIIに対 する抗体によってはブロックされない(図1b及び1c)aこれは、CT26− I L−2”細胞が、内因性の、MHCクラス1抵抗性CD8” CTLを実際 に活性化することを示している。事実上、他のBALB/C由来Ii瘍ターゲッ ト(S S −5)またはMI(CクラスI NK9−ゲット、YAC−1(エ フェクターターゲット比率が100:1においてく5%の比リシス)に対する細 胞溶解は認められなかった。これらの結果はCT26−IL−21免疫化により 誘導されるエフェクタ細胞の大部分が抗原特異的及び〜II(Cクラス■特異的 であり、また、in vitroにおいて測定される微弱な活性はNK及びLA N細胞によるものであることが示される。
免疫に関連するかどうかを調べた。CT26−IL−2“細胞をIXloBmま での最大量皮下注射しても、注射後8週間までに腫瘍は認められなか、た。これ に対して、C72611株細胞を注射したすべての動物において注射後2週間ま でに腫瘍が存在した(表1)。このように、B A L B / cマウスは、 CT26−LL−2+をCT26親株の3〜4けた多い量除去することができる 。CT26−IL−2+細胞の除去が、局部的に生産されたIL−2にょるCT 26特異的エフェクタ細胞の活性化によって起こることを示すために、I L− 2挿入断片を除去し全BPVベクター配列のみを有するプラスミドを用いてCT 26細胞をトランスフェクトした。CTLL機能的活性測定によりI L−2を 分泌しないことを確認したこれらのトランスフェクト細胞(CT26−neo− IL−2)は、トランスフェクトされていないCT26細胞と同程度の割合でB ALB/cマウス中にマウを作った(表1)。さらに、左脇腹へのI X 10 6個のCT26−I L−2+細胞の注射は、反対側の脇腹における1×105 個のCT26細胞の増殖を阻害しないことが観察された。このように、CT26 −TL−2+にょるIL−2生産の効果は当初は全身的というより、むしろ局部 的な免疫応答を刺激すると思われる。
jnν1troで測定したとおり、CT26− IL−2+細胞を用いた免疫化 により2週間後には全身的なCTLが誘導されるという結果を得たため、これが in vivOにおけるCT26親株細胞に対する抗腫瘍応答と関連するかどう かを調べた。
実[、CT26−I L−2” 細胞のa入1.:より、lX105111のC T26細胞1:侵されたマウスは2週間完全に防御された(図2)。この防御は 永続的ではなく、約50%のマウスにおいて免疫後4週間で腫瘍が発生した(図 2)。CT26−IL−2+により免疫化してから2週間後に他のBALB/C 腫瘍(SS−5、RENCA)を注入したところ正常に増殖したことがら、この 防御は腫瘍特異的であると考えらる(データ示さず)。
よるものであり、MMCに制限されたCTL機能の大部分はCD4−8+サブセ ブトの働きによるものであるため、次にCT26−IL−2”細胞の除去に対す るこれらのサブセットのIn vivoにおける選択的欠損の効果を検討した。
過去の研究でCT26細胞が、インフルエンザ凝集素のような外来遺伝子により トランスフェクトされることにより免疫抗原性を示すことが示されている(CT 26−HA” ; Fearon et al、、 L98111 )。“助け られない°仮説は、CT26−I L−2+細胞により誘導される免疫応答の強 化が、少なくとも部分的には、導入された外来の凝集素遺伝子産物に対してMH CクラスIIに制限されたエピトープに応答するCD4”ヘルパーT細胞に媒介 されることを示している。CT26−HA+細胞が、CD4除去マウスから除去 されないことはこの仮説を支持している(図3)。総括すると、これらの結果に より、免疫化は抗腫瘍CTL応答の発生においてTh機能を効果的にバイパスす るという概念が支持される。
5、CD8+細胞はin vivoにおける腫瘍除去に必要であるとができず、 これは、このT細胞サブセットがin vivoにおいて抗腫瘍応答に関与して いることを示している(図3)。しかし、腫瘍の増殖キネティクスにおいては、 正常なりALB/cマウスにおけるCT26の増殖キネティクスと比較して大き な遅延があることは特筆すべきである。この部分的な応答が残存CD4−8+細 胞の働きによるものである可能性はあるが、これらは初期腫瘍注入時及びfn  vivo抗体処理中のいずれにおいても、フロー血球計測解析により検出されな かった。CD4及びCD8の両方が欠損している場合でも腫瘍増殖において同様 の遅延が認められた。このため、IL−2応答性CD4” 8−エフェクタ細胞 集団も、1n yfvo抗腫瘍応答に関与していると思われる。3種のI L− 2応答性候補は、NK細胞、LAK細胞、及びγδT細胞受容体を育するT細胞 である(Pardoll et at、、 1987; Brenner et  al、、 1988: Raulet、 19119) oこれらの集cの 細胞の大部分はCD4−8−であるため、これらはCD8欠損マウスにおいてま だ存在している可能性がある。退行腫瘍の組織学的解析に基づき、抗腫瘍応答に 関与する他の潜在的エフェクタ細胞にはマクロファージやマスト細胞などがある ことが判明した(データ示さず)。
6、IL−2生産黒色腫細胞によるCTLの発生及びIn vfvo免疫誘導全 身的な免疫の誘導が、IL−2を分泌するよう構築された腫瘍の一般的な特徴で あるかどうかを検討するため、BCMG−IL−2ベクターを用いて第二の低免 疫抗原性腫瘍、B16黒色腫をトランスフェクトした。B16黒色腫は、C57 B L/6由来の非常に悪性のメラニン細胞腫瘍である。トランスフェクション 後、CTLL細胞に対する場合と同様の条件下で活性測定し、細胞と同等または それ以上の、生物活性を有するIL−2を生産するG418抵抗性クローンを選 択した(B16−I L−2” )。表2は代表的なりローンの結果を示してい る。
少量の816黒色腫細胞は同系のC57B L/6マウス中に腫瘍を引き起こす が、B16−IL−2+細胞は完全に除去された。CT26腫瘍共存下では、B 16−IL−2+細胞を注入されたマウスにおいて、B16親株腫瘍に対してよ り多くのCTL活性を生じた。B16−IL−2+細胞を注入されたC 57  B L/6マウスは、in vlvoにおいて、B16細胞に対して用量依存的 に防御的免疫を形成する。この防御はCT26システムにおいて見られたものほ どは大きくなく、I X 106個の816−IL−2+細胞で免疫化したマウ スのうち約半数においてlX105個の816親株細胞に暴露された後、最終的 に腫瘍が発生した(表2)。
B16黒色腫細胞におけるMHCクラスIの発現が非常に低い(CT26細胞に おける場合の約5〜10倍低い)ことは特筆すべきである(データ示さず)。
これは、B16黒色腫細胞の増殖速度が速いこともある程度関与するが、B16 においては、CT26システムと比較して、親株腫瘍に対する防御効率が明白に 低いことに起因すると思われる。
ここに示した結腸腫瘍及び黒色腫のデータに加えて、IL−2にトランスフェク トされたマウスCBA−5PI肉腫及びラットDunning前立腺ガンにおい ても同様の結果が近年観察された(データ示さず)。広く異なる細胞起源の2種 の腫瘍において類似の効果が認められたという事実は、ここに概説した原理が種 々のガンに対して一般化できることを示唆している。しかし他の研究で、CBA マウス由来の自然発生補乳類腺ガンにIL−2遺伝子をトランスフェクトし、親 株腫瘍の増殖に対してCBAマウスを免疫化するのに使用したところ、これらの 研究においては、IL−2” トランスフェクト細胞は親株腫瘍に対する際立っ た免疫性を誘導しなかった。
さらに、HAを発現する及び/またはI L−2またはIFN−γを分泌するい くかのトランスフェクト細胞も調製した。二重にトランスフェクトされた細胞は 、腫瘍の免疫抗原性を強化すると考えられている。
例II ガンマインターフェロンをコードする外来遺伝子によりトランスフェクトされた Il!瘍細胞の作製および非特異的腫瘍抵抗性強化の実験以下の例は本発明の他 の態様、恐らく1928球以外の細胞に依存するメカニズムを通して腫瘍抵抗性 を非特異的に強化することが可能なサイトカインをコードする遺伝子による細胞 のトランスフェクシヨンを示している。以下の例では、ガンマインターフェロン をコードする遺伝子によりトランスフェクトされた腫瘍細胞をマウスに注射する ことにより腫瘍抵抗性の非特異的強化を行なった。
