JPH0648851A - セラミックス−金属接合体 - Google Patents

セラミックス−金属接合体

Info

Publication number
JPH0648851A
JPH0648851A JP20346292A JP20346292A JPH0648851A JP H0648851 A JPH0648851 A JP H0648851A JP 20346292 A JP20346292 A JP 20346292A JP 20346292 A JP20346292 A JP 20346292A JP H0648851 A JPH0648851 A JP H0648851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ceramic
copper
residual stress
metal bonded
bonded body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20346292A
Other languages
English (en)
Inventor
Shunichiro Tanaka
俊一郎 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP20346292A priority Critical patent/JPH0648851A/ja
Publication of JPH0648851A publication Critical patent/JPH0648851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 良好な接合強度を有すると共に、冷熱サイク
ルが付加された際にもクラック等が発生することを抑制
した、信頼性に優れたDBC法によるセラミックス−金
属接合体を提供する。 【構成】 セラミックス部材1と、このセラミックス部
材1の表面にDBC法によって加熱接合された銅系部材
2とを有するセラミックス−金属接合体である。金属部
材2の接合端部近傍におけるセラミックス部材1の表面
残留応力値は、該セラミックス部材の材料強度の 70%以
下に規定されている。具体的には、銅系部材の外周部に
薄肉部を設ける、あるいは銅系部材の角部をR形状とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷熱サイクルの付加に
対する信頼性を向上させたセラミックス−金属接合体に
関する。
【0002】
【従来の技術】セラミックス部材は、一般に、軽量でか
つ高硬度を有する、耐熱性や耐食性に優れる、電気絶縁
性に優れる等という特徴を有しており、これらの特徴を
生かして構造用材料や電気・電子部品用材料等として利
用されている。セラミックス部材の高電気絶縁性という
特性を利用し、電子部品の搭載用基板等としてセラミッ
クス部材を使用する場合、回路の形成や電子部品の搭載
部の形成等を目的として、セラミックス部材に金属部材
を接合することが行われている。
【0003】ところで、セラミックス部材と金属部材と
の接合方法としては、従来から、MoやW 等の高融点金属
を用いる方法や、IVa 族元素やVa族元素のような活性金
属を用いる方法等が知られているが、金属部材として銅
を用いる際には、セラミックス部材と銅部材とを直接接
合させる、いわゆるDBC法(ダイレクト・ボンディン
グ・カッパー法)が有利である。
【0004】このDBC法によれば、まず所定形状に打
ち抜かれた厚さ 0.3mm〜 0.5mm程度の銅板を、例えば酸
化アルミニウム焼結体や窒化アルミニウム焼結体等のセ
ラミックス部材上に接触配置し、加熱することによって
接合界面にCu- Cu2 O の共晶液相を生成し、この液相に
よりセラミックス基板の表面を濡らした後、液相を冷却
固化することによってセラミックス部材と銅部材とが接
合される。このようなDBC法を適用したセラミックス
−金属接合体は、セラミックス基板と銅板との接合強度
が強く、また単純構造なので小型高実装化が可能である
等の長所を有しており、また製造工程の短縮化を図るこ
ともできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、セラミック
ス部材と金属部材との接合部品には、高接合強度が求め
られる一方、セラミックス部材の熱膨張率は金属部材の
それに比べて小さいため、この熱膨張差に起因する欠点
の発生を抑制することが強く求められている。すなわ
ち、熱膨張率が大きく異なるセラミックス部材と金属部
材とを直接接合すると、接合後の冷却過程で熱膨張差に
起因する残留応力が生じ、外部応力との相乗によって接
合強度が大幅に低下したり、接合後の冷却過程あるいは
冷熱サイクルの付加によって応力の最大点からクラック
が発生したり、さらにはセラミックス部材が破壊される
等の問題を招いてしまう。
【0006】このような点に対して、従来のDBC法を
用いたセラミックス−金属接合体では、高接合強度は得
られても、冷熱サイクル等の付加に対して十分な信頼性
を再現性よく得るまでには至っていない。例えば、銅板
をDBC法によって接合したセラミックス部材が半導体
素子等の搭載部品として用いられているが、近年の半導
体素子の高集積化や大電力化によって、半導体素子から
