JPH0585957A - 2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フエニル)−プロパンの製法 - Google Patents

2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フエニル)−プロパンの製法

Info

Publication number
JPH0585957A
JPH0585957A JP4059217A JP5921792A JPH0585957A JP H0585957 A JPH0585957 A JP H0585957A JP 4059217 A JP4059217 A JP 4059217A JP 5921792 A JP5921792 A JP 5921792A JP H0585957 A JPH0585957 A JP H0585957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dichloropropane
xylene
bis
propane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4059217A
Other languages
English (en)
Inventor
Dieter Arlt
デイーター・アルルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from DE19914105532 external-priority patent/DE4105532A1/de
Priority claimed from DE19914132211 external-priority patent/DE4132211A1/de
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH0585957A publication Critical patent/JPH0585957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms
    • C07C2/86Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon
    • C07C2/861Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing a smaller number of carbon atoms by condensation between a hydrocarbon and a non-hydrocarbon the non-hydrocarbon contains only halogen as hetero-atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/07Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides
    • C07C17/087Preparation of halogenated hydrocarbons by addition of hydrogen halides to unsaturated halogenated hydrocarbons

Abstract

(57)【要約】 【構成】 フリーデル−クラフツ触媒の存在下における
o−キシレンと2,2−ジクロロプロパンとの反応によ
る2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロ
パンの製造方法において、使用されるo−キシレン対使
用される2,2−ジクロロプロパンのモル比が少なくと
も5:1である方法。 【目的】 2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニ
ル)−プロパンの新規な製法が提供される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、2,2−ビス−(3,4−ジメチ
ル−フェニル)−プロパンの新規な製造方法および2,
2−ジクロロプロパンの製造方法に関するものである。
【0002】1,1−ジアリールアルカン類は一般的に
はアルデヒド類またはスチレン類を用いる酸−触媒作用
を受ける芳香族化合物のアルキル化により容易に得られ
る(例えば、ザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック
・ケミストリイ(J. Org. Chem.)、26(196
1)、1398参照)。しかしながら、原則的には脂肪
族ケトン類またはα−メチルスチレン類と芳香族化合物
との縮合により実施できる置換されたフェニル基を有す
る対のジアリールアルカン類の製造は活性化された芳香
族化合物、例えばフェノール類およびアニリン類、の使
用だけに限定されている。例えば、トルエンをアセトン
またはα−メチルスチレン類と反応させて対応する2,
2−ジアリールプロパン類を与えることはできない(上
記で引用されているザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガ
