JPH0648862B2 - サンプリングされた複合ビデオ信号情報の記録方法 - Google Patents

サンプリングされた複合ビデオ信号情報の記録方法

Info

Publication number
JPH0648862B2
JPH0648862B2 JP57037144A JP3714482A JPH0648862B2 JP H0648862 B2 JPH0648862 B2 JP H0648862B2 JP 57037144 A JP57037144 A JP 57037144A JP 3714482 A JP3714482 A JP 3714482A JP H0648862 B2 JPH0648862 B2 JP H0648862B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pixels
component
video signal
track
pixel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57037144A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57184382A (en
Inventor
グレン・ア−サ−・ライトマイヤ
Original Assignee
ア−ルシ−エ− コ−ポレ−シヨン
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ア−ルシ−エ− コ−ポレ−シヨン filed Critical ア−ルシ−エ− コ−ポレ−シヨン
Publication of JPS57184382A publication Critical patent/JPS57184382A/ja
Publication of JPH0648862B2 publication Critical patent/JPH0648862B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1806Pulse code modulation systems for audio signals
    • G11B20/1809Pulse code modulation systems for audio signals by interleaving
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/87Regeneration of colour television signals
    • H04N9/88Signal drop-out compensation
    • H04N9/888Signal drop-out compensation for signals recorded by pulse code modulation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Television Signal Processing For Recording (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 ビデオ記録/再生装置において、情報の欠落(ドロップ
アウト)を補償すること、サーチモード期間中に画像を
見ることができるようにすること等、その性能の改善と
それを実行するための複雑さは、記録形態(記録フォー
マット)の性質、すなわち情報が記録媒体上に構成され
る態様に依存する。情報を記録し、再生するトランスジ
ユーサ・ヘツドが走行するトラツクに沿う記録された媒
体上の欠陥はドロツプアウトの原因となる。このような
欠陥の一例として、磁気記録媒体上に断続的に発生する
磁気酸化物の点々や隆起がある。この磁気酸化物の点々
はトランスジユーサ・ヘツドを記録媒体から離脱させる
原因となり、それによりトランスジユーサ・ヘツドが記
録媒体から離れている間、情報の欠陥を生じさせる。サ
ーチ・モード期間中は、記録媒体の速度は、任意の位置
において順方向および逆方向の双方へ正規の再生速度か
ら正規の再生速度の何倍もの速度にわたつて変化する可
能性があり、また表示される各フレームあるいはフイー
ルドに対するビデオ信号は多くの記録されたフイールド
あるいはフレームの一部分のみで再現される。その結
果、再生された情報を再構成するのに必要なタイミング
は非常に正確であるべきであり、またこのタイミングを
与える回路は極めて複雑になる。さらに、ヘリカル走査
レコーデイングのように各フレームあるいはフイールド
が一群の多数テープ・トラツク上に記録される場合に
は、いずれのサーチ・モード期間中も各多数群トラツク
の全部から情報を再生するよりも少数のものから再生す
ることが望ましい。記録および/または再生装置の機械
的および電気的な形態を共に簡単にするためには、いず
れのサーチ・モード期間中も1つのトラツクから情報を
再生することが望ましい。記録の形態は再生期間中はい
つでも情報の利用の可能性を決定するので、ドロツプア
ウトを補償あるいは隠ぺいするために、およびサーチモ