さらに特定すると、IFNγを発現するマウスIFNγ遺伝子によりトランスフ ェクトされたSPIマウマウガン細胞(SPI/IFNγ)は同系の宿主中では 増殖できず、ヌードマウス中で増殖する。SPI/IFNγ細胞の除去はIFN γ生産量に関連し、この応答の心性アームにおけるT細胞の関与も考えられるが 、初期的には非特異的細胞メカニズムにより媒介されると思われる。SPIはH 2KKネガティブであるが、IFNγ生産時にクラス■抗原を発現する。しかし 、クラスI kiHcの発現は、発現の必要性はあると思われるが、腫瘍増殖を 阻害するには不十分である。なぜなら、8U/mlのIFNγがクラス■抗原を 誘導可能であるにもかかわらず、腫瘍形成の阻害には>64U/mlのIFNγ の分泌が必要だからである。同様の結果はマウス結腸ガンCT26 (この腫瘍 は構成的にクラスI MHC抗原を発現する)についても得られ、これによりク ラスI MHCの発現は、IFNγにより誘導される除去応答に対して必須では ないという主張が支持された。SPI/IFNγ細胞が親株SPI細胞に対して 防御されないことにより、微弱または非免疫抗原性腫瘍細胞に対する防御応答の 誘導には、IFNγ生産またはクラスI MHC発現以外の因子が必要であると 考えられる。
6週令〜8週令の雌CBA及びB A L B / CマウスはFrederi ck Animal PacilIty of National Cance r In5tituteから入手した02、腫瘍 SPI自然発生咽乳類腺ガンの起源は既に報告されている(Frost et  al、、 1987)。SPIは、同系マウス中で、皮下注射後即座に増殖し、 その免疫抗原性は低く、クラスI MHC抗原を微量にしか発現しない。CT2 6結腸腺ガンはHlBrattainから入手した(Brattajn et  al、+ 1980 ) 、 MDWIはMDAY−DIリンパ腫の免疫抗原変 異体である(Kerbel、 1979)。
3、培養条件 細胞は、50.0OOUのベニンジン及びストレプトマイシン、150mgL− グルタミン、20mM4−(2−ヒドロキシエチル)−1−ピペラジンエタンス ルホン酸(HEPES) 、375rng 重炭酸ナトリウム、及びlO%ウシ 胎児血清(lrvine 5cjenti4ic、 5anta Ana、 C ^)を含有するGIBCORPM I 1640培地中で培養した。すべての腫 瘍は、Gen Probe RNAハイブリダイゼーション法により周期的に改 賀ψ/1sia存在を試験した:唇賀ψ/JflAの混入は見られなかった。さ らに、細胞のマウス抗体生産も試験しくMicrobtologicalAss ociates、 BeLhesda、 MD) 、13種のマウス病原性ウィ ルスを検出した。
本研究に使用したモノクローナル抗体は以下のとおりである:マウス抗Dk/K d (クローン15−5−5S)はDr、B、E、EIliott (Quee n −s Untversity、 K!ngston、 0ntarlo、  Canada )の好意により取得した◇マウス抗Kd (クローン16−1− 11N)はLltton Company (Charles、 SC)から購 入した。マウス抗に’/Dkab(クローンH100−27155)、抗1−A k (クローン14V18L及び抗DkはCedarlane Company  (Ontario、 Canada)から購入した。
マウス抗I−Ak抗血清はBecton Dickinson (San Jo se、 CA)より入手した。
5、1nvltro IFN7処理 組み換えマウスIFN7はGenentech、 Inc、C3an Fran clsco、 CA )より入手した。3×105個の腫瘍細胞を10cmプラ スチック皿5枚に入れ、1〜100U/mlのrFNrと共に4日間培養した。
4日月、IFNγ処理細胞を採取し、1〜100U/mlのrFNrと共にさら に3日間培養した。ついで、それらの細胞についてクラスI またはクラス11 MMC抗原の発現を解析した。
スマンを使用して細胞を組織培養プレートからかきとり、マウス抗Dk、Dd、 またはIA またはIAd抗体と共に4℃で30分間インキュベートした。洗浄 後、細胞をFITC−結合ヤギ抗マウスIgG抗体と共に4℃で30分間インキ ュベートし、1% バラホルムアルデヒドで固定後−週間以内に血球計測器を用 いて観察した。
7、DNAによる細胞のトランスフェクションリン酸カルシウムとの共沈殿(G rahas and van der Eb、 1973 )またはりボッエフ チン試薬の使用(Felgner et al、、 1987)のいずれかの方 法でDNA:SPlまたはCT26細胞にトランスフェクトした。5PI−ne o及びCT26/neo細胞系は、1μgのプラスミドベクターpSV2neo と1μgのマウス肝臓DNAの混合物をトランスフェクトすることにより取得し た。5PI−rFNr系は、SPI細胞を1μgのpSV2neo及び10μg のpGEM3−5VMu rFNrをトランスフェクトすることにより取得した 。後者は、SV40プロモータ及びマウスrFNr遺伝子を含むpGEMベクタ ーであり、Departwent of Isnunology at the  M、D、Anderson Cancer CenterのDr、R,5uz uk奄■D意 により提供された。genetlcln中で選択した後、各プレートからのコロ ニーをプールし、IFNγ生産を検討した。
性測定は、マウスLTK細胞中での水痘性口内炎ウィルスの増殖阻害に基づいて いる。対照群のウェルは、組み換えrFNrまたは培地のみで処理した。実験に 用いた細胞培養物の上清を採取して2倍希釈し、いくつのウェルが生存LTK細 胞を含有しているかを計測することによりvSvウィルスの増殖阻害能を評価し た。
197g )により測定した。
により報告された方法(1973)で取得した。
クラス!抗原を発現するかどうかを確定した。さらに、外来IFNγの添加が、 SPIまたはCT26細胞系に対して細胞増殖抑制効果を有するかどうかを決定 000U/ml rFNr中では17%阻害される。トランスフェクトされ、2 56U/ml rFNr (6L)を分泌するSPI細胞の増殖速度は、SPI 親株細胞のものと同じである。同様に、64U/ml rFNrを生産するCT 26細胞は、CT26親株細胞と同じ増殖速度を有する。
示している。H2Kkを発現するSPIは6〜7%以下にととまったが、すべて IAkを発現した(データ示さず)。これと比較して、CT26細胞は、クラス ■及りラスIIMHC抗体の両方を発現した(クラスIIのデータは示さず)。
SPI細胞を外来rFNγで処理しても、クラスII抗原の発現は変化しないが 、抗Kk抗体については、FAC5曲線の右側への著しい移行が即座に検出され た。
CT26細胞において構成的に発現しているクラスIまたはII抗原に、IFN γ処理を行なってもなんら効果はなかった。
ついで、SPI細胞のクラス■発現に対する、外来IFNγの効果の持続性を決 定した。これらの実験は、rFNrの持続的な生産及びクラスI 〜IHC抗原 の発現のための手段としてのrFNrによるトランスツユクシ3ンの実行の基礎 となった。SPI細胞を、3日間100U/mlのrFNrで処理した。細胞を 洗浄し、H2Kk発現を評価するか、または再度培養した。これを、rFNrを 培地から除去してから24.48.72及び96時間後に繰り返した。図5はr FNrを培地から除去してから48時間以内にH2Kk発現がベースラインレベ ルに戻っていることを示している。TFNγ処理細胞をIn vivoに注入し た時、H2の発現が同様の減少を示すと考えるのが妥当である。
1、クラスI MHC発現におけるIFNγトランスフェクンヨンの影響トラン スフェクション後、SPl及びCT26系の両方のIFNγ分泌を試験した。r FNrの分泌量に基づき、3種の5Pl−IFNγ細胞集団(IC,3C及び6 L)を研究用に選択した。この結果を表3に示す。CT26/IFNγ細胞は同 じ様にrFNrを生産したが、生産の度合いはSPI/IFNγ細胞と比較して 少なかった(256U/mlに対して8U/ml)。興味深いことに、3種のS PI/IFNγ細胞系すべてにおいて、MHCクラスI発現が同じ様に増加した (図6、CT26細胞に対する結果は以下に示す)。さらに、3種の系フェクト されたSPI細胞は、クラスI MMC抗原を発現しなかった。
できなかった、SP1親株細胞系は103細胞を皮下注射しただけで増殖した。
ス中で増殖しなかった。neoR遺伝子のみによりトランスフェクトされたSP 1細胞は、トランスフェクトされていないSPI細胞と同様に増殖した(Ker belet al、、 1987 )。