の放熱量が飛躍的に増大していることから、冷熱サイク
ルの印加等に対する信頼性を向上させることが強く望ま
れている。
【0007】一方、非破壊でセラミックス−金属接合体
の冷熱サイクル等の付加によるクラックの発生を予測す
ることが可能となれば、部品としての信頼性を大幅に向
上させることが可能となるため、そのような状態を非破
壊で評価する方法が強く求められている。
【0008】本発明は、このような課題を解決するため
になされたもので、良好な接合強度を有すると共に、冷
熱サイクルが付加された際にもクラック等の発生を抑制
することを可能にした、信頼性に優れたDBC法による
セラミックス−金属接合体を提供することを目的とする
ものである。
【0009】
【課題を解決するための手段と作用】すなわち、本発明
のセラミックス−金属接合体は、セラミックス部材と、
このセラミックス部材表面に直接加熱接合された銅系部
材とを有するセラミックス−金属接合体において、前記
銅系部材の接合端部近傍における前記セラミックス部材
表面の残留応力値が、該セラミックス部材の材料強度の
70%以下であることを特徴としている。
【0010】そして、上記したセラミックス−金属接合
体を得るための具体的な形態を規定した本発明のセラミ
ックス−金属接合体は、例えば前記銅系部材はその外周
部に薄肉部を有する、あるいは前記銅系部材はその角部
にR形状を有することを特徴としている。
【0011】本発明に用いられるセラミックス部材は、
特に限定されるものではなく、酸化アルミニウム焼結
体、ムライト焼結体(3Al2 O 3 −2SiO2 )等の酸化物系
焼結体から、窒化アルミニウム焼結体、炭化ケイ素焼結
体等の非酸化物系焼結体まで、各種のセラミックス材料
を適用することができ、用途や要求特性に応じて適宜選
択して使用することが可能である。なお、非酸化物系の
焼結体を使用する際には、その表面に酸化物層を形成し
た後に用いることが好ましい。
【0012】また、銅系部材としては、タフピッチ銅の
ような酸素を 100ppm 〜3000ppm 程度の割合で含有する
銅を用いることが好ましいが、接合時の条件によっては
無酸素銅を用いることも可能である。なお、本発明にお
ける銅系部材とは、セラミックス部材との接合面が少な
くとも銅により構成されていればよく、よって他の金属
部材とのクラッド材等を用いることも可能である。
【0013】本発明のセラミックス−金属接合体は、セ
ラミックス部材と銅系部材とをDBC法により直接加熱
接合する際に発生する表面残留応力値を、用いたセラミ
ックス部材の材料強度の 70%以下に規定することによっ
て、当該セラミックス−金属接合体に冷熱サイクルが印
加された際の信頼性を大幅に向上させたものである。こ
こで、セラミックス部材と銅系部材とを加熱接合するこ
とによって発生する応力は、接合部近傍のセラミックス
部材側に圧縮と引張りの残留応力分布として存在し、特
に銅部材の接合端部近傍のセラミックス部材表面に残留
応力の主応力が作用する。そして、上記した残留応力の
うち、引張り成分がセラミックス部材の引張り強度を超
えると、クラックが発生したり、さらには銅部材の剥離
やセラミックス部材の破壊が起こる。上記した残留応力
は、加熱接合後の冷却過程において、直接的にセラミッ
クス部材にクラックを発生させたり、また直接的に破壊
を生じさせることがなくとも、その後に冷熱サイクルが
印加されることによって助長され、結果的にクラックや
破壊を招くこととなる。
【0014】これに対して、本発明のように、セラミッ
クス部材の最大主応力発生部位における表面残留応力値
を、当該セラミックス部材の材料強度の 70%以下と規定
することによって、冷熱サイクルが印加された際にクラ
ックや破壊が起こることを防止することが可能となる。
より好ましい表面残留応力値は、当該セラミックス部材
の材料強度の 50%以下に規定することである。上記した
最大主応力発生部位は、基本的には銅系部材の接合端部
となるが、本発明で規定する表面残留応力値は銅系部材
の接合端部から 100μm の範囲で測定した値を指すもの
とする。
【0015】本発明において規定するセラミックス部材
の材料強度は、上述したように引張り強度であり、この
引張り強度は単軸または 2軸引張り試験によって測定さ
れた値、あるいは曲げ試験による強度とワイブル係数か
ら換算された値を指すものとする。
【0016】また、本発明のセラミックス−金属接合体
は、銅系部材の接合端部におけるセラミックス部材の表
面残量応力値を測定することを可能にしたことによって
達成されたものである。このような微小領域の残留応力
値は、X線回折を利用することによって、非破壊で高精
度に測定することができる。以下に、X線回折を用いた
残留応力測定方法について述べる。
【0017】セラミックス部材内に生じた残留応力は、
この応力の大きさに比例して結晶の格子面間隔(d値)
を変化させる。生じた残留応力が引張り応力の場合、応
力と平行方向の面間隔d値は小さくなり、応力に直角方
向の面間隔d値は大きくなる。また圧縮応力の場合には
その逆になる。この性質を利用し、図5(a)、
(b)、(c)に示すように、被検体測定面法線Nと格
子面法線N′とのなす角度(X線入射角)ψを変化させ
てX線を照射し、ある特定の回折ピークの回析角度(2