ード期間中、可視画像を再現するために採られるやり方
に関して制限を与えることになる。
この発明によれば、記録されたビデオ情報が再生される
とき、ドロツプアウトの補償あるいは隠ぺい、およびサ
ーチ・モードの画像の再現を容易に行なうために、情報
の各ラスタは少なくとも2つの間挿関係にあるチエツカ
ー盤のピクセル(画素あるいはサンプル)パターンに分
割され、各々のチエツカー盤パターンのピクセルは一諸
に記録され且つ他のチエツカー盤パターンのピクセルか
ら分離されており、それによつて情報は、実質的には、
間挿関係にあるチエツカー盤ピクセル・パターンの全体
の数よりも少ない数のチエッカー盤ピクセル・パターン
から再現される。以下では、複合テレビジヨン信号、成
分テレビジヨン信号の両方に関する好ましい実施例につ
いて示されている。
以下、図を参照しつゝこの発明を詳細に説明する。
ビデオ記録および再生装置では、記録された信号は一般
にラスタとして知られる直交する格子によつて表わされ
る画像に関連している。ある所定周波数でサンプルされ
たビデオ情報のピクセルを記録する記録および再生装置
において、多くの再生特性の動作性能を改善するため
に、またそれを容易に実行するために、この発明ではラ
スタを少なくとも2つの間挿関係にあるチエツカー盤ピ
クセル・パターンに分割する。このようなラスタが第1
図に示されている。こゝでは一方のチエツカー盤ピクセ
ル・パターンは単一斜線で示され、他方のチエツカー盤
ピクセル・パターンは2重斜線で示されている。記録時
には、各チエツカー盤パターンのピクセルは一諸に配置
され、第2図に示すように他方のチエツカー盤パターン
のピクセルから分離される。こゝでは第1図のチエツカ
ー盤ピクセル・パターンは別々のトラツク上に記録され
る。その結果、再生期間中、情報は実質的には間挿され
たチエツカー盤パターンの全体の数よりも少ない数のチ
エツカー盤パターンに含まれるピクセルから再現され
る。その結果、この発明は、ドロツプアウトが生じたと
きあるいは高品位のサーチ・モード画像が望まれるとき
に、再生期間中のラスタの再現の性能を改善し、それを
容易に行なうことのできるビデオ記録形態を提供できる
ことは明らかである。
また各チエツカー盤パターンのピクセルは単一トラツク
上で分離することもできるが、今日の記録および/また
は再生装置では、この発明の好ましい記録形態は多トラ
ツクで実施される。この一実施例が第3図に示されてい
る。第3図ではテレビジヨン・ラスタは1対の隣接する
トラツク上に記録された各フレームあるいはフイールド
の一部を有している。奇数番目のラスタ走査線からの奇
数番目のピクセル、偶数番目のラスタ走査線からの偶数
番目のピクセルは一方のトラツク上に記録され、一方奇
数番目のラスタ走査線からの偶数番目のピクセル、偶数
番目のラスタ走査線からの奇数番目のピクセルは他方の
トラツク上に記録される。その結果、この記録形態にお
ける各トラツクには、記録されるフレームあるいはフイ
ールドの各部分に関するチエツカー盤ピクセル・パター
ンで構成されるビデオ情報の半分が含まれることにな
る。さらに、一方のトラツクに記録される各ピクセルは
他方のトラツクに記録される周囲ピクセル(これらは上
記一方のトラツクに記録されるピクセルに対して垂直方
向、水平方向および対角線方向にある)を有している。
従つて、画像のサーチ・モード期間中あるいはドロツプ
アウトが生じた時には一方のトラツクのみからの一連の
ラスタ情報を再生するために、容易に周知の技術を利用
することができる。勿論、各記録された画像の半分の解
像度のラスタのピクセルがいずれかのトラツクから得ら
れるので、場面のサーチ・モード期間中は一方のトラツ
クのみを走査することによつて充分に認識することので
きる画像を再現することができる。また、一方のトラツ
ク中の過度の長さのドロツプアウトは、そのための置換
用情報を他のトラツクから取出すことによつて隠ぺいさ
れる。もしドロツプアウトが両方のトラツクに影響を与
えるならば、第4図に示すように、一方のトラツクの情
報は他方のトラツクの情報に対してドロツプアウトの予
期される時間に比例する距離だけずらされ、それによつ
て記録形式の水平方向に隣接するピクセルの損失を回避
することができる。
この発明の記録形態は、テープあるいはデイスクのよう
な任意の形式の記録媒体に適用される。また、各チエツ
カー盤パターン中のピクセルを、単一のトラツクに沿つ
て分布させることによつて、あるいは複数のトラツクに
分離することによつて、ヘリカルあるいは長さ方向走査
形式の記録およびまたは再生装置のような任意の形式の
テープ走査装置に適用することができる。さらに、この
発明における形式で記録されるピクセルを、ビデオ情報
がテレビジヨン信号の場合、複合テレビジョン信号ある
いは成分信号のいずれかに関連させることができる。
複合テレビジヨン信号がデジタル的にに記録される場合
は、ピクセルは通常、副搬送波周波数の何倍かの周波数
でサンプルされる。その結果、もしその奇数および偶数
の指示が副搬送波周波数あるいはその半分の周波数のい