導することを示している。この応答は、ナイロンウール吸着性(NWA)ひ臓細 異的メカニズムが6L細胞の除去に関連していることを示唆している。この見解 は、我々の実験で抗CD4、抗CD8及び抗CD3抗体プラス補体によって免疫 ひ臓細胞が除去された後、ひ臓細胞毒応答が減少しなかったことによって支持さ れた(データ示さず)。
6L細胞の非特異的除去特性をさらに検討するために、I X 106個の6L 細胞をlXl05(WのSP!細胞と混合してCBAマウスの左脇腹に注入した 。5週間後10匹のうち5匹において腫瘍が形成された。lX104個のSPI 細胞を注入した同系CBAマウスにおいては2週間以内に腫瘍が形成された。増 殖した5つの腫瘍を採取し、組織培養を行ない2日間増殖させた後、genet icinに暴露した。すべてのケースにおいて、培養細胞はgenectttn 存在下では増殖できなかったことから、これらは500gg/mlのgenec utnに感受性を示すSP1親株細胞であることが示された(6L細胞は、もと もとIFNγ遺伝子との共沈殿に使用されたneoRを有する)。SPI細胞と 混合された6Lの増殖が著しく阻害されるという事実は、6L細胞に誘導された 非特異的メカニズムが、1nvfvoにおける増殖の阻害に、部分的には関与し ている可能性を示唆している。
この結論は、CBAマウスを6Lにより免疫化してもSPI親株細胞の抗原投与 に対する防御ができなかったという実験(表5)にも間接的に支持された。免疫 化された動物の50%は、反対側の脇腹へのI X 10’個の細胞の注入に対 して防御された。しかし、免疫化された動物の100%において、わずか5X1 04個のSP1細胞により腫瘍が誘発された。さらに、左脇腹に6L、右脇腹に SPlを同時に注入した動物においては、6L細胞は増殖できなかつたが、SP Iは、SPI細胞の増殖になんら影響を示さなかった。
4、クラスI MHC抗原発現の役割 IFNγ生産の効果はクラスI MHC発現の強化に限られるのか、または局部 的なIFNγの生産は宿主に対して他の効果を有するのかを検討した。6L細胞 を6匹のヌードマウスに注入し、腫瘍を形成させた。これら腫瘍のうち2腫瘍( 6L−A及び6L−B)を採取して、再培養した。ついでこれらの細胞系につい てIFNγ生産及びR2発現を検討した。6L−BはIFNγを64倍多く生産 しているにもかかわらず、6L−Aと6L−Bは同レベルのH2Kkを発現した (図7)。6L−A及び6L−Bを6つのCBAマウマウに再注入したところ、 低レベルにIFNγを生産する6L−A細胞は、R2に’を発現しているにもか かわらずすべての動物中で増殖した。これに対して、IFNγを高生産する6L −B細胞は増殖しなかった。
5、CT26腫瘍 ついで、クラスI MHC抗原を構成的に発現するマウス腫瘍細胞のIFNγ発 現の効果を決定した。CT26マウス腺ガン細胞にpGEM−5VMu−IFN γプラスミドをトランスフェクトしたところ、トランスフェクトされた細胞の初 期プールは8U/mlのIFNγを分泌した。皮下注射でlX105、または静 脈注射でI X 10’注入した場合、CT26/IFNγ細胞は最終的には増 殖したが、その速度はCT26親株細胞と比較して非常に遅かった。
CT26/IP’Nγ細胞がin vivoで増殖できないことは、それらがI FNγを生産することに直接関与しており、 in vltroにおいて8U/ mlのIFNγがCT26の増殖に影響を与えないことからfFNγが細胞変性 に直接影響することによるという説明はできない。CT26/IFNγは、in  vivoにおいて増殖が抑制され、それと同時に、免疫化されたマウスのひ1 中で検出される細胞毒性応答を誘導した(データ示さず)。CT26親株細胞は 検出可能な細胞毒性応答を示さない。
例III 以下の例は、本発明の他の態様、すなわち望ましい場合に選択的に破壊される免 疫抗原性腫瘍細胞の作製、について記述している。本発明のこの態様においては 、細胞は、望ましいポリペプチド(例えば免疫強化ポリペプチド)をコードする 選択された遺伝子と、宿生細胞を破壊(死滅)することができるポリペプチドを コードする第二の遺伝子によりトランスフェクトされる。″破壊遺伝子°または “致死遺伝子“と呼ばれる第二の遺伝子は、非常に誘導性の高いプロモータによ り制御されていることが望ましい。このように、トランスフェクトされた細胞の 一部またはすべてを宿主細胞から除去することが望まれた時点で(例えば、トラ ンスフェクトされた腫瘍細胞の投与から約14日後)、誘導可能なプロモータを 直接的または間接的に活性化して致死ポリペプチドの合成を刺激することにより (例えば、ポリペプチドの転写を開始するのに十分な量の誘導物質を宿主に投与 する)、このような除去を開始することができる。この態様に特異的な例を以下 に記述する。
A、免疫強化ポリペプチドをコードする遺伝子の選択及びトランスフェクション 所定の状況における使用に最も有利な免疫強化遺伝子の選択は、例えば腫瘍の型 、局在、及び患者の免疫特性などを含む、いくつかのパラメータに依存する。
このようなポリペプチドをコードする遺伝子は、現在入手可能であるか、または 伜jえばSambrookらによる14o1ecular Cloning、  A Laboratory Manual、 Co1d S垂窒奄■ g )Iarbor Press、 1989 (本発明の参考文献に挙げられ ている)において記載されている技術のような現在の分子生物学的技術を用いて 取得することができる。一般に、標的細胞型のトランスフェクションは、基本的 には上述の例Iに記載の方法に従って行なった。以下にさらに詳細に記載した例 においては、トランスフェクションのために選択された遺伝子は、免疫強化ポリ ペプチド、IL−2、インターフェロン ガンマ、及びインフルエンザ凝集素を コードしている。
B、特異的に誘導される致死遺伝子システムの選択及びトランスフェクション】 、適切なプロモータの選択 本発明に関連して、恐らく、例えば、サイトメガロウィルス、S V40.また はアクチンなどのようなプロモータを使用することができるが、ここでは好適な 実施例として、インターフェロン誘導性6−16ブロモータを選択した。正常な 血液中のJFNレベルは非常に低いため、このプロモータを使用にはいくつかの 利点がある。このため、IFNの注入は、非常に高い特異性でこの遺伝子に働く 。
ヒトの、IFNに制御された遺伝子6−16は、IFNα/βに強く制御される 。6−16の0.9Kb cDNAは、アミノ末端にシグナル配列を有する13 キロダルトンの蛋白質をコードしている;しかじ、その機能及び細胞内における 局在(分泌型または膜結合型)は不明である(Kelly、 i9ge )。未 処理細胞においては、細胞質においても、核においても6−16mR,NAは検 出されない。
6−16mR,NAの合成は、インターフェロン アルファ処理の後5分で検出 される;核における合成は3時間でピークに達し、8〜12時間後に元のレベル まで低下する(Frfedman、 19114. Kelly、 1986  ) 、しかし、6−16mRNAは、転写後制御を受け、核における合成終了後 12時間経過しても細胞質内でその存在が検出された(Frfedsan、 1 984) o 6−16プロモータの強いiM御は、6−16ブロモータに選択 マーカー遺伝子を連結することによりIFN抵抗性変異株を取得する手段きして 使用した(また、これにより低レベルの非制御発現の戻し選択を行なうこともで きる) (Pellegrfnt、 1989)。
6−16のプロモータ領域(Porter、 19811) 、cis−act ing I F N制御配列及びtrans−acting因子(これにより相 互作用を起こす)をクローニングし、5゛プリージヨン解析、トランスフェクシ ョン実験、DNaseフットプリンティング、ゲル分離、in vitro転写 、及びプロモータのレボータ遺伝子への連結によりこれらの部分の特定を行なっ た(Date、 1989. Porter、 198g)、(Cbernaj ovsky、1989)。
6−16ブロモータは、IFN制御配列を含む40塩基のダイレクトリピート( −168〜−89)を有し、これによりIFNが異種プロモータにより誘導され ることが確認された(Chernajovsky、 1989. Porter 、 198g) 0この領域は、分子R55キロダルトンの核蛋白質を結合して おり、in vftroにおいて、rFNの制御を受けるDNA−蛋白質複合体 を形成することができる(Chernajovsky、 1990)。
