JPH0648966A - ジキシリルプロパンの製法 - Google Patents
ジキシリルプロパンの製法Info
- Publication number
- JPH0648966A JPH0648966A JP5082173A JP8217393A JPH0648966A JP H0648966 A JPH0648966 A JP H0648966A JP 5082173 A JP5082173 A JP 5082173A JP 8217393 A JP8217393 A JP 8217393A JP H0648966 A JPH0648966 A JP H0648966A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dimethyl
- xylene
- isopropylbenzene
- process according
- propene
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C5/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
- C07C5/32—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by dehydrogenation with formation of free hydrogen
- C07C5/327—Formation of non-aromatic carbon-to-carbon double bonds only
- C07C5/333—Catalytic processes
- C07C5/3332—Catalytic processes with metal oxides or metal sulfides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C15/00—Cyclic hydrocarbons containing only six-membered aromatic rings as cyclic parts
- C07C15/12—Polycyclic non-condensed hydrocarbons
- C07C15/16—Polycyclic non-condensed hydrocarbons containing at least two phenyl groups linked by one single acyclic carbon atom
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C17/00—Preparation of halogenated hydrocarbons
- C07C17/07—Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
- C07C17/08—Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated hydrocarbons
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/54—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
- C07C2/64—Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C2/66—Catalytic processes
- C07C2/68—Catalytic processes with halides
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/54—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by addition of unsaturated hydrocarbons to saturated hydrocarbons or to hydrocarbons containing a six-membered aromatic ring with no unsaturation outside the aromatic ring
- C07C2/64—Addition to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
- C07C2/66—Catalytic processes
- C07C2/70—Catalytic processes with acids
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2/00—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
- C07C2/86—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
- C07C2/861—Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only halogen as hetero-atoms
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/02—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the alkali- or alkaline earth metals or beryllium
- C07C2523/04—Alkali metals
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/16—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- C07C2523/24—Chromium, molybdenum or tungsten
- C07C2523/26—Chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
- C07C2523/74—Iron group metals
- C07C2523/745—Iron
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2523/00—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00
- C07C2523/70—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper
- C07C2523/76—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36
- C07C2523/84—Catalysts comprising metals or metal oxides or hydroxides, not provided for in group C07C2521/00 of the iron group metals or copper combined with metals, oxides or hydroxides provided for in groups C07C2523/02 - C07C2523/36 with arsenic, antimony, bismuth, vanadium, niobium, tantalum, polonium, chromium, molybdenum, tungsten, manganese, technetium or rhenium
- C07C2523/85—Chromium, molybdenum or tungsten
- C07C2523/86—Chromium
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2527/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- C07C2527/06—Halogens; Compounds thereof
- C07C2527/08—Halides
- C07C2527/12—Fluorides
- C07C2527/1213—Boron fluoride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2527/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- C07C2527/06—Halogens; Compounds thereof
- C07C2527/125—Compounds comprising a halogen and scandium, yttrium, aluminium, gallium, indium or thallium
- C07C2527/126—Aluminium chloride
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2527/00—Catalysts comprising the elements or compounds of halogens, sulfur, selenium, tellurium, phosphorus or nitrogen; Catalysts comprising carbon compounds
- C07C2527/14—Phosphorus; Compounds thereof
- C07C2527/16—Phosphorus; Compounds thereof containing oxygen
- C07C2527/167—Phosphates or other compounds comprising the anion (PnO3n+1)(n+2)-
- C07C2527/173—Phosphoric acid or other acids with the formula Hn+2PnO3n+1
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07C—ACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