ずれかの同様なピクセル群に関連するならば、第3図お
よび第4図の記録形態もまた適切なものとなる。複合テ
レビジヨン信号に対するこの発明の好ましい記録形態の
実施例が第5図に示されている。この実施例は第3図の
実施例と類似しており、奇数番目の走査線からの副搬送
波の正の半サイクルに関連するピクセルおよび偶数番目
の走査線からの副搬送波の負の半サイクルに関連するピ
クセルは一方のトラツクに記録され、一方、奇数番目の
走査線からの副搬送波の負の半サイクルに関連するピク
セルおよび偶数番目の走査線からの副搬送波の正の半サ
イクルに関連するピクセルは他方のトラツクに記録され
る。勿論、第4図の実施例に類似する他の複合信号の実
施例も可能である。
この発明の任意特定の実施例における複合テレビジヨン
信号を記録するための装置として、種々の構成をもつた
装置を実施することができるが、特定の形式をもつた複
合信号に対する好ましい構成を第6図に示す。その形式
では、単なる一例として、複合信号のピクセルが副搬送
波の4倍の周波数でサンプルされ、Y+I、Y+Q、Y
−IおよびY−Qに関連するピクセルを取出す。この例
では、これらのピクセルは2つのトラツク上に記録さ
れ、第4図に示す形式と同じ形式でY+IおよびY+Q
は一方のトラツク上に、Y−IおよびY−Qは他方のト
ラツク上にずれた位置関係をもつて記録されている。し
かしながら、これから説明するこの2トラツク構成の場
合と同様に、選ばれた特定の形式の性質によつては任意
の数のトラツクを使用することができるる。複合信号の
ピクセルはフオーマツト・トラツクの数、この例では2
に等しい出力投入位置の数を持つスイツチ30に導かれ
る。スイツチ30からの各出力は各別のトランスジユーサ
(図示せず)を経て記録媒体上の単一のトラツクに導か
れ、一方のトラツクへの出力は遅延手段32を通つて伝送
され、他方のトラツクの情報に対するトランスジユーサ
の走査方向に沿うそのトラツク中の情報にオフセツト
(ずれ)を与える。オフセツトの形式が2つのトラツク
以上のトラツクを持つ場合には、1つのトラツク以上の
トラツクについて遅延手段が必要になり、これらの遅延
手段は、記録媒体のドロツプアウトの性質、選ばれた特
定の形式の性質により、同じ時間のものでもよいし、異
つた時間のものでもよい。スイツチ30の投入位置はモジ
ユロ・カウンタ36の出力によつて他のスイツチ34を通し
て制御される。このカウンタ36はフオーマツト・トラツ
ク数に等しい出力数および選ばれた特定の形式の性質が
必要とするプログラム可能開始計数出力を持つている。
例として示した形式は2トラツクを持つているので、モ
ジユロ・カウンタ36はQおよび出力をもつたフリツプ
・フロツプからなつている。モジユロ・カウンタ36は複
合信号のピクセル率の2分の1の率で駆動され、スイツ
チ34の投入位置はフオーマツト・トラツク数に等しい数
の出力を有する他のモジユロ・カウンタ38の出力によつ
て制御される。実施例の形式では2トラツクのみ有して
いるので、この装置においてはモジユロ・カウンタ38は
フリツプ・フロツプからなる。モジユロ・カウンタ38に
は水平同期信号が供給され、各水平同期パルスはモジユ
ロ・カウンタ38を異つた出力に切換え、このカウンタ38
の出力はスイツチ34をモジユロ・カウンタ36の異つた出
力にセツトする。こゝで、スイツチ34とモジユロ・カウ
ンタ36および38との組合せは、スイツチ30の位置を制御
する多相クロツクであることは言う迄もない。従つて、
モジユロ・カウンタ36の開始計数出力がモジユロ・カウ
ンタ38の出力からプログラムされ得るものであるなら
ば、スイツチ34を省略することもできる。スイツチ30は
モジユロ・カウンタ36の各出力に対して異つたトラツク
位置にセツトされ、それによつて複合信号のピクセルは
Y+IおよびY+Qのピクセルをもつた形式のトラツ
ク、Y−IおよびY−Qのピクセルをもつた形式のトラ
ツクにそれぞれ分配され、間挿関係にあるチエツカー盤
パターンは各別のトラツクに記録された各パターンをも
つて分離される。第6図に示す装置は、それから遅延手
段32を省略することによつて第5図に示す形式と同じ形
式の複合テレビジヨン信号を記録するためにも使用する
ことができる。特定の記録形態のものを再生するための
装置は、その形式のものを記録するために選ばれた特定
の装置の実質的に逆の関係にあるものである。そのた
め、第6図の記録装置の構成に対する再生装置の構成
は、記録媒体上の各トラツクからのピクセル情報を受信
するスイツチおよびそのスイツチを制御するための多相
クロツクとを有し、遅延手段はそのスイツチとトラツク
Iとの間に配置される。
ピクセルが信号の成分に関連するとき、この発明の異つ
た記録形態に対する多くの実施例が可能である。ルナン
ス成分(Y)と2つのクロミナンス成分、例えばIおよ
びQを有するカラー・テレビジヨン信号に対するこのよ
うな2トラツクについての1つの実施例が第7図に示さ
れている。この実施例では、単なる説明上の都合で、成
分はY、I、Qに関して4:2:2の比でサンプルされ
るものとする。勿論、これ以外の任意の成分サンプリン
