JPH0648958A - 吸入による非ステロイド系抗炎症剤の抗反応抗喘息活性 - Google Patents

吸入による非ステロイド系抗炎症剤の抗反応抗喘息活性

Info

Publication number
JPH0648958A
JPH0648958A JP4056158A JP5615892A JPH0648958A JP H0648958 A JPH0648958 A JP H0648958A JP 4056158 A JP4056158 A JP 4056158A JP 5615892 A JP5615892 A JP 5615892A JP H0648958 A JPH0648958 A JP H0648958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inhalation
patients
agent
treatment
fev
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4056158A
Other languages
English (en)
Inventor
Sebastiano Bianco
セバステイアーノ・ビアンコ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoechst AG
Original Assignee
Hoechst AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoechst AG filed Critical Hoechst AG
Publication of JPH0648958A publication Critical patent/JPH0648958A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/02Halogenated hydrocarbons
    • A61K31/025Halogenated hydrocarbons carbocyclic
    • A61K31/03Halogenated hydrocarbons carbocyclic aromatic
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/185Acids; Anhydrides, halides or salts thereof, e.g. sulfur acids, imidic, hydrazonic or hydroximic acids
    • A61K31/19Carboxylic acids, e.g. valproic acid
    • A61K31/192Carboxylic acids, e.g. valproic acid having aromatic groups, e.g. sulindac, 2-aryl-propionic acids, ethacrynic acid 
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/403Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil condensed with carbocyclic rings, e.g. carbazole
    • A61K31/404Indoles, e.g. pindolol
    • A61K31/405Indole-alkanecarboxylic acids; Derivatives thereof, e.g. tryptophan, indomethacin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/54Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame
    • A61K31/542Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one sulfur as the ring hetero atoms, e.g. sulthiame ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/60Salicylic acid; Derivatives thereof
    • A61K31/612Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid
    • A61K31/616Salicylic acid; Derivatives thereof having the hydroxy group in position 2 esterified, e.g. salicylsulfuric acid by carboxylic acids, e.g. acetylsalicylic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/08Bronchodilators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/0012Galenical forms characterised by the site of application
    • A61K9/007Pulmonary tract; Aromatherapy
    • A61K9/0073Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy
    • A61K9/008Sprays or powders for inhalation; Aerolised or nebulised preparations generated by other means than thermal energy comprising drug dissolved or suspended in liquid propellant for inhalation via a pressurized metered dose inhaler [MDI]