- C07C2531/00—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
- C07C2531/02—Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
- Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
Abstract
(57)【要約】 (修正有)
【目的】 ジキシリルプロパンの製法
【構成】 下記a)〜d)の多段階法において、式
(I)のジキシリルプロパンが容易に入手できる化合物
o- キシレン及びプロペンを出発化合物として製造され
る。 a)o−キシレンをプロペンと反応させてb)、得られ
た1,2−ジメチル−4−イソプロピルベンゼンを接触
脱水素させてc)、得られた1,2−ジメチル−4−イ
ソプロペニルベンゼンを塩化水素と反応させてd)、得
られた1,2−ジメチル−4−(α−クロルイソプロピ
ル)ベンゼンをo−キシレンと縮合させてジキシリルプ
ロパンを得る。
(I)のジキシリルプロパンが容易に入手できる化合物
o- キシレン及びプロペンを出発化合物として製造され
る。 a)o−キシレンをプロペンと反応させてb)、得られ
た1,2−ジメチル−4−イソプロピルベンゼンを接触
脱水素させてc)、得られた1,2−ジメチル−4−イ
ソプロペニルベンゼンを塩化水素と反応させてd)、得
られた1,2−ジメチル−4−(α−クロルイソプロピ
ル)ベンゼンをo−キシレンと縮合させてジキシリルプ
ロパンを得る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ジキシリルプロパンの
製法に関する。
製法に関する。
【0002】
【化1】
【0003】
【従来の技術】2,2- ビス(3,4- ジメチルフェニ
ル)プロパンとも称されるジキシリルプロパンは、例え
ばイソプロビリデンビスフタル酸無水物を製造するため
の中間体である。後者の化合物は熱可塑的に加工可能な
ポリイミド用成分である。o-キシレン及び2,2- ジ
クロルプロパンからのジキシリルプロパンの製造は、す
でに記載されている(米国特許出願公開第2,712,
543号明細書)。しかし必要とされる2,2- ジクロ
ルプロパンは困難をもってしか入手できない。
ル)プロパンとも称されるジキシリルプロパンは、例え
ばイソプロビリデンビスフタル酸無水物を製造するため
の中間体である。後者の化合物は熱可塑的に加工可能な
ポリイミド用成分である。o-キシレン及び2,2- ジ
クロルプロパンからのジキシリルプロパンの製造は、す
でに記載されている(米国特許出願公開第2,712,
543号明細書)。しかし必要とされる2,2- ジクロ
ルプロパンは困難をもってしか入手できない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】それゆえ課題は、容易
に入手できる化学薬品から出発させそして所望の物質を
高収率で与える新規な合成を見出すことであった。
に入手できる化学薬品から出発させそして所望の物質を
高収率で与える新規な合成を見出すことであった。
【0005】
【課題を解決するための手段】それゆえ本発明は、o-
キシレン及びプロペンからジキシリルプロパンを製造す
る方法において、 a)o- キシレンをプロペンと反応させて1,2- ジメ
チル- 4- イソプロピルベンゼンを得、 b)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンを接
触脱水素させて1,2-ジメチル- 4- イソプロペニル
ベンゼンを得、 c)1,2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼンを
塩化水素と反応させて1,2- ジメチル- 4-(α- クロ
ルイソプロピルベンゼンを得そして最終的に、 d)1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピルベ
ンゼンをo- キシレンと縮合させてジキシリルプロパン
を得ることを特徴とする方法に関する。
キシレン及びプロペンからジキシリルプロパンを製造す
る方法において、 a)o- キシレンをプロペンと反応させて1,2- ジメ
チル- 4- イソプロピルベンゼンを得、 b)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンを接
触脱水素させて1,2-ジメチル- 4- イソプロペニル
ベンゼンを得、 c)1,2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼンを
塩化水素と反応させて1,2- ジメチル- 4-(α- クロ
ルイソプロピルベンゼンを得そして最終的に、 d)1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピルベ
ンゼンをo- キシレンと縮合させてジキシリルプロパン
を得ることを特徴とする方法に関する。
【0006】本方法は、次の通り図示することができ
る:
る:
【0007】
【化2】 ジキシリプロパンの本発明による製法において、容易に
入手できる化合物o-キシレン及びプロペンが出発化合
物として使用され、所望の化合物を高収率及び異性体-
純度で与えそして副生成物の低収率で優れている。それ
ゆえ本製法は問題のない次の加工に非常に適する。
入手できる化合物o-キシレン及びプロペンが出発化合
物として使用され、所望の化合物を高収率及び異性体-
純度で与えそして副生成物の低収率で優れている。それ
ゆえ本製法は問題のない次の加工に非常に適する。
【0008】個々の段階の工程はそれ自体公知である。
例えば段階a)におけるo- キシレンのイソプロピル化
は触媒の存在下でのo- キシレンの混合物へのプロペン
の導入により実施される。この方法において、触媒は穏
やかにアルキル化する効果しか有すべきでありそして比
較的高い温度においてもメチル基が転位してはならない
か又は芳香族成分とさえ反応してはならない。
例えば段階a)におけるo- キシレンのイソプロピル化
は触媒の存在下でのo- キシレンの混合物へのプロペン
の導入により実施される。この方法において、触媒は穏
やかにアルキル化する効果しか有すべきでありそして比
較的高い温度においてもメチル基が転位してはならない
か又は芳香族成分とさえ反応してはならない。
【0009】現在まで、これらの要求を満たす、段階
a)の反応用の触媒の2タイプが文献中に記載されてい
る。このタイプの触媒は、BF3-H3 PO4 である
(A.V.Topchiev及びその他の者、Dok
l.Akad.Nauk SSSR、第134巻(19
60)、第844- 847頁、英語ほん訳文:第110
1- 1104頁)。この使用の際、二相混合物における
o- キシレンのイソプロピル化後o- キシレン、1,2
- ジメチル- 3- イソプロピル- ベンゼン、1,2- ジ
メチル- 4- イソプロピルベンゼン、ジイソプロピルキ
シレン及び高沸点成分が有機相中に存在する。
a)の反応用の触媒の2タイプが文献中に記載されてい
る。このタイプの触媒は、BF3-H3 PO4 である
(A.V.Topchiev及びその他の者、Dok
l.Akad.Nauk SSSR、第134巻(19
60)、第844- 847頁、英語ほん訳文:第110
1- 1104頁)。この使用の際、二相混合物における
o- キシレンのイソプロピル化後o- キシレン、1,2
- ジメチル- 3- イソプロピル- ベンゼン、1,2- ジ
メチル- 4- イソプロピルベンゼン、ジイソプロピルキ
シレン及び高沸点成分が有機相中に存在する。
【0010】1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベン
ゼンの最良な収率は、o- キシレンの限られたイソプロ
ピル化によってのみ達成されることができ、出発成分の
化学量論的量は使用されない。それゆえ、製造される
1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンに対する
限られた変換率を有する反応は、増大した触媒需要及び
後処理中の増大した経費に導く。
ゼンの最良な収率は、o- キシレンの限られたイソプロ
ピル化によってのみ達成されることができ、出発成分の
化学量論的量は使用されない。それゆえ、製造される
1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンに対する
限られた変換率を有する反応は、増大した触媒需要及び
後処理中の増大した経費に導く。
【0011】触媒としてのAlCl3 ・CH3 NO2 の
存在下でのo- キシレンとプロペンとの反応は又公知で
ある(I.G.Gakh.及びその他の者、Z.Or
g.Khim、1〔1965〕第1626- 1627
頁、英文ほん訳文:第1646-1647頁)。得られ
る主生成物は、1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベ
ンゼンであるが、しかしそのほかに又異性化生成物とし
て1,3- ジメチル- 5-イソプロピルベンゼン及びト
リメチルベンゼンが得られる。試験の実施に関して一層
詳細な情報は、反応温度を除いては、刊行物中に示され
ていない。後処理は、得られる混合物の収率及び組成に
関して著しく相違した値を与えた。
存在下でのo- キシレンとプロペンとの反応は又公知で
ある(I.G.Gakh.及びその他の者、Z.Or
g.Khim、1〔1965〕第1626- 1627
頁、英文ほん訳文:第1646-1647頁)。得られ
る主生成物は、1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベ
ンゼンであるが、しかしそのほかに又異性化生成物とし
て1,3- ジメチル- 5-イソプロピルベンゼン及びト
リメチルベンゼンが得られる。試験の実施に関して一層
詳細な情報は、反応温度を除いては、刊行物中に示され
ていない。後処理は、得られる混合物の収率及び組成に
関して著しく相違した値を与えた。
【0012】本発明による方法の段階a)は、プロペン
がo- キシレンと1:1のモル比に近く反応し、その際
使用される物質が触媒BF3 ・H3 PO4 及びAlC3
・CH3 NO2 の使用下に1,2- ジメチル- 4- イソ
プロピルベンゼンにほとんど完全に変換することを可能
にする。プロペン及びo- キシレンは、0.8〜2.