グ率もこの発明の範囲内であることは言う迄もない。第
7図は第3図に類似しており、ルミナンス成分ピクセル
1、Y2、Y3、・・・、クロミナンス成分ピクセル
1、Q1;I2、Q2;I3、Q3;・・・・について、奇
数番号走査線からの各奇数番号成分ピクセルY1、Y3
5、・・・、I1、Q1;I3、Q3;I5、Q5;・・・
および偶数番号走査線からの各偶数番号成分ピクセルY
2、Y4、Y6、・・・、I2、Q2;I4、Q4;I6
6;・・・・はトラックI上に一緒に記録され、一
方、奇数番号走査線からの各偶数番号成分ピクセル
2、Y4、Y6、・・・、I2、Q2;I4、Q2;I6、Q
6;・・・・および偶数番号走査線からの各奇数番号成
分ピクセルY1、Y3、Y5、・・・、I1、Q1;I3、Q
3;I5、Q5;・・・・はトラックII上に一緒に記録さ
れる。第8図に示すように、各成分ピクセルはラスタの
1走査線に沿う特定の位置に関連しており、ルミナンス
成分ピクセルおよびクロミナンス成分ピクセルは走査線
に沿う各位置に関係している。各走査線におけるサンプ
ルされたビデオ情報のY成分ピクセルについて見た場
合、一例としてY1、Y3、Y5、・・・はルミナンス成
分に関する一方のチェッカー盤パターン(例えば第1図
の単一斜線のパターンに相当)を構成し、該一方のチェ
ッカー盤パターンと間挿関係にあるY2、Y4、Y6、・
・・は他方のチェッカー盤パターン(例えば第1図の2
重斜線のパターンに相当)を構成している。同様に上記
サンプルされたビデオ情報の2個のクロミナンス成分の
各ピクセルについて見た場合、一例としてI1、Q1;I
3、Q3;I5、Q5;・・・・はクロミナンス成分に関す
る一方のチェッカー盤パターン(例えば第1図の単一斜
線のパターンに相当)を構成し、該一方のチェッカー盤
パターンと間挿関係にあるI2、Q2;I4、Q4;I6
6;・・・・は他方のチェッカー盤パターン(例えば
第1図の2重斜線のパターンに相当)を構成している。
しかしながら、各成分ピクセルについてのラスタの配列
は上記の形態に特定される必要はなく、各成分の信号情
報は必要に応じて走査線に沿う共通の位置あるいは別々
の位置のいずれかでサンプルすることができる。各成分
についての各ピクセルはその発生の順序に従つて番号が
付けられており、走査線に沿う連続する位置においてク
ロミナンス成分ピクセルの形式が交番している。第8図
において丸で囲んだ番号のピクセルは、2本のラスタ走
査線(線2および3)の期間中に、第7図のトラツクII
でドロツプアウトが発生したと仮定し、それによつて失
なわれる情報を示す。第8図において、ラスタのドロツ
プアウトによる影響を受けた部分の丸で囲まれていない
ピクセルのパターンを見ると、この部分の情報の半分は
第7図のトラツクIから引続き得られることが判る。ま
たこの利用できる情報は、ドロップアウトによる損失ピ
クセルを取り囲むピクセルが与えられるように分散して
いる。これを観ることにより、なぜ第7図の記録形態の
トラツクの1つのみを認識可能な情報を再現するために
走査すればよいかという点について、およびそれと共に
周知のピクセル補間技法がそのような再現された情報の
質を改善するために利用することができるという点につ
いて理解することができる。勿論、ピクセルが信号の成
分に関連するとき、2以上のトラツクを有する形式の実
施例も可能で、第8図のラスタのピクセル構成に対する
4トラツク形式の実施例が第9図に示されている。
第7図の記録形態に類似しているが、2トラツク、オフ
セツト形式でテレビジヨン信号の成分を有する好ましい
1つの装置の構成が第10図に示されている。この2トラ
ツク装置の構成について説明するように、選ばれた特定
の形式の特性をもつたものは任意の数のトラツクを持つ
ことができる。各信号成分のピクセルは、それぞれクロ
ミナンス成分Q、Iおよびルミナンス成分Yに関連する
個々のスイッチ40、42、44に導かれる。第8図に示すよ
うに、Q成分ピクセルは常に各偶数番目のY成分ピクセ
ルと時間的に一致しているので、Q成分ピクセルは遅延
手段45を経てスイツチ40に導かれ、それによつて次のY
成分ピクセルが他のトラツクに記録されるときに各Q成
分ピクセルが一方のトラツク上に記録されるようにして
いる。各スイツチ40、42、44はトラツク数、この実施例
では2に等しい数の出力投入位置をもつている。スイツ
チ40、42、44からの出力はマルチプレクス回路を経て記
録媒体上のトラツクに導かれ、各トラツク上に別々のト
ランスジユーサ(図示せず)によつて記録される。スイ
ツチ40、42、44の投入位置は、それぞれ各別のモジユロ
・カウンタ52、54、56の出力によつてスイツチ46、48、
50を経て各別に制御される。各モジユロ・カウンタ52、
54、56はフオーマツト・トラツク数に等しい数の出力を
有し、また使用される所定の形式あるいはフオーマツト
の性質によって必要とするときにはプログラム可能な開
始計数出力を持つている。こゝに示す形式では2つのト
ラツクを持つているので、モジユロ・カウンタ52、54、
56は各々この装置の構成におけるQおよび出力を持つ
