JPH064908A - 光ディスクとその製造装置 - Google Patents

光ディスクとその製造装置

Info

Publication number
JPH064908A
JPH064908A JP4188663A JP18866392A JPH064908A JP H064908 A JPH064908 A JP H064908A JP 4188663 A JP4188663 A JP 4188663A JP 18866392 A JP18866392 A JP 18866392A JP H064908 A JPH064908 A JP H064908A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamping plate
heating
disk body
disc
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4188663A
Other languages
English (en)
Inventor
Toyohide Kubo
豊秀 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AWA ENG CO
AWA ENG KK
Original Assignee
AWA ENG CO
AWA ENG KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AWA ENG CO, AWA ENG KK filed Critical AWA ENG CO
Priority to JP4188663A priority Critical patent/JPH064908A/ja
Publication of JPH064908A publication Critical patent/JPH064908A/ja
Priority to US08/521,023 priority patent/US5590115A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/56Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits
    • B29C65/567Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • B29C65/568Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor using mechanical means or mechanical connections, e.g. form-fits using a tamping or a swaging operation, i.e. at least partially deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined using a swaging operation, i.e. totally deforming the edge or the rim of a first part to be joined to clamp a second part to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/73General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/739General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset
    • B29C66/7392General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the intensive physical properties of the material of the parts to be joined, by the optical properties of the material of the parts to be joined, by the extensive physical properties of the parts to be joined, by the state of the material of the parts to be joined or by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of the parts to be joined being a thermoplastic or a thermoset characterised by the material of at least one of the parts being a thermoplastic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/81General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps
    • B29C66/814General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps
    • B29C66/8141General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined