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 非ステロイド系抗炎症剤の許容される用量で
喘息の処置を可能にすることを目的とする。 【構成】 非ステロイド系抗炎症剤は吸入によって投与
すると、喘息の治療および予防に有効であることが見出
された。有用な薬剤は、たとえば、アセチルサリチル
酸、インドメタシン、ケトプロフェンおよびテノキシカ
ムである。吸入に適当な医薬組成物は、肺のコンパート
メントに侵入する0.5μm〜7μmの粒子径をもつエ
アゾールである。水性もしくは水−有機性溶液もしくは
懸濁液を噴射剤と混合して噴霧することができ、また微
粉末薬剤との粉末混合物を吸入器を用いて投与すること
ができる。これらの医薬組成物には、関連医薬の特性を
改良するために、適当な添加物を与えることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、吸入によって投与される抗反応
性抗喘息薬の製造のための非ステロイド系抗炎症剤の使
用に関する。本発明はまた、喘息の治療および予防のた
めに吸入される医薬としての非ステロイド系抗炎症剤に
関する。
【0002】気管支喘息の病的機構に関する最近の考え
方では、気管支の炎症が重要な役割を果たすといわれて
いる(Am Rev Respir Dis 1987;136:740〜51)。これ
らの機構におけるアラキドン酸代謝物の関与に関して、
かなり多くの実験的な証拠があるにもかかわらず(J Ap
pl Physiol 1989, 66:578〜583)、シクロオキシゲナ
ーゼ阻害活性を有する抗炎症剤を用いて気管支応答に影
響を与えるこれまでのいくつかの試みでは、これらの薬
剤の喘息における臨床的意義および一定した効果を明ら
かにすることには成功していない(J Allergy Clin Imm
unol 1983, 71:245〜249)。これらの薬剤の気管支応
答に対する効果の制限因子のひとつは、全身投与後の肺
でのこれらの薬剤の不十分な利用性にあるものと考えら
れる。実際、喘息患者で、比較的高用量のアスピリンの
投与後、超音波で霧化した水(UNW)に対する気管支
応答の有意な低下が観察されている〔Progress in Bioc
hemical Pharmacology (Karger, Basel)1985, 20:132
〜142.2、およびAllergologie, 2版、J Charpin編、Fl
ammanion Publ., Paris 1986,p683〜693、およびRespi
ration 1988,54(Suppl 1):100〜107〕。
【0003】シクロオキシゲナーゼに対する阻害活性を
欠く化学的関連化合物、サリチル酸ナトリウムの同用量
では効果を示さない(L'acetilsalicilato di lisina m
a non il salicilato protegge dal broncospasmo da H
20. III Confereza Italianadi Medicina Respiratori
a, Milano 1990, Abstract book p 181)ことから、シ
クロオキシゲナーゼ阻害剤は喘息の治療的コントロール
にある役割を果たすが、有意な防御効果を得るためには
比較的高い用量を投与しなければならないと結論するこ
とができる。しかしながら、このような経口用量の非ス
テロイド系抗炎症剤による慢性的処置は、残念なこと
に、喘息患者に対する高用量(1日1.3〜2.6g)ア
スピリン処置の効果に関して行われたこれまでの2つの
対照比較試験(J Allergy Clin Immunol 1984, 73:500
〜507:およびJ Allergy Clin Immunol 1990, 85:59〜
65)によって示されるように、許容しがたい高率の副作
用を生じる。
【0004】本発明の目的は、許容できる用量の非ステ
ロイド系抗炎症剤による喘息の処置に突破口を開くこと
にあった。
【0005】この目的は、非ステロイド系抗炎症剤(以
下、NSAIDともいう)、好ましくはアセチルサリチ
ル酸(ASA)、あるいはインドメタシン、ケトプロフ
ェンおよびテノキシカムを吸入させることによって達成
された。
【0006】本発明はまた、その一部として、喘息の治
療のために吸入によって適用される非ステロイド系抗炎
症剤を包含する。とくに好ましい非ステロイド系抗炎症
剤はアセチルサリチル酸、インドメタシン、ケトプロフ
ェンおよびテノキシカムである。
【0007】本発明についての試験では、吸入によって
適用されたNSAID、とくにASAの可溶型、リジン
−アセチルサリチ酸塩(L−ASA)が、喘息患者にお
いて副作用を生じることなく、非特異的(UNW)およ
び特異的(アレルゲンに対する即時反応および遅発反
応)刺激に対する気管支応答の顕著な減弱を誘発するこ
とが、明瞭に示されている。
【0008】吸入に適当な医薬組成物は、肺のコンパー
トメントに侵入する0.5μm〜7μmの粒子径をもつ
エアゾールである。フルオロクロロ炭化水素、フッソ化
炭化水素、ジメチルエーテル、プロパン、ブタン、窒
素、二酸化炭素、N2Oのような噴射剤と混合して霧化
できる、水性もしくは水−有機性溶液もしくは懸濁液、
または微粉末薬剤の粉末混合物であって吸入器を用いて
投与できるものがとくに適当である。これらの医薬組成
物には、該当する医薬特性を改良するために、界面活性
剤たとえばリン脂質、ソルビタンエステル、ポリオキシ
ソルビタンエステル、またはオレイン酸、アルコールお
よびポリオールたとえばエタノール、グリセロール、ポ
リエチレングルコール、グルコース、マンニトール、ソ
ルビトールのような適当な添加物を与えることができ
る。
【0009】患者および方法 A) 非特異的気管支過敏症に対する試験: 患者:ベースライン努力肺活量−秒率(FEV1)が予
測値の70%以上で、少なくとも4週間ウイルスまたは
細菌の呼吸器感染のない、臨床的に安定したアレルギー
性または非アレルギー性喘息患者について検討した。L
−ASA誘発喘息の前歴のある患者はいなかった。すべ
ての患者は、試験薬剤の投与前の10時間使用せずにお
いたβ2−刺激剤の吸入またはβ2−刺激剤と局所ステ
ロイドの吸入のいずれかで処置された(J Allergy Immu
nol。 1975;56:323〜327)。
【0010】超音波で霧化した水(UNW)に対する気
管支の反応性を、以前の報告〔EurJ Reapir Dis 1980(S
uppl 106):41〜9およびPulmonary Pharmacology 1989,
1:187−191〕と同様にして測定した。各患者に排出量
2ml/分セットした超音波ネブライザー(DeVilbiss Ul