−450に位置する他のCC15−actin因子は、80キロダルトンの核蛋 白質と構成的に結合しており、ダイレクトリピートと結合することによりこのブ ロモータの制御発現を低下するよう作用する。この因子自体はいかなる転写機能 も示さないものと思われる。
さらに、6−16のプロモータは、プロモータの非コード鎖に位置するCCAA Tボックス及びTATAボックスを有する(Porter、 191111)  ((Chernajovsky、 1989) (Chernajovsky、  1990)。
2、致死遺伝子の選択 本発明に使用できる致死遺伝子には、細胞内代謝を阻害または停止する(特にD NA合成、転写及び複製のような重要な細胞機能の阻害、または他の必要な細胞 機能の停止につながるもの)[々の蛋白質をコードする遺伝子が含まれる。本発 明の例において有用と思われる致死遺伝子の例として、レシン ベータ鎖、百日 咳前などをコードする遺伝子がある。以下に記述するとおり、ある特定の致死遺 伝子の選択は、その遺伝子が導入される細胞の生理学的特性に制限されることが 多い。
増殖の速い腫瘍または細胞に対しては、DNA合成を特異的に阻害する媒体が有 効である。しかし、例えば増殖速度が遅く、活発に増殖しない腫瘍などに対して は、このようなりNAインヒビタはあまり有効ではない。このような場合は、例 えば蛋白質の翻訳のような、細胞の他の機能を特異的に阻害する媒体がより適し ている。このような細胞型のそれぞれに適した致死遺伝子システムの例を以下に 記述する。
DNA合成阻害に対しては、単純庖疹ウィルス由来の酵素、チミジンキナーゼを コードする遺伝子が好ましい。この酵素はチミジンアナログのgancyclo vir(GANC) (1−(−deoxy−2−fluoro−β−D−ar abinofuranosyl )−5−ethyluracylj、 をリン酸化し、この物質はその後細胞細胞キナーゼによって5″三リン酸に変換 されDNAポリメラーゼを阻害する(Mansour、 I9H,Mansur i、 1987) 、 H5V−tk及び細胞内tk酵素を発現する細胞に対す るGANCの選択的効果は、H9V−tk蛋白質の基質要求性が、細胞内tkの 基質要求性よりも緩いという事実に基づいている。このため、I(SV−tkを 発現する細胞はGANCの毒性効果に対して感受性がある;正常細胞は抵抗性が ある。
蛋白質合成阻害に対しては、ジフテリア毒(D T −A)のα鎖をコードする 遺伝子が好ましい。DT−A ADp−rtbosy+ates elonga tion factor 2は蛋白質合成を阻害し、細胞を死亡させる。この遺 伝子は、エラスターゼ!遺伝子のエンハンサ/プロモータに連結した時、トラン スジェニックマウス中ですい臓細葉細胞を特異的に破壊するのに効果的である( Pal*fter、 1987)。
3、選択的に誘導可能な致死遺伝子構築物の構築以下の予言的な例は、本発明に 関連して選択された細胞のトランスフェクションに適した遺伝子構築物の構築に ついて記述している。
a、6−16プロモータにより制御される単純庖疹ウィルスtk遺伝子の構築プ ラスミドpAGo由来の、k遺伝子のコーディング配列及びポリアゾニレ−ジョ ンシグナルの全領域(57塩基からなる5゛非翻訳領域を含む)を含有するBg lll−PvuII (1775bp)断片を単離し、塩基−4までの全プロモ ータ領域を制御する6−16プロモータを有するXho[−Hpal ! (2 ゜3Kb)断片と共にクローニングした。クローニングは3つの工程により行な った。まず、H5V tkのBglll−PvuII断片をpUc18のBam Hl−5ma I部位にサブクローニングし、プラスミドTK prを作製した 。Smal及びEcoRIを用いて消化し、360及び4Kbの二つの断片が得 られることを確認した。
ついで、6−16プロモータのXhol(その上流にpUc18のHindll Iから5altまでのポリリンカ一部位を有する)−Hpa I I断片をpU C18のAccl−HindllI部位にサブクローニングして、プラスミド6 −16−Xho I−Hpa I Iを作製した。最後に、プラスミド6−l6 −Xh。
I−HpallからHindlll−Xbal断片(2,3Kb)を単離し、T K prのXbaI−Htndll1部位に挿入してプラスミド6−16TKを 作製することにより6−16のプロモータをtk遺伝子の上流にクローニングし た。このプラスミドにおいては、tk遺伝子は6−16プロモータの制御を受け る。
b、6−16プロモータにより制御されるジフテリア毒α遺伝子の構築6−16 プロモータにより制御されるDT−A遺伝子の作製にも6−16TKのクローニ ングと同様の方法を用いた。まず、プラスミドp D T −A (tlnjv ersity of Co1oradoのDr、 1.Maxvellの好意に より提供された)から795bpのBg111断片(EcoRI及びHindl lIに挟まれている)をサブクローニングした。pDT−Aはジフテリアαの全 コーディング配列を有する。毒性ポリペプチドは、α鎖(24キロダルトン)及 びβ鎖(38キロダルトン)の両方を有するポリ蛋白質であるため(Maxwe ll、 1987. Leong、 1983) 、α鎖のみを発現するよう以 下のとおりDNAを改変した。
イニシエータメチオニンコドンを、GTGからATGに置換し、最初の2アミノ 酸をAsp−Proに改変した。さらに、DNAのカルボキシ末端に、S■al lSV40 を抗原由来の合成5er−Leu−終始コトンとスプライスシグナ ル(ポリアゾニレ−ジョンシグナルは含まない)を含むようにした(Maxwe ll、 1986、 Pal++Iter、 19117 )。
DT−A挿入物をクローニングするために、DT−AをHindllIで消化し 、ついでSV40の940bp Htndl[I−EcoRI断片(T抗原のポ リアゾニレ−ジョン配列を有する)に連結した。挿入物をEcoRIで再度消化 した。その結果、挿入物は両端にEcoR1部位を有し、DT−A断片はその3 ゛にポリアゾニレ−ジョンシグナルを含むことになる。この1.7Kb断片を6 −16プロモータブラスミドのEcoR1部位にクローニングした。
挿入の方向性はBglllで消化することにより確認した。6−16ブロモータ 中の−603、及びDT−A 795bl)断片の両端に各1個の計3個のBg I11部位がある。正しい方向で挿入されている場合、Bglll消化物は、6 −16プロモータの600断片、DT−Aの795断片、及び残りのプラスミド となる。逆向きの場合は、消化断片は、795 (DT−A断片)及び1. 5 Kb(940bpのSV40 3−及びポリアゾニレ−ジョン配列、及び603 bpの6−16プロモータ、及び残りのプラスミドを含む)となる。
4、選択された遺伝子の標的細胞への導入選択された免疫強化及び致死遺伝子は 、当業者に既知のいかなる方法で細胞に導入されてもよい。しかし好適な実施例 においては、細胞へのトランスフェクションにはリン酸カルシウム共沈殿法(G rahas、 1973) 、リポフエクションまたはエレクトロポレーション を用いた。選択された免疫強化遺伝子(例えばHAまたはサイトカイン)により トランスフェクトされた細胞は、次に致死遺伝子によりトランスフェクトされる 。または、逆に、最初に致死遺伝子構築物をトランスフェクトしてもよい。致死 遺伝子構築物は、致死遺伝子に加えて、トランスフェクト細胞を検出及び選択す るための適当なマーカー及び選択遺伝子を含むことが好ましい。これらの中でも 細菌由来β−ガラクトシダーゼ遺伝子を含むマーカープラスミドpHC110( Hall、 1983) 、及び選択マーカーpsV2hygr。
(Blochlinger、 1984 )が好ましい。分子比15:15:1 で、細胞にこれらのマーカーをトランスフェクトし、400μg/mlのhyg rosycin B中で選択したOさらに、選択されたクローンは、gancy c+ovtrまたはIFNに感受性を示し、X−ga lで発色する(Pric e、 1987. Thospson、 191i9 )。
5、前臨床的研究 ジフテリア毒とgancyc+ovtrの毒性の分子メカニズムは異なるため、 異なる細胞型において細胞毒応答を得るのに必要なgancyc+ovtrまた はIFN濃度を決定するために、数種の異なる活性測定法を行なう必要があると 思われる。以下に記述する生物活性測定法を行なった。