    • B29C66/81427General aspects of the pressing elements, i.e. the elements applying pressure on the parts to be joined in the area to be joined, e.g. the welding jaws or clamps characterised by the design of the pressing elements, e.g. of the welding jaws or clamps characterised by the surface geometry of the part of the pressing elements, e.g. welding jaws or clamps, coming into contact with the parts to be joined comprising a single ridge, e.g. for making a weakening line; comprising a single tooth
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/24Record carriers characterised by shape, structure or physical properties, or by the selection of the material
    • G11B7/26Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of record carriers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/474Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially non-flat
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/50General aspects of joining tubular articles; General aspects of joining long products, i.e. bars or profiled elements; General aspects of joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; General aspects of joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/51Joining tubular articles, profiled elements or bars; Joining single elements to tubular articles, hollow articles or bars; Joining several hollow-preforms to form hollow or tubular articles
    • B29C66/54Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles
    • B29C66/545Joining several hollow-preforms, e.g. half-shells, to form hollow articles, e.g. for making balls, containers; Joining several hollow-preforms, e.g. half-cylinders, to form tubular articles one hollow-preform being placed inside the other
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2017/00Carriers for sound or information
    • B29L2017/001Carriers of records containing fine grooves or impressions, e.g. disc records for needle playback, cylinder records
    • B29L2017/003Records or discs
    • B29L2017/005CD''s, DVD''s

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacturing Optical Record Carriers (AREA)
  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 異物によるエラーと、光ディスクの損傷とを
防止して、クランピングプレートを高精度にディスク本
体の中心に連結する。 【構成】 光ディスクの製造装置は、プラスチック製の
ディスク本体1をセットするプレス台7と、プレス台7
にセットされて中心にクランピングプレート2を配設し
たディスク本体1の中心部分を加熱押圧してクランピン
グプレート2をディスク本体1に連結する加熱プレス部
材5とを備える。加熱プレス部材5のディスク本体押圧
部分に開口して、空気を吸入して除塵する除塵ノズル1
6を配設している。除塵ノズル16はクランピングプレ
ート連結部分の塵を吸入し、この部分を清澄な環境とし
て、クランピングプレートをディスク本体に正確な位置
に連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスクとその製造
装置に関する。本明細書において光ディスクとは、光磁
