JPH0649464B2 - 車両の4輪操舵装置 - Google Patents

車両の4輪操舵装置

Info

Publication number
JPH0649464B2
JPH0649464B2 JP15067085A JP15067085A JPH0649464B2 JP H0649464 B2 JPH0649464 B2 JP H0649464B2 JP 15067085 A JP15067085 A JP 15067085A JP 15067085 A JP15067085 A JP 15067085A JP H0649464 B2 JPH0649464 B2 JP H0649464B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
vehicle
wheel steering
rear wheel
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15067085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS628870A (ja
Inventor
啓隆 金澤
茂樹 古谷
輝彦 高谷
吉弘 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP15067085A priority Critical patent/JPH0649464B2/ja
Publication of JPS628870A publication Critical patent/JPS628870A/ja
Publication of JPH0649464B2 publication Critical patent/JPH0649464B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D7/00Steering linkage; Stub axles or their mountings
    • B62D7/06Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins
    • B62D7/14Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering
    • B62D7/15Steering linkage; Stub axles or their mountings for individually-pivoted wheels, e.g. on king-pins the pivotal axes being situated in more than one plane transverse to the longitudinal centre line of the vehicle, e.g. all-wheel steering characterised by means varying the ratio between the steering angles of the steered wheels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、前輪の転舵に応じて後輪をも転舵するように
した車両の4輪操舵装置に関するものである。
(従来の技術) 従来より、この種の車両の4輪操舵装置として、例えば
特開昭55−91457号公報に開示されるように、前
輪を転舵する前輪転舵機構と、後輪を転舵する後輪転舵
機構とを備え、前輪の転舵角および車速に応じて後輪の
転舵角を変化させ、低速時では前輪と後輪とを逆方向の
逆位相に、高速時では同方向の同位相にすることによ
り、車輪の横すべりを防止して走行安定性を向上させる
とともに、低速時での小廻り性の向上を図り得るように
したものは知られている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、後輪が前輪と逆方向の逆位相にある場合に
は、回転性が良くなって旋回時の小回り性が良好になる
が、旋回時等に車幅方向に大きな加速度が加わるとロー
ルし易くなるので、運転者にロールによる不快感を与え
る。特に、車両はその運動に追従してロールするため、
旋回時等に不安定なロール振動を生じ易く、逆位相によ
る走行時のロール感が悪いという問題があった。
本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであり、その
目的とするところは、後輪が前輪と逆方向の逆位相にあ
る場合には、車両のロール剛性を高めるようにすること
により、逆位相で走行する時のロール感を向上させ、乗
り心地を良くすることにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するため、本発明の解決手段は、ハンド
ル操舵に応じて前輪を転舵する前輪転舵機構と、この前
輪の転舵に応じて所定の後輪転舵特性で後輪を転舵する
後輪転舵機構とを備える。これに加えて、車両のロール
剛性を可変にする可変手段を設け、さらに、上記後輪転
舵特性が前輪と逆方向の逆位相にあるとき、上記可変手
段により車両のロール剛性を高めるよう上記可変手段を