0、好ましくは0.8〜1.0、特に0.95〜0.9
8:1のモル比で使用される。触媒としては好ましくは
AlCl3 ・CH3 NO2 が使用され、これは反応混合
物から特に容易に除去することができる。触媒成分Al
Cl3 は、o- キシレン1モル当たり0.001〜0.
3モル、好ましくは0.003〜0.05モル、特に
0.005〜0.02モルの比率で使用することができ
る。CH3 NO2 のモル比は、AlCl3 1モル当た
り1乃至10、好ましくは2乃至4であることができ
る。
がo- キシレンと1:1のモル比に近く反応し、その際
使用される物質が触媒BF3 ・H3 PO4 及びAlC3
・CH3 NO2 の使用下に1,2- ジメチル- 4- イソ
プロピルベンゼンにほとんど完全に変換することを可能
にする。プロペン及びo- キシレンは、0.8〜2.
0、好ましくは0.8〜1.0、特に0.95〜0.9
8:1のモル比で使用される。触媒としては好ましくは
AlCl3 ・CH3 NO2 が使用され、これは反応混合
物から特に容易に除去することができる。触媒成分Al
Cl3 は、o- キシレン1モル当たり0.001〜0.
3モル、好ましくは0.003〜0.05モル、特に
0.005〜0.02モルの比率で使用することができ
る。CH3 NO2 のモル比は、AlCl3 1モル当た
り1乃至10、好ましくは2乃至4であることができ
る。
【0013】触媒の活性は、小量の塩化水素により増大
する。触媒AlCl3 ・CH3 NO2 を水又は他の媒体
により洗浄することなしに反応溶液から沈澱及び濾去に
より除去することができることは有利である。沈澱は、
微細に分散したアルカリ金属又はアルカリ土類金属酢酸
塩、好ましくはナトリウム、カリウム及びカルシウムの
酢酸塩により実施される。
する。触媒AlCl3 ・CH3 NO2 を水又は他の媒体
により洗浄することなしに反応溶液から沈澱及び濾去に
より除去することができることは有利である。沈澱は、
微細に分散したアルカリ金属又はアルカリ土類金属酢酸
塩、好ましくはナトリウム、カリウム及びカルシウムの
酢酸塩により実施される。
【0014】上記の触媒の存在下でのo- キシレンとプ
ロペンとの反応は、60〜130℃の温度、好ましくは
80〜100℃において2〜10、好ましくは3〜8、
特に4〜6時間の間に実施される。本方法の変法は、第
一段階における0〜60℃、好ましくは0〜40℃の低
い温度におけるプロペンのo- キシレンへの付加を実施
しそして次に反応混合物を上記の反応温度に高めること
にある。この方法において、1,2- ジメチル- 4- イ
ソプロピルベンゼンのほかに生成する化合物1,2- ジ
メチル- 3- イソプロピルベンゼン、1,2- ジメチル
- 3,5- ジイソプロピルベンゼン及び1,2- ジメチ
ル- 3,6- トリイソプロピルベンゼンはほとんど完全
にシン均化しそして2段階において所望の1,2- ジメ
チル- 4- イソプロピルベンゼンに異性化される。
ロペンとの反応は、60〜130℃の温度、好ましくは
80〜100℃において2〜10、好ましくは3〜8、
特に4〜6時間の間に実施される。本方法の変法は、第
一段階における0〜60℃、好ましくは0〜40℃の低
い温度におけるプロペンのo- キシレンへの付加を実施
しそして次に反応混合物を上記の反応温度に高めること
にある。この方法において、1,2- ジメチル- 4- イ
ソプロピルベンゼンのほかに生成する化合物1,2- ジ
メチル- 3- イソプロピルベンゼン、1,2- ジメチル
- 3,5- ジイソプロピルベンゼン及び1,2- ジメチ
ル- 3,6- トリイソプロピルベンゼンはほとんど完全
にシン均化しそして2段階において所望の1,2- ジメ
チル- 4- イソプロピルベンゼンに異性化される。
【0015】段階a)による方法において、全有機成分
を再使用することができることが特に重要である。例え
ば反応混合物の蒸留による後処理において得られるニト
ロメタン及び又o- キシレン及び蒸留残留物は反応容器
に移しそしてそこで再び、別の成分の添加後、1,2-
ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンを製造するための
反応に付することができる。
を再使用することができることが特に重要である。例え
ば反応混合物の蒸留による後処理において得られるニト
ロメタン及び又o- キシレン及び蒸留残留物は反応容器
に移しそしてそこで再び、別の成分の添加後、1,2-
ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンを製造するための
反応に付することができる。
【0016】段階b)における1,2- ジメチル- 4-
イソプロピルベンゼンの脱水素は、公知の方法、例えば
Houben- Weyl 「Methoden der
organischen Chemie」(Meth
ods of Organic Chemistr
y)、第5/16巻、第376頁以下又は米国特許出願
公開第3,429,941号明細書中に記載されている
方法の一つにより実施される。組成Fe2 O3 -KOH
- Cr2 O3 の触媒を使用することが好都合である。
イソプロピルベンゼンの脱水素は、公知の方法、例えば
Houben- Weyl 「Methoden der
organischen Chemie」(Meth
ods of Organic Chemistr
y)、第5/16巻、第376頁以下又は米国特許出願
公開第3,429,941号明細書中に記載されている
方法の一つにより実施される。組成Fe2 O3 -KOH
- Cr2 O3 の触媒を使用することが好都合である。
【0017】沸点が互いに近い1,2- ジメチル- 4-
イソプロピルベンゼン及び1,2-ジメチル- 4- イソ
プロペニルベンゼンの混合物は、脱水素において生成す
る。結果として、低温(<90℃)における蒸留による
分離が必要になりそして低圧の組み合わせが困難にな
る。この結果として該混合物は、好ましくは別の反応に
付される。
イソプロピルベンゼン及び1,2-ジメチル- 4- イソ
プロペニルベンゼンの混合物は、脱水素において生成す
る。結果として、低温(<90℃)における蒸留による
分離が必要になりそして低圧の組み合わせが困難にな
る。この結果として該混合物は、好ましくは別の反応に
付される。
【0018】このために、脱水素生成物の低沸点留分
は、段階c)において蒸留により除去されそして1,2
- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン及び1,2- ジ
メチル- 4- イソプロペニルベンゼンの混合物は、乾燥
塩化水素を用いて -30乃至+40℃、好ましくは -1
0乃至+10℃において1,2- ジメチル- 4- イソプ
ロピルベンゼン及び1,2- ジメチル- 4-(α- クロル
イソプロピル)ベンゼンの混合物に変えられる。1,2
- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンは、この混合物
から減圧(44℃/2ミリバール、31℃/1ミリバー
ル)下での蒸留により除去することができる。1,2-
ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)ベンゼンは段
階d)の縮合反応において使用される。
は、段階c)において蒸留により除去されそして1,2
- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン及び1,2- ジ