θ)の変化を調べることにより、次式から残留応力σT
が求まる。
【0018】
【数1】 Kは材料および測定波長によって決まる応力定数である
ため、測定値(ψと2θ)から図6に示すように、 2θ
と sin2 ψとのグラフを作成し、例えば最小二乗法によ
って勾配を求め、それにKを乗ずれば、残留応力σT
一義的に求まる。
【0019】このように、X線回折を利用して残留応力
を測定する際、X線の照射面積は0.2mm2 以下とするこ
とが好ましい。このように、微小X線により残留応力を
測定することによって、銅系部材の接合端部におけるセ
ラミックス部材表面の残留応力値を精細に判定すること
が可能となる。なお、残留応力のX線による測定値は、
X線照射領域の中心部位で測定したものとする。
【0020】上記した残留応力の測定に使用する回折ピ
ークは、高角度側に位置していると共に強度が大きく、
さらに孤立したピークであることが要求される。そこ
で、α-Al2 O 3 焼結体の場合には、 Cr-Kα線による
(1,1,10)面の回折ピーク(2θ=135.03deg )、 Cu-Kα
線による (416)面の回折ピーク(2θ=136.11deg)等が、
SiC焼結体の場合には Cr-Kα線による (116)面の回折
ピーク(2θ=121.69deg)、 Cu-Kα線による (306)面の
回折ピーク(2θ=134.09deg)等が使用される。なお、ム
ライト焼結体の測定条件は、基本的に酸化アルミニウム
焼結体と同一である。
【0021】また、窒化アルミニウム焼結体について
は、従来、適当なX線源と高角度側の孤立ピークが見出
だされていなかったため、X線回折による残留応力の測
定は行われていなかったが、本発明者らは新たに、 Cu-
Kα線を照射した際に得られる、 2θ=148.26degを中心
に持つAlN(205)面の回折ピークが、上記した条件を全て
満足することを見出だし、窒化アルミニウム焼結体に対
してもX線回折による残留応力の測定を可能にした。な
お、図7および図8に、窒化アルミニウム焼結体に Cu-
Kα線(50kV,100mA)を照射した際のX線回折パターン
の一例を示す。これによって、窒化アルミニウム焼結体
を用いて、本発明のセラミックス−金属接合体を構成し
た場合においても、微小領域における表面残留応力の測
定が可能となり、冷熱サイクルに対する信頼性を高める
という本発明の目的が達成される。このように、本発明
のセラミックス−金属接合体は、冷熱サイクルの付加に
対する信頼性を大幅に向上させたものであるとと同時
に、上述したようなX線回折を利用した残留応力測定方
法によって表面残留応力値を測定することにより、非破
壊で冷熱サイクルに対する信頼性を評価することを可能
にしたものである。
【0022】すなわち、本発明のセラミックス−金属接
合体は、銅系部材端部の近傍におけるセラミックス部材
表面の残留応力値を、上述したようなX線回折方法によ
って非破壊で測定し、当該セラミックス部材の材料強度
の 70%以下であるものを選択することによっても得られ
るが、 (A) 銅系部材の外周部に薄肉部を設ける。
【0023】(B) 銅系部材の角部をR形状とする。
【0024】の一方の手法もしくは両方を組み合わせて
適用することにより、安定して本発明の目的とするとこ
ろのセラミックス−金属接合体を得ることができる。
【0025】上記 (A)に示す薄肉部の具体的な形態とし
ては、 (a) 銅系部材の端部を段付形状とし、外周側に薄肉部
を形成する。
【0026】(b) 銅系部材の端部をテ―パ形状とする
等により、外周側に向けて銅系部材の厚さを漸減させ、
薄肉部を形成する。
【0027】等が例示され、またこれらを組合せた形状
としてもよい。
【0028】このように、加熱接合後の冷却過程や冷熱
サイクルの印加により生じる熱応力の主応力部となる銅
系部材の端部を薄肉部とすることにより、熱応力が薄肉
部の塑性変形によって吸収されるため、セラミックス部
材に発生する残留応力を低減することができる。よっ
て、銅系部材の接合端部近傍におけるセラミックス部材
の表面残留応力値を、安定して当該セラミックス部材の
材料強度の 70%以下とすることが可能となる。
【0029】上記 (a)における銅系部材端部の薄肉部の
厚さとしては、その先端の厚さを少なくとも主要部の厚
さの1/2 以下とすることが好ましい。薄肉部の先端の厚
さが主要部の厚さの1/2 を超えると、この薄肉部の塑性
変型による残留応力低減の効果が十分に得られない。ま
た、この厚さを薄くするほど残留応力の低減を図れる
が、段付形状のような場合には、この厚さが薄すぎると
熱応力によって破断する危険が生じるため、実用的には
0.05mm程度までとすることが好ましい。
【0030】また、上記 (b)によるテーパー状とする場
合の角度としては、おおよそ60度以下とすることが好ま
しい。
【0031】これらの薄肉部は、所定形状とした銅系部
材の端部にエッチング加工や機械加工を施すことにより
形成することができる。また、所定の外周形状と厚さを
有する第1の銅系部材と、この第1の銅系部材より大面
積の残留応力低減のための薄板状の第2の銅系部材とを
積層することによって、同様に薄肉部を有する銅系部材
が得られる。
【0032】また、上記した (B)の手法は、特に銅系部