ニック・ケミストリイ参照)。
【0003】置換されたフェニル基を有する対のジアリ
ールアルカン類の、例えば2,2−ジトリルプロパン
の、製造は相当困難であり、そしてそれぞれ特定の芳香
族化合物に対して個別のアルキル化剤およびフリーデル
−クラフツ触媒を必要とする(上記で引用されているザ
・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミストリイ
およびザ・ジャーナル・オブ・ザ・オーガニック・ケミ
ストリイ、41(1976)、1698以下参照)。
【0004】ある種のテトラクロロブタン類またはトリ
クロロブテン類と芳香族炭化水素類との反応を基にして
いる2,2−ジアリール−アルカン類、特に2,2−ジア
リール−プロパン類、の一般的に適用可能な製造方法が
最近知られるようになってきている(ドイツ公開明細書
3,916,557)。この方法の必須条件は、四塩化炭
素を出発物質として使用するため該方法の実施時に環境
保護に対する相当な出費が生じることである。さらに、
1,1−ジクロロエタンがこの方法においてカップリン
グ生成物として得られ、そしてこれは特殊プラスチック
ス用の単量体として使用することができるがこの生成物
の量は特定需要に適合できるものではない。
【0005】2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニ
ル)−プロパンが対応するテトラカルボン酸用の適当な
先駆体であり、後者は酸化により得られそしてそれは高
品質プラスチックス(ポリイミド類)の製造用の有用な
出発化合物でもあるため、2,2−ビス−(3,4−ジメ
チル−フェニル)−プロパンの経済的で且つ生態学的に
許容可能な製造方法に関する要望が存在している。
【0006】二官能性アルキル化剤、例えば2,2−ジ
クロロプロパンまたは2−クロロプロペンもしくは2−
ブロモプロペン、を用いての或いは2−クロロ−2−ア
リール−プロパン類から製造されておりそして多分上記
の二官能性アルキル化剤から段階的に出発して進行する
アルキル化においてすぐに生じるであろう反応性中間生
成物段階を用いての芳香族炭化水素類のアルキル化は非
常に複雑な操作であり、、それは多数の反応生成物を生
じそしてしばしば希望する2,2−ジアリール−プロパ
ン類の不満足な収率しか生じない。
【0007】米国特許明細書2,712,543から、
2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロパ
ンをo−キシレンおよび2,2−ジクロロプロパンから
製造できることが知られている。使用されるo−キシレ
ン対使用される2,2−ジクロロプロパンのモル比は
4:1であり、得られる収率は理論値の50−58%の
間で変動している。
【0008】驚くべきことに、キシレン/ジクロロプロ
パンのモル比を少なくとも5:1に増大させるならo−
キシレンと2,2−ジクロロプロパンとの反応が非常に
増大した収率の2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェ
ニル)−プロパンを与えることを見いだした。
【0009】本発明は従って、フリーデル−クラフツ触
媒の存在下におけるo−キシレンと2,2−ジクロロプ
ロパンとの反応による2,2−ビス−(3,4−ジメチル
−フェニル)−プロパン
【0010】
【化1】
【0011】の製造方法において、使用されるo−キシ
レン対使用される2,2−ジクロロプロパンのモル比が
少なくとも5:1、好適には少なくとも8:1、特に好
適には少なくとも10:1、である方法に関するもので
ある。
【0012】フリーデル−クラフツアルキル化および反
応条件用に適している触媒の型は原則的には公知であ
り、例えば「メソデン・デル・オルガニッシェン・ヘミ
イ(Methoden der Organischen Chemie)」、(ホウベ
ンーウエイル(Houben-Weyl))、V/1a巻、ジョー
ジ・チエメ・フェルラグ、スタットガルト、1970、
501−539を参照のこと。
【0013】o−キシレンおよび2,2−ジクロロプロ
パンから2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)
−プロパンを製造するための本発明に従う方法は下記の
反応式により記載することができる。
【0014】
【化2】
【0015】反応式1 本発明に従う方法は液相または気相のいずれかで実施す
ることができる。該方法を液相で実施する場合には、−
50〜+200℃、好適には−20〜180℃、特に好
適には−10〜+150℃、の温度が一般的に使用され
る。使用できるフリーデル−クラフツ触媒は芳香族化合
物のアルキル化用に一般的に使用されているフリーデル
−クラフツ触媒、例えばAlCl3、BF3、FeC
3、ZnCl2、TiCl4、ZrCl4、SnCl4
3PO4、HF、HBF4、酸性アルカリ土類金属燐酸
塩類、アルミナ類、ゼオライト類または酸性イオン交換
樹脂、である。適宜、例えばフリーデル−クラフツアル
キル化においてしばしば使用されているような共触媒の