フリツプ・フロツプからなつている。各モジユロ・カウ
ンタ52、54、56は、それぞれのスイツチ40、42、44が関
連する信号成分のピクセル・クロツク率で駆動される。
スイツチ46、48、50の投入位置は、フオーマツト・トラ
ツク数に等しい数の出力を有する他のモジユロ・カウン
タ58の出力によつて制御される。この装置によつて記録
される形式は2つのトラツクをもつているので、モジユ
ロ・カウンタ58はこの装置の構成ではフリツプ・フロツ
プからなる。
水平同期信号はモジユロ・カウンタ58に供給され、各水
平同期パルスはこのモジユロ・カウンタ58を異つた出力
に切換える。マルチプレクス回路において、スイツチ60
はQおよびI成分をトラツクIに導き、スイツチ62はQ
およびI成分をトラツクIIに導く。トラツクの数(この
実施例では2)に等しい数のスイツチ60、62のようなス
イツチがあり、各々のスイツチは66、68で示されるよう
な遅延手段を介して64、70で示されるような2投スイツ
チの各一方の投入位置に接続されている。64、70で示さ
れるようなスイツチはトラツクの数に等しい数だけ設け
られる。スイツチ60および62の投入位置はY成分ピクセ
ル・クロツクの2分の1の率で切換えられるように制御
され、スイツチ62がI成分ピクセルを通過させる位置に
あるときスイツチ60はQ成分ピクセルを通過させる位置
にある。スイツチ64および70の他の入力投入位置は、ス
イツチ44の出力投入位置より、それぞれトラツクI用の
Y成分ピクセル、トラツクII用のY成分ピクセルを受信
するように接続される。スイツチ64および70の投入位置
は各々Y成分ピクセル・クロツク率で切換わるように制
御され、スイツチ70がY成分ピクセルを通過させる位置
にあるときスイツチ64はIあるいはQのいずれかのクロ
ミナンス成分ピクセルを通過させる位置にあり、逆にス
イツチ64がY成分ピクセルを通過させる位置にあるとき
はスイツチ70はクロミナンス成分ピクセルを通過させる
位置にある。スイツチ64の可動腕はピクセル情報をトラ
ツクIに導き、スイツチ70の可動腕はピクセル情報を遅
延手段72を経てトラツクIIに導く。水平同期パルスがモ
ジユロ・カウンタ58を別の出力に切換えると、スイツチ
46、48、50はそれぞれのモジユロ・カウンタ52、54、56
の別の投入位置へ切換えられる。それによつて各スイツ
チ40、42、44はそれぞれのモジユロ・カウンタ52、54、
56の各出力位置に対して異つたトラツク位置にセツトさ
れ、信号成分の各チエツカー盤パターン中のピクセル
は、第6図の実施例の装置と同様にマルチプレクス回路
の特定のトラツク入力に導かれる。勿論、遅延手段45は
第7図の形式のQ成分ピクセルの位置を第8図における
そのラスタ走査線の位置に対してシフトする。そこでマ
ルチプレクス回路中で、1つおきのY成分ピクセルクロ
ツク・パルスはスイツチ60および62の入力投入位置を変
化させ、各クロミナンス成分中の適切なピクセルを遅延
手段66および68に導く。これらの遅延手段は元の対応す
るY成分ピクセルに対するIおよびQ成分ピクセルの位
置をシフトし、それによつてY成分ピクセル・クロツク
・パルスは、各信号成分の奇数番目のピクセルを一方の
トラツクに、各信号成分の偶数番目のピクセルを他方の
トラツクに導くようにスイツチ64および70の入力投入位
置を変化させる。第6図の実施例の装置について説明し
たように、遅延手段72は、トランスジユーサの走査方向
に沿つてトラツクIIに記録された情報をトラツクIに記
録された情報に関してオフセツトする。さらに、オフセ
ツトの形が2以上のトラツクを持つている場合は、遅延
手段は1以上のトラツクにおいて必要となり、それらの
遅延手段は、記録媒体のドロツプアウトの特性、選ばれ
た特定の形式の性質によつて同じ遅延時間の場合もあれ
ば異つた遅延時間の場合もある。第6図および第10図の
装置で示されているスイツチは、勿論一般には等価機能
をもつた電子スイツチによつて実現されるものである。
特許請求の範囲でのチエツカー盤パターンは、例えば第
1図の2重斜線によつて構成されるような連続する線中
のピクセルの任意の規則性パターンを意味し、そのパタ
ーンの構成ピクセルは、隣接する線中の構成ピクセルに
対して位置的にオフセツトされた各線の非隣接ピクセル
である。
【図面の簡単な説明】
第1図は間挿関係にある2つのチェッカー盤ピクセル・
パターンが存在するビデオラスタを表わす図、 第2図は第1図のそれぞれのチェッカー盤ピクセル・パ
ターンの情報が隣接する記録トラック上に各別に記録さ
れたこの発明による一般的な記録形態を示す図、 第3図および第4図はそれぞれ第2図に示す一般的な記
録形態の実施例を示す図、 第5図は複合ビデオ信号についての第3図による記録形
態の具体的な実施例を示す図、 第6図は第5図の記録形態に従って複合ビデオ信号を記
録するのに適した回路例を示す図、 第7図は複合ビデオ信号中の各成分信号を記録トラック
上に記録する記録形態の一実施例を示す図、 第8図は第7図の記録形態を実施するための複合ビデオ
信号の各成分信号についてのチェッカー盤ピクセル・パ
