JPH0649349U - 袋状容器 - Google Patents

袋状容器

Info

Publication number
JPH0649349U
JPH0649349U JP8601392U JP8601392U JPH0649349U JP H0649349 U JPH0649349 U JP H0649349U JP 8601392 U JP8601392 U JP 8601392U JP 8601392 U JP8601392 U JP 8601392U JP H0649349 U JPH0649349 U JP H0649349U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
bag
container
pipe
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8601392U
Other languages
English (en)
Inventor
幸夫 和田
伊公実 牧田
喜昭 伊藤
喜文 桜井
浩 大石
喬 平野
よし乃 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pola Chemical Industries Inc
Original Assignee
Pola Chemical Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pola Chemical Industries Inc filed Critical Pola Chemical Industries Inc
Priority to JP8601392U priority Critical patent/JPH0649349U/ja
Publication of JPH0649349U publication Critical patent/JPH0649349U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 輸送時等に漏れが発生せず、詰め替え時に袋
状容器の注出管を詰め替え容器に連結して容易に且つこ
ぼれることなく内容物を詰め替えることができるように
する。 【構成】 袋状容器1は、柔軟性を有するフィルムから
なる袋体10と、この袋体10の上部に設けられた注出
口ユニット20と、この注出口ユニット20に着脱自在
に取付けられるキャップとを具備する。注出口ユニット
20の注入口22の内部には弾性力を有し且つ伸縮自在
な蛇腹状の注出管30をキャップにより押圧付勢させて
縮んだ状態で収納してある。注出管30の先端32は封
止してある。注出管30はその先端32側に行くほど小
径になるように形成してある。注出管30の先端32側
を切断して詰め替え容器の注出口に連結することにより
袋状容器の内容物が容易に詰め替えられる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、詰め替え用液体、粉体、顆粒体等の内容物を入れる柔軟な袋状容器 における口部構造に関するものであり、特に液体を入れる容器における口部構造 についてである。
【0002】
【従来の技術】
周知のように、シャンプー等の液体を入れる容器には、硬質プラスチック等か ら形成されていて、その上部に、ワンタッチで開閉可能なキャップが設けられた 構造のものが多い。又、近年においては、前記キャップに手動ポンプ機能を備え たものも多く見受けられる(以下、この種の容器を硬質容器という)。従来、消 費者は、シャンプー等の内容物を使い切った時点で前記硬質容器を捨て、新たな 硬質容器入りシャンプー等を購入していた。
【0003】 しかしながら、近年では、環境問題や資源の有効利用等の観点から、消費者は 空になった前記硬質容器を捨てずに残しておき、簡易容器に入った詰め替え用シ ャンプー等を購入して前記硬質容器に詰め替えるシステムに変わりつつある。
【0004】 この場合、その目的からして、詰め替え用の前記簡易容器には、素材が入手し 易く、安価で、空の時に嵩ばらない等の条件を満たす必要がある。これら条件を 満たす素材としては例えば熱可塑性樹脂フィルムがある。このような柔軟な素材 で簡易容器を形成すると、保形性に乏しく内容物の自重を受けて変形するため持 ち難く、詰め替え作業が難しかった。
【0005】 前記問題を解決せんとした簡易容器が実開昭60−110220号公報に開示 されている。この簡易容器は紙パック製であり、その側面の注出口より蛇腹状の 注出管が引き出せるようになっている。そして、詰め替え時に、簡易容器の注出 管と詰め替え容器とを連結し、内容物を漏れなく移すことができるとされている 。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、前記注出管を備えた簡易容器では、注出管の先端に封止盤がは め込まれているだけなので、輸送時等に漏れる虞れがあった。尚、柔軟性フィル ムの簡易容器においては、わずかの衝撃や圧力で漏れ易いので、キャップ構造を 緊密にする必要がある。