材の角部の近傍に大きな応力が作用するため、銅系部材
の角部をR形状とすることによって、セラミックス部材
表面の残留応力を低減することが可能となる。
【0033】本発明のセラミックス−金属接合体は、例
えば以下のようにして製造される。すなわち、セラミッ
クス部材上に例えば所望形状に加工した銅系部材を接触
配置し、銅の融点(1083℃)以下で銅と酸化銅の共晶温
度(1065℃)以上の温度で加熱することにより、本発明
のセラミックス−金属接合体が得られる。この加熱の際
の雰囲気としては、銅系部材として酸素を含有する銅を
使用する場合には不活性ガス雰囲気が好ましく、酸素を
含有しない銅を使用する場合には 80ppm〜3900ppm の酸
素を含有する雰囲気が好ましい。
【0034】
【実施例】次に、本発明の実施例について説明する。
【0035】実施例1 まず、セラミックス部材として、表面に酸化物層を有す
る厚さ 0.8mmの板状の窒化アルミニウム焼結体と、銅系
部材として外周部を45度のテーパー形状とすると共に、
各角部をR形状に面取りした、厚さ 0.3mmの 2枚のタフ
ピッチ銅板(酸素含有量: 300ppm )とを用意した。
【0036】次に、図1に示すように、窒化アルミニウ
ム基板1の両面に 2枚の銅板2をそれぞれ直接接触配置
し、窒素ガス雰囲気中にて1075℃、10分の条件で加熱し
て接合させ、目的とするセラミックス−金属接合体3を
得た。
【0037】このようにして得たセラミックス−金属接
合体3の窒化アルミニウム基板1表面における残留応力
値をX線回折法によって測定した。残留応力の測定条件
は、以下の通りである。
【0038】まず、図2に示すように、銅板2の接合端
部に相当する窒化アルミニウム基板1の表面部位に、特
性X線として50kV、 100mAの Cu-Kα線(Niフィルタ、
コリメータ径= φ0.1mm 、照射面積=0.016mm2 〜 0.031
mm2 )Aを、X線入射角ψを変化させて照射し、各X線
入射角ψに対する AlN (205)面の回折ピーク( 2θ=14
8.26deg )の実際の回折角度 2θをそれぞれ求めた。な
お、X線入射角ψは、5度、15度、20度、25度、30度お
よび35度とした。
【0039】ここで、接合された銅板2の接合端部は、
若干湾曲した形状となるが、図2に示すように実質的な
接合端部での測定値を、銅板2の接合端部における測定
値とする。なお測定値は、X線照射領域Bの中心位置に
おける測定結果とする。これらの測定結果に基づく 2θ
-sin2 ψのグラフを図3に示す。そして、応力定数K(k
g/mm2 )と図3に示すグラフの傾きから、上記窒化アル
ミニウム基板1表面における銅板2との接合端部の残留
応力を求めたところ、窒化アルミニウム基板1の引張り
強度の 70%以下であった。
【0040】次に、上記窒化アルミニウム基板1の表面
において、銅板2との接合端部から順次外周側に測定位
置をずらして、同様に残留応力値を求めた。その測定結
果を図4に示す。図4から明らかなように、銅板の接合
端部に最大主応力(引張り残留応力)が作用し、外周に
向けて残留応力値が減少していることが分かる。これか
らも、銅板の接合端部の引張り残留応力を減少させるこ
とによって、熱履歴に対する信頼性を向上させ得ること
が明らかである。
【0041】また、本発明との比較として、銅板の外周
部にテーパー部および角部にR形状部を設けない以外
は、上記実施例と同一条件でセラミックス−金属接合体
を作製した。このセラミックス−金属接合体における窒
化アルミニウム基板表面の残留応力値を、上記実施例1
と同様にして測定したところ、窒化アルミニウム基板1
の材料強度の 70%を超えていた。
【0042】次に、上記実施例1および比較例1で作製
した各セラミックス−金属接合体に、冷熱サイクル試験
(TCT) を施し、クラック発生までのサイクル数によっ
て、耐冷熱サイクル特性を評価した。 TCTは -40℃×30
分+RT×10分+ 125℃×30分+RT℃×10分を 1サイクル
とした。また、クラックの有無は蛍光浸透探傷(PT)検査
で判定した。その結果、実施例1による接合体では、良
好な結果が得られたのに対し、比較例1による接合体は
早期にクラックの発生が認められた。
【0043】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のセラミッ
クス−金属接合体によれば、冷熱サイクルが印加された
際にも、クラック等が発生することを安定して抑制する
ことが可能となる。よって、冷熱サイクルに対して信頼
性に優れたDBC法によるセラミックス−金属接合体を
再現性よく提供することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例で作製したセラミックス−金
属接合体の構造を示す断面図である。
【図2】本発明のセラミックス−金属接合体における残
留応力の測定位置を説明するための図である。
【図3】本発明の一実施例における残留応力の測定結果
である 2θ-sin2 ψのグラフを示す図である。
【図4】本発明の一実施例におけるセラミックス−金属
接合体の接合端部から順次測定した残留応力値を示すグ
ラフである。
【図5】X線による残留応力の測定原理を示す図であ
る。
【図6】X線による残留応力の算出方法を説明するため