同時使用も反応の促進用に有利であり、そのような共触
媒は例えばHClである。
【0016】液相のアルキル化は例えば下記の如くして
実施することができる。2,2−ジクロロプロパンまた
は2,2−ジクロロプロパンのo−キシレン中溶液をフ
リーデル−クラフツ触媒の過剰のo−キシレン中溶液に
−10〜+50℃の温度において撹拌しながら加える。
反応を完了させるために、反応混合物を、選択されるバ
ッチ寸法、触媒および反応温度によって10分間〜10
時間となる反応時間にわたり0〜+50℃の温度におい
て撹拌する。次に水の添加により触媒を一般的に脱活性
化させる。反応混合物の有機相を分離し、そして乾燥後
に蒸留により処理する。
【0017】本発明に従う方法を気相で実施する場合に
は、約180〜450℃の温度が一般的に使用される。
使用される触媒は芳香族類の気相アルキル化用に一般的
に使用されているフリーデル−クラフツ触媒、例えばA
23.SiO2、H3PO4.SiO2、BF3/γAl2
3および酸性ゼオライト類、である。
【0018】気相アルキル化は例えば下記の如くして実
施することができる。o−キシレンおよび2,2−ジク
ロロプロパンを適当な装置、例えば螺旋管蒸発器または
落下膜蒸発器、中で加熱することにより気体状態にし、
そしてアルキル化触媒を固体形で含有している例えば管
−束反応器の如き連続的気相方法用に適している反応器
中に移す。反応器から出てくる反応混合物を冷却により
液体および気体状生成物に分離する。反応は常圧下また
は減圧下のいずれかで実施することができる。
【0019】2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニ
ル)−プロパンおよび過剰のキシレンが生じた反応混合
物から分別蒸留により得られるかまたは回収され、ここ
で適宜例えば水を用いる洗浄方法により塩化水素をあら
かじめ除去することができる。
【0020】得られた2,2−ビス−(3,4−ジメチル
−フェニル)−プロパンをさらに精製するために適当な
有機溶媒から再結晶化させることができる。適当な有機
溶媒には例えばアルコール類および芳香族または脂肪族
炭化水素類が包含される。
【0021】本発明に従う方法の特別な態様は、例えば
HClが2,2−ジクロロプロパンから分離される時に
生じるものの如き2−クロロ−プロペンまたは2−クロ
ロ−プロペンと1−クロロ−プロペン類との混合物を
2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロパ
ンを製造するためのo−キシレンのアルキル化用の主要
出発物質として使用している。
【0022】2−クロロプロペンを2,2−ジアリール
−プロパン類を製造するための芳香族炭化水素類用のア
ルキル化剤として使用できることは公知である。希望す
る生成物の収率はしばしば満足のいかないものである。
m−キシレンと2−クロロプロペンとの反応(ヘルベチ
カ・シミカ・アクタ(Helv. Chim. Acta)、10(19
27)、138頁参照)は従って理論値の25%だけと
いう2,2−ビス−キシリル−プロパンの収率を生じ
る。
【0023】アルキル化反応をその場でのHCl付加に
より進行させるなら2,2−ビス−(3,4−ジメチル−
フェニル)−プロパンの製造用の出発物質として2,2
−ジクロロプロペンを特に成功裡に使用できることを今
見いだした。驚くべきことに、1−クロロプロペン類の
同時存在はこの2−クロロプロペンの反応に何の問題も
与えない。
【0024】これらのアルキル化剤、すなわち純粋形の
2−クロロプロペンまたは好適には(1−および2−ク
ロロプロペン類の合計を基にして)80重量%以下の1
−クロロプロペン類を含有している1−クロロ−プロペ
ン類の混合物、の使用は有利であり、その理由はこの出
発物質は1,2−ジクロロプロパンから1−および2−
クロロ−プロペン類の混合物を与えるためのHClを分
離することにより容易に得られ、該混合物の費用のかか
る分離がここで提唱されている使用では省略できるから
である。反応後に得られる未反応の1−クロロ−プロペ
ンは他の出発物質および反応生成物から沸点の大きい差
異のために容易に分離することができる。
【0025】1−クロロプロペン類との混合物中に存在
している2−クロロプロペンと塩化水素との選択的反応
により2,2−ジクロロプロパンと1−クロロプロペン
類との混合物が得られ、それは例えば分別蒸留により1
−クロロ−プロペン混合物および純粋な2,2−ジクロ
ロプロパンに非常に容易に分離できるということも見い
だされた。2−および1−クロロプロペン類の費用のか
かる分離はこの方法では回避される(2−クロロプロペ
ン類:沸点22.6℃、E/Z−1−クロロプロペン
類:沸点範囲30.8℃−37℃、2,2−ジクロロプロ
パン:沸点69.5℃)。2−並びにE−およびZ−1
−クロロプロペン類の両者が塩化水素との反応において
HCl付加生成物を与えることは知られているが、2−
クロロプロペンに対する付加の方が1−クロロプロペン
類に対するものよりはるかに速く起きるためそこから純
粋な2,2−ジクロロプロパン用の有利な製造方法が生
じる。反応は常圧下または加圧下で実施することがで
