JPH0649235B2 - クラツド鋼の製造法 - Google Patents

クラツド鋼の製造法

Info

Publication number
JPH0649235B2
JPH0649235B2 JP8974085A JP8974085A JPH0649235B2 JP H0649235 B2 JPH0649235 B2 JP H0649235B2 JP 8974085 A JP8974085 A JP 8974085A JP 8974085 A JP8974085 A JP 8974085A JP H0649235 B2 JPH0649235 B2 JP H0649235B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
less
cast iron
temperature
reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8974085A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61245985A (ja
Inventor
康 森山
鉄治郎 武田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP8974085A priority Critical patent/JPH0649235B2/ja
Publication of JPS61245985A publication Critical patent/JPS61245985A/ja
Publication of JPH0649235B2 publication Critical patent/JPH0649235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/04Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating by means of a rolling mill

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Pressure Welding/Diffusion-Bonding (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はクラッド鋼の製造法に係り、さらに詳しくは鋳
鉄と、強度,靱性および溶接性にすぐれた鋼とから構成
されるクラッド鋼の製造法に関する。
(従来の技術およびその問題点) 近年鉄鋼材料は新しい使用用途,使用環境への利用が考
えられ、それぞれの用途に応じた特性が要求されるが、
一般に鋼材料はその特性上必ずしもこれらの用途に対し
て適正とは言えない場合がある。例えば、海水や地下
水、汚水等の腐蝕環境に弱いことや、振動の減衰能が小
さく騒音の問題があることや、機械部品の摺動部に対し
て摩耗減量が大きいこと等である。
従ってこれらの用途に対しては腐蝕環境に対しては例え
ば第3版鉄鋼便覧(M)583頁などに見られる如く塗
装、Zn,Al等の金属、樹脂セラミック等の非金属材料の
溶射、電気防食等の耐腐蝕対策を行うことや振動に対し
ては鋼材料の使用をやめ例えば日本鋼構造協会JSSC vol
20、No.209、1984年1月号33頁に記載して
いるようにコンクリート構造にすることや、対摩耗に対
しては例えば文献Current Situation of the Use of Q.
THigh Strength Steel in Japan(II)IIW Doc.IX-1154-8
0にある如く高硬度鋼を使用するなどの諸対策がとられ
て来たが、これらの手段はいずれも一長一短があり必ず
しもすべての問題を一挙に解決すると云うことには至っ
ていなかった。
(問題点を解決するための手段) そこで本発明者らは種々検討を重ねた結果、海水,汚
水,地下水などの腐蝕環境に対して抵抗力があり、鋼よ
り振動の吸収能が大きく、さらに機械部品などの摺動摩
耗に対して抵抗力の大きな鋳鉄と靱性,溶接性のすぐれ
た構造用鋼をその用途に応じて表面層或いは中間層に配
置した複合鉄鋼材を製造することにより強度メンバーと
しての耐腐蝕鋼や制振鋼,耐摩耗鋼等の製造が可能であ
ること、またこれらの複合鉄鋼片を適当な圧延条件を選
べば圧延が可能であることを見出した。
即ち、構造用鋼として具備すべき性質、つまり或程度の
強度,靱性は構造用鋼材に持たせ、一方耐食性,耐振
性,耐摩耗性等の特性は鋳鉄に持たせることによって構
造用鋼とこれら特殊用途材料としての特性を兼備させ得
ることを見出したものであってその製造法として予じめ
目的によって選択した化学成分を持ち目的に応じた前処
理を行った鋳鉄と、一方圧延後圧延まま、或いは制御冷
却や諸熱処理によって強度,靱性,溶接性等の構造用鋼
としての特性を具備可能なように成分設計された鋼を目
的,用途によって定められた厚み比(クラッド比)と積
層配列になるように積層した後、加熱,熱間圧延し圧延
ままか或いは、その後必要に応じて制御冷却を行うか或
いは、焼鈍,焼準,焼入焼戻し等の熱処理を行うかによ
って夫々の鉄鋼についての特性を充分に付与し、これに
よって複合鋼材としての相乗効果を遺憾なく発揮せしめ
ることが可能であると云う全く新しい知見に基いて本発
明をなしたものである。
(発明の構成,作用) 本発明は、以上の如き知見に基いてなされたものであっ
て、その要旨とするところは、重量%でC0.03〜0.22
%、Si0.5%以下、Mn0.3〜2.0%、Total Al:0.01〜0.1
%を夫々含有し、さらに必要に応じてNi:0.1〜1.30
%、Cr:0.1〜0.6%、Mo:0.1〜0.6%、Cu:0.1〜0.5
%、Nb0.005〜0.05%、V0.005〜0.05%、B0.0005〜0.