ターンが存在するビデオラスタの例を示す図、 第9図は第8図のそれぞれのチェッカー盤ピクセル・パ
ターンの各成分信号を記録トラック上に記録する記録形
態の他の例を示す図、 第10図は第7図の記録形態に従って複合ビデオ信号の各
成分信号を記録するのに適した回路例を示す図である。 第1図……チェッカー盤ピクセル・パターン、トラツク
I……第1のトラック、トラックII……第2のトラッ
ク、Y1、Y2、Y3・・・、I1、I2、I3、・・・、Q
1、Q2、Q3、……成分ピクセル。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H04N 9/80 G 7916−5C 9/88 Z 7916−5C

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複合ビデオ信号情報の各ラスタが少なくと
    も2つの間挿関係にあるチエッカー盤ピクセル・パター
    ンに分割され、各チエッカー盤ピクセル・パターンに含
    まれるピクセルは他のチエッカー盤ピクセル・パターン
    に含まれるピクセルから分離されて各1つのトラック上
    に一緒に記録され、それによって複合ビデオ信号情報
    は、ドロップアウトが生じた記録情報の再生中あるいは
    再生サーチ・モード期間中は上記間挿関係にある全ての
    チエッカー盤ピクセル・パターンに含まれるピクセルの
    総数よりも少ない数のピクセルにより実質的に再現でき
    るようにされた、予め定められたサンプリング周波数で
    取出されるビデオ情報のピクセルが記録されるサンプリ
    ングされた複合ビデオ信号情報の記録方法。
  2. 【請求項2】複合ビデオ信号情報は変調された色副搬送
    波からなるクロミナンス成分を含み、ピクセルは色副搬
    送波周波数のある整数倍に等しいサンプリング周波数で
    上記複合ビデオ信号から取出され、上記色副搬送波の一
    方の極性の半サイクルに関連するピクセルと上記色副搬
    送波の他方の極性の半サイクルに関連するピクセルとは
    互に分離されて各別のトラック上に記録される、特許請
    求の範囲第1項記載のサンプリングされた複合ビデオ信
    号情報の記録方法。
  3. 【請求項3】奇数番目のラスタ走査線からの奇数番目の
    ピクセルおよび偶数番目のラスタ走査線からの偶数番目
    のピクセルは1つのトラック上に記録され、奇数番目の
    ラスタ走査線からの偶数番目のピクセルおよび偶数番目
    のラスタ走査線からの奇数番目のピクセルは隣接する他
    のトラック上に記録される、特許請求の範囲第1項記載
    のサンプリングされた複合ビデオ信号情報の記録方法。
  4. 【請求項4】1つのトラック上の所定番目のピクセル
    は、隣接する他のトラック上の同じ所定番目のピクセル
    から一定の距離だけ上記1つのトラックに沿ってオフセ
    ットされている、特許請求の範囲第3項記載のサンプリ
    ングされた複合ビデオ信号情報の記録方法。
  5. 【請求項5】複合ビデオ信号情報の各ラスタが上記複合
    ビデオ信号情報の各信号成分毎に少なくとも2つの間挿
    関係にあるチエッカー盤ピクセル・パターンに分割さ
    れ、各信号成分についての1つのチエッカー盤ピクセル
    ・パターンに含まれる成分ピクセルは各信号成分につい
    ての他のチエッカー盤ピクセル・パターンに含まれる成
    分ピクセルから分離されて各1つのトラック上に一緒に
    記録され、それによって上記複合ビデオ信号情報の各信
    号成分は、ドロップアウトが生じた記録情報の再生中あ
    るいは再生サーチ・モード期間中は上記間挿関係にある
    全てのチエッカー盤ピクセル・パターンに含まれる成分
    ピクセルの総数よりも少ない数の成分ピクセルにより実
    質的に再現できるようにされた、予め定められたサンプ
    リング周波数で取出されるビデオ情報のピクセルが記録
    されるサンプリングされた複合ビデオ信号情報の記録方
    法。
  6. 【請求項6】複合ビデオ信号情報の各成分ピクセルは色
    副搬送波周波数のある整数倍に等しいサンプリング周波
    数で上記複合ビデオ信号からその各信号成分毎に取出さ
    れ、上記色副搬送波の1つ置きのサイクルあるいは一方
    の極性の半サイクルに関連する成分ピクセルと上記色副
    搬送波の上記1つ置きのサイクル相互間のサイクルある
    いは他方の極性の半サイクルに関連する成分ピクセルと
    は互に分離されて各別のトラック上に記録される、特許
    請求の範囲第5項記載のサンプリングされた複合ビデオ
    信号情報の記録方法。
  7. 【請求項7】奇数番目のラスタ走査線からの奇数番目の
    各成分ピクセルおよび偶数番目のラスタ走査線からの偶
    数番目の各成分ピクセルは1つのトラック上に記録さ
    れ、奇数番目のラスタ走査線からの偶数番目の各成分ピ