制御する制御手段を設ける構成としたものである。
(作用) 上記の構成により、後輪転舵特性が逆位相にある場合に
は、可変手段によって車両のロール剛性が高められるこ
とによって、車幅方向に加速度が作用しても車両が大き
くロールするのを防止できることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図は本発明の第1実施例に係る車両の4輪操舵装置
のの全体構成を示す。同図において、1は左右の前輪2
L,2Rを転舵する前輪転舵機構である。該前輪転舵機
構1は、ステアリングハンドル3と、該ステアリングハ
ンドル3の回転運動を直線運動に変換するラック&ピニ
オン機構4と、該ラック&ピニオン機構4の作動を前輪
2L,2Rに伝達してこれらを左右に転舵される左右の
タイロッド5,5およびナックルアーム6,6とからな
る。
7は左化の後輪8L,8Rを転舵する後輪転舵機構であ
る。該後輪転舵機構7は、両端が左右の後輪8L,8R
にタイロッド9,9おおよびナックルアーム10,10
を介して連結された車幅方向に延びる後輪操作ロッド1
1を備えている。該後輪操作ロッド11にはラック12
が形成され、該ラック12に噛合するピニオン13がパ
ルスモータ14により一対の傘歯車15,16およびピ
ニオン軸17を介して回転されることにより、上記パル
スモータ14の回転方向および回転量に対応して所定の
後輪転舵特性で後輪8L,8Rが左右に転舵されるよう
に構成されている。
また、上記後輪操作ロッド11には、該ロッド11を操
作ロッドとするパワーシリンダ18が接続されてる。該
パワーシリンダ18は、後輪操作ロッド11に固着した
ピストン18aにより車幅方向に仕切られた左転用油圧
室18bおよび右転用油圧室18cを有していいるとと
もに、該各油圧室18b,18cはそれぞれ油圧通路1
9a,19bを介して、パワーシリンダ18への油供給
方向および油圧を制御するコントロールバルブ20に連
通し、該コントロールバルブ20には油供給通路21お
よび油戻し路22を介して油圧ポンプ23が接続されて
おり、該油圧ポンプ23はモータ24によって回転駆動
される。上記コントロールバルブ20は、ピニオン軸1
7の回転方向を検出して後輪8L,8Rの左方向転舵
(図中反時計方向への転舵)時には油供給通路21を左
転用油圧室18bに連通しかつ右転用油圧室18cを油
戻し路22に連通する一方、後輪8L,8Rの右方向転
舵(図中時計方向への転舵)時には上記とは逆の連通状
態とし、同時に油圧ポンプ23からの油圧をピニオン軸
17の回転力に応じた圧力に減圧するものである。そし
て、パルスモータ14により傘歯車15,16、ピニオ
ン軸17、ピニオン13およびラック12を介して後輪
操作ロッド11が軸方向(車幅方向)に移動されるとき
にはパワーシリンダ18への圧油供給により上記後輪操
作ロッド11の移動を助勢するようにしている。
そして、上記パルスモータ14および油圧ポンプ23の
駆動用モータ24は、後輪転舵機構7の制御部たるコン
トローラ25から出力される制御信号によって作動制御
される。上記コントローラ25には、前輪転舵機構1に
おけるステアリングハンドル3の操舵量等から後輪転舵
角を検出する舵角センサ26からの舵角信号と、車速を
検出する車速センサ27からの車速信号とがそれぞれ入
力されているとともに、バッテリ電源29が接続されて
いる。
上記コントローラ25は、第2図に示すように、舵角セ
ンサ26からの舵角信号および車速センサ27から車速
信号を受け、特性記憶部30に記憶された転舵比特性か
ら後輪転舵角および車速に対応する後輪の目標転舵角を
演算する目標転舵角演算部31と、該目標転舵角演算部
31で演算された目標後輪転舵角に対応するパルス信号
を出力するパルスジェネレータ32と、該パルスジェネ
レータ32からのパルス信号を受けてパルスモータ14
および油圧ポンプ23の駆動用モータ24を駆動する駆
動パルス信号に変換するドライバ33とを備える。これ
らによって、前輪転舵角に対する後輪転舵角の比(転舵
比)を所定の転舵比特性に従って可変として後輪転舵角
が目標転舵角となるようにパルスモータ14および油圧
ポンプ23の駆動用モータ24を制御する転舵比可変手
段34が構成されている。
ここで、上記特性記憶部30に記憶された転舵比特性A
は、第3図に示すように、車速に応じて後輪が前輪に対
し逆位相に転舵される逆位相領域(負の領域)と、後輪
が前輪に対し同位相に転舵される同位相領域(正の領
域)とに亘って前後輪の転舵比kが変化するようになっ
ており、車速が低速から高速に上昇するに従って転舵比
kが負方向の逆位相で大きな値から零に近づくように移
行し、中速域にて転舵比kが正方向の同位相に変わり、
高速域では転舵比kが同位相で大きくなるように設定さ
れている。
そして、このような転舵比特性Aに従って前後輪の転舵
比kが転舵比可変手段34により可変とされるに当り、
その転舵比kの同位相領域と逆位相領域との間での変化
は、コントローラ25内に設けられた位相判別部35に
おいて転舵比可変手段34の目標転舵角演算部31から
の出力信号に基づいて判別され、該位相判別部35から
検出信号としての出力信号が、車両のロール剛性を可変
にするロール剛性可変手段37を制御する制御手段とし