1コピーのH8V tk遺伝子を含むマウス胚幹部(ste謬)細胞のブレーテ ィング効率に影響する(90%以上)ことが知られているgancyclovi r濃度は10−6〜5X10’Mである。H3V−tkによりトランスフェクト された腫瘍細胞の90%以上を死滅させるのに必要なgancyclovir  8度は、ブレーティング効率活性測定、及び[3H]チミジンの取り込み活性測 定により決定することができる。ブレーティング効率活性測定は、段々に濃度を 上げたgancyc I ov i rと共に1θ 個の細胞を10cm2プレ ートにブレーティングすることにより行なった。
3日毎に培地を取換え、新たなgar+cyc+ovirを添加した。9日後、 細胞をGte麿Saにより染色し、各プレートにつき数個のコロニーについて検 討を行なった。[3H]チミジンの取り込み活性測定は、HSV−tk腫瘍細胞 を用いて、生体液について行なった以下の実験と同様の方法で行なった。
GANCのDNAへの取り込みは、細胞外及び細胞内H3V tk酵素濃度の両 方に依存すると思われる。IFNの添加によりtk高生産が誘導された細胞は、 GANCに対する感受性が増加している。この相乗作用は、これら細胞毒媒体の 両方の濃度を増加させていく実験(この時片方の濃度は一定にしておく)により 検討された。毒性の増加は、[3H]チミジンの取り込み活性測定とブレーティ ング効率活性測定の両方により評価した。
C1生体液中のgancyclov[r 41度の決定血清などのような生物試 料中のgancyc+ovtr濃度を迅速に検討するために、HSV tk遺伝 子によりトランスフェクトされ、HAT培地中で選択されたLTK細胞を用いて [3Hコチミジンの取り込み活性測定を行なった。活性測定は、チミジン合成酵 素によるdUMPからのdTMPの合成を阻害するが、HGPRTプリンサルベ ージ経路を経由してAMP及びGMPを合成することができるよう、アミノプテ リン(1,8n、g/ml)及びヒポキサンチン(1,36ng/ml)存在下 で行なった。このような条件下では、[3H]チミジンの取り込みは、リン酸化 され、DNAポリメラーゼを阻害する三リン酸派生物へとプロセシングされた後 のgancyclovi rによるDNA合成阻害の量に主に依存し、[3H] チミジンの取り込みは内因性のU M P / T M Pブールには依存しな い。細胞はgancyclovirに対して極度に感受性が高いため、これらの 細胞が、内因性の晒乳類tk遺伝子を含んでいないという事実は非常に有用性が 高い。
DNA合成の活性測定は以下の通り行なった。細胞を、96穴マイクロプレート に、各ウェルにつき15〜25X103細胞ずつ接種した。細胞を3連で、ヒポ キサンチンとアミノプテリン存在下で、既知1度のgancyclovirを添 加するか、または添加せずに培養した。24〜28時間後、細胞を[3H]チミ ジン 915 mci/ml;25 Cf/ml ;I Ci+37 GBq;  (A*ersham)により1時間標識した。ついで、細胞をリン酸緩衝生理 食塩水により2回洗浄し、5%トリクロロ酢酸により4℃で30分間処理し、5 %トリクロロ酢酸を用いて3回洗浄した。沈殿物を0.1mlの0.2M Na OHに37℃で30分間溶解し、O,01m1の2M CHIで中和した:放射 活性はβ−シンチレーシ3ンカウウソを用いて決定した。生物試料由来のgan cyclovir 14度は、試料の2倍希釈液中で検出することができ、標準 物質の阻害曲線と比較することにより阻害の程度をめた。
90%以上の細胞毒性を発生させるのに必要なIFNの用量と、暴露時間を検討 するために、高感度の比色定量法を用いて、6−16 DT−Aプラスミドによ りトランスフェクトされた細胞における蛋白質の合成阻害を測定した。
6−16 DT−Aプラスミド、pSV2neo (G418中における選択用 )、及びpcHllo (、初期SV40プロモータの制御を受けている、細菌 由来のβ−ガラクトシダーゼ酵素を含有する)によりトランスフェクトされた腫 瘍細胞を0418中で培養することにより選択した。抵抗性を示す細胞クローン を単離し、サザンブロツティングにより、すべてのプラスミドが存在することを 確認した。選択されたクローンは、IFNにより死滅し、検出可能なレベルのβ −ガラクトシダーゼ活性を有する。
ジフテリア毒の活性化に起因する蛋白質合成の阻害により、β−ガラクトシダー ゼ量が減少するが、これは、基質pNPG (p−niけc)phenyl−β −D−galactopyranosie )を用いた比色定量法により検出す ることができる。この、β−ガラクトシダーゼ基質は、β−ガラクトシダーゼに より分解されると黄色く発色し、この黄色い生成物の蓄積は、EIISaプレー ト中で220nmの波長により測定することができる。この酵素的システムはt o vlvoにおいても有用である。β−ガラクトシダーゼ遺伝子を含有する細 胞の存在は、基質X−gal(分解すると、細胞中に青い沈殿物を生成する)を 用いることにより、組織学的試料中で目で確認することができる。このため、こ の定量法により、IFN処理の後、動物組織中に致死遺伝子構築物を有する腫瘍 細胞が存在するかどうかをその場(組織中)で決定することができる。
6、 !n vivo実験 以下の予言的な例では、種々のマウス腫瘍モデルにおける本発明の応用を記述し ている。
CT26細胞を、免疫強化遺伝子及び/または致死遺伝子存在下、または非存在 下で同系BALB/c動物に注入する。同様に、SPI及び以下に記述するRE NCA細胞を、それらの同系宿主であるCBA及びBALB/Cマウスにそれぞ れ注入する。致死遺伝子を発現する細胞の免疫抗原性を評価するために、1×1 0〜107個の細胞を、動物の右脇腹に注入し、同時にトランスフェクトされて いない親株細胞を左脇腹に注入する。動物の50%を死亡させるのに必要な腫瘍 細胞の数を、Reed and Muenchの方法CReed、 193g) により、既に報告されている通りに行なった(Fearon、 19111り。
H4A細胞系は、桶乳類腺ガンにインフルエンザウィルス凝集素(HA)遺伝子 をトランスフェクトすることにより作製した。HAを発現する細胞を、既に報告 されている通り、Fluorescence Activated Ce1l  Sorting(FAC3) (Fearon、 etal、、 1989)を 用いて4回選択し、H4A細胞系を取得した。H4Aは、同系宿主中で、I X  10’用量の抗原投与に対して増殖することができないが、1×105 H4 A細胞を皮下注射した場合、増殖することができる。細胞が増殖するにもかかわ らず、動物は細胞毒性T細胞応答を示すが、この応答は不十分であるか、または 腫瘍の増殖を相殺するには遅すぎる。
CBAマウスにH4Aまたは、HSV−tkまたはDTAのいずれかでトランス フェクトされたH4Aを注射する。その結果生じる腫瘍が異なる大きさく2〜4 mm、6〜8mm、1mmまたは2mm)になった時、すべての動物を以下のよ うに処理することにより、注入された細胞を殺す。
H4A GANC H4A IFN−α H4A GANC+IFN−α H4A−HSV tk なし H4A−HSV tk GANC H4A−HSV tk IFN−α H4A−HSV tk、 GANC+IFN−αH4A−DTA なし H4A−DTA GANC H4A−DTA I FN−α H4A−DTA GANC+IFN−αI F N −a (Hoff纜an− LaRoche、 Nutley N、J、)の初期用量は、連続した2週間に おいて週に3回、5X10’ユニツト/皮下注射を与えることとする。GANC (Syntex、 Pa1o Alto、 CA )は、当初、20mg/kg /日を皮下注射で投与する。
ついで、初期腫瘍が除去された動物について:a)ひ臓の細胞毒性T細胞応答を 検討する:b)I×104.1×105、または5×105の親株細胞による抗 原投与を行ない、親株腫瘍の抗原投与に対する免疫性を検出する。
b、CT26/IFNγ CT26マウス結腸ガンにIFNγをトランスフェクトし、IFNγを発現差せ ると、部分的に免疫抗原性を示す。用量1×105個のCT26細胞の抗原投与 により、正常動物は3週間以内に死亡する;しかし、CT26/IFNγ細胞を 注入した動物の60%は、8週以上生存する。これらの細胞は免疫抗原性を有す ると思われるが、これらが生じる応答は、腫瘍の増殖を阻害するには不十分であ ることがある。さらに、活性型CT26/IFNγにより免疫された動物は、親 株CT26の抗原投与に対して防御されない。さらに、放射線照射されたCT2 6/IFNγ細胞も、親株細胞の抗原投与に対して防御されない。