の図である。
【図7】窒化アルミニウム焼結体に Cu-Kα線を照射し
た際のX線回折パターンの一例を示す図である。
【図8】窒化アルミニウム焼結体に Cu-Kα線を照射し
た際のX線回折パターンの一例を拡大して示す図であ
る。
【符号の説明】
1……窒化アルミニウム基板 2……銅板 3……セラミックス−金属接合体

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セラミックス部材と、このセラミックス
    部材表面に直接加熱接合された銅系部材とを有するセラ
    ミックス−金属接合体において、 前記銅系部材の接合端部近傍における前記セラミックス
    部材の表面残留応力値が、該セラミックス部材の材料強
    度の 70%以下であることを特徴とするセラミックス−金
    属接合体。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のセラミックス−金属接合
    体において、 前記表面残留応力値は、引張り残留応力を対象としてい
    ることを特徴とするセラミックス−金属接合体。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のセラミックス−金属接合
    体において、 前記表面残留応力値は、照射面積が 0.2mm2 以下の微小
    X線を用いた残留応力測定方法によって測定された値で
    あることを特徴とするセラミックス−金属接合体。
  4. 【請求項4】 請求項1記載のセラミックス−金属接合
    体において、 前記セラミックス部材は、窒化アルミニウム焼結体、炭
    化ケイ素焼結体、酸化アルミニウム焼結体およびムライ
    ト焼結体から選ばれた 1種であることを特徴とするセラ
    ミックス−金属接合体。
  5. 【請求項5】 セラミックス部材と、このセラミックス
    部材表面に直接加熱接合された銅系部材とを有するセラ
    ミックス−金属接合体において、 前記銅系部材は、その外周部に薄肉部を有することを特
    徴とするセラミックス−金属接合体。
  6. 【請求項6】 セラミックス部材と、このセラミックス
    部材表面に直接加熱接合された銅系部材とを有するセラ
    ミックス−金属接合体において、 前記銅系部材は、その角部にR形状を有することを特徴
    とするセラミックス−金属接合体。
JP20346292A 1992-07-30 1992-07-30 セラミックス−金属接合体 Pending JPH0648851A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20346292A JPH0648851A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 セラミックス−金属接合体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20346292A JPH0648851A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 セラミックス−金属接合体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0648851A true JPH0648851A (ja) 1994-02-22

Family

ID=16474533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20346292A Pending JPH0648851A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 セラミックス−金属接合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0648851A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727727A (en) * 1995-02-02 1998-03-17 Vlt Corporation Flowing solder in a gap
US5808358A (en) * 1994-11-10 1998-09-15 Vlt Corporation Packaging electrical circuits
US5876859A (en) * 1994-11-10 1999-03-02 Vlt Corporation Direct metal bonding
US5945130A (en) * 1994-11-15 1999-08-31 Vlt Corporation Apparatus for circuit encapsulation
JP2009007206A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toyota Central R&D Labs Inc セラミックセンサ

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5808358A (en) * 1994-11-10 1998-09-15 Vlt Corporation Packaging electrical circuits