ての減衰力可変コントローラ36に出力される。該減衰
力可変コントローラ36は、転舵比kの同位相・逆位相
の変化に対応してロール剛性可変手段37を切換えるよ
うに作動し、第4図に示すように、転舵比kが逆位相に
あるときにはロール剛性可変手段37を車両のロール剛
性を高めるように切換え、転舵比kが同位相にあるとき
にはロール剛性可変手段37を車両のロール剛性を低下
させるように切換えるようになっている。
上記ロール剛性可変手段37は、具体的には第5図に示
すように車体を懸架する懸架特性を可変にするエアバネ
式サスペンション38によって構成されている。該各サ
スペンション38は、いずれも減衰力可変式のショック
アブソーバ39と、その周りに配置されたコイルバネ4
0と、エアバネ室41とを有し、上記ショックアブソー
バ39にはその減衰力を大小2段階に切り換えるための
ステップモータ42が具備されている。また、上記エア
バネ室41はパイプ43を介してアキュムレータ44に
接続されているとともに、上記パイプ43の途中にはエ
アバネ室41とアキュムレータ44との連通を開閉する
電磁弁45が配設されている。そして、上記電磁弁45
およびステップモータ42は、減衰力可変コントローラ
36に接続されており、該減衰力可変コントローラ25
により電磁弁45を開閉制御してエアバネ室41のエア
量を増減制御するとともに、ステップモータ42を駆動
制御してショックアブソーバ39の減衰力を切換制御す
ることにより、サスペンション38の懸架特性をソフト
又はハードな状態に切り換えるように構成されている。
ここで、第6図および第7図により、上記ショックアブ
ソーバ39の具体的構造を詳細に説明する。該ショック
アブソーバ39は、弾性体46を介して車体に取付けら
れる上部ケース47と、該上部ケース47に対して相対
的に上下動可能に設けられ、且つブラケット49を介し
て車輪に取付けられる下部ケース48とを有する。そし
て、上記上部ケース47の下端部と下部ケース48の上
端部とはローリングダイヤフラム50を介して連結され
ているとともに、両ケース47,48内はシール部材5
1によって仕切られて、上部ケース47内に密閉された
エアバネ室41が形成されている。尚、このエアバネ室
41は上記のようにパイプ43及び電磁弁45を介して
アキュムレータ44に接続されている。上部ケース47
と下部ケース48とには夫々バネ受け部材52,53が
固設されて上記コイルバネ40が装着されている。
また、上記下部ケース48は外筒54と内筒55とから
なる。内筒55内には上部ケース47から垂下されたピ
ストンロッド56が上下方向に摺動可能に挿通され、該
ピストンロッド56の下端に設けたメインバルブ57に
より内筒55内が上部油室58と下部油室59とに仕切
られている。また、内筒55の下端部にはボトム60が
設けられていると共に、該内筒55と外筒54との間の
空間はリザーバ室61に形成されている。
更に、上記メインバルブ57は、第7図に拡大詳示する
ように、逆止弁62によって上部油室58から下部油室
59側へ向かう方向にのみ作動流体を通過させるように
設けられた伸び側オリフィス63と、逆に逆止弁64に
よって下部油室59から上部油室58へ向かう方向にの
み作動流体を通過させるように設けられた縮み側オリフ
ィス65とを有する。また、メインバルブ57は、内部
が通孔66aを介して上記上部油室58に連通するとと
もに下部油室59に直接連通するスリーブ66と、該ス
リーブ66内に回動自在に嵌装され、スリーブ66の通
孔66aに連通可能な通孔67aを有する弁体67とか
らなるオリフィス弁68をも有する。上記オリフィス弁
68の弁体67は上記ピストンロッド56内に挿通せし
めたコントロールロッド69を介して上記ステップモー
タ42に駆動連結されており、図示のようにスリーブ6
6における通孔66aと弁体67における通孔67aと
が一致した時に上部油室58と下部油室59とを連通さ
せるようになされている。よって、上記上部油室58、
下部油室59及びメインバルブ57により、ステップモ
ータ42の作動に応じて、両油室58,59がオリフィ
ス63又は65によってのみ通過された減衰力の大きい
ハード状態と、これらに加えてオリフィス弁68によっ
ても連通された減衰力の小さいソフト状態とに切り換え
られるようにした減衰力可変式ショックアブソーバ39
が構成される。
次に、上記第1実施例の作用・効果について説明する
に、後輪転舵機構7のコントローラ25においては、特
性記憶部30に記憶された転舵比特性Aは車速に応じて
逆位相領域から同位相領域に亘って変化しており、該転
舵比特性Aに基づいて転舵比可変手段34の目標転舵角
演算部31で目標後輪転舵角が演算されることにより、
前輪転舵角に対する後輪転舵角の転舵比が上記転舵比特
性Aに従って可変制御され、後輪8L,8Rは、低速時
では前輪2L,2Rと逆位相に転舵され、高速時では前
輪2L,2Rと同位相に転舵される。
この場合、上記転舵比kの同位相領域と逆位相領域との
間での変化は、コントローラ25内の位相判別部35に
より判別され、該位相判別部35から検出信号としての
出力信号が、車両のロール剛性を可変にする可変手段3
7を制御する減衰力可変コントローラ36に出力され
る。そして、上記位相判別部35からの出力信号を受け