気ディスクを含む広い意味に使用する。
【0002】
【従来の技術】光ディスクは、中心にクランピングプレ
ートを連結している。クランピングプレートは、光ディ
スクを回転させるためのもので、金属板を円盤状にプレ
スしたものである。クランピングプレートは、ディスク
本体の中心に連結される。MD(ミニディスク)は、ク
ランピングプレートをディスク本体に固定せず、多少遊
びができる状態で連結する。クランピングプレートは、
ディスク本体に正確に連結することが大切である。特に
MDは、ディスク本体とクランピングプレートとの間に
正確な隙間を設けて、クランピングプレートをディスク
本体に連結する必要がある。隙間の精度が悪いと、クラ
ンピングプレートとディスク本体との連結位置がずれる
ことになる。光ディスクは、トラックピッチが1.6μ
m、最大線密度が0.6μm/bitと記録密度が極め
て高く、高い加工精度が要求される。
【0003】クランピングプレートは、図1に示すよう
に、ディスク本体1の一部を押し潰して連結される。デ
ィスク本体1を押し潰すために、超音波ホーンや加熱ホ
ーン等の加熱プレス部材5が使用される。加熱プレス部
材5は、下端を円筒状としている。円筒状の下端は、ク
ランピングプレート2の外周縁に沿ってディスク本体1
を環状に加熱、押圧、変形できる形状となっている。光
ディスクは下記のようにして製造される。 ディスク本体1をプレス台7に水平にセットする。 ディスク本体1の中心にクランピングプレート2を
セットする。ディスク本体1は、クランピングプレート
2をセットしてプレス台7に載せることもできる。 加熱プレス部材5が、クランピングプレート2の周
縁に沿ってディスク本体1を環状に加熱、押圧する。加
熱、押圧されたディスク本体1は、変形して図1に示す
ように、内側に突出して、クランピングプレート2をデ
ィスク本体1に連結する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】このようにして製造さ
れる光ディスクは、能率よく安価に多量生産できる特長
がある。それは、接着剤や粘着テープ等を使用すること
なく、ディスク本体を押圧してクランピングプレートを
連結できるからである。しかしながら、この状態で製造
される光ディスクは、ディスク本体を正確な環状に加
熱、押圧、変形してクランピングプレートを連結するこ
とが難しい欠点がある。加熱プレス部材で加熱された加
熱押圧部分は、図2に示すように、内側縁にバリBのよ
うな突起できる。バリBは、使用中にディスク本体から
分離することがある。ディスク本体から離れた破片は、
読み取り用のヘッドと光ディスクとの間に侵入して、ビ
ットエラーの原因となる。さらに、光ディスクの表面に
擦り傷を付けることがあり、光ディスクに致命的な損傷
を与える。さらにまた、加熱押圧部分の内側に突出する
突起は、クランピングプレートの連結精度を低下させる
原因にもなる。突起がクランピングプレートに接触する
と、突起のない部分と同じ状態でクランピングプレート
を連結できなくなる。
【0005】加熱押圧部分の内側に突起ができるのは、
加熱押圧部分の内径が、押圧されることによって小さく
なるからである。すなわち、加熱プレス部材で押圧され
たディスク本体は、加熱押圧部分で内側に押し出され
て、クランピングプレートが抜けるのを防止する形状に
変形される。内側に押し出されたプラスチックは内周が
小さく収縮され、加熱押圧部分の内周部分でプラスチッ
クを円周方向に押圧する力が作用し、この力がプラスチ
ックを局部的に押し出して突起を発生させる。
【0006】加熱押圧部分の内側にできる突起は、ディ
スク本体を高い精度で水平にプレス台にセットし、加熱
押圧部分とプレス台とで正確に挟着することによって少
なくすることができる。しかながら、次々と連続して供
給されるディスク本体を高精度に押圧することは、実際
には極めて困難である。とくに、タクトタイムを短縮し
て生産能率を高くするほど、ディスク本体の供給位置を
高精度に制御することが難しくなる。
【0007】本発明は、この欠点を解決することを目的
に開発されたもので、本発明の重要な目的は、加熱押圧
部分の内側の突起を少なくし、突起に起因するビットエ
ラーの発生率を低減し、さらに、光ディスク表面の致命
的な損傷とを防止できる光ディスクとその製造装置とを
提供するにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明の光ディスクとそ
の製造装置は、前述の目的を達成するために下記の構成
を備える。光ディスクは、プラスチック製のディスク本
体1の中心部分であって、クランピングプレート2の外
周縁に沿う部分を環状に加熱、押圧、変形して中心にク
ランピングプレート2を連結している。さらに、本発明
の光ディスクは、ディスク本体1の加熱押圧部分16
は、非連続状態に加熱押圧されて、クランピングプレー
ト2を連結していることを特徴としている。
【0009】また、本発明の光ディスクの製造装置は、
プラスチック製のディスク本体1をセットするプレス台
7と、プレス台7にセットされて中心にクランピングプ
レート2を配設したディスク本体1の中心部分を加熱押
圧してクランピングプレート2をディスク本体1に連結
する加熱プレス部材5とを備える。さらにまた、本発明
の光ディスクの製造装置は、加熱プレス部材5のディス
ク本体1の押圧面に、半径方向に溝17を設けているこ
とを特徴としている。
【0010】
【作用】本発明の光ディスクの製造装置は下記のように
して、クランピングプレートをディスク本体の中心に連
結する。 クランピングプレート2を中心にセットしたディス
ク本体1を、プレス台7にセットする。 加熱プレス部材5をディスク本体1に押し付ける。