メチル- 4- イソプロペニルベンゼンの混合物は、乾燥
塩化水素を用いて -30乃至+40℃、好ましくは -1
0乃至+10℃において1,2- ジメチル- 4- イソプ
ロピルベンゼン及び1,2- ジメチル- 4-(α- クロル
イソプロピル)ベンゼンの混合物に変えられる。1,2
- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンは、この混合物
から減圧(44℃/2ミリバール、31℃/1ミリバー
ル)下での蒸留により除去することができる。1,2-
ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)ベンゼンは段
階d)の縮合反応において使用される。
【0019】段階d)において2,2- ジキシリルプロ
パンの合成は、フリ−デル- クラフツ触媒を用いて -2
5乃至+30℃、好ましくは -20℃乃至0℃の温度に
おいて1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピ
ル)ベンゼン及びo- キシレンを塩化アルミニウムと反
応させて実施される。段階c)において得られる1,2
- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)ベンゼン及
び1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンの混合
物とo- キシレンとの反応は特に好ましく、これにより
ニトロメタン、o- キシレン、1,2- ジメチル- 4-
イソプロピルベンゼン及びジキシリルプロパンの、容易
に分離可能な混合物が得られる。反応溶液の後処理は、
段階a)に類似して非水性媒体中で実施される。
パンの合成は、フリ−デル- クラフツ触媒を用いて -2
5乃至+30℃、好ましくは -20℃乃至0℃の温度に
おいて1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピ
ル)ベンゼン及びo- キシレンを塩化アルミニウムと反
応させて実施される。段階c)において得られる1,2
- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)ベンゼン及
び1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンの混合
物とo- キシレンとの反応は特に好ましく、これにより
ニトロメタン、o- キシレン、1,2- ジメチル- 4-
イソプロピルベンゼン及びジキシリルプロパンの、容易
に分離可能な混合物が得られる。反応溶液の後処理は、
段階a)に類似して非水性媒体中で実施される。
【0020】無水後処理の結果として、フリ−デル- ク
ラフツ合成は、複雑な洗浄及び相分離なしにコストの安
い方法になる。ジキシリルプロパンを与える縮合後、残
余の塩化水素が反応混合物からN2 と共に導出されそし
てH2 O中に吸収される。脱ガス反応溶液は、アルカリ
金属又はアルカリ土類金属酢酸塩、好ましくは酢酸カル
シウム、特に好ましくはCa(OAc)2/Ca(OH)2
で処理される。沈澱したAl(OAc)2及びCaCl2
は濾去される。
ラフツ合成は、複雑な洗浄及び相分離なしにコストの安
い方法になる。ジキシリルプロパンを与える縮合後、残
余の塩化水素が反応混合物からN2 と共に導出されそし
てH2 O中に吸収される。脱ガス反応溶液は、アルカリ
金属又はアルカリ土類金属酢酸塩、好ましくは酢酸カル
シウム、特に好ましくはCa(OAc)2/Ca(OH)2
で処理される。沈澱したAl(OAc)2及びCaCl2
は濾去される。
【0021】水洗中導出されるニトロメタンは、実施さ
れる無水後処理中の蒸留により回収することができ、こ
のことは本方法の経済的側面を示す。付加的に、CH3
NO 2 による水の汚染が生じない。
れる無水後処理中の蒸留により回収することができ、こ
のことは本方法の経済的側面を示す。付加的に、CH3
NO 2 による水の汚染が生じない。
【0022】
1a)o- キシレンのイソプロピル化(先行技術による
温度条件) o- キシレン6.37Kg及びニトロメタン0.165
Kgを攪拌器及びガス導管を有する10リットル容フラ
スコ中に注いだ。無水塩化ナトリウム0.12Kgを2
0℃において攪拌下に添加した。まず塩化水素5g及び
次に、2時間の間に、プロペン2.02Kgを導入し
た。温度を冷却により40℃に保った。反応の最後にお
いて反応混合物は次の組成を有した:1.4%ニトロメ
タン、29.4%o- キシレン、23.0%1,2- ジ
メチル-4- イソプロピルベンゼン、14.7%1,2-
ジメチル- 3- イソプロピルベンゼン、24.5%
1,2- ジメチル- 3, 5- ジイソプロピルベンゼン、
8.3%1,2- ジメチル- 3,4,6- トリイソペロ
ピルベンゼン。 1b)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンを
与えるシン均化及び異性化例1a)によるバッチを90
℃に加熱しそしてこの温度において8時間保った。最後
に反応混合物は次の組成を有した:1.4%ニトロメタ
ン、15.9%o- キシレン、77.2%1,2- ジメ
チル- 4- イソプロピルベンゼン、1.8%1,2- ジ
メチル- 3- イソプロピルベンゼン、3.5%1,2-
ジメチル- 3, 5- ジイソプロピルベンゼン、0.2%
確定されない残余分。 1c)触媒の沈澱 酢酸カルシウム× 1/2H2 O 0.25Kgを熱い状態
で例1b)によるバッチ中に導入し、混合物を2時間9
0℃において攪拌しそして次に冷却しそして懸濁液をヌ
ッチェを通して吸引濾過した。濾塊をそれぞれ0.15
Kgのo- キシレンで2回洗浄した。
温度条件) o- キシレン6.37Kg及びニトロメタン0.165
Kgを攪拌器及びガス導管を有する10リットル容フラ
スコ中に注いだ。無水塩化ナトリウム0.12Kgを2
0℃において攪拌下に添加した。まず塩化水素5g及び
次に、2時間の間に、プロペン2.02Kgを導入し
た。温度を冷却により40℃に保った。反応の最後にお
いて反応混合物は次の組成を有した:1.4%ニトロメ
タン、29.4%o- キシレン、23.0%1,2- ジ
メチル-4- イソプロピルベンゼン、14.7%1,2-
ジメチル- 3- イソプロピルベンゼン、24.5%
1,2- ジメチル- 3, 5- ジイソプロピルベンゼン、
8.3%1,2- ジメチル- 3,4,6- トリイソペロ
ピルベンゼン。 1b)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンを
与えるシン均化及び異性化例1a)によるバッチを90
℃に加熱しそしてこの温度において8時間保った。最後
に反応混合物は次の組成を有した:1.4%ニトロメタ
ン、15.9%o- キシレン、77.2%1,2- ジメ
チル- 4- イソプロピルベンゼン、1.8%1,2- ジ
メチル- 3- イソプロピルベンゼン、3.5%1,2-
ジメチル- 3, 5- ジイソプロピルベンゼン、0.2%
確定されない残余分。 1c)触媒の沈澱 酢酸カルシウム× 1/2H2 O 0.25Kgを熱い状態
で例1b)によるバッチ中に導入し、混合物を2時間9
0℃において攪拌しそして次に冷却しそして懸濁液をヌ
ッチェを通して吸引濾過した。濾塊をそれぞれ0.15
Kgのo- キシレンで2回洗浄した。
【0023】濾液約8.3Kg及び金属塩(乾燥)0.