き、それは有利には2〜50バールの範囲で実施され
る。HClの使用量は出発物質混合物中に含有されてい
る2−クロロプロペンの量に対して少なくとも化学量論
的量であるべきである。上記のフリーデル−クラフツ触
媒がHCl付加の促進用に有利に使用される。
【0026】2,2−ジクロロプロパンは酸化プロペン
の工業的製造において不可避的に得られる生成物である
ため、提唱されている2−クロロ−プロペンの使用は特
に生態学的に有利な工程を与えるものであり、その理由
は廃棄に相当費用のかかる廃物生成物を使用するためで
ある。
【0027】o−キシレン、2−クロロプロペンおよび
塩化水素から出発する2,2−ビス−(3,4−ジメチル
−フェニル)−プロパンの製造用の本発明に従う方法の
変法は反応式により記載されている。
【0028】
【化3】
【0029】反応式2 この方法は一般的には液相で−78〜+200℃、好適
には−20〜+180℃、特に好適には−10〜+50
℃、の温度において実施される。
【0030】反応は二段階で進行し、それらは別個の反
応器中または1個の反応器中で連続的に実施することが
できる。不連続的工程の場合には反応を同一反応器中で
実施することが有利であり、そして連続的工程の場合に
は反応を別個の反応器中で実施することが一般的に有利
である。
【0031】第一反応段階においては、適宜o−キシレ
ン中に溶解されている2−クロロプロペンまたは2−ク
ロロプロペンと1−クロロ−プロペン類との混合物を塩
化水素と反応させると、2,2−ジクロロプロパンが生
成する。反応はこの第一反応段階においては無触媒反応
として実施することもできるが、適当な触媒の添加によ
りHCl付加を促進させることが有利である。適当な触
媒はフリーデル−クラフツアルキル化用に一般的に使用
されている触媒、例えばAlCl3、またはHF.B
3、であり、そしてこの第一反応段階においては、o
−キシレンが溶媒としてすでに使用されている場合には
使用されるフリーデル−クラフツ触媒は特に穏やかな作
用を有するもの、例えばZnCl2、FeCl3、BiC
3、SnCl4、TiCl4、ZrCl4、酸性アルミナ
類、ゼオライト類または酸性イオン交換体、であり、そ
れらは第一反応段階において使用される−78〜+90
℃の温度において2−クロロプロペンに対する塩化水素
の付加には触媒作用を与えるが2−クロロプロペンと芳
香族炭化水素との望ましくない副反応には顕著な触媒作
用を与えない。その他の適している触媒は、不飽和化合
物に対するHClの付加には触媒作用を与えるが芳香族
炭化水素類のアルキル化におけるフリーデル−クラフツ
触媒としては活性でないもの、例えばハロゲン化銅、水
銀塩類または塩化バリウム、であり、これらの物質を例
えば活性炭の如き担体上での不均質触媒の形状で使用す
ることもできる。
【0032】第一反応段階において2−クロロプロペン
と反応する気体状塩化水素は少なくとも等量で使用され
るが、例えば1モルの2−クロロプロペン当たり2〜1
0モルの如き過剰量で使用することもできる。この第一
反応段階は常圧下または圧力下で実施することができ、
圧力が反応の促進を助ける。圧力範囲は1〜10バール
の間であるが、一般的には8バール以下である。
【0033】反応工程は有利にはガスクロマトグラフィ
ーによる反応混合物の分析により監視される。2−クロ
ロプロペンが実質的に反応した後に、第二反応段階が実
施される。
【0034】第二反応段階は、生成した2,2−ジクロ
ロプロパンとo−キシレンとの液相での別の反応であ
り、それはすでに以上で記載されている(反応式1)。
【0035】第一反応段階がすでに溶媒としてのo−キ
シレン中で穏やかなフリーデル−クラフツ触媒を使用し
て実施されている場合には、ある時にはすでに2,2−
ジクロロプロパンを生成しながら平行してゆっくり進行
していることもある第二反応段階は温度の上昇により促
進させることができる。しかしながら、例えばo−キシ
レン中に溶解または懸濁させることのできるさらに大き
い活性を有するフリーデル−クラフツ触媒を反応混合物
に加えることが有利である。フリーデル−クラフツ触媒
が第一反応段階ですでに使用されていないなら、いずれ
の場合にも該触媒を加えなければならない。
【0036】その後の工程は2,2−ジクロロプロパン
とo−キシレンとの反応に関してすでに記載されている
ものに相当している。反応混合物をさらに処理するため
には、溶解または懸濁されている触媒を水洗または濾過
により最初に除去する。次に分別蒸留を行うことができ
る。未反応のクロロプロペン類をこの方法で低沸点成分
として分離し、そして例えば接触水素化の如き公知の方
法により廃棄する。
【0037】好適な工程は2−クロロ−プロペンおよび
塩化水素からのアルキル化剤である2,2−ジクロロプ
ロパンの中間生成物製造とアルキル化段階で得られた塩
化水素との組み合わせを使用している。該方法のこの態
様では、得られる反応混合物は最初に蒸留により処理さ
れ、そして得られた塩化水素または塩化水素を含有して
いるキシレン留分を第一反応段階に再循環させる。不均
質固体相触媒を使用する場合には、この触媒は蒸留によ
る処理前に濾過により除去される。揮発性触媒、例えば