012%、Ti0.005〜0.03%、Ca:0.001〜0.005%の1種又
は2種以上を含み、残部がFeおよび不可避的不純物から
成る鋼と、Mn:0.1〜2.0%、S0.1%以下で且つMn/S:
5〜400を満足する鋳鉄との積層により構成される複合
鉄鋼片を950℃1100℃の温度に加熱し800℃以上で圧
下を終了するように熱間圧延を行うことを特徴とするク
ラッド鋼の製造法にある。
以下に本発明を詳細に説明する。
先ず最初に、構造用材料としての特性即ち強度,靱性,
溶接性等の諸特性を有する鋼材料としては、引張強さ4
0〜80kgf/mm2程度、靱性は一般的に使用される温度
における衝撃値(シャルピー試験温度での)が3.5〜4.
8kgf・m程度、若しくはそれ以上のものが用いられる。
このような特性を具備する鋼とするためには以下のよう
な成分組成を有していなければならない。
先ずCは強度を確保するために必要な元素であるが、0.
03未満ではパーライト,ベイナイトなどの変態組織が
得られないため目的とする強度レベルの構造用鋼が得ら
れない。また0.22%を超えると靱性,溶接性が不良と
なり、構造用鋼としての特性を得ることはむづかしいの
でCは0.03〜0.22%とした。このうちで最も良好な
範囲は0.05〜0.18%である。
次にSiは通常の製鋼法では鋼中に多少は含まれ、固溶硬
化により強度上昇に寄与するが、多量に添加すると靱性
が劣化し、0.5%超では特に溶接部の靱性も著るしく劣
化するため0.5%以下とした。
Mnは靱性を大きく損わずに強度を上げるのに有効な元素
であり、鋼中に通常含有されるものであるが0.3%未満
では構造用鋼としての強度を確保することが困難で、ま
た2%超では大きく溶接性を低下させる原因となる。
Alは、通常脱酸のために鋼中に添加されるものであって
Nと結合して加熱時のオーステナイト粒径粗大化防止に
役立つ。そのためにはTotal量として0.01%以上の添加
が必要である。しかし、添加量でTotal 0.1%を超える
と反って粒の粗大化とAl2O3等の介在物量の増大を招
き、靱性や加工性を阻害する場合がある。従ってAl含有
量はTotal量で0.1%を上限量とした。
以上が基本的な元素であるが、さらに本発明の対象とす
る鋼には前記以外の元素としてNi,Cr,Mo,Cu,Nb,V,B,Ti,
Caの1種又は2種以上を鋼板の断面厚みに応じて構造用
鋼材料としての所定の強度,靱姓と溶接性のバランスを
確保する目的で又特にCr,Cuはさらに耐候性をも付与す
る目的でまたCaはさらに溶接部の靱性向上や母材の機械
的性質の方向性を少くする目的で添加することが出来
る。
先ずNi,Cr,Mo,CuについてはMnと同様な効果をもたら
し、いずれも鋼の変態を遅らせ変態温度を下げるのに有
効な元素であるためMnの一部をこれらの元素の1種以上
で置き換えたりMnとの共存でさらに効果を助長すること
が出来る。その際本発明において鋳鉄を表層部に積層せ
しめた場合や厚手鋼材の厚み中央部の冷却速度により目
標とする強度を得るためにはこれら元素の単独添加又は
2種以上の添加が有効である。これらの元素のうちNi、C
uは夫々0.1〜1.3%、0.1〜0.5%を含有せしめることに
よりとくに靱性を向上させたりCuは耐候性を向上させる
のに効果があり、Cr,Moは圧延後制御冷却,焼戻しや、
焼入焼戻しを行う場合の焼入性の向上効果や、炭化物の
組成や形態を改善する等の効果があり、Crは耐候,耐食
性を向上させる効果があり、Moはさらに水冷後焼戻しを
行う場合や、強度が60kgf/mm2以上の高張力鋼の溶接
部の応力除去焼鈍による脆化を防止する効果等多くの効
果があるので、Cr:0.1〜0.6%、Mo:0.1〜0.6%を含有
せしめることが有効である。
Ni、Cr、Mo、Cuの添加量の下限は前記効果が現れるに必要
な最低量である。また、Ni、Cr、Moについては上限値を超
えた添加は炭素等量が高くなり溶接性を損ない、Cuにつ
いては上限値を超えた添加は液化割れをおこしやすくな
る。
次に、NbおよびVはいずれも圧延の際細粒化効果域を拡
大させるのと、鋼片加熱時のオーステナイト粒の成長抑
制などの重要元素であるがそれぞれ0.005%未満の少量
であると所期の効果が得られず、一方0.05%を超えて
も上記効果は飽和するのみならず、溶接部の靱性を低下
させる要因となる。したがってNb,V共その含有範囲を
0.005〜0.05%とした。
Bは焼入性の向上効果があるが、0.0005%未満ではその
効果が少く、0.0012%超では溶接熱影響部等にBの化合
物が生じ靱性を劣化させる。
TiはNを固定し、Bを有効化させる性質をもつため0.00