ディスク本体1は、クランピングプレート2の外周に沿
って加熱、押圧され、加熱押圧部分16が押し潰され
る。押し潰された加熱押圧部分16のプラスチックは内
側に突出して内径が小さくなる。内径の小さい加熱押圧
部分16は、クランピングプレートを外れない状態に連
結する。加熱プレス部材5は、ディスク本体1の押圧部
分に溝17を設けている。この部分で押圧される加熱押
圧部分16は、連続する環状とならず、非連続状態に押
し潰される。連続しない加熱プレス部材は、内径が小さ
くなっても、歪が局部に集中することがない。このた
め、本発明の光ディスクは、従来のように、加熱押圧部
分の内側に突起ができず、同一の幅で高精度にクランピ
ングプレートを連結する。
【0011】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。ただし、以下に示す実施例は、本発明の技術思想
を具体化するための光ディスクとその製造装置を例示す
るものであって、本発明は、構成部品の材質、形状、構
造、配置を下記の構造に特定するものでない。本発明
は、特許請求の範囲において、種々の変更を加えること
ができる。
【0012】更に、この明細書は、特許請求の範囲を理
解し易いように、実施例に示される部材に対応する番号
を、「特許請求の範囲の欄」、「課題を解決するための
手段の欄」、および「作用の欄」に示される部材に付記
している。ただ、特許請求の範囲に示される部材を、実
施例の部材に特定するものでは決してない。
【0013】図3に示す光ディスクは、ディスク本体1
の中心にクランピングプレートを連結している。ディス
ク本体1は加熱して変形できるプラスチック製で、クラ
ンピングプレート2を連結するために、クランピングプ
レート2の周縁部分を加熱、押圧して押し潰している。
クランピングプレート2を連結する加熱押圧部分16
は、4カ所を切断し、4本の部分で構成される非連続の
環状としている。非連続部分は、加熱プレス部材5で押
圧するときに、加熱押圧部分16の内側が小さくなる円
周の周の長さの差を吸収する。したがって、加熱押圧部
分16の非連結部分の隙間の総和d1+d2+d3+・・
・dnは、好ましくは、2π(R1−R2)よりも大きく
設計される。それは、円周の長さの差が2π(R1
2)となるからである。ただし、R1はクランピングプ
レートをセットするディスク本体1の内径、R2は押圧
して押し潰した部分の内径である。
【0014】この構造の光ディスクは、図4ないし図6
に示す光ディスクの製造装置を使用して製造される。こ
れ等の図に示す製造装置は、プラスチック製のディスク
本体1を移送する搬送部材3と、この搬送部材3で移送
されるディスク本体1がセットされるプレス台7と、プ
レス台7にセットされて中心にクランピングプレート2
が配設されたディスク本体1の中心部分を加熱押圧して
クランピングプレート2をディスク本体1に連結する加
熱プレス部材5とを備えている。
【0015】搬送部材3は、ディスク本体1をセットす
る上下台6と、上下台6が上下動自在に連結された移送
部材本体8と、上下台6を上下に移動させて、ディスク
本体1をプレス台7にセットする上下移動機構とを備え
ている。図5は搬送部材3の平面図、図4は搬送部材3
の垂直断面図、図6は上下台6の近傍を示す断面図であ
る。これ等の図に示す搬送部材3は、移送部材本体8が
円盤状で、外周に一定の間隔で上下台6を上下できるよ
うに連結している。図5に示す移送部材本体8は、16
組の上下台6を等間隔に連結している。円盤状の移送部
材本体8は、中心に回転軸9を固定している。回転軸9
は、軸受を介して、回転できるように垂直に支承されて
いる。回転軸には図示しないがサーボモーターが連結さ
れている。サーボモーターは、回転軸を360/16の
角度で回転して、上下台6を順番にプレス台7の真上に
移送する。
【0016】移送部材本体8が上下台6を連結する状態
は図6に示されている。この図に示す上下台6は、ガイ
ドロッド10と直動ベアリング11とを介して移送部材
本体8に垂直に移動できるように連結されている。直動
ベアリング11は、移送部材本体8に垂直に固定されて
いる。直動ベアリング11に移動自在に挿通されたガイ
ドロッド10は、上下台6の左側下面に垂直に固定され
ている。上下台6は、回転しないように、複数本のガイ
ドロッド10を固定している。各ガイドロッド10は、
直動ベアリング11を介して移送部材本体8に連結され
ている。ガイドロッド10の下端は連結台12に固定さ
れている。
【0017】上下台6は、上下移動機構によって上下に
移動される。上下移動機構は、上下台6を弾性的に押し
下げるスプリング13と、上下台6に連結された車輪1
4と、車輪14を押し上げる円筒カム15とで構成され
ている。スプリング13は、上下台6の連結台12を押
し下げるように、直動ベアリング11を固定する台と連
結台12との間に設けている。車輪14は、連結台12
の下面から突出して連結されている。円筒カム15は、
車輪14の移動軌跡に配設されている。この上下移動機
構は、移送部材本体8が回転されると車輪14が円筒カ
ム15に沿って移動する。したがって、円筒カム15の
高さを調整して、上下台6を上下に移動できる。円筒カ
ム15を低くすると上下台6は降下し、円筒カム15を
高くすると上下台6は上昇される。上下台6は、プレス
台7の真上でディスク本体1をプレス台7に載せる。こ
のため、円筒カム15は、プレス台7の真上で上下台6
を降下させ、その他の部分で上下台6を上昇させる。上
下台6が降下した状態では、上下台6に載っていたディ
スク本体1はプレス台7に移されて、上下台6から離さ
れる。
【0018】クランピングプレートが連結されたディス
ク本体1を、上下台がプレス台から上昇させるとき、移