た減衰力可変コントローラ36によるロール剛性可変手
段37が作動して車両のロール剛性の高低の切換えが転
舵比kの同位相・逆位相の変化に対応して行われ、転舵
比kが逆位相に変化したときには車両のロール剛性を高
めるように切換えられ、転舵比kが同位相に変化したと
きには車両のロール剛性を低下させるように切換えられ
る。
すなわち、転舵比kが逆位相に変化したときには、減衰
力可変コントローラ36から電磁弁45に開信号が送ら
れてエアバネ室41にエアが供給されるとともに、ステ
ップモータ42に駆動信号が送られ、サスペンション3
8の懸架特性がハードな状態となる。これにより、車両
のロール剛性は、第4図に示すように高くなるので、旋
回時等に大きな車幅方向の加速度が車両に加わっても大
きくロールすることがなく、また、車両が旋回してもそ
の運動に追従してロールすることがなくなり、よって、
ロール感の向上を図ることができる。
一方、転舵比kが同位相に変化したときには、サスペン
ション38の懸架特性はソフトな状態を保持して車両の
ロール剛性は第4図に示すように低くなるが、逆位相の
ときのように車両は大きく旋回しないので、車両には車
幅方向に大きな加速度が加わらず良好なロール感を得る
ことができる。
尚、上記実施例では、ロール剛性可変手段37としてサ
スペンション38のショックアブソーバ39を用いた
が、スタビライザやスプリング等のばね定数を可変にし
ても上記第1実施例と同様の作用,効果を奏し得るのは
もとよりである。
さらに、第8図は本発明の第2実施例に係る車両の4輪
操舵装置の全体構成を示す。この4輪操舵装置における
後輪転舵機構7′は、第1実施例の4輪操舵装置におけ
る後輪転舵機構7の如くパルスモータ14の作動により
後輪8L,8Rを電気的に転舵する代わりに、前輪転舵
機構1の操舵力を利用して後輪8L,8Rを機械的に転
舵するようにしたものである。
すなわち、上記後輪転舵機構7′は、ギヤ等からなる転
舵比変更装置70を備える。該転舵比変更装置70には
車体前後方向に延びる伝達ロッド71の後端が連結さ
れ、該伝達ロッド71の前端部には、前輪転舵機構1の
ラック&ピニオン機構4のラック軸4aに形成されたラ
ック72と噛合するピニオン73が設けられている。ま
た、上記転舵比変更装置70からは摺動部材74が延出
され、該摺動部材74に形成されたラック75に対して
は、後輪操作ロッド11にラック12およびピニオン1
3を介して連結されたピニオン軸17の前端部に設けた
ピニオン76が噛合している。しかして、前輪転舵機構
1の操舵力がラック&ピニオン機構4のラック軸4aか
ら伝達ロッド71を介して転舵比変更装置70に伝達さ
れ、該転舵比変更装置70においてコントローラ25の
制御に従って転舵比が変更された後に操舵力が摺動部材
74およびピニオン軸17を介して後輪操作ロッド11
に伝達されることにより、後輪8L,8Rが左右に転舵
されるように構成されている。尚、4輪操舵装置のその
他の構成は、第1実施例の4輪操舵装置と同じであり、
同一部材は同一符号を付してその説明は省略する。
そして、上記転舵比変更装置70を制御するコントロー
ラ25自体は、第1実施例のの場合と同じであり、ま
た、それにより同様の作用・効果を奏することができる
のは勿論である。
(発明の効果) 以上の如く、本発明における車両の4輪操舵装置によれ
ば、後輪転舵特性が逆位相にある場合には、可変手段に
より車両ロール剛性が高められるので、逆位相による走
行中、旋回等により車両が車幅方向の加速度を受けても
大きくロールすることがなく、また、車両の動きに追従
して生じるロールを軽減でき、その結果、逆位相による
走行時のロール感が向上し、乗り心地が良好になる。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は第1実施例を示し、第1図は車両
の4輪操舵装置の全体構成図、第2図はコントローラの
ブロック構成図、第3図はコントローラの車速による転
舵比制御の場合における転舵比特性を示す図、第4図は
減衰力可変コントローラの車速によるロール剛性の特性
を示す図、第5図ないし第7図はロール剛性可変手段を
示し、第5図は全体概略構成図、第6図は各サスペンシ
ョンの要部拡大断面図、第7図はショックアブソーバの
要部拡大断面図である。また、第8図は第2実施例を示
す第1図相当図である。 1……前輪転舵機構、7,7′……後輪転舵機構、25
……コントローラ、36……減衰力可変コントローラ、
37……ロール剛性可変手段。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 佐藤 吉弘 広島県安芸郡府中町新地3番1号 マツダ 株式会社内 (56)参考文献 特開 昭60−128011(JP,A) 特開 昭60−60023(JP,A) 特開 昭58−206409(JP,A)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ハンドル操舵に応じて前輪を転舵する前輪
    転舵機構と、この前輪の転舵に応じて所定の後輪転舵特
    性で後輪を転舵する後輪転舵機構と、車両のロール剛性
    を可変にする可変手段と、上記後輪転舵特性が前輪と逆