37Kgが得られた。濾液は塩素イオンを含有しなかっ
た。 1d)例1c)からの濾液お蒸留 濾液をさらに別の前処理することなしに塔において直ち
に蒸留することができた。
37Kgが得られた。濾液は塩素イオンを含有しなかっ
た。 1d)例1c)からの濾液お蒸留 濾液をさらに別の前処理することなしに塔において直ち
に蒸留することができた。
【0024】1バールにおいてまずニトロメタン(11
%)及びo- キシレンの混合物0.98Kgを蒸留によ
り除去した。次に300ミリバールにおいて分別蒸留を
実施した。前留のo- キシレン及び1,2- ジメチル-
4- イソプロピルベンゼンの混合物0.12Kgが出た
後で、1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン
6.05Kgが155±0.5℃において得られた。蒸
留残留物(1.16Kg)は38%(0.44Kg)
1,2- ジメチル- 4-イソプロピルベンゼン、23%
(0.27Kg)1,2- ジメチル- 3- イソプロピル
ベンゼン及び39%(0.45Kg)1,2- ジメチル
- 3, 5- ジイソプロピルベンゼンから構成されてい
た。
%)及びo- キシレンの混合物0.98Kgを蒸留によ
り除去した。次に300ミリバールにおいて分別蒸留を
実施した。前留のo- キシレン及び1,2- ジメチル-
4- イソプロピルベンゼンの混合物0.12Kgが出た
後で、1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン
6.05Kgが155±0.5℃において得られた。蒸
留残留物(1.16Kg)は38%(0.44Kg)
1,2- ジメチル- 4-イソプロピルベンゼン、23%
(0.27Kg)1,2- ジメチル- 3- イソプロピル
ベンゼン及び39%(0.45Kg)1,2- ジメチル
- 3, 5- ジイソプロピルベンゼンから構成されてい
た。
【0025】収量:1,2- ジメチル- 4- イソプロピ
ルベンゼン6.05Kg=例1a)により使用されるプ
ロパンに対し理論値の85.03% 2)例1d)からの副生成物の再循環 次のものをまず例1による反応フラスコ中に導入した:
o- キシレン/ニトロメタン(89:11)0.980
Kg、蒸留残留物1.160Kg及びo-キシレン/
1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン(64:
36%)の混合物0.120Kg。o- キシレン4.2
20Kg、ニトロメタン0.057Kg及びAlCl3
0.120Kgを付加的にパッチに添加して、混合物が
次の様に構成されていた:o- キシレン5,1167K
g、ニトロメタン0.165Kg、AlCl3 0.12
0Kg、1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン
0.483Kg、1,2- ジメチル- 3- イソプロピル
ベンゼン0.270Kg及び1,2- ジメチル- 3,5
- ジイソプロピルベンゼン0.450Kg。
ルベンゼン6.05Kg=例1a)により使用されるプ
ロパンに対し理論値の85.03% 2)例1d)からの副生成物の再循環 次のものをまず例1による反応フラスコ中に導入した:
o- キシレン/ニトロメタン(89:11)0.980
Kg、蒸留残留物1.160Kg及びo-キシレン/
1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン(64:
36%)の混合物0.120Kg。o- キシレン4.2
20Kg、ニトロメタン0.057Kg及びAlCl3
0.120Kgを付加的にパッチに添加して、混合物が
次の様に構成されていた:o- キシレン5,1167K
g、ニトロメタン0.165Kg、AlCl3 0.12
0Kg、1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン
0.483Kg、1,2- ジメチル- 3- イソプロピル
ベンゼン0.270Kg及び1,2- ジメチル- 3,5
- ジイソプロピルベンゼン0.450Kg。
【0026】バッチを、例1a)によりプロペン1.9
5Kgを用いてイソプロピル化しそして上記の様に加工
した。濾過後、次の組成を有する反応混合物8.3Kg
が存在していた:ニトロメタン1.6%、o- キシレン
5.2%、1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼ
ン81.1%、1,2- ジメチル- 3- イソプロピルベ
ンゼン3.0%、1,2- ジメチル- 3,5- ジイソプ
ロピルベンゼン9.1%。 3)o- キシレンの一段階イソプロピル化 1リットル容フラスコ(攪拌器、ガス導入管)にo- キ
シレン636g及びニトロメタン16.5gを充填し
た。無水塩化アルミニウム12gを20℃において攪拌
しながら添加しそしてその後塩化水素2g及び次に、2
1/2 時間以内にプロパン202gを導入し、その際発
熱反応は90℃の温度において保った。プロペンの導入
に続いて反応混合物を90℃においてさらに1時間保ち
そして得られた成分の量を特殊な時間間隔において測定
した。重量%の値を表に示す。
5Kgを用いてイソプロピル化しそして上記の様に加工
した。濾過後、次の組成を有する反応混合物8.3Kg
が存在していた:ニトロメタン1.6%、o- キシレン
5.2%、1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼ
ン81.1%、1,2- ジメチル- 3- イソプロピルベ
ンゼン3.0%、1,2- ジメチル- 3,5- ジイソプ
ロピルベンゼン9.1%。 3)o- キシレンの一段階イソプロピル化 1リットル容フラスコ(攪拌器、ガス導入管)にo- キ
シレン636g及びニトロメタン16.5gを充填し
た。無水塩化アルミニウム12gを20℃において攪拌
しながら添加しそしてその後塩化水素2g及び次に、2
1/2 時間以内にプロパン202gを導入し、その際発
熱反応は90℃の温度において保った。プロペンの導入
に続いて反応混合物を90℃においてさらに1時間保ち
そして得られた成分の量を特殊な時間間隔において測定
した。重量%の値を表に示す。
【0027】 全 反 応 時 間 (時) 2 1/2 4 6 8 1/2 1 1/2 ニトロメタン 1.7 1.3 1.3 1.3 1.5 o- キシレン 25.6 17.9 16.6 16.2 15.0 1,2-ジメチル-4- イソ プロピルベンゼン 44.7 74.2 76.9 78.3 78.5 1,2-ジメチル-3- イソ プロピルベンゼン 5.3 <1 <1 <1 <0.5 1,2-ジメチル1-3,5-イ ソプロピルベンゼン 21.8 5.9 4.6 3.7 3.5 1,2-ジメチル-3,4,6- トリイソプロピルベン 0.5 0 0 0 0 ゼン 触媒の沈澱及び別の後処理を上記の例における様に実施
した。 4)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンの接