送部材本体を回転させないで、上下台を垂直に上昇させ
るのがよい。それは、垂直に上昇する上下台は、傾斜し
上昇する上下台よりも、位置ずれなくディスク本体1を
上下台に載せて上昇できるからである。このことを実現
するために、円筒カムは一部を他の部分から切り離して
上下移動部としている。この上下移動部は、シリンダー
(図示せず)に連結され、シリンダーはフレームに垂直
に固定し、ロッドの先端を円筒カムの上下移動部の下面
に連結している。円筒カムの上下移動部は、図示しない
が、水平面内で回動しない機構でもって、上下に垂直に
移動できるようにフレームに連結される。
【0019】図6において、上下台6の右側に、ディス
ク本体1の周縁を支持する支持部6Aを有する。支持部
6Aは、ディスク本体1の周縁を支持するために段差部
となっている。段差部の上側は、ディスク本体1の外径
よりも多少大きい円形に開口されており、下側は、ディ
スク本体1の外径よりも多少小さい円形に開口されてい
る。この構造の上下台6は、ディスク本体1よりも小さ
い円形部分にディスク本体1の周縁を載せて移送する。
【0020】プレス台7は、クランピングプレート2を
連結する位置に運ばれてきたディスク本体1の中心に位
置して基台に垂直に固定されている。プレス台7は上端
面に、ディスク本体1の中心部分であって、クランピン
グプレート2の溶着部分の下面を支持する円筒状の受面
7Aを有する。円筒状の受面7Aは、ディスク本体1の
連結部分を支持できる幅の平面状となっている。受面7
Aの中心には、ディスク本体1の中心孔に挿入されるガ
イド円錐7Bを設けている。ガイド円錐7Bは、ディス
ク本体1の中心孔に挿入されて、ディスク本体1をプレ
ス台7の中心に正確に位置決めする。したがって、ガイ
ド円錐7Bは、上端に向かって細くなる円錐状で、ディ
スク本体1を受面7Aに載せた状態で、ディスク本体1
の中心孔にほぼ等しくなる外径に設計されている。ガイ
ド円錐7Bは、ディスク本体1の中心にセットされてク
ランピングプレート2を押し上げない高さに設計されて
いる。
【0021】加熱プレス部材5は、熱可塑性プラスチッ
クであるディスク本体1を、超音波振動させてしてクラ
ンピングプレート2を連結する。したがって、加熱プレ
ス部材5は超音波ホーンである。超音波ホーンの加熱プ
レス部材は、図6と図7とに示すように、下端を円筒状
とし、4カ所に半径方向に延長して溝17を設けてい
る。溝17によって、加熱プレス部材5の下端の押圧面
5Aは、連続しない4部分に分割されている。押圧面5
Aは、図2に示すように、ディスク本体1の中心でクラ
ンピングプレート2の外周の近傍を押圧して超音波振動
させる。押圧されたディスク本体1のプラスチックは、
加熱されて鎖線で示すように押し潰されて、クランピン
グプレート2が連結される。ただ、加熱プレス部材5
は、超音波振動によらず、ヒータで加熱してディスク本
体1を押し潰してクランピングプレート2を連結するこ
とも可能である。加熱プレス部材5は、プレス台7にセ
ットされたディスク本体1に向かって降下して、ディス
ク本体1にクランピングプレート2を連結する。したが
って、加熱プレス部材5は、図示しないが、上下に移動
できる機構を介して、基台に連結されている。
【0022】光ディスクの製造装置は、下記のようにし
て、ディスク本体1にクランピングプレートを連結す
る。 上下台6の支持部6Aにディスク本体1をセット
し、ディスク本体1の中心にクランピングプレート2を
載せる。このとき、移送部材本体8の回転は停止され
る。 移送部材本体8が回転し、ディスク本体1をプレス
台7の真上に移送させて、停止する。 ディスク本体1がプレス台7の真上に移動すると、
上下台6の車輪は円筒カム15の上下移動部の上に移動
する。この状態で円筒カムの上下移動部をシリンダーで
降下させる。上下台6は、2点鎖線の位置まで降下し、
ディスク本体1をプレス台の上に水平に供給する。 加熱プレス部材5を降下させて、クランピングプレ
ート2をディスク本体1に連結する。 その後、加熱プレス部材5が上昇する。 その後、円筒カム15の上下移動部をシリンダーで
上昇させて、上下台6を図6の実線位置まで上昇させた
後、移送部材本体8を360/16度回転させて、ディ
スク本体1をプレス台の真上から排出し、次のディスク
本体1をプレス台の真上に移送する。 その後、〜の工程を繰り返して、ディスク本体1に
クランピングプレート2を連結する。このとき、クラン
ピングプレート2を連結したディスク本体1を、上下台
6から排出して、クランピングプレート2の連結されな
いディスク本体1を供給する。
【0023】
【発明の効果】本発明の光ディスクは、クランピングプ
レートを連結するディスク本体の加熱押圧部分を、非連
結状態の環状としている。円形に連結されない加熱押圧
部分は、プラスチック製のディスク本体を押し潰すとき
に、内周に突起ができるのを効果的に防止できる。それ
は、複数に分割された加熱押圧部分は1本の全長を短く
できるからである。短い加熱押圧部分は、内径が小さく
なることによって発生する円周方向の収縮量を小さくで
きる。このため、内周が収縮して内側に突出する突起の
発生を効果的に防止できる特長がある。
【0024】さらに、本発明の装置は、加熱プレス部材
のディスク本体押圧面に半径方向に溝を設けている。溝
のある加熱プレス部材は、溝の部分でディスク本体を押
圧しない。この構造の加熱プレス部材がディスク本体を
押圧すると、溝の部分で切断された非連続の加熱押圧部
分とすることができる。このため、本発明の光ディスク
の製造装置は、加熱プレス部材を簡単な構造に改造する
ことによって、クランピングプレートを高精度に、しか
も、プラスチックの破片が発生しない状態でクランピン