tra-neb 99)によって生成させたUNWを漸次増量して
倍加用量を吸入させた。患者には、口を半開きにして歯
の間にマウスピースを噛ませて1回呼気量を呼吸するよ
うに指示した。UNWの倍加用量は、暴露時間を30秒
(1ml)から240秒(15ml)、そして必要に応じて
排出量を4ml/分にセットしてさらに240秒(31m
l)に漸次増加させて投与した。各用量の投与後に呼吸
機能をモニタリングし、FEV1がベースラインに比較
して20%またはそれ以上の低下が認められるまで続け
た。気道比抵抗(sRaw)を測定する場合、これは、
前処理の前後および各試験の直後に、空気を体温、大気
圧、飽和水蒸気圧(BTPS)に調整した密閉袋システ
ムによる定容体容積計(Fenyves & Gut, Basel, Switz
erland)を用いて、正常呼吸時に行った。FEV1はス
パイロメーター(Vitalograph)を用いて測定した。最
初の3回の技術的に満足なスパイログラムの最良の値を
分析用に選んだ。ついで、20%FEV1低下を生じる
UNW用量(PD20)を累積用量−反応曲線の内挿によ
り計算した。
【0011】試験設計:UNW−誘発気管支収縮に対す
るL−ASAの効果を試験するため、予備的UNWチャ
レンジに陽性反応を示した7例の対象からなる群で、試
験は、約30分で乾固するようにセットしたネブライザ
ーを用い、無作為なプロトコールに従い5mlのL−AS
A(食塩水溶液中180mg/ml、ASA100mg/mlに
相当)またはプラセボのいずれかの処置を3〜7日の間
隔をおいて2回反復した。UNWチャレンジは処置後3
0分と、もう1回翌日処置24時間後に反復した。この
群の患者の臨床特性は表1に示す。
【0012】臨床特性を表2に示した6例の患者からな
る第二群では、前処理は5mg/mlのインドメタシン5ml
の25分間での吸入または適当なプラセボとし、処置2
4時間後に霧のチャレンジを反復しないことのほかは、
前述したのと同じプロトコールに従って試験した。これ
らの患者の3例では高用量のインドメタシン(10mg/
mlの溶液5mlを25分間で霧化)で前処理後3回目の試
験を反復した。
【0013】前群に匹敵する臨床特性を有する別の4例
の患者で、UNWへの即時気管支応答に対する2種のN
SAID、ケトプロフェンおよびテノキシカムの作用を
パイロット試験で検討した。この試験のプロトコール
は、L−ASAの代わりにケトプロフェン10mg/mlま
たはテノキシカム2mg/mlのいずれかの溶液を用いたほ
かは、前の試験の場合と同一とした。テノキシカムの作
用は3例の患者で、ケトプロフェンの作用は2例の患者
で試験した。
【0014】さらに、表3に臨床特性を示した第三群の
患者では、UNWへの即時気管支応答に対するテノキシ
カムの作用を7例について検討した。この試験のプロト
コールは、この試験では4mg/mlの溶液5mlを30分で
霧化したほかは、前の試験の場合と同一とした。
【0015】表4に臨床特性を示した第四群の5例の患
者では、UNWへの即時気管支応答に対するケトプロフ
ェンの作用を検討した。この試験でも、7.14mg/ml
の溶液7mlを40分を要して霧化したほかは、前の試験
の場合と同一のプロトコールを使用した。試験は霧化終
了40分後に実施した。
【0016】B) アレルゲン特異的気管支チャレン
ジ: 患者:アレルギー外来に通院している患者から、特定の
アレルゲン気管支チャレンジ後に早期の閉塞性応答を示
す志願者を募集した。これらの患者はすべてアレルギー
性喘息および/または鼻炎の臨床歴を有し、臨床的関連
アレルゲンに対して陽性の即時型皮膚反応を示し、無症
候性もしくは極めて軽度の呼吸器症候群であって、予測
値の70%以上のベースラインFEV1を有し、少なく
とも4週間は呼吸器感染症に罹患していなかった。すべ
ての患者は治療をうけていないかまたは時折の局所治療
を受けていたが、UNW試験の場合と同様に治療は中断
した。花粉に対するアレルギー患者は、花粉の季節では
ない時期に検討した。
【0017】方法:特定の気管支チャレンジは、N Engl
J Med 1989, 321:1069〜1073の記載と同様にして実施
した。予備的な気管支チャレンジでは、アレルゲン(Fr
azioni Alfa, Dome/Hollister-Stier, Bayropharm Ita
liana, Milano, Italy)を用量計(MEFAR, Bovezza, It
aly)によって投与した。この装置は試験者の手動で操
作され、0.6秒の1パフで3.7μlの送達が行われ、
各パフ間には6秒の休止が設けられるようにセットされ
た。アレルゲンは生理食塩水に用量2.4活性単位(A
U)までは40AU/ml(送達用量0.15AU/パフに相
当)、用量9.6AUまでは160AU/ml(0.6AU/パ
フ)、さらに高用量では320AU/ml(1.2AU/パ
フ)の濃度で溶解した。AUは放射アレルゲン吸着テスト
(RAST)阻害アッセイを用い、皮膚生体反応によっ
て検定された標準品と比較して製造業者が測定したもの
である。FEV1および最大呼気気流速度(PEFR)
は乾式スパイロメーター(Vitalograph, Buckingham, E
ngland)およびミニライト最大流量計(Clement Clark
International Ltd., London, England)を用い、0.1
5AUの初期用量の投与前および投与10分後に測定し
た。ついでこの操作をFEV1のベースラインから25
%もしくはそれ以上の低下が観察されるまで、または1
9.2AUの最大アレルゲン用量に到達するまで、アレル
ゲン用量を倍加して反復した。25%FEV1低下を生
じるアレルゲン誘発用量(PD25)をついで、半対数グ
ラフ用紙にプロットした累積用量−反応曲線から内挿に
よって計算した。
【0018】試験デザイン:アレルゲンチャレンジへの
気管支応答に対するNSAID吸入による前処置の効果
を3種類の異なる試験で検討した。
【0019】第一の試験では、即時型気管支アレルギー
反応に対するL−ASA前処置の効果を、無作為化のた
めに乱数表を用い、プラセボと比較した二重盲検交差試
験によって検討した。上述の基準によってこの試験に選
択された患者の臨床特性は表1に掲げる。
【0020】各患者に,予備的チャレンジで測定したP
25に相当する量のアレルゲンを1回投与する気管支チ
ャレンジを、4〜14日の間隔で2回実施した。各試験
の前に、患者には、アセチルサリチル酸(FlectadolR,
Maggioni-Winthrop S. p. A., Milano, Italy)100m
g/mlに相当する、食塩水中180mg/mlのL−ASA
溶液4mlまたはプラセボ(生理食塩水)を含むエアゾー
