JPH0451583A - 金属板接合セラミックス基板 - Google Patents
金属板接合セラミックス基板Info
- Publication number
- JPH0451583A JPH0451583A JP15968990A JP15968990A JPH0451583A JP H0451583 A JPH0451583 A JP H0451583A JP 15968990 A JP15968990 A JP 15968990A JP 15968990 A JP15968990 A JP 15968990A JP H0451583 A JPH0451583 A JP H0451583A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- heat
- thickness
- metal
- area
- brazing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 title claims abstract description 41
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims abstract description 94
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims abstract description 94
- 238000005219 brazing Methods 0.000 claims abstract description 73
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims abstract description 56
- 239000000463 material Substances 0.000 claims abstract description 31
- 239000000956 alloy Substances 0.000 claims abstract description 7
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 claims abstract description 7
- 230000017525 heat dissipation Effects 0.000 claims description 39
- 239000000945 filler Substances 0.000 claims description 28
- 230000005855 radiation Effects 0.000 claims description 15
- 230000008646 thermal stress Effects 0.000 abstract description 26
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 4
- 239000010949 copper Substances 0.000 description 23
- 229910052802 copper Inorganic materials 0.000 description 22
- RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N Copper Chemical compound [Cu] RYGMFSIKBFXOCR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 21
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 10
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 9
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 6
- 229910017944 Ag—Cu Inorganic materials 0.000 description 4
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 4
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 4
- 230000035882 stress Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005304 joining Methods 0.000 description 2
- 229910005091 Si3N Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005336 cracking Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000010304 firing Methods 0.000 description 1
- 229910052735 hafnium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000011120 plywood Substances 0.000 description 1
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 1
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910052726 zirconium Inorganic materials 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/0201—Thermal arrangements, e.g. for cooling, heating or preventing overheating
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K1/00—Printed circuits
- H05K1/02—Details
- H05K1/03—Use of materials for the substrate
- H05K1/0306—Inorganic insulating substrates, e.g. ceramic, glass
-
- H—ELECTRICITY
- H05—ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H05K—PRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
- H05K3/00—Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
- H05K3/38—Improvement of the adhesion between the insulating substrate and the metal
Landscapes
- Structure Of Printed Boards (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野]