グプレートを連結できる特長がある。このため、本発明
の装置で製造された光ディスクは、ビットエラーの発生
確率を少なくして信頼性を向上でき、さらに、使用途中
における光ディスクの異物による損傷をも極減できる優
れた特長を実現する。
【図面の簡単な説明】
【図1】ディスク本体の中心にクランピングプレートを
連結する状態を示す断面図
【図2】クランピングプレートを連結した従来の光ディ
スクを示す平面図
【図3】本発明の一実施例を示す光ディスクの平面図
【図4】本発明の一実施例にかかる光ディスクの製造装
置の垂直断面図
【図5】図4に示す光ディスクの製造装置の移送部材本
体を示す平面図
【図6】図4に示す光ディスクの製造装置の上下台の近
傍を示す断面図
【図7】図6に示す光ディスクの製造装置の加熱プレス
部材の下端部を示す斜視図
【符号の説明】
1…ディスク本体 2…クランピングプレート 8…移送部材本体 3…搬送部材 9…回転軸 4…載台 10…ガイドロッド 5…加熱プレス部材 11…直動ベアリン
グ 5A…押圧面 12…連結台 6…上下台 13…スプリング 6A…支持部 14…車輪 7…プレス台 15…円筒カム 7A…受面 16…加熱押圧部
分 7B…ガイド円錐 17…溝

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチック製のディスク本体(1)の中
    心部分であって、クランピングプレート(2)の外周縁に
    沿う部分を環状に加熱、押圧、変形して中心にクランピ
    ングプレート(2)を連結した光ディスクにおいて、 ディスク本体(1)の加熱押圧部分(16)が、非連続状態に
    加熱押圧されて、クランピングプレート(2)を連結して
    いることを特徴とする光ディスク。
  2. 【請求項2】 プラスチック製のディスク本体(1)をセ
    ットするプレス台(7)と、プレス台(7)にセットされて中
    心にクランピングプレート(2)を配設したディスク本体
    (1)の中心部分を加熱押圧してクランピングプレート(2)
    をディスク本体(1)に連結する加熱プレス部材(5)とを備
    える光ディスクの製造装置において、 加熱プレス部材(5)が、ディスク本体(1)の押圧面に半径
    方向に溝(17)を設けたことを特徴とする光ディスクの製
    造装置。
JP4188663A 1992-06-22 1992-06-22 光ディスクとその製造装置 Pending JPH064908A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188663A JPH064908A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 光ディスクとその製造装置
US08/521,023 US5590115A (en) 1992-06-22 1995-08-29 Optical disk and apparatus for manufacturing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4188663A JPH064908A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 光ディスクとその製造装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064908A true JPH064908A (ja) 1994-01-14

Family

ID=16227676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4188663A Pending JPH064908A (ja) 1992-06-22 1992-06-22 光ディスクとその製造装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5590115A (ja)
JP (1) JPH064908A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232421B1 (en) 1998-01-28 2001-05-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin polymer and process for producing the same

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6154441A (en) * 1997-04-17 2000-11-28 Imation Corp. Method for centering a hub in an optical disc, and an optical storage system using such disc
JP3011910B2 (ja) * 1997-09-19 2000-02-21 株式会社ケンウッド ディスク装置のディスククランプ機構
US6130779A (en) * 1998-07-06 2000-10-10 Read-Rite Corporation Near field magneto-optical head made using wafer processing techniques
BR0008208A (pt) 1999-02-12 2002-02-19 Gen Electric Meios de armazenamento de dados
US6817026B2 (en) * 2000-04-28 2004-11-09 Dphi Acquisitions, Inc. Magnetic hub assembly for data storage disk