ルを排出量0.27ml/分にセットしたジェットネプラ
イザー(Mod. Soffio, Markos. Monza, Italy)により
15分で投与した。その直後に、選択された用量のアレ
ルゲンを用量計によって送達させた。正常呼吸時に、空
気をBTPSに調整した密閉袋システムによる定容体容
積計(Fenyves & Gut, Basel, Switzerland)を用い、
気道比抵抗(sRaw)を前処置の前後ならびにチャレ
ンジの5、10、15、20、30、45および60分
後に測定した。これらも測定は少なくとも5回ずつ行い
平均を求めた。FEV1は体容積計に接続した3号Fleis
h呼吸タコグラフで測定した気流の積分によって得られ
た。最初の3つの技術的に満足できるスピログラムの最
良の値を分析用に選択した。
【0021】前群に匹敵する臨床特性をもつ別の4例の
患者で、アレルゲンへの即時型気管支反応に対する2種
類の非ス剤、インドメタシンおよびテノキシカムの効果
を検討した。この試験のプロトコールは、L−ASAを
インドメタシン5mg/mlまたはテノキシカム2mg/mlの
溶液に代えたほかは、前の試験と同じにした。インドメ
タシンの効果は3例の患者で、テノキシカムの効果は1
例の患者で試験した。
【0022】喘息反応の遅発相に対する、L−ASA吸
入による前処置の効果を検討するため、予備的チャレン
ジにおいて二相性の喘息反応を示し、チャレンジ後4〜
8時間の即時型反応の消退後に第二の閉塞性応答の出現
で特徴づけられる、さらに2例の患者で試験した。この
試験は、呼吸機能をチャレンジ後8時間まで60分毎に
モニタリングしたほかは、前試験のプロトコールに従っ
た。
【0023】データ解析:活性薬剤またはプラセボによ
る処置後およびチャレンジ直前のデータは、絶対値とし
てまたは時間0におけるベースライン値の百分率として
表した。
【0024】UNW反応性の変化は、プラセボに比較し
たUNWのPD20の倍加用量として測定され、 log2(薬剤後のPD20)−log2(プラセボ後のPD20) として計算された。PD20の1倍加用量の増加は、20
%FEV1低下を生じる噴霧水の累積用量の100%増
加に相当する。
【0025】各患者の特定の喘息反応に対する%保護効
果は、FEV1およびsRawについて、式 〔(AUCプラセボ−AUC処置)/(AUCプラセ
ボ)〕×100 (式中、AUCはベースラインからの絶対差の時間−反
応曲線下の面積である)に従って計算された。データは
すべて、無作為化された処置は知らないまま計算され
た。
【0026】正規分布変数の統計的比較には、二元分散
分析および対のあるStudentのt−検定を、多重比較に
は、最小有意差法を使用した(Snedecor & Cochan, St
atistical methods. 7版、Ames, lowa University Pr
ess, 1980 参照)。p<0.05(両側検定)のレベル
を有意とみなした。
【0027】結果 非特異的気管支反応性試験:UNW誘発気管支収縮に対
するL−ASA前処置の効果を図1に示す。この処置の
耐容性は良好で、別の試験日にはベースライン呼吸機能
パラメーターの有意な変化は認められなかった。プラセ
ボ処置後のUNWに対する気管支応答は予備試験日の場
合と類似していた。これに対し、L−ASA吸入後のU
NW−PD20は2.42±0.20倍加用量(M±SE)
の顕著な増加を示し、プラセボに比較して有意な増加は
24時間後(1.33±0.16±倍加用量)にも持続し
ていた。
【0028】吸入で投与した場合には、インドメタシン
も一般的に良好な耐容性を示し、喘息患者のUNWに対
して有意な防御作用を発揮することが見出された。図2
に示した6例の患者群では、インドメタシン5mg/mlに
よる処置後、UNW−PD20は1.2±0.23倍加用量
上昇した。インドメタシン10mg/mlで処置した3例の
患者では、UNW−PD20はさらに上昇して、3.14
±0.23倍加用量に到達した(結果は示していな
い)。
【0029】パイロット試験では、テノキシカムおよび
ケトプロフェンの両非ス剤も、喘息患者への吸入投与に
適していることが明らかにされた。
【0030】2例の患者におけるテノキシカムの効果を
図3〜4および図5〜6に示す。この場合も、UNW試
験は、薬剤吸入後それぞれ20分および3時間に実施し
た。3例目の患者でも類似の結果が得られた。1例の患
者でのケトプロフェンの効果も図7〜8に示す。
【0031】7例の患者にテノキシカムを吸入投与した
場合も、良好な耐溶性が認められた。テノキシカムの防
御作用は表5に示す。UNW−PD20は1倍加用量未満
の上昇を示し、適度の防御効果が得られた。
【0032】5例の患者群にケトプロフェンを吸入投与
した場合も一般的に、良好な耐溶性が認められた。防御
作用は表6に示す。UNW−PD20は約4倍加用量の上
昇を示した。この溶液の味覚はかなり不快であった。エ
アゾールの吸入後、上気道(喉頭−気管)に軽度の刺激
作用も認められた。防御作用は概して良好であるが、患
者間で大きな変動を示す。
【0033】アレルゲンチャレンジ試験:最初の試験で
は、アレルゲンチャレンジへの気管支応答に対するL−
ASA吸入の前処置の効果を6例の患者で検討した。試
験日のベースラインFEV1は、予備チャレンジ試験時
に記録された値とほぼ同じに維持されていた。試験日に
おける処置前および処置直後のFEV1およびsRaw
値にも有意な差はなかった。プラセボ処置後には、すべ
ての患者で、ベースラインに対するFEV1 24.5±
2.3%の最大低下およびsRaw 291±35%の最
大上昇によって特徴づけられる即時型応答を示した(図
9)。sRawに対する効果はそれほど顕著ではなく、
これは多分、応答に大きな変動があることによるものと
思われる。しかしながら、5分および10分では、プラ
セボに比べて著明な差がみられた(図10)。FEV1
の最大低下%およびsRawの最大上昇%(それぞれベ
ースラインの8.6±1.0%および195±31%)
は、プラセボに比較していずれも有意に小さかった。
【0034】二相性気管支反応の即時相に対するL−A
SAの防御活性は0〜60分の間で、FEV1の変化か
ら計算して68±6%、sRawの変化から計算して5
6±18%であった。何らかの処置後には、遅発性の喘
息反応の臨床的表出を示した患者はなかった。
【0035】3例の患者群で、アレルゲンへの早期喘息
反応に対するインドメタシン吸入前処置の効果を検討し
た結果を図11に示す。この薬剤は、気管支閉塞反応の
強度と持続時間を著明に減少させた。この群における最
大FEV1低下は、プラセボ後43±11%、インドメ
タシン後17±5%であった。インドメタシンによる防