US5876859A (en) * 1994-11-10 1999-03-02 Vlt Corporation Direct metal bonding
US5906310A (en) * 1994-11-10 1999-05-25 Vlt Corporation Packaging electrical circuits
US5938104A (en) * 1994-11-10 1999-08-17 Vlt Corporation Direct metal bonding
US6096981A (en) * 1994-11-10 2000-08-01 Vlt Corporation Packaging electrical circuits
US6119923A (en) * 1994-11-10 2000-09-19 Vlt Corporation Packaging electrical circuits
US6159772A (en) * 1994-11-10 2000-12-12 Vlt Corporation Packaging electrical circuits
US5945130A (en) * 1994-11-15 1999-08-31 Vlt Corporation Apparatus for circuit encapsulation
US6403009B1 (en) * 1994-11-15 2002-06-11 Vlt Corporation Circuit encapsulation
US6710257B2 (en) 1994-11-15 2004-03-23 Vlt Corporation Circuit encapsulation
US5727727A (en) * 1995-02-02 1998-03-17 Vlt Corporation Flowing solder in a gap
JP2009007206A (ja) * 2007-06-28 2009-01-15 Toyota Central R&D Labs Inc セラミックセンサ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5598522B2 (ja) 回路基板及びこれを用いた半導体モジュール、回路基板の製造方法
Schmitt et al. Silver sinter paste for SiC bonding with improved mechanical properties
JPH0936540A (ja) セラミックス回路基板
JP3890539B2 (ja) セラミックス−金属複合回路基板
JPH0777989B2 (ja) セラミックスと金属の接合体の製造法
JPH0648851A (ja) セラミックス−金属接合体
JP3095490B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JP6858786B2 (ja) 銅−セラミックス複合材料
JP6817320B2 (ja) 銅−セラミックス複合材料
JPH0648852A (ja) セラミックス−金属接合体
JP4910113B2 (ja) 金属−セラミックス接合基板の製造方法
JPH02124778A (ja) AlNセラミックス同志の接合体及びこれを用いた放熱装置
He et al. Direct measurement and analysis of the time-dependent evolution of stress in silicon devices and solder interconnections in power assemblies
JP2005095944A (ja) 金属基板−炭素基金属複合材料構造体および該構造体の製造方法。
Kim et al. Reliability of Ag nanoporous bonding joint for high temperature die attach under temperature cycling
US4402447A (en) Joining lead wires to thin platinum alloy films
Johnson Die bond failure modes
JP3370060B2 (ja) セラミックス−金属接合体
JPH05201777A (ja) セラミックス−金属接合体
JP3904746B2 (ja) 半導体製造装置用部材およびその製造方法
JPH0451583A (ja) 金属板接合セラミックス基板
JPS62216251A (ja) 高熱伝導性基板
JPH0648869A (ja) 表面導電性セラミックス部材
EP3951854A1 (en) Silicon nitride circuit board, and electronic component module
Gaby et al. Properties and Reliability of Silicon Nitride Substrates with AMB Copper Conductor

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020409