【0007】 本考案はこのような従来の技術の問題点に鑑みてなされたものであり、輸送時 等に漏れが発生せず、内容物を詰め替え易い袋状容器を提供することを目的とす る。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記課題を解決するために、以下の構成を採用した。 即ち、柔軟性を有するフィルムからなる袋体と、この袋体の上部に設けられた 注出口と、この注出口に着脱自在に取付けられるキャップとを具備する袋状容器 において、前記注出口の内部に弾性力を有し且つ伸縮自在な蛇腹状の注出管を前 記キャップにより押圧付勢させて縮んだ状態で収納してある。
【0009】 前記柔軟性を有するフィルムの具体例としては、熱可塑性樹脂フィルムや、金 属ホイルの表裏両面を熱可塑性樹脂で被覆したものや、金属を蒸着加工したフィ ルム又は紙等の表裏両面を熱可塑性樹脂で被覆したもの等が挙げられる。又、前 記注出管は例えば、ポリエチレン、塩化ポリエチレン、ゴム、エラストマ等で形 成する。
【0010】 前記注出管の先端を封止しておくと、輸送時等に内容物が漏れることがなくな るので好ましい。尚、このようにした場合には、使用時に注出管を切断して内容 物を取り出すようにする。注出管をその先端側に行くほど小径になるように形成 すると、詰め替え容器に差込み易くなるとともに、詰め替え容器の口径が違って いても、注出管の先端側を切断することによって詰め替え容器の口径に対応させ ることができて、使い勝手がよくなる。
【0011】 尚、袋状容器に収容される内容物については、シャンプー、リンス等に代表さ れる液体化粧品だけでなく、工業用オイル等の液体でもよいし、あるいは、粉石 鹸や顆粒漂白剤等のように粉体であっても構わない。
【0012】
【作用】
キャップを袋体の注出口から外すと、注出口の内部に押圧付勢されていた注出 管の先端側が自然と注出口から飛び出す。袋体の注出口から飛び出した注出管を 引き出しその先端側を詰め替え容器の口径に合わせて切り落として内容物の詰め 替えを行う。この詰め替えにあたって、袋体の注出管と詰め替え容器とが確実に 連結されるので、内容物がこぼれる心配がない。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図1から図7の図面に基づいて説明する。 初めに、図1から図5の図面を参照して本考案の第1実施例を説明する。図1 は第1実施例における袋状容器の外観斜視図であり、本実施例においては詰め替 え用シャンプーを収容する簡易容器としての態様である。
【0014】 この簡易容器1は、いわゆる自立袋と称されるタイプに属する容器であり、柔 軟性を有するフィルムからなる袋体10と、この袋体10の上端に固定された硬 質の注出口ユニット20とから構成されている。
【0015】 袋体10は、ポリエステル/アルミニウムホイル/ポリアミド/ポリエチレン の構成からなる柔軟な複層フィルムFで形成されており、周縁部11をヒートシ ールによって接合された袋状をなしている。袋体10の底面部12は、空の状態 では中に折り込んで平坦にすることができ、一方、内容物充填時及び充填後には 、この底面部12を左右に拡げることができるようになっており、底面部12の 広がりによって簡易容器1を自立せしめることができるようになっている。
【0016】 この袋体10の上部略中央に前記注出口ユニット20が固定されている。注出 口ユニット20は硬質プラスチックで形成されており、取付サポート部21と、 この取付サポート部21から突出し先端に注出口22(図2参照)が形成された 首部23と、この首部23の先端側に着脱自在にねじ込まれたキャップ24とか ら構成されている。そして、取付サポート部21の外周面に袋体10の上縁部が ヒートシールにより接合されている。
【0017】 注出口ユニット20の注出口22内には、弾性力を有し且つ伸縮自在な蛇腹状 の樹脂製の注出管30がキャップ24により押圧付勢されて縮んだ状態で収納さ れている。即ち、図5に示すように、注出管30の基端部には環状のフランジ3 1が一体形成してあり、このフランジ31が注出口ユニット20の首部23の内 周面に形成された凹状の溝部23aに係止されている。又、図2に示すように、 注出管30の先端32は封止されて閉塞状態になっている。更に、注出管30は その先端32側に行くほど小径になるようにテーパ状に形成されている。