TiCl4またはHF.BF3、を使用する場合には、そ
れらを反応生成物から蒸留により適宜o−キシレンと混
合されている留分として分離し、そして反応に再循環さ
せる。反応生成物から濾過または蒸留により分離できな
い触媒、例えばAlCl3、を使用する場合には、該方
法に再循環させることのできる未反応のクロロプロペン
類並びに塩化水素および過剰のo−キシレンの蒸留によ
る実質的な除去後に触媒を水または酸類を用いる処理に
より無害にしそして除去する。
【0038】2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニ
ル)−プロパンを前記の如き結晶化によりさらに精製す
ることができる。
【0039】下記の実施例中の百分率データは重量に関
するものである。
【0040】
【実施例】比較例 (ジクロロプロパン/キシレンのモル比=1:4)1
0.6g(0.1モル)のo−キシレン中に溶解されてい
る11.3g(0.1モル)の2,2−ジクロロプロパン
を2.6gのAlCl3の31.8g(0.3モル)のo−
キシレン中溶液に0〜10℃(氷で冷却)において1時
間にわたり撹拌しながら滴々添加した。この温度におけ
る4時間の反応時間後に、触媒を50mlの水の添加に
より分解させそして除去した。相を分離した後に、水相
をo−キシレンで2回以上(各回毎に50ml)抽出
し、一緒にした有機相を真空中で回転蒸発器上で濃縮
し、過剰のキシレンを蒸留除去した。19.1gの粗製
生成物が得られ、それはガスクロマトグラフィーによる
分析に従うと67%の希望する生成物(=理論値の51
%)を含有していた。30mlのメタノールを粗製生成
物に加え、そして混合物を撹拌しながら還流温度に加熱
し、そして次に0℃に冷却した。11.4gの結晶性2,
2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロパン
が得られた。濾液を分別蒸留すると沸点範囲が120−
150℃/0.1ミリバールの留分(2.7g)が得ら
れ、そこから0.8gの2,2−ビス−(3,4−ジメチ
ル−フェニル)−プロパンが再結晶化によりより得られ
た。これは、使用された2,2−ジクロロプロパンを基
にして12.2g(約理論値の48%)の全体的収率に
相当していた。
【0041】実施例1 (ジクロロプロパン/キシレンのモル比=1:10)2
1.2g(0.2モル)のo−キシレン中に溶解されてい
る11.3g(0.1モル)の2,2−ジクロロプロパン
を1.1gのAlCl3と85.0g(0.8モル)のo−
キシレンとの混合物に0〜+10℃(氷で冷却)におい
て10分間にわたり撹拌しながら滴々添加した。90分
間の反応時間後に、触媒を50mlの水の添加により分
解させそして除去した。相を分離した後に、水相をo−
キシレンで2回以上(各回毎に50ml)抽出し、一緒
にした有機相を蒸留し、水相の一部を最初に共沸的に蒸
留除去しそして次に過剰のo−キシレンを回収した。3
5mlのメタノールを蒸留残渣に加え、そして混合物を
撹拌しながら還流温度に加熱し、そして次に0℃に冷却
した。除去後の濾液から、常圧下での溶媒の蒸留および
真空中での少含有量の副生物の蒸留並びに再結晶化によ
り、14.2gの融点が55.5℃である結晶性2,2−
ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロパンが得
られた。これは、使用された2,2−ジクロロプロパン
を基にして91%の全体的収率に相当していた。
【0042】実施例2 (2−クロロプロペン/キシレンのモル比=1:12.
5)0.1gのFeCl3の添加後に、塩化水素を7.6
5gの2−クロロ−プロペン(80%)とE−およびZ
−1−クロロ−プロペン(20%)との混合物中に混合
物が飽和するまで通し、この工程中にドライアイスを用
いる冷却により温度は−78℃に保たれていた。14時
間後に、生じた反応混合物を106g(1モル)のo−
キシレンと1.1gのAlCl3との混合物に撹拌しなが
ら加え、温度は−10〜+10℃の間の保たれていた。
2時間後に、100mlの水の添加により反応を終了さ
せた。
【0043】希望する反応生成物を実施例1と同様に処
理しそして精製した。17.5g(=使用された2−ク
ロロプロペンを基にして理論値の87%)の2,2−ビ
ス−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロパンが得ら
れた。
【0044】実施例3 (2−クロロプロペン/キシレンのモル比=1:12.
5)200mgのFeCl3を7.65gの2−クロロ−
プロペン(80%)並びにE−およびZ−1−クロロ−
プロペン類(20%)(約0.08モルの2−クロロ−
プロペン)の106g(1モル)のo−キシレン中溶液
に加えた。15時間後に、1.1gのAlCl3を加える
と、1時間の工程中に0〜+20℃の温度上昇が認めら
れた。この時間後に、100mlの水の添加により反応
を終了させた。相を分離し、そして各回毎に50mlの
o−キシレンを用いて水相を2回抽出しそして再び分離
した。
【0045】実施例1と同様にさらに処理しそして精製
した。16.8g(=理論値の83%)の融点が55〜