御作用をFEV1について計算すると、ベースラインか
らの差は51±14%であった。早期の喘息反応を低減
させる点では、1例の患者の結果を図12〜13に示す
ように、テノキシカムも有効であった。
【0036】上記試験に組み入れられた患者はすべて、
アレルゲンチャレンジに対して遅発性の喘息反応を示さ
なかった。この現象に対する非ス剤の吸入の効果を評価
するために、予備チャレンジ後に二相性の喘息反応を示
した他の2例の患者を選択した。これらの患者における
アレルゲン誘発反応に対するL−ASAまたはプラセボ
の効果を図14〜15および図16〜17に示す。いず
れの患者でも、L−ASA吸入処置後には、反応の遅発
相が著しく減弱した。
【0037】これらのデータから、NSAIDの高用量
経口投与では全身性の副作用を生じるという問題は、吸
入による投与で克服できることが明らかである。実際、
各種NSAIDの吸入は、非特異的および特異的気管支
刺激に対する喘息患者の気管支応答を阻害できることを
示している。吸入による投与経路は、局所処置によって
迂回される他の臓器における副作用を低減させるのみで
なく、薬剤の局所活性の増大ももたらす。吸入による投
与は、薬剤の代謝を遅延させる利点もあり、UNW誘発
気管支痙攣に対するL−ASA吸入の効果の長期持続は
驚くべきことである(図1)。
【0038】また、抗反応作用がASAに限定されず、
別の機構によってシクロオキシゲナーゼ代謝に影響する
他のNSAID、たとえばインドメタシンにもみられる
ことは興味がある。以前、コントロール試験で、経口投
与では、UNW(J AllergyClin Immunol 1987, 79:50
3およびJ Allergy Clin Immunol 1987, 79:678〜683)
およびアレルゲンチャレンジ(J Appl Physiol 1989, 6
6:578〜583;およびRev Respir Dis 1990;141:1441
〜1445)への気管支応答に対して無効であることが明ら
かにされているインドメタシンに、その吸入投与後、U
NWおよびアレルゲン誘発応答の有意な阻害が認められ
たことは、とくに注目に値する。同様に、他の抗反応薬
剤、フロセミドが、吸入によって投与した場合にのみ気
管支応答に対して有効で、全身投与では無効であること
が知られている(Pulmonary Pharmacology 1989, 1:18
7〜191)。すなわち、これらのデータは、この種類の薬
剤に治療的有効性を発揮させるには、吸入による投与経
路が重要であることを強く支持するものである(図14
〜15および16〜17)。
【0039】最後に、L−ASAの吸入には、アレルゲ
ンに対する喘息応答の遅発相にも優れた防御作用が認め
られたことは、極めて興味深い。
【0040】
【表1】
【0041】
【表2】
【0042】
【表3】
【0043】
【表4】
【0044】
【表5】
【0045】
【表6】
【図面の簡単な説明】
【図1】L−ASA(100mg/ml)を吸入させた場合
の、処置30分および24時間後におけるUNWへの気
管支の反応性に対する効果を示す図。データはUNW−
PD20のM±SEで示す。試験群の臨床特性は表1に示
す。
【図2】インドメタシン(5mg/ml)を吸入させた場合
の、UNWへの気管支の反応性に対する効果を示す図。
試験群の臨床特性は表2に示す。
【図3】非アレルギー性喘息患者にテノキシカム(2mg
/ml)を吸入させ、処置20分後のFEV1の変化で測
定したUNWへの気管支の反応性に対する効果を示す
図。
【図4】非アレルギー性喘息患者にテノキシカム(2mg
/ml)を吸入させ、処置20分後のsRawの変化で測
定したUNWへの気管支の反応性に対する効果を示す
図。
【図5】非アレルギー性喘息患者にテノキシカム(2mg
/ml)を吸入させ、処置3時間後のFEV1の変化で測
定したUNWへの気管支の反応性に対する効果を示す
図。
【図6】非アレルギー性喘息患者にテノキシカム(2mg
/ml)を吸入させ、処置3時間後のsRawの変化で測
定したUNWへの気管支の反応性に対する効果を示す
図。
【図7】非アレルギー性喘息患者(予測FEV1:4.0
0L)にケトプロフェン(10mg/ml)を吸入させ、処
置直後のFEV1の変化で測定したUNWへの気管支の
反応性に対する効果を示す図。
【図8】非アレルギー性喘息患者(予測FEV1:4.0
0L)にケトプロフェン(10mg/ml)を吸入させ、処
置直後のsRawの変化で測定したUNWへの気管支の
反応性に対する効果を示す図。
【図9】特異的アレルゲンチャレンジ後、処置後値(時
間0)に対する%で示したFEV1の経時的変化を示す
図。ベースライン値(矢印)は、プラセボ前3.90±
0.21(M±SE)、L−ASA前3.95±0.2
0。同じ時点でのプラセボと比較してp<0.05(対
のあるt検定)。
【図10】処置後値(時間0)に対する%で示したsR
awの経時的変化を示す図。ベースラインsRawはそ
れぞれ、プラセボ前0.32±0.32kPa.s(M±S
E)、L−ASA前0.35±0.01であった。
【図11】3例のアレルギー性患者におけるアレルゲン
チャレンジ後の早期喘息反応に対する、FEV1の変化
で測定したインドメタシン吸入の効果を示す図。この群
のベースラインFEV1は予測値の88±3%であっ
た。
【図12】草の花粉に感受性の患者(FEV1の予測
値:4.0L)におけるアレルゲンチャレンジ後の早期
喘息反応に対するFEV1の変化で測定したテノキシカ
ム吸入の効果を示す図。
【図13】草の花粉に感受性の患者(FEV1の予測
値:4.0L)におけるアレルゲンチャレンジ後の早期
喘息反応に対するsRawの変化で測定したテノキシカ
ム吸入の効果を示す図。
【図14】花粉に感受性の患者(FEV1の予測値:3.
49L)における、アレルゲンチャレンジ後の遅発喘息
反応に対するFEV1の変化で測定したL−ASA吸入
の効果を示す図。
【図15】花粉に感受性の患者(FEV1の予測値:3.
49L)における、アレルゲンチャレンジ後の遅発喘息
反応に対するsRawの変化で測定したL−ASA吸入
の効果を示す図。
【図16】アレルギー性患者(FEV1の予測値:3.3
7L)におけるアレルゲンチャレンジ後の遅発喘息反応
に対する、FEV1の変化で測定したL−ASA吸入の
効果を示す図。
【図17】アレルギー性患者(FEV1の予測値:3.3
7L)におけるアレルゲンチャレンジ後の遅発喘息反応
に対する、sRawの変化で測定したL−ASA吸入の
効果を示す図。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 A61K 31/60 ACF 9360−4C