触脱水素 1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン1Kg及
び水3Kgを1時間の間に蒸発器中に供給し(約300
℃)そしてその後電気的に加熱した過熱器により590
℃に加熱した。次に混合物を、密に充填した粒状触媒
〔米国特許出願公開第2461147号明細書による、
タイプ「Shell 105」、組成Fe2 O3 (87
%)- KOH(11%)- Cr2 O3 (2%)、〕3リ
ットルを含有した、610℃に加熱した管状反応器に適
した。接触時間は3.2秒であった。反応混合物を、同
時にオレフィン安定剤として1時間当たり40gの4-
第三ブチルピロカテキンの0.5%水性溶液を滴加した
凝縮器において水で著しく冷却した。相の分離後粗生成
物0.95Kgが得られた。
した。 4)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンの接
触脱水素 1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼン1Kg及
び水3Kgを1時間の間に蒸発器中に供給し(約300
℃)そしてその後電気的に加熱した過熱器により590
℃に加熱した。次に混合物を、密に充填した粒状触媒
〔米国特許出願公開第2461147号明細書による、
タイプ「Shell 105」、組成Fe2 O3 (87
%)- KOH(11%)- Cr2 O3 (2%)、〕3リ
ットルを含有した、610℃に加熱した管状反応器に適
した。接触時間は3.2秒であった。反応混合物を、同
時にオレフィン安定剤として1時間当たり40gの4-
第三ブチルピロカテキンの0.5%水性溶液を滴加した
凝縮器において水で著しく冷却した。相の分離後粗生成
物0.95Kgが得られた。
【0028】有機相をさらに4- 第三ブチルピロカチオ
ン0.8gで処理しそして10ミリバールにおいて分別
蒸留し、その際前留出物5.8重量%、1,2- ジメチ
ル- 4- イソプロピルベンゼン(沸点72℃/10ミリ
バール)24.9重量%、1,2- ジメチル- 4- イソ
プロピルベンゼン(沸点76℃/10ミリバール)6
8.2重量%及び高沸点成分1.1重量%が得られる。 5)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンへの
塩化水素の付加 壁に沿っている攪拌器及びガス導入管を有する0.25
リットル容フラスコに塩化水素ガスを充填した。次に
1,2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼン73g
を -5乃至 -10℃において激しい攪拌下に30分間の
間に滴加し、その際塩化水素を再添加した。ガスの吸収
は滴加の終了して5分後完結した。塩化水素を反応生成
物から減圧(35℃/0.8ミリバール)下に排出しそ
して1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)
ベンゼン89.6g(理論値の98.2%)が得られ
た。
ン0.8gで処理しそして10ミリバールにおいて分別
蒸留し、その際前留出物5.8重量%、1,2- ジメチ
ル- 4- イソプロピルベンゼン(沸点72℃/10ミリ
バール)24.9重量%、1,2- ジメチル- 4- イソ
プロピルベンゼン(沸点76℃/10ミリバール)6
8.2重量%及び高沸点成分1.1重量%が得られる。 5)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンへの
塩化水素の付加 壁に沿っている攪拌器及びガス導入管を有する0.25
リットル容フラスコに塩化水素ガスを充填した。次に
1,2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼン73g
を -5乃至 -10℃において激しい攪拌下に30分間の
間に滴加し、その際塩化水素を再添加した。ガスの吸収
は滴加の終了して5分後完結した。塩化水素を反応生成
物から減圧(35℃/0.8ミリバール)下に排出しそ
して1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)
ベンゼン89.6g(理論値の98.2%)が得られ
た。
【0029】融点: -20乃至 -19℃、HClの脱離
下>50℃/1ミリパールにおいて分解 元素分析(C11H15Cl): 実施例: C 72.5%; H 8.15%; C
l 19.1% 計算値: C 72.31%; H 8.28%; C
l 19.41% 6)ジキシリルプロパンの製造 6a)1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピ
ル)ベンゼンとo- キシレンとの縮合 o- キシレン106gをまず攪拌器及びガス導入管を有
する0.5リットル容フラスコ中に導入しそして0℃に
おいて塩化水素ガスを飽和させた。次に1,2- ジメチ
ル- 4- イソプロピルベンゼン146gを45分の間に
さらに塩化水素ガスを導入させながらそして激しく攪拌
しながら滴加した。滴加後、塩化水素ガスを付加的にさ
らに5分間(全部で約38gの塩化水素)通した。
下>50℃/1ミリパールにおいて分解 元素分析(C11H15Cl): 実施例: C 72.5%; H 8.15%; C
l 19.1% 計算値: C 72.31%; H 8.28%; C
l 19.41% 6)ジキシリルプロパンの製造 6a)1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピ
ル)ベンゼンとo- キシレンとの縮合 o- キシレン106gをまず攪拌器及びガス導入管を有
する0.5リットル容フラスコ中に導入しそして0℃に
おいて塩化水素ガスを飽和させた。次に1,2- ジメチ
ル- 4- イソプロピルベンゼン146gを45分の間に
さらに塩化水素ガスを導入させながらそして激しく攪拌
しながら滴加した。滴加後、塩化水素ガスを付加的にさ
らに5分間(全部で約38gの塩化水素)通した。
【0030】攪拌器及びガス導入管を有する1リットル
容フラスコにおいてo- キシレン424g、AlCl3
6.6g及びCH3 NO2 9.1gに -5℃乃至0℃に
おいて塩化水素ガスを飽和させた。次に、上記の、1,
2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)ベンゼン
及びo- キシレンの溶液を75分の間に激しい攪拌下に
塩化水素ガスを飽和させたo- キシレンに滴加した。反
応の進行は、ガスの激しい発生によって認めることがで
きた。
容フラスコにおいてo- キシレン424g、AlCl3
6.6g及びCH3 NO2 9.1gに -5℃乃至0℃に
おいて塩化水素ガスを飽和させた。次に、上記の、1,
2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)ベンゼン
及びo- キシレンの溶液を75分の間に激しい攪拌下に
塩化水素ガスを飽和させたo- キシレンに滴加した。反
応の進行は、ガスの激しい発生によって認めることがで
きた。
【0031】溶解した塩化水素を反応溶液から0℃にお