5%以上添加することが有効である。
しかしながらTiが0.03%を超えた場合は地鉄中に固溶
することがあり著るしく靱性を劣化させる。
またCaは硫化物の形態制御を行い、圧延方向に直角な方
向の切欠靱性や溶接熱影響部の切欠靱性を向上させるた
め添加されると有効である。この効果は0.001%以上で
あらわれるが0.005%を超えると表面および内部欠陥が
多発するのでCaの添加範囲を0.001〜0.005%に制限し
た。
このように本発明で用いられる構造用鋼の化学成分を特
定したのは後述する工程により積層後加熱圧延を行った
のち圧延ままや圧延後制御冷却を行うか或いは、焼鈍,
焼準,焼入焼戻し等の熱処理を行うかによって前述の諸
特性を有するものにするためである。
また一方積層を行う鋳鉄については耐腐蝕用途,制振用
途,耐摩耗用途などの諸用途に応じてそれぞれ対応した
特性を持つ鋳鉄、例えばねずみ鋳鉄(JIS G5501)、球
状黒鉛鋳鉄(JIS G5502)、黒心可鍛鋳鉄(JIS G570
2)、耐摩耗鋳鉄などの鋳鉄を適宜選択して用いるもの
であるが、本発明ではこれら鋳鉄の種類については特に
指定せず、本発明の製造法にて製造しようとする鉄鋼材
の目的に応じて化学成分とその処理を選択すればよい。
ただし、MnとSは次の理由で指定した。
Mnは黒鉛化を助長し鋳鉄中のSと結びつき、MnSとなり
Sの害を防止するが0.1%未満の場合この効果が少い。
従ってMnは0.1%以上と限定した。また、Mnは素地のパ
ーライトを安定させる必要がある場合は0.6%以上含有
させるのが望ましいが、2.0%を超えてもパーライト安
定化効果は飽和するのでMnの上限を2.0%とした。
SはFe3Cの分解を阻止するためSが多いと黒鉛化が困難
となり、鋳造時割れを発生したり、本発明により製造さ
れるクラッド鋼を構成する鋳鉄としての所期の機械的性
質が得られにくい。この限界量は0.1%であるため、こ
れを超えないように限定した。
またMn/S値は前述のようにMnでSを固定しSの害を防
止する効果と関係があり、この値が5未満の場合鋳鉄中
に白銑による硬点を生じ引張強さや靱性を低下させるか
らである。
Mn/S値が5以上の場合は全くこの点の懸念はないがこ
の値の適正値に関しては鋳鉄の種類により異なるもので
ある。即ち、素地のパーライト化を意図する場合にはMn
/S値が60以上球状黒鉛鋳鉄のようにフェライト化を
意図する場合には5〜40程度が好ましい範囲であり、
さらにS含有量が低い鋳鉄の場合にはMn/S値が120を
超える場合もある。
S含有量が低くなればMn/Sの値は大きくなる。しかし、
Sを0.005%未満に低減するには費用がかかるためMn:
2.0%、S:0.005%の場合の値400を上限とする。
このように構造用鋼の化学成分を前述の如く規定し、ま
た鋳鉄のMn,S量を特定したのは以下にのべる工程によ
り積層後加熱,圧延を行い前述の諸特性を有するものに
するためである。即ち圧延に先立ち前記鋳鉄および構造
用鋼を積層して、複合鉄鋼片を構成せしめるものである
が、積層の手段としては、たとえば鋳込みを利用し、C
C鋳片内や鋼塊鋳型内で溶銑を注入して鋳ぐるみを行う
手段、鉄・鋼片の段階で積層したのち周囲を溶接する手
段、さらには爆着法、或いはサブマージドアーク溶接
や、エレクトロガスエレクトロスラグ溶接などの溶接手
段を用いた帯状電極による肉盛法など多くの手段があ
る。
いずれも本発明の目的を充分満足するものであり、選択
する鋼の化学成分と複合鉄鋼片の寸法,厚み,厚み比等
を考慮して選択すればよい。鉄・鋼片を構成する鋳鉄と
構造用鋼との厚み比は圧延後その比がそのまま保持され
るため所定の用途と目的に応じて予め最終製品の厚みを
考慮した厚み比を採用することが必要になる。この場合
複合鉄鋼片としては鋳鉄と構造用鋼を表裏にそれぞれ配
置して2層にしたものでも、中央層に鋳鉄を表裏層に構
造用鋼を或いはその逆の配置の3層のものでもよい。
複合鉄鋼片の圧延に際しては加熱温度を950〜1100℃
としたのは鋳鉄の融点がほぼ1150〜1380℃と鋼に比して
低いことと、鋳鉄の圧延においては850〜900℃の
温度範囲でオーステナイトの硬化が起り変形抵抗が増加
するため圧延ワレの出易い初期圧下温度域を避けるため
である。
一方構造用鋼側から見ても圧延後の靱性確保のためにオ
ーステナイト粒の異常成長を抑制する目的からである。
つまり1100℃を超えると加熱炉精度の問題から鋳鉄の溶
融危険域に入ることと圧延後の構造用鋼の靱性劣化を来
たすからである。また950℃以上としたのは上記オー
ステナイト硬化域の初期圧下防止のためで、これより低
温の加熱では目標の逸脱の可能性が高いためである。