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 喘息の処置用に吸入される薬剤の製造の
    ための非ステロイド系抗炎症剤の使用。
  2. 【請求項2】 非ステロイド系抗炎症剤はアセチルサリ
    チル酸である請求項1記載の使用。
  3. 【請求項3】 非ステロイド系抗炎症剤はインドメタシ
    ンである請求項1記載の使用。
  4. 【請求項4】 非ステロイド系抗炎症剤はケトプロフェ
    ンである請求項1記載の使用。
  5. 【請求項5】 非ステロイド系抗炎症剤はテノキシカム
    である請求項1記載の使用。
  6. 【請求項6】 喘息の治療のために吸入によって適用さ
    れる非ステロイド系抗炎症剤。
  7. 【請求項7】 アセチルサリチル酸である請求項6記載
    の非ステロイド系抗炎症剤。
  8. 【請求項8】 インドメタシンである請求項6記載の非
    ステロイド系抗炎症剤。
  9. 【請求項9】 ケトプロフェンである請求項6記載の非
    ステロイド系抗炎症剤。
  10. 【請求項10】 テノキシカムである請求項6記載の非
    ステロイド系抗炎症剤。
JP4056158A 1991-02-09 1992-02-07 吸入による非ステロイド系抗炎症剤の抗反応抗喘息活性 Pending JPH0648958A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT91101818.2 1991-02-09
EP91101818 1991-02-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648958A true JPH0648958A (ja) 1994-02-22