    クセルおよび偶数番目のラスタ走査線からの奇数番目の
    各成分ピクセルは隣接する他のトラック上に記録され
    る、特許請求の範囲第5項記載のサンプリングされた複
    合ビデオ信号情報の記録方法。
  8. 【請求項8】1つのトラック上の所定番目の各成分ピク
    セルは、隣接する他のトラック上の同じ所定番目の各成
    分ピクセルから一定の距離だけ上記1つのトラックに沿
    ってオフセットされている、特許請求の範囲第7項記載
    のサンプリングされた複合ビデオ信号情報の記録方法。
  9. 【請求項9】各ラスタ走査線からの奇数番目の成分ピク
    セルと偶数番目の成分ピクセルは各別のトラック上に記
    録される、特許請求の範囲第5項記載のサンプリングさ
    れた複合ビデオ信号ビデオ信号情報の記録方法。
JP57037144A 1981-03-09 1982-03-08 サンプリングされた複合ビデオ信号情報の記録方法 Expired - Lifetime JPH0648862B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/241,925 US4393414A (en) 1981-03-09 1981-03-09 Horizontal-rate phase-change of TV pixel distribution among multiple recorder tracks for dropout concealment
US241925 1981-03-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57184382A JPS57184382A (en) 1982-11-13
JPH0648862B2 true JPH0648862B2 (ja) 1994-06-22

Family

ID=22912746

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57037144A Expired - Lifetime JPH0648862B2 (ja) 1981-03-09 1982-03-08 サンプリングされた複合ビデオ信号情報の記録方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4393414A (ja)
JP (1) JPH0648862B2 (ja)
DE (1) DE3208487A1 (ja)
FR (1) FR2501446B1 (ja)
GB (1) GB2094591B (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5963014A (ja) * 1982-10-04 1984-04-10 Victor Co Of Japan Ltd 情報記録円盤及びその再生装置
GB2140189B (en) * 1983-05-19 1986-04-30 Sony Corp Digital video tape recorder apparatus
US4843485A (en) * 1983-12-23 1989-06-27 General Electric Company Multiple format digital video tape record and replay system
EP0159111B1 (en) * 1984-03-13 1989-01-04 Hazeltine Corporation Method and apparatus for storing/retrieving digital data on video tape
JPH0681332B2 (ja) * 1984-09-19 1994-10-12 株式会社日立製作所 画像信号の分配記録方式
JPS61137479A (ja) * 1984-12-10 1986-06-25 Sony Corp 記録再生装置
CH666975A5 (de) * 1984-12-18 1988-08-31 Studer Willi Ag Verfahren und vorrichtung zur aufzeichnung und wiedergabe codierter digitaler signale.
US4691249A (en) * 1985-06-24 1987-09-01 Eastman Kodak Company Dropout compensator and luminance averager with "shared" delay
JPH0710099B2 (ja) * 1985-12-20 1995-02-01 株式会社日立製作所 ビデオ信号記録再生方式
DE3787184T2 (de) * 1986-02-18 1993-12-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd Videosignalaufzeichnungsmethode und Vorrichtung zur Teilbildaufnahme.