次に仕上り温度を800℃以上と規定したのは鋳鉄の圧
延の場合800未満の温度での圧下は熱間延性の低下に
伴って著るしい割れの発生を伴うことがあることと圧延
後制御冷却を行う場合構造用鋼ではAr3点以上の温度か
らの冷却が必要でありこれを確保するための圧延仕上り
温度としての最低限であるからである。
圧下量は特に規定しないが鋳鉄の種類と積層の位置によ
り圧下量を変化することが可能である。また、圧延後構
造用鋼の靱性向上や強度向上のためにAr3点以上から制
御水冷を行うことも可能である。圧延後の熱処理につい
ても特に規定しないが圧延まま、焼鈍,焼準,焼入焼戻
しなど構造用鋼と鋳鉄の種類および積層作業前の鋳鉄の
処理等によってはその使用用途や機械的性質の確保など
の目的のために行うことも好ましい。
次に本発明の効果を実施例につきさらに具体的に説明す
る。
(実施例) 第1表,第2表に示す化学成分を有する鋼を溶製し、表
欄外に示す鋳造,圧延条件にて複合用鋳鉄片,鋼片を製
造した。その後第3表に示す複合鉄鋼片として厚み比に
応じた積層を行い圧延に供した。
積層手段としては真空室の中で電子ビーム溶接による四
周溶接を行う電子ビーム溶接法を用いた。圧延後数種に
ついては制御冷却,制御冷却焼戻し,再加熱焼入れ焼戻
しを行った。製造した本発明法による鋼材と、一方比較
のために本発明の規定する化学成分を有する鋼と鋳鉄と
の積層鉄鋼片を本発明の規定する条件から逸脱する条件
で圧延したものは第5表鋼種24〜27に示すようにい
ずれも鋳鉄部に有害な亀裂を発生し健全な製品とならな
かった。また第4表に示す本発明の規定する化学成分か
ら外れる化学成分を有する鋼を構造用鋼として使用した
ものは第5表鋼種19〜23に示す結果の通り満足なも
のとはならなかった。
(発明の効果) このように実施例からみても明らかな如く、本発明によ
れば靱性が良好で且つ強度もすぐれた構造用鋼としての
機能を合わせ持つ鋳鉄とのクラッド鋼の製造が可能とな
るもので産業上の効果は顕著なものがある。

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  2. 【請求項2】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ni:0.1〜1.3% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  3. 【請求項3】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Cr:0.1〜0.6% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  4. 【請求項4】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Mo:0.1〜0.6% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  5. 【請求項5】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Cu:0.1〜0.5% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  6. 【請求項6】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Total Al:0.01〜0.1% を含有し、更に Nb:0.005〜0.05% V:0.005〜0.05% の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  7. 【請求項7】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% B:0.0005〜0.0012% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  8. 【請求項8】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ti:0.005〜0.03% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  9. 【請求項9】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ca:0.001〜0.005% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  10. 