いて窒素で排出した。次に、微細に分散した酢酸カルシ
ウム×1/2 H2 O13.4gを攪拌下に添加した。沈澱
した沈澱物を吸引濾過しそしてo- キシレン25gで洗
浄した。
いて窒素で排出した。次に、微細に分散した酢酸カルシ
ウム×1/2 H2 O13.4gを攪拌下に添加した。沈澱
した沈澱物を吸引濾過しそしてo- キシレン25gで洗
浄した。
【0032】一緒にした濾液(705g)を分別蒸留し
た。常圧及び110〜145℃において360gのo-
キシレン及びニトロメタンが得られた。残余のo- キシ
レン(78g)を20ミリバールにおいて45℃の頂部
温度まで蒸留により除去した。最後にジキシリルプロパ
ンを151℃/2.3ミリバールにおいて蒸留した。収
量:232g(理論値の92.3%)。 6b)1,2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼン
及び1,2- ジメチル-4- イソプロピルベンゼンの混
合物からのジキシリルプロパンの製造 例4による脱水素からの生成物混合物を蒸留した。この
間において前留出物を蒸留により除去しそしてその後留
分72〜76℃/10ミリバールを採集した。この留分
(含有率:1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼ
ン25.8重量%及び1,2- ジメチル- 4- イソプロ
ペニルベンゼン74.2重量%)196.8gは、1,
2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼン146gを
含有した。この量を0℃においてo- キシレン106g
と混合し、例6aによりHClと反応させそしてその後
-5乃至0℃において縮合させ、その際o- キシレン4
24g、AlCl3 6.6g及びCH3 NO2 9.1g
が使用された。触媒の除去後、混合物を分別蒸留した。
ジキシリルプロパンをo- キシレン及び1,2- ジメチ
ル- 4- イソプロピルベンゼンからきれいに分離するこ
とができた。収量:ジキシリルブロパン255.3g
(理論値の89.4%)。
た。常圧及び110〜145℃において360gのo-
キシレン及びニトロメタンが得られた。残余のo- キシ
レン(78g)を20ミリバールにおいて45℃の頂部
温度まで蒸留により除去した。最後にジキシリルプロパ
ンを151℃/2.3ミリバールにおいて蒸留した。収
量:232g(理論値の92.3%)。 6b)1,2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼン
及び1,2- ジメチル-4- イソプロピルベンゼンの混
合物からのジキシリルプロパンの製造 例4による脱水素からの生成物混合物を蒸留した。この
間において前留出物を蒸留により除去しそしてその後留
分72〜76℃/10ミリバールを採集した。この留分
(含有率:1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼ
ン25.8重量%及び1,2- ジメチル- 4- イソプロ
ペニルベンゼン74.2重量%)196.8gは、1,
2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼン146gを
含有した。この量を0℃においてo- キシレン106g
と混合し、例6aによりHClと反応させそしてその後
-5乃至0℃において縮合させ、その際o- キシレン4
24g、AlCl3 6.6g及びCH3 NO2 9.1g
が使用された。触媒の除去後、混合物を分別蒸留した。
ジキシリルプロパンをo- キシレン及び1,2- ジメチ
ル- 4- イソプロピルベンゼンからきれいに分離するこ
とができた。収量:ジキシリルブロパン255.3g
(理論値の89.4%)。
【0033】
【発明の効果】以上説明した様に、本発明による方法
は、容易に入手できる化学薬品から出発させそして所望
のジキシリルプロパンを高収率で得ることができるとい
う長所を有する。
は、容易に入手できる化学薬品から出発させそして所望
のジキシリルプロパンを高収率で得ることができるとい
う長所を有する。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 15/44 9280−4H 17/08 22/04 9280−4H // C07B 61/00 300
Claims (12)
- 【請求項1】 o- キシレン及びプロペンからジキシリ
ルプロパンを製造する方法において、 a)o- キシレンをプロペンと反応させて1,2- ジメ
チル- 4- イソプロピルベンゼンを得、 b)1,2- ジメチル- 4- イソプロピルベンゼンを接
触脱水素させて1,2-ジメチル- 4- イソプロペニル
ベンゼンを得、 c)1,2- ジメチル- 4- イソプロペニルベンゼンを
塩化水素と反応させて1,2- ジメチル- 4-(α- クロ
ルイソプロピル)ベンゼンを得そして最終的に、 d)1,2- ジメチル- 4-(α- クロルイソプロピル)
ベンゼンをo- キシレンと縮合させてジキシリルプロパ
ンを得ることを特徴とする方法。 - 【請求項2】 フリーデル- クラフツ触媒、好ましくは
BF3 ・H3 PO4又はAlCl3 ・CH3 NO2 、特
にAlCl3 ・CH3 NO2 を使用することを特徴とす
る請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 階段a)における反応を60〜130
℃、好ましくは80〜100℃において実施することを
特徴とする請求項1又は2記載の方法。 - 【請求項4】 プロペン及びo- キシレンを0.8〜
2.0、好ましくは0.8〜1.0、特に0.95〜
0.98:1のモル比で使用することを特徴とする請求
項1乃至3の1又はそれ以上に記載の方法。 - 【請求項5】 AlCl3 をo- キシレン1モル当たり
0.001〜0.3モルの量で使用することを特徴とす
る請求項1乃至4の1又はそれ以上に記載の方法。 - 【請求項6】 触媒AlCl3 ・CH3 NO2 のAlC
l3 を反応後アルカリ金属又はアルカリ土類金属酢酸塩
の添加により沈澱させそして濾去することを特徴とする
請求項1乃至5の1又はそれ以上に記載の方法。 - 【請求項7】 段階a)により得られる触媒- 不含1,
2- ジメチル- 4-イソプロピルベンゼンを分別蒸留し
そして前留出物及び残留物を再反応のために段階a)の
反応器に再循環させることを特徴とする請求項1乃至6
の1又はそれ以上に記載の方法。 - 【請求項8】 Fe2 O3 ・KOH・Cr2 O3 を基体
とする触媒を段階b)において使用することを特徴とす
る請求項1乃至7の1又はそれ以上に記載の方法。 - 【請求項9】 塩化水素を段階c)において -30乃至
+40℃、好ましくは -10乃至+10℃で使用するこ
とを特徴とする請求項1乃至8の1又はそれ以上に記載
の方法。 - 【請求項10】 1,2- ジメチル- 4- イソプロピル
ベンゼン及び1,2- ジメチル- 4- イソプロペニルベ
ンゼンをHClと反応させることを特徴とする請求項9