c、RENCAモデル RENCAは、B A L B / cマウスの腎細胞ガンである。同系マウス の副腎に5X10’ RENCA細胞を注入すると、2週間でaulcmの腫瘍 が形成する。
腫瘍を存する腎臓を外科手術により除去すると、すべての動物において2週間以 内に肺への広範囲な転移が起きる。
C,ヒトの免疫療法 ヒトの治療には必要な制限があるため、本発明は、ヒト患者にはまだ試験してい ない。しかし、例えば、結腸、乳房、卵巣、黒色腫、及び肉腫のような選択され た腫瘍を有するヒトにおける本発明の使用はよく検討する余地がある。一般に、 本発明は、個別の初期腫瘍を除去されているが、再発の危険性が高い患者の治療 に選択されることが好ましい。通常の状況では、患者からの腫瘍細胞は単離され 、適切な免疫強化遺伝子及び致死遺伝子によりトランスフェクトされる。もちろ ん、免疫強化遺伝子が、インターロイキン−2のようなサイトカインである場合 、ヒトのサイトカインをコードする遺伝子を使用することが望ましい。トランス フェクションの後、細胞を選択し、選択された遺伝子により適切にトランスフェ クトされている細胞系を取得する。
腫瘍細胞抗原の投与に先立ち、外科手術による切除、放射線照射などの、腫瘍を 軽減する処置が施されていることが理想的である。ついで、選択された期間(通 常、約2週間)、宿主を細胞により免疫化する。この期間中、懸案となっている 特定の腫瘍に対する患者の免疫状況を評価するために適切なアッセイを行なう。
免疫化が局部的である場合、すべての症例で全身的な免疫性が観察されるとは限 らないことは認識されるべきであり、そのため、このような研究のためには、腫 瘍部位からリンパ球を取得する必要がある。いかなる場合においても、宿主がそ の腫瘍細胞に対して効果的に免疫化される所定の期間経過後、残存している免疫 化用腫瘍細胞は、致死遺伝子により除去される。使用される、選択的に誘導可能 なプロモータがここに記述した6−16ブロモータである場合、致死遺伝子の転 写開始には十分であるが、患者に対して急性毒性を示すほど高くない用量のアル ファインターフェロンを患者に投与する。アルファインターフェロンは、ワクチ ンを導入した部位に局部的に投与することもできる。単純庖疹チミジンキナーゼ 遺伝子が使用される場合、gancyclovirの投与が必要である。チミジ ンキナーゼ遺伝子が6−16ブロモータにより制御されている場合、gancy c+ovtr及びインターフェロンアルファの両方の投与が保証される。これら の投与のそれぞれについての絶対的なパラメータは現在までに確認されていない が、ここに提供されたことを助けとして当業者により容易に確認されるであろう 。
*******亭* 前述の本発明の説明は、特許事情の都合上、また説明及び解説を目的とするため に、特定の実施例に関している。しかし、本発明の範囲と精神に反することなく 多くの改変及び変更を行なうことができることは当業者に明白である。
例えば、外来遺伝子を標的細胞に導入するのに多くの方法を使用することができ る。さらに、本発明に関連して、種々の選択された遺伝子をトランスフェクショ ンに使用できる。例えば、選択的に誘導可能な致死遺伝子の調製のような、本発 明の特定の態様は、免疫療法に限らず、in vIvoにおいて、遺伝子組み換 え細胞を特異的に破壊したい場合に広範囲に応用することができる。さらに、本 発明によるトランスフェクトされた細胞系は、eX vivoにおける免疫化に も有用である。例えば、Rosenbergにより発行された米国特許第4,6 90.915号に記載の方法による、患者への注入のためのLAK細胞の活性化 、または、細胞毒性を示すTリンパ球のin vjtroでの活性化や、!L− 2依存性細胞系などのサイトカイン依存性細胞系の増殖促進などである。単に、 致死遺伝子の転写及び翻訳を誘導するだけで、トランスフェクトされた細胞のI n vitro培養物を一掃することができることは、さらなる有用性がある。
このため、技術の範囲内で適切に変更を行なうことにより、利用することができ ることは明白である。以下の特許請求の範囲において、本発明の真の精神及び範 囲の中でこのようなすべての同様な改変及び変更を網羅することは、出願人の望 むところである。
参考文献 以下の参考文献は、本発明の特定の態様を理解または実行する上で助けになるで あろう。このリストに含まれる参考文献は、本発明に関連する従来の技術を代表 するものではない。
Battacharya et at、、 J、1ssuno1.127:24 88−2495゜Academic Press (19112)。
Jankins et al、、 Proc、 Natl、 Acad、 Se t、 USA114:5409−5413 (19117aj。
Karasuyasa and Melchers、Eur、J、Iimuno l、18:97−104 (191i8)。
Wjlljagsburg、 VL Nov、 9−11,1987; 281 1+323−338 (1989)。
Murphy and Haushesky、 J、 Natl、 Cance r In5t、 50:1O13−1025(1973)。
Pa1sfter et al、、 Ce1l 50:435−443 (19 117)。
Pellegrlni et at、、 Mo1. Ce1l Bfo+、 9 (II):4805−12 (19H)。
Phflllps and Lanfer、 J、 Exp、 Med、 16 4:1114−825 (1986)。
Porter et al、、 Embo J、 7(1):85−92 (1 9g!1)。
Pr1ce et al、、Proc、 Nat、Acad、 Set、 US A 84:156−160 (1987)。
Sarmiento et at、、J、Iuunol。 125:2685− 2872 (1’180)。
5ella et al、、 C1fn、 EXI)、 Metastasis  7:97−105 (1989)。
5ttkovsky and Paul、Nature 322:306 (1 911g)。
Tepper et at、、 Ce1l 57:503−512 (1989 )。
Tho層pson et at、、Ce1l 56:917−310 (198 9)。
Van Pel and Boon、 Proc、 Natl、 Acad、  Sci、 1jsA 79:47Lg−4722(1911Q)。
van Boaehser and Haas、 J、 EXI)、 Med、  150:1134−1142 (1979)。
Wallfch et at、、 Nature 315−301−305 ( 1985)。
videer et al、、 J、 Exp、 Med、 166:1447 −1455 (19117)。
Wigler et al、、 Proc、 Natl、 Acad、 Sc1 . [ISA 76:1373−1376 (1979)。
V[Itrout et al、、 J、 Natl、 Cancer In5 tlt、 81:183 (197g)。
Zinkernagel et at、、 J、 Exp、 Med、 147 :897−911 (19711)。
1厘(12 FIG、3 左脇腹への注入後の退散 FIG、4A FIG、413 FIG、+[: FIG、’l)[) 蛍光強度(l o g) 蛍光強度(log)FIG、5A FIG、5[3 蛍光強度(log) 蛍光強度(log)FIG、5E FIG、5F 蛍光強度(log) 蛍光強度(log)FIG、f5A FIG、f)EI F■G、f+[FIG、f)[) F■〔,7A F■G、7[3 国際調査報告 msrom+。++sl A*m+5v−N。…511.。、弧、1゜F+ym  PCT/lシl/Ha ltuppiw+wol m (ill 、pst+ nt Mフロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号C12N 5/10 //A61に37102 ADU 8314−4C37/66 ABD Z 8 314−4CC12N 15/19 (72)発明者 ポゲルステイン バートアメリカ合衆国 メリーランド州 バ ルチモア ブレトンウェイ 3700 (72)発明者 チェルナジョフスキー ユチ英国 ロンドン ロウスレイアベ ニュー14ニー I (72)発明者 フィーロン エリツク アールアメリカ合衆国 メリーランド 州 バルチモア #904 ノースチャールズストリート 3700 (72)発明者 パードール ドリューアメリカ合衆国 メリーランド州 バル チモア ローランドスプリングストライブ