【請求項10】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ni:0.1〜1.3% Cr:0.1〜0.6% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  11. 【請求項11】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% B:0.0005〜0.0012% Total Al:0.01〜0.1% を含有し、更に Nb:0.005〜0.05% V:0.005〜0.05% の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  12. 【請求項12】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Cr:0.1〜0.6% Cu:0.1〜0.5% Total Al:0.01〜0.1% を含有し、更に Nb:0.005〜0.05% V:0.005〜0.05% の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  13. 【請求項13】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ni:0.1〜1.3% Cr:0.1〜0.6% Cu:0.1〜0.5% Total Al:0.01〜0.1% を含有し、更に Nb:0.005〜0.05% V:0.005〜0.05% の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  14. 【請求項14】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Cu:0.1〜0.5% B:0.0005〜0.0012% Ti:0.005〜0.03% Total Al:0.01〜0.1% を含有し、更に Nb:0.005〜0.05% V:0.005〜0.05% の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  15. 【請求項15】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ni:0.1〜1.3% Cr:0.1〜0.6% B:0.0005〜0.0012% Ti:0.005〜0.03% Total Al:0.01〜0.1% を含有し、更に Nb:0.005〜0.05% V:0.005〜0.05% の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  16. 【請求項16】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ni:0.1〜1.3% Cr:0.1〜0.6% Mo:0.1〜0.6% Cu:0.1〜0.5% B:0.0005〜0.0012% Ca:0.001〜0.005% Total Al:0.01〜0.1% 残部がFeおよび不可避的不純物からなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  17. 【請求項17】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ni:0.1〜1.3% Mo:0.1〜0.6% Cu:0.1〜0.5% B:0.0005〜0.0012% Ti:0.005〜0.03% Total Al:0.01〜0.1% を含有し、更に Nb:0.005〜0.05% V:0.005〜0.05% の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
  18. 【請求項18】重量%で C:0.03〜0.22% Si:0.5%以下 Mn:0.3〜2.0% Ni:0.1〜1.3% Cr:0.1〜0.6% Mo:0.1〜0.6% Cu:0.1〜0.5% B:0.0005〜0.0012% Ti:0.005〜0.03% Ca:0.001〜0.005% Total Al:0.01〜0.1% を含有し、更に Nb:0.005〜0.05% V:0.005〜0.05% の1種以上を含有し、残部がFeおよび不可避的不純物か
    らなる鋼と Mn:0.1〜2.0% S:0.1%以下 かつ Mn/S:5〜400 を満足する鋳鉄との積層により構成される複合鉄鋼片を
    950〜1100℃の温度に加熱し、800℃以上で圧下を終了す
    るように熱間圧延を行うことを特徴とするクラッド鋼の
    製造法。