Family

ID=8206393

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4056158A Pending JPH0648958A (ja) 1991-02-09 1992-02-07 吸入による非ステロイド系抗炎症剤の抗反応抗喘息活性

Country Status (16)

Country Link
US (1) US6051566A (ja)
JP (1) JPH0648958A (ja)
KR (1) KR920016086A (ja)
AT (1) ATE179605T1 (ja)
AU (1) AU662509B2 (ja)
BR (1) BR9200429A (ja)
CA (1) CA2060937A1 (ja)
CZ (1) CZ281970B6 (ja)
DE (1) DE69229070T2 (ja)
HU (1) HUT60917A (ja)
IE (1) IE920427A1 (ja)
IL (1) IL100896A (ja)
MX (1) MX9200571A (ja)
NO (1) NO179893C (ja)
NZ (1) NZ241542A (ja)
ZA (1) ZA92890B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509141A (ja) * 2000-09-19 2004-03-25 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド 中枢神経系の障害の処置における肺送達
JP2008169193A (ja) * 2006-04-27 2008-07-24 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 杯細胞過形成を抑制するための抗ヒスタミン剤含有医薬組成物
JP2015205863A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung 関節炎を治療するための吸入式医薬組成物及びその調製法

Families Citing this family (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6946117B1 (en) * 1997-09-29 2005-09-20 Nektar Therapeutics Stabilized preparations for use in nebulizers
US20060165606A1 (en) 1997-09-29 2006-07-27 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery particles comprising water insoluble or crystalline active agents
US7871598B1 (en) 2000-05-10 2011-01-18 Novartis Ag Stable metal ion-lipid powdered pharmaceutical compositions for drug delivery and methods of use
US8404217B2 (en) 2000-05-10 2013-03-26 Novartis Ag Formulation for pulmonary administration of antifungal agents, and associated methods of manufacture and use
DK1280520T4 (en) 2000-05-10 2018-06-25 Novartis Ag Phospholipid based powders for drug delivery
US7256184B2 (en) * 2000-10-16 2007-08-14 Rodriguez Victorio C Treatment of aging disorders in humans
WO2002094242A1 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of rizatriptan or zolmitriptan through an inhalation route
US20070122353A1 (en) 2001-05-24 2007-05-31 Hale Ron L Drug condensation aerosols and kits
US20030051728A1 (en) 2001-06-05 2003-03-20 Lloyd Peter M. Method and device for delivering a physiologically active compound
US7645442B2 (en) 2001-05-24 2010-01-12 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Rapid-heating drug delivery article and method of use
JP4357842B2 (ja) * 2001-05-24 2009-11-04 アレックザ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 所定の吸入ルートによるアルプラゾラム、エスタゾラム、ミダゾラムまたはトリアゾラムの送出
WO2002094246A2 (en) * 2001-05-24 2002-11-28 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of nonsteroidal antiinflammatory drugs through an inhalation route
US7458374B2 (en) 2002-05-13 2008-12-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Method and apparatus for vaporizing a compound
US7498019B2 (en) 2001-05-24 2009-03-03 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Delivery of compounds for the treatment of headache through an inhalation route
EP1392262A1 (en) 2001-05-24 2004-03-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of drug esters through an inhalation route
WO2003041693A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-22 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of diazepam through an inhalation route
EP1450787A4 (en) 2001-11-15 2006-01-25 Galileo Pharmaceuticals Inc FORMULATIONS AND METHODS FOR THE TREATMENT OR AMELIORATION OF INFLAMMATORY CONDITIONS
AU2002363947A1 (en) * 2001-11-21 2003-07-24 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of caffeine through an inhalation route
TWI324518B (en) 2001-12-19 2010-05-11 Nektar Therapeutics Pulmonary delivery of aminoglycosides
WO2003094900A1 (en) 2002-05-13 2003-11-20 Alexza Molecular Delivery Corporation Delivery of drug amines through an inhalation route
US20060193788A1 (en) * 2002-11-26 2006-08-31 Hale Ron L Acute treatment of headache with phenothiazine antipsychotics
JP2006514633A (ja) * 2002-11-26 2006-05-11 アレックザ ファーマシューティカルズ, インコーポレイテッド 吸入によって送達される抗精神病薬を用いた頭痛の治療
US7550133B2 (en) * 2002-11-26 2009-06-23 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Respiratory drug condensation aerosols and methods of making and using them
DK1567164T3 (da) * 2002-11-26 2009-05-18 Alexza Pharmaceuticals Inc Anvendelse af loxapin til fremstilling af et lægemiddel til behandling af smerte
US20040105818A1 (en) 2002-11-26 2004-06-03 Alexza Molecular Delivery Corporation Diuretic aerosols and methods of making and using them
US7913688B2 (en) 2002-11-27 2011-03-29 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Inhalation device for producing a drug aerosol
EP1625336B9 (en) 2003-05-21 2012-03-21 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Use of a layer of solid fuel, method for producing such a layer and associated heating unit
US7540286B2 (en) 2004-06-03 2009-06-02 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Multiple dose condensation aerosol devices and methods of forming condensation aerosols
US8455437B2 (en) * 2005-02-04 2013-06-04 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of The Department Of Health And Human Services Method to predict and prevent oxygen-induced inflammatory tissue injury
ITMI20050417A1 (it) * 2005-03-15 2006-09-16 Medestea Res & Production S R L Uso di farmaci anti-infiammatori non steroidei per via inalatoria nella terapia della bronchite acuta e cronica
MX2008010353A (es) * 2006-02-09 2009-03-05 Schering Corp Formulaciones farmaceuticas.
US20080216828A1 (en) 2007-03-09 2008-09-11 Alexza Pharmaceuticals, Inc. Heating unit for use in a drug delivery device
DE102008004386A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-23 Activaero Gmbh Verwendung eines Acetylsalicylsäuresalzes zur Behandlung viraler Infektionen
EP2280995A2 (en) * 2008-04-29 2011-02-09 Wyeth LLC Methods for treating inflammation
KR101704815B1 (ko) * 2009-08-21 2017-02-09 포항공과대학교 산학협력단 Il-17 매개 염증질환의 치료를 위한 조합 제제 및 이를 이용한 치료 방법
US20130281405A1 (en) * 2012-04-02 2013-10-24 Lenard M. Lichtenberger Use of pc-nsaids to treat and/or prevent pulmonary inflammation
US9757395B2 (en) 2012-12-20 2017-09-12 Otitopic Inc. Dry powder inhaler and methods of use
US10149823B2 (en) 2013-04-30 2018-12-11 Otitopic Inc. Dry powder formulations and methods of use
US10328045B2 (en) 2014-09-12 2019-06-25 Children's Medical Center Corporation, Inc. Dietary emulsion formulations and methods for using the same
US11723864B2 (en) * 2015-05-29 2023-08-15 The Texas A&M University System Antimicrobial and anti-inflammatory compositions