56℃の純粋な2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェ
ニル)−プロパンが得られた。
【0046】実施例4 (ジクロロプロパン/キシレンのモル比=1:5)1
1.3g(0.1モル)の2,2−ジクロロプロパンを0.
6gのAlCl3の53g(0.5モル)のo−キシレン
中溶液に0〜10℃において10分間にわたり撹拌しな
がら滴々添加した。5時間後に、50mlの水を反応混
合物に加え、そして相を分離した。水相をo−キシレン
で2回(各回毎に50ml)抽出した。一緒にした有機
相から真空蒸留により過剰のキシレンを除去すると、粗
製生成物(20.7g)が残り、そしてそれを25ml
のメタノールから再結晶化させた。14.3gの2,2−
ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロパンが得
られた。母液を最初に蒸留により処理した。沸点範囲1
35〜142℃/0.8ミリバールの留分のメタノール
からの再結晶化により、さらに4.0gの希望する生成
物が得られた。2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェ
ニル)−プロパンの全体的収率は、使用された2,2−
ジクロロプロパンを基にして73%であった。
【0047】実施例5 (ジクロロプロパン/キシレンのモル比=1:6)1
1.3g(0.1モル)の2,2−ジクロロプロパンを0.
7gのAlCl3を触媒として使用して実施例4と同様
にして63.6g(0.6モル)のo−キシレンと反応さ
せた。4時間の反応時間後に、混合物を実施例4中に記
されている如くして処理した。19.9gの2,2−ビス
−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロパン(融点5
5〜55.5℃)が得られた。これは、使用された2,2
−ジクロロプロパンを基にして79%の収率に相当して
いた。
【0048】実施例6 (ジクロロプロパン/キシレンのモル比=1:8)1
1.3g(0.1モル)の2,2−ジクロロプロパンを0.
9gのAlCl3を触媒として使用して実施例4と同様
にして84.8g(0.8モル)のo−キシレンと反応さ
せた。2.5時間の反応時間後に、混合物を実施例4中
に記されている如くして処理した。21.1gの2,2−
ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)−プロパンが得
られた。これは、使用された2,2−ジクロロプロパン
を基にして84%の収率に相当していた。
【0049】実施例7 ガスクロマトグラフィーに従うと68.6%のE/Z−
1−クロロプロペン類および27.8%の2−クロロ−
プロペンを含有している275gのクロロプロペン混合
物を10バール下で1リットルの撹拌されているオート
クレーブ中で1.3gの無水塩化鉄(III)を添加しなが
ら塩化水素ガスで処理した。反応温度は50℃でありそ
して反応時間は3時間であった。反応後に、反応混合物
はガスクロマトグラフィーに従うと58.0%のE/Z
−1−クロロプロペン類および39.3%の2,2−ジク
ロロプロパンを含有しており、すなわちHClが2−ク
ロロ−プロペンに選択的に加えられていた。粗製混合物
を水で処理しそして有機相を塩化カルシウムを用いて乾
燥した後に、混合物を60cmパックドカラム上で分別
蒸留により分離した。99g(=理論値の88%)の沸
点範囲が68−70℃の2,2−ジクロロプロパンが得
られた。
【0050】本発明の主なる特徴および態様は以下のと
おりである。
【0051】1.フリーデル−クラフツ触媒の存在下に
おけるo−キシレンと2,2−ジクロロプロパンとの反
応による2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)
−プロパンの製造方法において、使用されるo−キシレ
ン対使用される2,2−ジクロロプロパンのモル比が少
なくとも5:1である方法。
【0052】2.モル比が少なくとも8:1である、上
記1の方法。
【0053】3.モル比が少なくとも10:1である、
上記1の方法。
【0054】4.2−クロロ−プロペンから塩化水素の
付加により製造された2,2−ジクロロプロパンを使用
することを特徴とする、上記1の方法。
【0055】5.1−クロロプロペン類の存在下におけ
る2−クロロ−プロペンと塩化水素との反応により製造
された2,2−ジクロロプロパンを使用することを特徴
とする、上記1の方法。
【0056】6.o−キシレンとの反応を1−クロロプ
ロペン類無しにまたはそれらから生じた副生物を分離し
て行うことを特徴とする、上記5の方法。
【0057】7.2−クロロプロペンと塩化水素との選
択的反応および生成した2,2−ジクロロプロパンの反
応混合物からの分離による、2−クロロプロペンと1−
クロロプロペン類との混合物からの2,2−ジクロロプ
ロパンの製造方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 2/68 17/04 19/02 9280−4H // C07B 61/00 300