JP8974085A 1985-04-25 1985-04-25 クラツド鋼の製造法 Expired - Lifetime JPH0649235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8974085A JPH0649235B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 クラツド鋼の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8974085A JPH0649235B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 クラツド鋼の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61245985A JPS61245985A (ja) 1986-11-01
JPH0649235B2 true JPH0649235B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=13979158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8974085A Expired - Lifetime JPH0649235B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 クラツド鋼の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0649235B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08210436A (ja) * 1995-02-06 1996-08-20 Oyo Kagaku Kenkyukai:Kk 制振構造体,制振材用素材,制振材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61245985A (ja) 1986-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100957970B1 (ko) 후물 고강도 고인성 강판 및 그 제조방법
JP5212124B2 (ja) 厚鋼板およびその製造方法
JP4238832B2 (ja) 耐摩耗鋼板及びその製造方法
KR101445465B1 (ko) 가공성과 스폿 용접성이 우수한 고강도 용융 아연 도금 강판 및 그 제조 방법
KR102255821B1 (ko) 저온 충격인성이 우수한 고강도 극후물 강재 및 이의 제조방법
JP5692305B2 (ja) 大入熱溶接特性と材質均質性に優れた厚鋼板およびその製造方法
JP3474661B2 (ja) 亀裂伝播停止特性に優れた耐サワー鋼板
JP2000256777A (ja) 強度および低温靱性に優れた高張力鋼板
JP5008879B2 (ja) 強度および低温靭性の優れた高張力鋼板および高張力鋼板の製造方法
JP3344305B2 (ja) 耐水素誘起割れ性に優れたラインパイプ用高強度鋼板およびその製造方法
JP2541070B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れた高ニッケル合金クラッド鋼板の製造方法
JPH0615686B2 (ja) 耐摩毛構造用鋼材の製造法
JP3220406B2 (ja) 耐割れ性に優れた高強度溶接継手の作製方法
JP2703162B2 (ja) 電子ビーム溶接部の靱性に優れた溶接構造用厚鋼板およびその製造方法
JPH0649235B2 (ja) クラツド鋼の製造法
JPH03227233A (ja) 加工性および溶接性に優れた耐摩耗複合鋼板
JP2737525B2 (ja) 母材の脆性破壊伝播停止特性に優れたオーステナイト系ステンレスクラッド鋼板の製造方法
JP3212344B2 (ja) 低温での靭性が優れた溶接用構造用厚鋼板の製造法
JPS613833A (ja) 溶接性にすぐれた高強度鋼の製造方法
JP3509520B2 (ja) 耐食性および疲労特性に優れた加工用高張力熱延鋼板およびその製造方法
JP2743765B2 (ja) 圧力容器用Cr−Mo鋼板及びその製造法
JPH0813087A (ja) シーム部の耐ssc性に優れた溶接鋼管用鋼
KR102422579B1 (ko) 테일러 웰디드 블랭크 제조방법
JP2002105586A (ja) 耐衝突性に優れた形鋼及びその製造方法
JP2573109B2 (ja) 耐Znメッキ割れ構造用高張力鋼の製造方法