    方向の逆位相にあるとき、車両のロール剛性を高めるよ
    う上記可変手段を制御する制御手段とを備えたことを特
    徴とする車両の4輪操舵装置。
JP15067085A 1985-07-08 1985-07-08 車両の4輪操舵装置 Expired - Lifetime JPH0649464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15067085A JPH0649464B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 車両の4輪操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15067085A JPH0649464B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 車両の4輪操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS628870A JPS628870A (ja) 1987-01-16
JPH0649464B2 true JPH0649464B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=15501908

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15067085A Expired - Lifetime JPH0649464B2 (ja) 1985-07-08 1985-07-08 車両の4輪操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649464B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2548294B2 (ja) * 1988-04-27 1996-10-30 日産自動車株式会社 車両用走行制御装置
EP0339617B1 (en) * 1988-04-27 1993-09-22 Nissan Motor Co., Ltd. Fail-safe vehicle control system
US5104143A (en) * 1989-09-27 1992-04-14 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle suspension system with roll control variable according to vehicle speed
KR101001267B1 (ko) * 2004-11-22 2010-12-14 주식회사 만도 에어 서스펜션 및 전자제어 서스펜션 장치
KR101068988B1 (ko) * 2005-03-29 2011-09-30 주식회사 만도 에어 서스펜션 및 전자제어 서스펜션 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS628870A (ja) 1987-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0474209B2 (ja)
JPH0544387B2 (ja)
JPS60259571A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0771888B2 (ja) 車両用姿勢制御装置
JPH0649464B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
US4941542A (en) Automotive four wheel steering system
JPH0653501B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPS60166561A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0468187B2 (ja)
JP4238569B2 (ja) パワーステアリング装置
JPH0747366B2 (ja) 自動車のサスペンシヨン装置
JP2534277B2 (ja) 4輪駆動車両の操舵制御装置
JPH0649465B2 (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH0657490B2 (ja) 自動車に使用されるスタビライザ
JPH0534194B2 (ja)
JP2532106B2 (ja) 4輪操舵車両の操舵制御装置
JPS63162314A (ja) 車両のロ−ル剛性制御装置
JP2629383B2 (ja) 操舵力制御装置
JPS62191210A (ja) スタビライザ制御装置
JPH01275272A (ja) 車両用走行制御装置
JPH01145273A (ja) 後輪舵角制御装置
JPS621675A (ja) 車両の4輪操舵装置
JPH04243608A (ja) 能動型サスペンション
JPH085303B2 (ja) スタビライザ制御装置
KR100513514B1 (ko) 롤 강성 제어장치