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 フリーデル−クラフツ触媒の存在下にお
    けるo−キシレンと2,2−ジクロロプロパンとの反応
    による2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フェニル)−
    プロパンの製造方法において、使用されるo−キシレン
    対使用される2,2−ジクロロプロパンのモル比が少な
    くとも5:1である方法。
  2. 【請求項2】 2−クロロプロペンと塩化水素との選択
    的反応および生成した2,2−ジクロロプロパンの反応
    混合物からの分離による、2−クロロプロペンと1−ク
    ロロプロペン類との混合物からの2,2−ジクロロプロ
    パンの製造方法。
JP4059217A 1991-02-22 1992-02-14 2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フエニル)−プロパンの製法 Pending JPH0585957A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19914105532 DE4105532A1 (de) 1991-02-22 1991-02-22 Verfahren zur herstellung von 2,2-bis-(3,4-dimethyl-phenyl)-propan
DE4132211.8 1991-09-27
DE4105532.2 1991-09-27
DE19914132211 DE4132211A1 (de) 1991-09-27 1991-09-27 Verfahren zur herstellung von 2,2-dichlorpropan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585957A true JPH0585957A (ja) 1993-04-06

Family

ID=25901262

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4059217A Pending JPH0585957A (ja) 1991-02-22 1992-02-14 2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フエニル)−プロパンの製法