【0018】 前記構成の簡易容器1内に収容されているシャンプー等の内容物を他の詰め替 え容器40(図3参照)に詰め替える場合には次のようにして行う。まず、図3 ,4に示すように、詰め替え容器40のキャップ42を外してその注出口41を 開放する。次に、簡易容器1のキャップ24を外すと、図2に示すように、注出 口ユニット20の注出口22内に押圧付勢状態で収納されていた注出管30の先 端32側が自然と注出口22から上方に飛び出す。簡易容器1の注出口22から 飛び出した注出管30を引き出し、その先端32側を詰め替え容器40の注出口 41の口径に合わせて図2に示すA或はB位置で切り落とす。そして、図4に示 すように、簡易容器1の開口された先端32側を詰め替え容器40の注出口41 に挿入して詰め替えを行う。この詰め替えにあたって、簡易容器1の注出管30 と詰め替え容器40の注出口41とが緊密に連結されるので、非常に注ぎ易く、 内容物がこぼれる心配がない。
【0019】 又、簡易容器1の輸送時等において、注出管30は注出管ユニット20の注出 口22内に収納され、その封止された先端32がキャップ24により首部23内 に確実に密封されているので、簡易容器1内に充填された内容物が外に漏れるこ とがない。
【0020】 次に、図6を参照して本考案の第2実施例を説明する。尚、以下の説明におい ては、前記第1実施例と相違する部分についてのみ説明することとし、同一態様 部分には同一符号を付して説明を省略する。
【0021】 図6は、簡易容器に用いられる第2実施例の注出管ユニット20′の断面図を 示す。このユニット20′の首部23は、取付サポート部21と一体に突出形成 された内筒部23Aと、この内筒部23Aに嵌合される外筒部23Bとで二重構 造になっており、外筒部23Bにキャップ24がねじ込まれるようになっている 。又、外筒部23Bの内周面に形成された段差部23bと内筒部23Aの上端面 23cとの間に注出管30のフランジ31を挟み込んで固定するようになってい る。この第2実施例の注出管ユニット20′を用いた簡易容器の場合も、第1実 施例と同様の作用効果を得ることができる。この第2実施例の場合には、注出管 30を首部23内に簡単に組み込むことができ、使い終わった注出管30を新し いものに交換することも可能である。
【0022】 尚、第1実施例及び第2実施例においては、注出管30の全長を蛇腹状にして いるが、図7に示すように、注出管30の先部を蛇腹状にせずテーパ管33にし てもよい。このようにすると、前述のように注出管30を途中で切断しなくても 、詰め替え容器40の注出口41の口径に対応させることができるとともに、注 出管30を注出口41に差し込み易くなる。このテーパ管33の外周面には、母 線に沿って空気抜き溝34を形成しておくと更に使い勝手がよい。
【0023】
【考案の効果】 以上説明したように、本考案によれば、柔軟性を有するフィルムからなる袋体 と、この袋体の上部に設けられた注出口と、この注出口に着脱自在に取付けられ るキャップとを具備する袋状容器において、前記注出口の内部に弾性力を有し且 つ伸縮自在な蛇腹状の注出管を前記キャップにより押圧付勢させて縮んだ状態で 収納したので、注出管を詰め替え容器に連結して容易に、且つこぼれることなく 内容物を詰め替えることができる。又、前記注出管の先端を封止したので、輸送 時等に内容物が漏れることがない。更に、前記注出管をその先端側に行くほど小 径になるように形成したので、注出管を詰め替え容器に差込み易くなるとともに 、詰め替え時に詰め替え容器の口径が違っていてもその口径に合わせて注出管の 先端側を切断することによって、確実に詰め替え作業を行うことができるように なる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による袋状容器の第1実施例における外
観斜視図である。
【図2】前記第1実施例の袋状容器における注出管ユニ
ット近傍の部分拡大斜視図である。
【図3】詰め替え容器の外観斜視図である。
【図4】詰め替え状態を示す外観斜視図である。
【図5】前記第1実施例の袋状容器における注出管ユニ
ットの断面図である。
【図6】第2実施例の袋状容器における注出管ユニット
の断面図である。
【図7】注出管の他の実施例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 袋状容器 10 袋体 22 注出口 24 キャップ 30 注出管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 桜井 喜文 静岡県静岡市弥生町6番48号ポーラ化成工 業株式会社内 (72)考案者 大石 浩 静岡県静岡市弥生町6番48号ポーラ化成工 業株式会社内 (72)考案者 平野 喬 静岡県静岡市弥生町6番48号ポーラ化成工 業株式会社内 (72)考案者 桜井 よし乃 静岡県静岡市弥生町6番48号ポーラ化成工 業株式会社内