Claims (54)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.免疫増強ポリペプチドをコードする第一の外来遺伝子と、プロモータの誘導 により細胞を死滅させることができるポリペプチドをコードするDNAに機能的 に連結したプロモータ含む第二の外来遺伝子を有する細胞に由来する、腫瘍に対 する免疫応答性を強化するための組成物。
  2. 2.前記プロモータが、選択的に誘導可能なプロモータであることを特徴とする 請求項1に記載の組成物。
  3. 3.前記プロモータが、6−16インターフェロン誘導性プロモータであること を特徴とする請求項2に記載の組成物。
  4. 4.前記第二の外来遺伝子が、ジフテリア毒のアルファ鎖をコードする遺伝子に 機能的に連結する選択的に誘導可能なプロモータを含むことを特徴とする請求項 2または請求項3に記載の組成物。
  5. 5.前記第二の外来遺伝子が、単純庖疹ウイルスチミジンキナーゼをコードする 遺伝子に機能的に連結する選択的に誘導可能なプロモータを含むことを特徴とす る請求項2または請求項3に記載の組成物。
  6. 6.前記免疫強化性ポリペプチドが、サイトカインであることを特徴とする請求 項1、請求項2または請求項3に記載の組成物。
  7. 7.前記免疫強化性ポリペプチドがインターロイキン−であることを特徴とする 請求項6に記載の組成物。
  8. 8.前記インターロイキンがインターロイキン−1であることを特徴とする請求 項7に記載の組成物。
  9. 9.前記インターロイキンがインターロイキン−2であることを特徴とする請求 項7に記載の組成物。
  10. 10.前記インターロイキンがインターロイキン−3であることを特徴とする請 求項7に記載の組成物。
  11. 11.前記インターロイキンがインターロイキン−4であることを特徴とする請 求項7に記載の組成物。
  12. 12.前記インターロイキンがインターロイキン−5であることを特徴とする請 求項7に記載の組成物。
  13. 13.前記インターロイキンがインターロイキン−6であることを特徴とする請 求項7に記載の組成物。
  14. 14.前記免疫強化性ポリペプチドが、腫瘍の宿主にとって異物の抗原であるこ とを特徴とする請求項1、請求項2または請求項3に記載の組成物。
  15. 15.前記抗原が、組織適合性抗原であることを特徴とする請求項14に記載の 組成物。
  16. 16.前記抗原が、ウイルス膜蛋白質抗原であることを特徴とする請求項14に 記載の組成物。
  17. 17.前記抗原が、細菌性抗原であることを特徴とする請求項14に記載の組成 物。
  18. 18.前記抗原が、Mycobacterium tuberculosisの 65kDa抗原であることを特徴とする請求項14に記載の組成物。
  19. 19.前記ゲノムが、第二の免疫強化性ポリペプチドをコードする第三の外来遺 伝子を含むことを特徴とする請求項1に記載の組成物。
  20. 20.前記第二の外来遺伝子が、第一の外来遺伝子が免疫強化性サイトカインを コードする場合は免疫強化性抗原をコードし、第一の外来遺伝子が免疫強化性抗 原をコードする場合は免疫強化性サイトカインをコードすることを特徴とする請 求項1に記載の組成物。
  21. 21.前記選択されたポリペプチドをコードずる第一の外来遺伝子と、細胞を死 滅させることができる第二の選択されたポリペプチドをコードするDNAに機能 的に連結したプロモータを含む第二の外来遺伝子を有する、脊椎動物由来の細胞 。
  22. 22.前記プロモータが、選択的に誘導可能なプロモータであり、そのポリペプ チドを誘導することにより第二のポリペプチドが細胞を死滅させることができる ことを特徴とする請求項21に記載の細胞。
  23. 23.前記プロモータが、6−16インターフェロンプロモータであることを特 徴とする請求項22に記載の細胞。
  24. 24.前記ポリペプチドヘの基質の添加により、第二のポリペプチドが細胞を死 滅させることができることを特徴とする請求項21に記載の細胞。
  25. 25.a.選択されたポリペプチドをコードする第一の外来遺伝子の細胞への導 入と、 b.細胞を死滅させることができる第二の選択されたポリペプチドをコードする DNAに機能的に連結したプロモータを含む第二の外来遺伝子の細胞への導入に より、細胞内に第一及び第二の両方の外来遺伝子を保持する細胞を作製すること を特徴とする、選択された疾病に対する遺伝的療法に用いる細胞を作製する方法 。
  26. 26.前記プロモータが、選択的に誘導可能なプロモータであることを特徴とす る請求項25に記載の方法。
  27. 27.前記細胞を死滅させるためにプロモータを誘導する付加的な工程を有する ことを特徴とする請求項26に記載の方法。
  28. 28.前記動物に請求項21〜27に記載のいずれかの組成物を投与することを 特徴とする、脊椎動物に対する遺伝的療法の方法。
  29. 29.a.選択されたポリペプチドをコードする第一の外来遺伝子の細胞への導 入と、 b.細胞を死滅させることができる第二の選択されたポリペプチドをコードする DNAに機能的に連結したプロモータを含む第二の外来遺伝子の細胞への導入に よる、細胞内に第一及び第二の両方の外来遺伝子を保持する細胞の作製と、 c.細胞の、動物への投与を特徴とする、脊椎動物に対する遺伝的療法の方法。
  30. 30.前記プロモータが、選択的に誘導可能なプロモータであることを特徴とす る請求項29に記載の方法。
  31. 31.前記プロモータを誘導するための付加的な工程を有することを特徴とする 請求項30に記載の方法。
  32. 32.腫瘍由来の、免疫強化性インターロイキンをコードする外来遺伝子を有す る細胞の調製を特徴とする、脊椎動物に対する免疫応答を強化するための細胞調 製方法。
  33. 33.腫瘍由来の、インターロイキン−2をコードする外来遺伝子を有する細胞 の調製を特徴とする、脊椎動物に対する免疫応答を強化するための細胞調製方法 。
  34. 34.前記外来遺伝子がトランスフェクションにより細胞に導入されることを特 徴とする請求項32または請求項33に記載の組成物。
  35. 35.前記インターフェロンをコードする外来遺伝子を含有する細胞を調製する ことを特徴とする、脊椎動物の、腫瘍増殖に対する非特異的抵抗性を強化するた めの組成物。
  36. 36.前記インターフェロンがインターフェロンγであることを特徴とする請求 項35に記載の方法。
  37. 37.前記外来遺伝子がトランスフェクションにより腫瘍に導入されることを特 徴とする請求項35に記載の組成物。
  38. 38.前記細胞が、さらに、付加的な免疫強化性ポリペプチドをコードする外来 遺伝子を含有する、請求項32または請求項35に記載の組成物。
  39. 39.前記付加的な免疫強化性ポリペプチドが、哺乳類に対して異物である抗原 であることを特徴とする請求項38に記載の組成物。
  40. 40.前記抗原が、ウイルス膜蛋白質であることを特徴とする請求項38に記載 の組成物。
  41. 41.前記抗原が、細菌細胞抗原であることを特徴とする請求項38に記載の組 成物。
  42. 42.前記抗原が、Mycobacterium tuberculosisの 65kDa抗原であることを特徴とする請求項38に記載の組成物。
  43. 43.前記免疫強化性ポリペプチドがサイトカインであることを特徴とする請求 項38に記載の組成物。
  44. 44.前記サイトカインがインターロイキン−1であることを特徴とする請求項 38に記載の組成物。
  45. 45.前記サイトカインがインターロイキン−3であることを特徴とする請求項 38に記載の組成物。
  46. 46.前記サイトカインがインターロイキン−4であることを特徴とする請求項 38に記載の組成物。
  47. 47.前記サイトカインがインターロイキン−5であることを特徴とする請求項 38に記載の組成物。
  48. 48.前記サイトカインがインターロイキン−6であることを特徴とする請求項 38に記載の組成物。
  49. 49.前記サイトカインがインターフェロンであることを特徴とする請求項38 に記載の組成物。
  50. 50.前記サイトカインがガンマインターフェロンであることを特徴とする請求 項38に記載の組成物。
  51. 51.請求項32〜37に記載のいずれか1つの組成物の生存調製物を動物に導 入する工程を有することを特徴とする、脊椎動物の、腫瘍に対する免疫応答性を 強化する方法。
  52. 52.請求項38に記載の組成物の生存調製物を動物に導入する工程を有するこ とを特徴とする、脊椎動物の、腫瘍に対する免疫応答性を強化する方法。
  53. 53.調製物の導入に先立ち、脊椎動物内の腫瘍細胞の数を減少させるための付 加的な工程を有することを特徴とする請求項51に記載の方法。
  54. 54.前記減少が、外科手術による切除であることを特徴とする請求項53に記 載の方法。 表1▲数式、化学式、表等があります▼a左後足に皮下注射され、腫瘍増殖が観 察されたBALB/cマウス。 b すべてのマウスにおいて3週間以内に腫瘍が形成した。 cすべてのマウスにおいて2週間以内に腫瘍が形成した。 d大部分のマウスにおいて2週間以内に腫瘍が形成し、すべてのマウスにおいて 3週間以内に腫瘍が形成した。 e6〜12週において腫瘍を有さないマウスが観察された。 表2▲数式、化学式、表等があります▼aB16−IL−2+は、実験方法に記 載の通り、pBCMG−neo−mIL−2をトランスフェクトすることにより 作製した。 b表1と同様に、細胞は左脇腹に皮下注射した。 c腫瘍増殖は毎週測定した。7週間にわたって動物を観察した。腫瘍形成は、す べて注射後2週間以内に発生した。 d1×105個の親株B16細胞による抗原投与は、図3と同様にB16−IL −2+細胞による免疫化後2週間後に、右脇腹に行なった。7週間にわたって動 物を観察した。数字は、腫瘍を形成した動物の数を示している。これらの腫瘍は 、抗原投与後3〜5週の間に発生した。7週間にわたって腫瘍を形成しない動物 が観察された。 eCTL活性測定は、図1aと同様に、マイトマイシンC処理B16細胞による 刺激の5日後に行なった。数字は、100:1のエフェクターターゲット比率で 8時間51Cr放出活性測定を行なった後の特異的リシスの%を示している。 表3 ▲数式、化学式、表等があります▼ CBAマウスグループに、105、5×105、または106個いずれかの、3 つの異なるトランスフェクションプレート由来の細胞(1C、3C、6L)を皮 下注射した。90日にわたって、動物の腫瘍増殖を観察した。 * 24日間の増殖 e90日間の増殖 表4 ▲数式、化学式、表等があります▼ CBAマウスグループに、5×105個のSP1またはSP1/IFNγ(6L )細胞のいずれかを皮下注射した。2週間後、動物を殺し、それらのひ臓細胞を 、放射線照射したSP1または6L細胞と共にインキュベートした。5日後、リ ンパ球を回収し、ナイロンウールを通過させて、吸着性及び非吸着性ひ臓細胞を 、111Inox標識表示標的細胞に表示比率で添加した。 NWA−ナイロンウール吸着性 NWNA−ナイロンウール非吸着性 表5 ▲数式、化学式、表等があります▼ CBAマウスを、0日目及び14日目に106個の6L細胞により免疫化した。 19日目に、免疫化動物及びコントロール動物に104または105個の親株S P1細胞を抗原投与した。ついで、動物の腫瘍増殖を観察した。 *腫瘍を有するマウスの数/抗原投与されたマウスの数表6 ▲数式、化学式、表等があります▼ BALB/cマウスグループにCT26細胞またはCT26/IFNγ細胞を皮 下注射または静脈注射し、腫瘍増殖及び生存を観察した。 *腫瘍を有するマウスの数/抗原投与されたマウスの数発明の詳細な説明
JP3517865A 1990-09-14 1991-09-12 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法 Withdrawn JPH06501161A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58271190A 1990-09-14 1990-09-14
US582,711 1990-09-14