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5244899A (en) * 1985-02-04 1993-09-14 G. D. Searle And Co. Azabicycloalkyl and azatricycloalkyl amides used to treat inflammation, allergy, asthma and skin disorders
US4885287A (en) * 1988-08-09 1989-12-05 University Of Kentucky Research Foundation Novel method of administering aspirin and dosage forms containing same

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004509141A (ja) * 2000-09-19 2004-03-25 アドバンスト インハレーション リサーチ,インコーポレイテッド 中枢神経系の障害の処置における肺送達
JP2008169193A (ja) * 2006-04-27 2008-07-24 Daiichi Sankyo Healthcare Co Ltd 杯細胞過形成を抑制するための抗ヒスタミン剤含有医薬組成物
JP2015205863A (ja) * 2014-04-18 2015-11-19 リン, シン−ユンLin, Hsin−Yung 関節炎を治療するための吸入式医薬組成物及びその調製法

Also Published As

Publication number Publication date
ATE179605T1 (de) 1999-05-15
KR920016086A (ko) 1992-09-24
HUT60917A (en) 1992-11-30
IL100896A (en) 1998-02-22
CZ281970B6 (cs) 1997-04-16
CA2060937A1 (en) 1992-08-10
US6051566A (en) 2000-04-18
NO179893B (no) 1996-09-30
NZ241542A (en) 1996-05-28
AU662509B2 (en) 1995-09-07
NO920504L (no) 1992-08-10
NO179893C (no) 1997-01-08
MX9200571A (es) 1992-12-01
DE69229070T2 (de) 1999-11-18
AU1077292A (en) 1992-08-13
DE69229070D1 (de) 1999-06-10
CS35292A3 (en) 1992-08-12
HU9200389D0 (en) 1992-04-28
IL100896A0 (en) 1992-11-15
ZA92890B (en) 1992-12-30
BR9200429A (pt) 1992-10-13
IE920427A1 (en) 1992-08-12
NO920504D0 (no) 1992-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0648958A (ja) 吸入による非ステロイド系抗炎症剤の抗反応抗喘息活性
US5570683A (en) Methods and devices for treating pulmonary vasoconstriction and asthma
JP3342484B2 (ja) 新規な配合
AU657726B2 (en) Devices for treating pulmonary vasoconstriction and asthma
US5823180A (en) Methods for treating pulmonary vasoconstriction and asthma
ES2309503T3 (es) Medicamento que comprende un agonista beta 2 de larga duracion, muy potente, en combinacion con otros ingredientes activos.
TWI278324B (en) Dry powder for use in the preparation of medicament for the treatment of chronic obstructive pulmonary disease
JPH09501700A (ja) 気道流路および肺疾患の処置のためのモメタゾンフロエートの使用
PT1480615E (pt) Formulação superfina de formoterol
JP2000502365A (ja) 新規な組み合わせ
CA2740360A1 (en) Method for treatment of copd and other pulmonary diseases
JP2003527412A (ja) 安定化された乾燥粉末製剤
RU2685706C2 (ru) Фармацевтические композиции, содержащие 15-гэпк, и способы лечения астмы и заболеваний легких с их применением
US5750559A (en) Potentiation of the antireactive-antiasthmatic effect of inhaled loop diuretics by inhaled non-steroidal anti-inflammatory drugs
WO2015014209A1 (zh) 稳定渗透压的丙酮酸药物组成及其在健康人和肺病病人中的排毒作用
ES2248131T3 (es) Combinacion de loteprednol y agonistas de adrenoceptor beta2 y su utilizacion por inhalacion para el tratamiento del asma bronquial.
EP0919229A2 (en) Anti-reactive anti-asthmatic activity of non-steroidal anti-inflammatory drugs by inhalation
Evans et al. L‐648,051, a novel cysteinyl‐leukotriene antagonist is active by the inhaled route in man.
Rasmussen et al. Reduced nonspecific bronchial reactivity and decreased airway response to antigen challenge in atopic asthmatic patients treated with the inhaled leukotriene D4 antagonist, L‐648,051
NZ260290A (en) Use of a non-steroidal anti-inflammatory drug in the preparation of anti-asthmatic inhalant compositions
WO2020240350A1 (en) An inhalable fixed dose powder composition comprising glycopyrronium, formoterol and fluticasone propionate
BR112020015646A2 (pt) Formulações intranasais de epinefrina e métodos para o tratamento de doença
Hyde et al. POSTER/DISCUSSION SESSION 7: DIAGNOSTIC, PROPHYLACTIC AND THERAPEUTIC APPLICATIONS OF AEROSOLS
WO2012115946A1 (en) Treating human male copd patients with oral bedoradrine