JP2694944B2 (ja) * 1987-02-06 1997-12-24 ゼネラル・エレクトリック・カンパニイ ビデオ信号記録システム
US4802170A (en) * 1987-04-29 1989-01-31 Matrox Electronics Systems Limited Error disbursing format for digital information and method for organizing same
JPH0828065B2 (ja) * 1987-08-12 1996-03-21 株式会社日立製作所 Pcm信号再生装置
JPH02249380A (ja) * 1989-03-22 1990-10-05 Toshiba Corp 画像記録再生装置
JPH0828040B2 (ja) * 1989-03-31 1996-03-21 シャープ株式会社 映像信号記録再生装置
US5231680A (en) * 1990-12-21 1993-07-27 Ampex Systems Corporation Horizontal adaptive error concealment system for component digital television signals
JP3125451B2 (ja) * 1991-11-05 2001-01-15 ソニー株式会社 信号処理方法
US5438575A (en) * 1992-11-16 1995-08-01 Ampex Corporation Data storage system with stale data detector and method of operation
US5742274A (en) * 1995-10-02 1998-04-21 Pixelvision Inc. Video interface system utilizing reduced frequency video signal processing

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3511929A (en) * 1966-02-11 1970-05-12 Francis F Lee Method of and apparatus for picture storage and display employing time multiplexing and recording in multiple channels
GB1445337A (en) * 1972-08-24 1976-08-11 Independent Broadcastin Author Television systems
JPS5118418A (ja) * 1974-08-07 1976-02-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd
JPS5299303U (ja) * 1976-01-26 1977-07-27
DE2628816A1 (de) * 1976-06-26 1978-01-05 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur digitalen codierung quadraturmodulierter farbvideosignale
US4146099A (en) * 1976-08-17 1979-03-27 Christopher Scientific Company Signal recording method and apparatus
DE2642019C2 (de) * 1976-09-18 1982-06-03 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Verfahren zur Wiedergabe von auf einem Aufzeichnungsträger - vorzugsweise Magnetband - in einzelnen Spuren aufgezeichneten Videosignalen
GB1599156A (en) * 1976-12-24 1981-09-30 Indep Broadcasting Authority Recording digital signals
JPS53142208A (en) * 1977-05-18 1978-12-11 Teac Corp Method of recording pcm signal
NL190252B (nl) * 1977-07-14 1993-07-16 Indep Broadcasting Authority Digitale opneem- en weergeefinrichting.
JPS54139406A (en) * 1978-04-21 1979-10-29 Sony Corp Digital signal transmission method
DE2833900A1 (de) * 1978-08-02 1980-02-21 Siemens Ag Verfahren und anordnung zur aufzeichnung und zur wiedergabe von video- signalen auf magnetband
US4232329A (en) * 1978-11-03 1980-11-04 Eastman Kodak Company Multichannel recording format for a sampled-analog color video signal
US4355324A (en) * 1980-03-03 1982-10-19 Rca Corporation Sampled or digitized color in a high speed search record and replay system
GB2070887B (en) * 1980-03-03 1984-08-08 Rca Corp Sampled or digitized colour moviola in a record and replay system

Also Published As

Publication number Publication date
FR2501446B1 (fr) 1989-01-20
US4393414A (en) 1983-07-12
DE3208487A1 (de) 1982-10-07
JPS57184382A (en) 1982-11-13
DE3208487C2 (ja) 1990-05-17
GB2094591B (en) 1985-02-06
GB2094591A (en) 1982-09-15
FR2501446A1 (fr) 1982-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4910605A (en) Video signal recording method and apparatus for field-segment recording
JPH0648862B2 (ja) サンプリングされた複合ビデオ信号情報の記録方法
US4887169A (en) Video signal recording and playback apparatus having varied-speed playback capability
AU623302B2 (en) Video signal recording/reproducing apparatus
JP2578743B2 (ja) デジタルビデオテ−プレコ−ダ装置
US4843485A (en) Multiple format digital video tape record and replay system
US3539712A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus and methods for simultaneously reproducing separate information
KR900008454B1 (ko) 영상신호 기록방법 및 기록재생장치
GB2199982A (en) Segmented tape format video tape system
JPS6324784A (ja) 電子カメラ
US5394276A (en) Method and apparatus for two-channel recording of video signals
US5465159A (en) Image signal recording apparatus capable of recording field image signals, frame image signals and high definition image signals
KR920002669B1 (ko) 정극성의 수평동기신호를 갖는 영상신호를 기록하는데 적합한 영상신호의 기록재생장치 및 방법
JP2700880B2 (ja) 撮像装置
JP2638799B2 (ja) ビデオ再生装置
JP2616019B2 (ja) 記録再生装置
JP2718905B2 (ja) 磁気テープの再生システム
CA1102914A (en) Method and apparatus for recording a single video frame
JPS6240912B2 (ja)
JP2550299B2 (ja) 映像信号の再生装置
JP2550298B2 (ja) 映像信号の記録装置および記録再生装置
JP2694944B2 (ja) ビデオ信号記録システム
JPS6234196B2 (ja)
JPH03190387A (ja) 記録再生方式
JPH0712212B2 (ja) 記録再生装置