記載の方法。 - 【請求項11】 段階d)において1,2- ジメチル-
4-(α- クロルイソプロピル)ベンゼン及び1,2- ジ
メチル- 4- イソプロピルベンゼンの混合物をo- キシ
レンと反応させることを特徴とす請求項1乃至10の1
又はそれ以上に記載の方法。 - 【請求項12】 段階d)の反応を -25乃至+30
℃、好ましくは -20乃至0℃において実施することを
特徴とする請求項11記載の方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE4212055:1 | 1992-04-10 | ||
DE4212055 | 1992-04-10 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0648966A true JPH0648966A (ja) | 1994-02-22 |
Family
ID=6456531
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP5082173A Withdrawn JPH0648966A (ja) | 1992-04-10 | 1993-04-08 | ジキシリルプロパンの製法 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US5300717A (ja) |
EP (1) | EP0564979B1 (ja) |
JP (1) | JPH0648966A (ja) |
DE (1) | DE59303534D1 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE10207963A1 (de) * | 2002-02-25 | 2003-09-04 | Basf Ag | Herstellung von alpha-Chlorisopropyl-substituierten Aromaten |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US2578207A (en) * | 1949-06-16 | 1951-12-11 | Universal Oil Prod Co | Di-(alkylphenyl)-alkenes |
US2712543A (en) * | 1954-06-11 | 1955-07-05 | Du Pont | Polyimide intermediates |
US4649207A (en) * | 1984-09-04 | 1987-03-10 | Hughes Aircraft Company | Derivatives of diphenylhexafluoropropane |
-
1993
- 1993-04-01 EP EP93105419A patent/EP0564979B1/de not_active Expired - Lifetime
- 1993-04-01 DE DE59303534T patent/DE59303534D1/de not_active Expired - Fee Related
- 1993-04-08 JP JP5082173A patent/JPH0648966A/ja not_active Withdrawn
- 1993-04-08 US US08/044,584 patent/US5300717A/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
DE59303534D1 (de) | 1996-10-02 |
EP0564979B1 (de) | 1996-08-28 |
EP0564979A3 (en) | 1994-11-30 |
EP0564979A2 (de) | 1993-10-13 |
US5300717A (en) | 1994-04-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR890003749B1 (ko) | 2-에칠헥사놀의 제조방법 | |
JP2000119211A (ja) | シトラ―ルの製法 | |
US5905175A (en) | Synthesis and purification of 3,3-dimethylbutyraldehyde via oxidation of 1-chloro-3,3-dimethylbutane with dimethyl sulfoxide | |
US3972951A (en) | Process for the formation of 2,6-diphenyl-phenol | |
JPH0648966A (ja) | ジキシリルプロパンの製法 | |
US3238264A (en) | Isomerization process and catalyst therefor | |
US4311854A (en) | Process for the production of di-n-propyl-acetic acid | |
JPS582210B2 (ja) | 2,3−ジメチル−2,3−ブタンジオ−ルの製法 | |
JP4197763B2 (ja) | 無水2−アミノ−1−メトキシプロパンの製造方法 | |
GB1561464A (en) | Oxidation of alkaryl compounds | |
US3238261A (en) | Piperitenone process | |
JPH0662479B2 (ja) | ジアルデヒドの分離方法 | |
JP2737297B2 (ja) | メチルイソブチルケトンの製造法 | |
JPH07258239A (ja) | インデンオキサイドの精製方法 | |
JP2675126B2 (ja) | 2,6―ジ―tert―ブチル―4―メチルフェノールの製造方法 | |
JPS6124537A (ja) | α−(p−イソブチルフエニル)プロピオン酸またはそのアルキルエステルの製造方法 | |
JP3962467B2 (ja) | 1,4−ジヒドロキシ−2−ナフトエ酸アリールエステル類の製造方法 | |
JPH041153A (ja) | バレルアルデヒドの精製法 | |
US3205244A (en) | Improved catalytic synthesis of carboxylic acids from olefins, carbon monoxide and water | |
JPS62904B2 (ja) | ||
JPH0585957A (ja) | 2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フエニル)−プロパンの製法 | |
JP3055262B2 (ja) | 1,1,2,3,3,5−ヘキサメチルインダンの製造法 | |
JPS6157525A (ja) | メチルペンタジエンの製造方法 | |
JPH0466217B2 (ja) | ||
JPS5951337B2 (ja) | ヘテロポリ酸触媒の回収法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20000704 |