Country Status (5)

Country Link
EP (2) EP0665202A2 (ja)
JP (1) JPH0585957A (ja)
CZ (1) CZ281498B6 (ja)
DE (1) DE59204022D1 (ja)
PL (1) PL167274B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125740A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛の製造方法、薄片化黒鉛及び薄片化黒鉛-樹脂複合材料

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4569306B2 (ja) 2005-02-02 2010-10-27 船井電機株式会社 光ディスク装置及びデフォーカス調整方法
CN109400434A (zh) * 2018-10-31 2019-03-01 濮阳市欧亚化工科技有限公司 一种采用管式反应器制备5-叔丁基间二甲苯的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2712543A (en) * 1954-06-11 1955-07-05 Du Pont Polyimide intermediates
DE3916557A1 (de) * 1989-05-20 1990-11-29 Bayer Ag Verfahren zur herstellung von geminalen diarylalkanen, neue geminale diarylalkane und alk(en)ylierte aromatische verbindungen

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015125740A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 積水化学工業株式会社 薄片化黒鉛の製造方法、薄片化黒鉛及び薄片化黒鉛-樹脂複合材料

Also Published As

Publication number Publication date
CZ281498B6 (cs) 1996-10-16
EP0665202A2 (de) 1995-08-02
EP0499925A1 (de) 1992-08-26
DE59204022D1 (de) 1995-11-23
PL293562A1 (en) 1992-11-02
EP0499925B1 (de) 1995-10-18
CS39992A3 (en) 1992-09-16
PL167274B1 (pl) 1995-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2282624C2 (ru) Получение соединений оксирана
US4154969A (en) Production of dihydroxydiphenyl alkanes
US4748286A (en) Production of crystalline tribromostyrene
JPH0585957A (ja) 2,2−ビス−(3,4−ジメチル−フエニル)−プロパンの製法
JPH05294918A (ja) 3−シアノ−3,5,5−トリアルキルシクロヘキサノン生成の為の触媒及び方法
CA2090768A1 (en) Process for the preparation of 2,4,5-trifluorobenzonitrile
JPH0412254B2 (ja)
US2523939A (en) Preparation of substituted phenols
JP4093366B2 (ja) α−クロルイソプロピル置換芳香族化合物の製造
KR100540293B1 (ko) N,n-이치환된 아미노페놀의제조방법
US6268540B1 (en) Catalyst and process for the fluorination of hydrohalomethanes
HU202203B (en) Improved process for producing 3,5-dichloro-2,4,6-trifluoropyridine
US2387341A (en) Bromination of 2,6-nitro chlor toluene
JP3952514B2 (ja) 7−メチル−2−ナフタレンカルボニトリルの製造方法
JPH07258176A (ja) アリールベンジルアミンの製法
JPH0245439A (ja) ビスフエノールの製造方法
US3480559A (en) Production of 1-halo-3,3-dialkyl alkanes using an excess of ethylene
JPH07116086B2 (ja) tert.ブチルフエノ−ル類の製造方法
JP4059531B2 (ja) アルコキシナフタレンカルボン酸の製造方法
JPH0925251A (ja) 臭化シクロペンチルの製造方法
EP0475687A1 (en) Catalytic process for production of sec-butylbenzene
JP3298120B2 (ja) 1,1,2,3,3,5−ヘキサメチルインダンの製造方法
JP2676908B2 (ja) キシレンジクロライド類の製造法
JPH08198783A (ja) 1,1,1,3,3−ペンタフルオロブタンの製造方法
JPH07258239A (ja) インデンオキサイドの精製方法