US7484231B2 (en) * 2001-05-14 2009-01-27 Lg Electronics Inc. High-density disk recording medium having an asymmetrically-shaped center hole and manufacturing method thereof
US6865745B2 (en) * 2001-08-10 2005-03-08 Wea Manufacturing, Inc. Methods and apparatus for reducing the shrinkage of an optical disc's clamp area and the resulting optical disc
US20050254165A1 (en) * 2002-07-30 2005-11-17 Koninklijke Philips Electronics N.V. Disc drive apparatus
US7194750B2 (en) * 2003-01-28 2007-03-20 Ricoh Company, Ltd. Recording/reproducing apparatus and disk cartridge

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62208480A (ja) * 1986-03-07 1987-09-12 Hitachi Maxell Ltd デイスクカ−トリツジ
JPH0454606Y2 (ja) * 1986-06-26 1992-12-22
US5010435A (en) * 1987-12-03 1991-04-23 Tdk Corporation Hub for a disk type recording medium
TW207582B (ja) * 1991-06-29 1993-06-11 Sony Co Ltd

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6232421B1 (en) 1998-01-28 2001-05-15 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin polymer and process for producing the same
US6414094B2 (en) 1998-01-28 2002-07-02 Sumitomo Chemical Company, Limited Olefin polymer and process for producing the same

Also Published As

Publication number Publication date
US5590115A (en) 1996-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064908A (ja) 光ディスクとその製造装置
JP2001503549A (ja) 両面コンパクトディスク用予備プレス結合システム
JPH071558B2 (ja) 光学的に読出し可能な情報ディスクの基板に検出可能なパターンを設ける方法および装置
US6388982B2 (en) Spindle motor inclination angle adjusting mechanism in optical disk apparatus
JP4129294B2 (ja) 光ディスク原盤露光方法及びその露光装置並びに光ディスクの製造方法
JP3207530B2 (ja) 光ディスクの製造方法
WO1999024259A1 (en) System and method for thermally manipulating a combination of a top and bottom substrate before a curing operation
JP3113064B2 (ja) 光ディスクの製造装置
US6438095B1 (en) Disc clamp mechanism for disc apparatus
US7908739B2 (en) Motor assembly and method of manufacturing thereof
JPH05342640A (ja) 光ディスクの製造装置
US20040190387A1 (en) Turntable
JP3662106B2 (ja) ターンテーブル装置
JP3971429B2 (ja) 光ディスクの製造装置及び製造方法
JP3703230B2 (ja) 保持台から記憶ディスクを取り上げる方法
JP2000048536A (ja) ディスク積層方法
WO2006123507A1 (ja) 貼合装置及び貼合方法
EP1508898A1 (en) Multi-layer recording medium forming method and device, and multi-layer recording medium
JP2953473B2 (ja) 磁気ディスク装置並びに該装置に用いるディスク及びその組み込み方法
KR0128495Y1 (ko) 디스크 구동용 턴테이블의 동심장치
JP4546950B2 (ja) 紫外線照射装置、ディスク製造装置およびディスク製造方法
JP2004358888A (ja) 貼合装置及び貼合方法
JPH0457234A (ja) 光ディスク基板の心合わせ方法及び装置
JP2002312955A (ja) ディスク装置
JPH01292643A (ja) 光ディスクの製造方法