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188896A Division JP2007277265A (ja) 1990-09-14 2007-07-19 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06501161A true JPH06501161A (ja) 1994-02-10

Family

ID=24330225

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3517865A Withdrawn JPH06501161A (ja) 1990-09-14 1991-09-12 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法
JP2007188896A Withdrawn JP2007277265A (ja) 1990-09-14 2007-07-19 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法
JP2009105739A Pending JP2009165490A (ja) 1990-09-14 2009-04-23 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007188896A Withdrawn JP2007277265A (ja) 1990-09-14 2007-07-19 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法
JP2009105739A Pending JP2009165490A (ja) 1990-09-14 2009-04-23 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法

Country Status (10)

Country Link
EP (1) EP0551401B2 (ja)
JP (3) JPH06501161A (ja)
AT (1) ATE129746T1 (ja)
AU (1) AU3041295A (ja)
CA (1) CA2091346C (ja)
DE (1) DE69114299T3 (ja)
DK (1) DK0551401T3 (ja)
ES (1) ES2080341T3 (ja)
GR (1) GR3018897T3 (ja)
WO (1) WO1992005262A1 (ja)

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE129746T1 (de) * 1990-09-14 1995-11-15 Univ Johns Hopkins Verfahren und zusammensetzungen für gentherapie und stärkung des immunsystems.
US5681562A (en) * 1991-06-25 1997-10-28 Sidney Kimmel Cancer Center Lymphokine gene therapy of cancer
CA2113990A1 (en) * 1991-07-26 1993-02-18 Frederick L. Moolten Cancer therapy utilizing malignant cells
US5904920A (en) * 1991-10-04 1999-05-18 Whitehead Institute For Biomedical Research Regulation of systemic immune responses utilizing cytokines and antigens
US5637483A (en) * 1991-10-04 1997-06-10 Whitehead Institute For Biomedical Research Irradiated tumor cell vaccine engineered to express GM-CSF
AU677165B2 (en) * 1991-10-04 1997-04-17 Johns Hopkins University School Of Medicine, The The regulation of systemic immune responses utilizing cytokines and antigens
IL99821A (en) * 1991-10-22 1996-07-23 Yeda Res & Dev Antitumor vaccines comprising cells transfected with a gene encoding human il-6
EP0668781B1 (en) * 1991-10-25 1999-12-29 Sidney Kimmel Cancer Center Lymphokine gene therapy of cancer in combination with tumor antigens
FR2683725B1 (fr) * 1991-11-15 1995-07-07 Pasteur Institut Composition cellulaire pour le traitement des organismes humains ou animaux.
CA2134763A1 (en) * 1992-05-01 1993-11-11 Kenneth W. Culver Bystander effect tumoricidal therapy
US5902576A (en) * 1992-10-22 1999-05-11 Yeda Research And Development Co. Ltd. At Weizmann Institute Of Science Antitumor pharmaceutical composition comprising IL-6 transfected cells
NZ262630A (en) * 1993-02-17 1997-06-24 Sloan Kettering Inst Cancer Allogenic vaccine, modified retroviral vector coding for immunomolecules
AU729199B2 (en) * 1993-02-22 2001-01-25 Assistance Publique - Hopitaux De Paris Composition for use in the treatment of tumours and the immunization of humans and animals
FR2699082B1 (fr) * 1993-02-22 1995-05-05 Pasteur Institut Composition pour le traitement de tumeurs et l'immunisation d'organismes à l'encontre de tumeurs.
US5645829A (en) * 1993-06-18 1997-07-08 Beth Israel Hospital Association Mesothelial cell gene therapy
IT1261847B (it) * 1993-09-01 1996-06-03 San Romanello Centro Fond Metodo per marcare cellule eucariote.
CA2173495A1 (en) * 1993-10-06 1995-04-13 Kenneth W. Culver Treatment of tumors by genetic transformation of tumor cells with genes encoding negative selective markers and cytokines
FR2712602B1 (fr) * 1993-11-18 1996-02-09 Centre Nat Rech Scient Virus recombinants, préparation et utilisation en thérapie génique.
FR2712603B1 (fr) * 1993-11-18 1996-02-09 Centre Nat Rech Scient Virus recombinants, préparation et utilisation en thérapie génique.
CA2190290C (en) * 1994-05-13 2011-07-05 Michael J. Mastrangelo A method of inducing an immune response using vaccinia virus recombinants
AU691501B2 (en) * 1994-05-16 1998-05-21 Boehringer Mannheim Gmbh Method of immunomodulation by means of adoptive transfer of antigen-specific cytotoxic T-cells
DE4418965A1 (de) * 1994-05-31 1995-12-07 Boehringer Ingelheim Int Verfahren zum Einbringen von Nukleinsäure in höhere eukaryotische Zellen
DE69531387T2 (de) * 1994-08-16 2004-04-22 Crucell Holland B.V. Von Adenovirus abgeleitete rekombinante Vektoren, für Gentherapie
WO1996013275A1 (en) * 1994-10-31 1996-05-09 Tkb Associates Limited Partnership Methods and products for enhancing immune responses
DE19510344C1 (de) * 1995-03-22 1996-11-07 Boehringer Ingelheim Int Verwendung einer Tumorvakzine
US6033674A (en) * 1995-12-28 2000-03-07 Johns Hopkins University School Of Medicine Method of treating cancer with a tumor cell line having modified cytokine expression
WO1997024132A1 (en) * 1995-12-28 1997-07-10 The Johns Hopkins University School Of Medicine Allogeneic paracrine cytokine tumor vaccines
US5952221A (en) 1996-03-06 1999-09-14 Avigen, Inc. Adeno-associated virus vectors comprising a first and second nucleic acid sequence
US6268214B1 (en) 1996-04-04 2001-07-31 Roche Diagnostics Gmbh Vectors encoding a modified low affinity nerve growth factor receptor
US6277368B1 (en) 1996-07-25 2001-08-21 The Regents Of The University Of California Cancer immunotherapy using autologous tumor cells combined with cells expressing a membrane cytokine
JP2001517206A (ja) 1996-08-16 2001-10-02 ザ ジョンズ ホプキンズ ユニヴァーシティ スクール オヴ メディシン 免疫優性な共有黒色腫抗原を発現する黒色腫細胞株およびその使用方法
US6087174A (en) * 1996-12-26 2000-07-11 Johns Hopkins University, School Of Medicine Growth medium for primary pancreatic tumor cell culture
DE69731950T2 (de) * 1997-08-22 2005-05-19 Science Park Raf S.P.A. Tumorvakzinierung mittels Verwendung autologer oder HLA-verwandter Antigen präsentierender Zellen (APC), die mit einem Tumorantigen sowie einem eine Immunantwort hervorrufenden Fremdantigen transduziert sind
US20040197312A1 (en) 2003-04-02 2004-10-07 Marina Moskalenko Cytokine-expressing cellular vaccine combinations
WO2009032256A2 (en) 2007-08-30 2009-03-12 Cell Genesys, Inc. Apc activators in combination with a cytokine-secreting cell and methods of use thereof
US9907582B1 (en) 2011-04-25 2018-03-06 Nuvasive, Inc. Minimally invasive spinal fixation system and related methods
GB201322626D0 (en) 2013-12-19 2014-02-05 Immutep S A Combined preparations for the treatment of cancer
GB201500374D0 (en) 2015-01-09 2015-02-25 Immutep S A Combined preparations for the treatment of cancer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE129746T1 (de) * 1990-09-14 1995-11-15 Univ Johns Hopkins Verfahren und zusammensetzungen für gentherapie und stärkung des immunsystems.

Also Published As

Publication number Publication date
ES2080341T3 (es) 1996-02-01
GR3018897T3 (en) 1996-05-31
AU3041295A (en) 1995-11-09
EP0551401B2 (en) 2004-12-01
JP2007277265A (ja) 2007-10-25
DK0551401T3 (da) 1996-01-22
JP2009165490A (ja) 2009-07-30
EP0551401B1 (en) 1995-11-02
AU659812B2 (en) 1995-06-01
EP0551401A1 (en) 1993-07-21
DE69114299T3 (de) 2005-09-15
CA2091346C (en) 2007-04-24
WO1992005262A1 (en) 1992-04-02
ATE129746T1 (de) 1995-11-15
AU8764391A (en) 1992-04-15
DE69114299D1 (de) 1995-12-07
CA2091346A1 (en) 1992-03-15
DE69114299T2 (de) 1996-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06501161A (ja) 抗腫瘍免疫性の強化と遺伝子治療のための組成物及び方法
EP0915708B1 (en) Immunogenic composition comprising tumor associated antigen and human cytokine
ES2692206T3 (es) Inmunoterapia combinada de receptores de reconocimiento de antígenos y células hematopoyéticas para el tratamiento de enfermedades
CN110191898A (zh) Cd33特异性嵌合抗原受体
KR20010021706A (ko) Mhc 클래스 ⅱ 리간드의 예방접종을 위한 항항원체로의이용과 lag-3의 암 치료에의 이용
JP6841812B2 (ja) 免疫応答を惹起するための作用物質及び組成物
EP3344760B1 (en) Genetically-engineered drug resistant t cells and methods of using the same
JP2022512891A (ja) 抗cd79b抗体およびキメラ抗原レセプターおよびそれらの使用方法
JP2021517820A (ja) 抗cd38及び抗cd138キメラ抗原受容体を含むt細胞、及びその用途
KR20210057750A (ko) 암 면역치료요법을 위한 mr1 제한된 t 세포 수용체
KR101723786B1 (ko) Il―21을 발현하는 중간엽 줄기세포를 포함하는 b 세포 림프종 예방 또는 치료용 조성물
JPH10505745A (ja) 後天性疾患治療用の新規移植組織片および新規ベクター
KR20240013750A (ko) Ras 돌연변이를 표적으로 하는 t 세포 수용체 및 그의 용도
Chung et al. Generation of tumor-specific cytotoxic T lymphocyte and prolongation of the survival of tumor-bearing mice using interleukin-18-secreting fibroblasts loaded with an epitope peptide
Kim et al. Therapeutic anti‐tumor response induced with epitope‐pulsed fibroblasts genetically engineered for B7. 1 expression and IFN‐γ secretion
AU659812C (en) Methods and compositions for genetic therapy and potentiation of anti-tumor immunity
CA2253790C (en) Methods of enhancing anti-tumour immunity in a mammal
US20050214311A1 (en) Novel complexes for inducing an immune response
CA2362783A1 (en) Adjuvant and cell maturation agent
NZ757552B2 (en) Chimeric antigen receptor
US12005078B2 (en) Genetically engineered drug resistant T cells and methods of using the same
NZ757552A (en) Chimeric antigen receptor
CN115942954A (zh) 抗-CD79b抗体和嵌合抗原受体及其使用方法
Kim et al. Genetically engineered fibroblasts with antigen-presenting capability: Efficient induction of an antigen-specific cytotoxic T-lymphocyte response and protection against tumor development in vivo
Baker et al. Gene Therapy of Human Breast Cancer.

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031225

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040219

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20040401

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070417

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070423

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070518

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070523

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070613

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070620

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070719

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070719

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20080822