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟性を有するフィルムからなる袋体
    と、この袋体の上部に設けられた注出口と、この注出口
    に着脱自在に取付けられるキャップとを具備する袋状容
    器において、 前記注出口の内部に弾性力を有し且つ伸縮自在な蛇腹状
    の注出管が前記キャップにより押圧付勢されて縮んだ状
    態で収納されていることを特徴とする袋状容器。
  2. 【請求項2】 前記注出管の先端が封止されていること
    を特徴する請求項1に記載の袋状容器。
  3. 【請求項3】 前記注出管がその先端側に行くほど小径
    になるように形成されていることを特徴する請求項1ま
    たは2に記載の袋状容器。
JP8601392U 1992-12-15 1992-12-15 袋状容器 Pending JPH0649349U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8601392U JPH0649349U (ja) 1992-12-15 1992-12-15 袋状容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8601392U JPH0649349U (ja) 1992-12-15 1992-12-15 袋状容器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0649349U true JPH0649349U (ja) 1994-07-05

Family

ID=13874800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8601392U Pending JPH0649349U (ja) 1992-12-15 1992-12-15 袋状容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649349U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327651A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器
JP2007197030A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Showa Marutsutsu Co Ltd パウチ用口栓、口栓付きパウチ、および包装体
CN107869145A (zh) * 2017-11-20 2018-04-03 中交天航滨海环保浚航工程有限公司 新型充砂袋
JP2019006476A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 凸版印刷株式会社 ボトル中栓

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006327651A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Hosokawa Yoko Co Ltd 液体容器
JP2007197030A (ja) * 2006-01-25 2007-08-09 Showa Marutsutsu Co Ltd パウチ用口栓、口栓付きパウチ、および包装体
JP2019006476A (ja) * 2017-06-27 2019-01-17 凸版印刷株式会社 ボトル中栓
CN107869145A (zh) * 2017-11-20 2018-04-03 中交天航滨海环保浚航工程有限公司 新型充砂袋
CN107869145B (zh) * 2017-11-20 2024-01-26 中交(天津)疏浚工程有限公司 充砂袋

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5429263A (en) Package system
RU2271323C2 (ru) Выливное устройство для отверстия мешка
JP2015178388A (ja) 流動性物質保存容器及びその蓋
JP2018149785A (ja) インク補給容器
JP4628779B2 (ja) 詰め替え容器用スパウトおよび詰め替え容器
JPH0649349U (ja) 袋状容器
NL1002451C2 (nl) Sluitdop.
US5975380A (en) Container including an accordion like pouring spout
JPH11255250A (ja) 注出管付き包装袋
JP4999348B2 (ja) 詰替え用パウチ
JPH10119992A (ja) 袋 体
JP4931459B2 (ja) ノズル付き容器
JP3530976B2 (ja) チューブ状容器
JP2564042Y2 (ja) 詰め替え用液体収納袋
JP2601080Y2 (ja) 袋状容器
JP2552483Y2 (ja) 積層型容器
JP3765937B2 (ja) 液体収納用二重筒容器
JP6405088B2 (ja) 詰替え用袋容器
JP3841875B2 (ja) 扱き機能を有する液体注出容器用中蓋
JPH10120007A (ja) 注出用ノズル及びそれを用いた袋体
JPH06191542A (ja) 詰替え袋とキャップ付容器
JP2002179169A (ja) 吐出機構付き収容容器、吐出機構及びアダプタ部材
JP3722385B2 (ja) 詰め替え容易な包装袋
JP2605235Y2 (ja) チューブ容器
JPH11124151A (ja) 注出用口栓