本発明は、大電流を使用する電子部品搭載用基板として
用いられる、耐熱サイクル性に優れた金属板接合セラミ
ックス基板に関する。
用いられる、耐熱サイクル性に優れた金属板接合セラミ
ックス基板に関する。
[従来の技術]
大電流を使用する電子部品搭載用基板として、セラミッ
クス板の両面にろう材を用いて金属板を接合した基板が
用いられており、第1図に典型的な例のセラミックス基
板に垂直な縦断面模式図を示す。図において、1は電子
部品搭載側金属板、2は電子部品搭載側ろう材、3はセ
ラミックス基板、4−は放熱側ろう材、5は放熱側金属
板である。4と5の面積は同じであり、放熱性を高める
ために、セラミックス基板のほぼ全面を覆っている。
クス板の両面にろう材を用いて金属板を接合した基板が
用いられており、第1図に典型的な例のセラミックス基
板に垂直な縦断面模式図を示す。図において、1は電子
部品搭載側金属板、2は電子部品搭載側ろう材、3はセ
ラミックス基板、4−は放熱側ろう材、5は放熱側金属
板である。4と5の面積は同じであり、放熱性を高める
ために、セラミックス基板のほぼ全面を覆っている。
このような金属板接合セラミックス基板を実用化するに
は、金属板接合セラミックス基板に一65〜+150℃
の熱サイクルを与え、セラミックス基板に亀裂が入るま
での回数を測定する試験(耐熱サイクル試験)を行なっ
て評価する必要がある。試験中に、金属板及びろう材と
セラミックス基板の熱膨張率の差に起因して、セラミッ
クス基板に熱応力が発生し、基板に亀裂が発生する。こ
の熱応力を減少させて耐熱サイクル性を向上させるため
に放熱側金属板を薄(する方法が提案されている(特開
昭63−’2481’95号公報)。
は、金属板接合セラミックス基板に一65〜+150℃
の熱サイクルを与え、セラミックス基板に亀裂が入るま
での回数を測定する試験(耐熱サイクル試験)を行なっ
て評価する必要がある。試験中に、金属板及びろう材と
セラミックス基板の熱膨張率の差に起因して、セラミッ
クス基板に熱応力が発生し、基板に亀裂が発生する。こ
の熱応力を減少させて耐熱サイクル性を向上させるため
に放熱側金属板を薄(する方法が提案されている(特開
昭63−’2481’95号公報)。
しかし、セラミックス基板と金属板の接合のために活性
金属を含む合金のろう材を用いる場合には、ろう材の降
伏応力が非常に大きいので、セラミックス基板に大きな
熱応力が発生し、耐熱サイクル試験時に亀裂が入りやす
く、前記公報に記述されているような、放熱側金属板を
薄くするという方法だけでは熱応力を十分に軽減するに
は不十分である。
金属を含む合金のろう材を用いる場合には、ろう材の降
伏応力が非常に大きいので、セラミックス基板に大きな
熱応力が発生し、耐熱サイクル試験時に亀裂が入りやす
く、前記公報に記述されているような、放熱側金属板を
薄くするという方法だけでは熱応力を十分に軽減するに
は不十分である。
本発明は、活性金属を含む合金のろう材で接合した金属
板セラミックス基板に発生する熱応力による割れについ
て広範囲に検討し、実際の使用に耐える製品を提供し、
上記従来技術の問題点を解決しようとするものである。
板セラミックス基板に発生する熱応力による割れについ
て広範囲に検討し、実際の使用に耐える製品を提供し、
上記従来技術の問題点を解決しようとするものである。
本発明は上記課題を解決するために、セラミックス基板
の一方の面に電子部品搭載側金属板を、他方の面に放熱
側金属板を、活性金属を含む合金のろう材によりそれぞ
れ接合した基板において、ろう材の厚さが25am以下
、放熱側ろう材の面積が電子部品搭載側ろう材の面積の
50〜150%、かつ放熱側金属板の厚さが電子部品搭
載側金属板の厚さの80%以下であることを特徴とする
金属板接合セラミックス基板を提供するものである。
の一方の面に電子部品搭載側金属板を、他方の面に放熱
側金属板を、活性金属を含む合金のろう材によりそれぞ
れ接合した基板において、ろう材の厚さが25am以下
、放熱側ろう材の面積が電子部品搭載側ろう材の面積の
50〜150%、かつ放熱側金属板の厚さが電子部品搭
載側金属板の厚さの80%以下であることを特徴とする
金属板接合セラミックス基板を提供するものである。
〔作用]
本発明に使用されるセラミックス基板にはAffN、S
i3 N4等、活性金属にはTi、Zr、Hf等、金
属板にはCu、Mo、不鎮鋼等がある。
i3 N4等、活性金属にはTi、Zr、Hf等、金
属板にはCu、Mo、不鎮鋼等がある。
−Mに、純金属の降伏応力と比較して合金のそれは非常
にに大きい。例えば、室温に於てCuの降伏応力は約5
kgf/mrn”であるがTi−Ag−Cuろう材のそ
れは約70 k g f / m m’である。従って
、活性金属を含む合金のろう材を用いた金属板接合セラ
ミックス基板には非常に大きな熱応力が発生して、耐熱
サイクル試験中に亀裂が入りやすい。
にに大きい。例えば、室温に於てCuの降伏応力は約5
kgf/mrn”であるがTi−Ag−Cuろう材のそ
れは約70 k g f / m m’である。従って
、活性金属を含む合金のろう材を用いた金属板接合セラ
ミックス基板には非常に大きな熱応力が発生して、耐熱
サイクル試験中に亀裂が入りやすい。
ろう材の厚さを25μm以下にすると、接合後の冷却中
、及び耐熱サイクル試験中にセラミックス基板に発生す
る熱応力が急激に減少し耐熱サイクル性を向上させるこ
とができる。
、及び耐熱サイクル試験中にセラミックス基板に発生す
る熱応力が急激に減少し耐熱サイクル性を向上させるこ
とができる。
放熱側ろう材の面積を電子部品搭載側ろう材の面積の5
0〜150%に抑えることによりセラミックス基板の拘
束が弱まり、熱応力が軽減されて耐熱サイクル性が向上
する。
0〜150%に抑えることによりセラミックス基板の拘
束が弱まり、熱応力が軽減されて耐熱サイクル性が向上
する。
放熱側ろう材の面積が多いと熱応力は軽減されないが、
反対に、少な過ぎると放熱性が悪(なるとともに信頼性
のある接合強度が得られない。
反対に、少な過ぎると放熱性が悪(なるとともに信頼性
のある接合強度が得られない。
従って、放熱側ろう材の面積は、電子部品搭載側ろう材
の面積の50〜150%にする必要がある。放熱測ろう
材の上記割合が小さいときは基板の縦断面模式図は第2
図に示したようになる。
の面積の50〜150%にする必要がある。放熱測ろう
材の上記割合が小さいときは基板の縦断面模式図は第2
図に示したようになる。
放熱側銅板の厚さを電子部品搭載側銅板の80%以下に
することにより熱応力を軽減して、耐熱サイクル性を向
上させる。
することにより熱応力を軽減して、耐熱サイクル性を向
上させる。
放熱側金属板の厚さが、電子部品搭載側金属板の厚さの
80%を越えると電子部品搭載側と放熱側に発生する熱
応力のバランスが悪いので、セラミックス基板に発生す
る熱応力が大きくなり、耐熱サイクル回数が少なく、放
熱側金属板の厚さは、電子部品搭載側金属板の厚さの8
0%以下にする必要がある。
80%を越えると電子部品搭載側と放熱側に発生する熱
応力のバランスが悪いので、セラミックス基板に発生す
る熱応力が大きくなり、耐熱サイクル回数が少なく、放
熱側金属板の厚さは、電子部品搭載側金属板の厚さの8
0%以下にする必要がある。
上記の効果を組合わせることにより、すなわち、ろう材
の厚さを25μm以下にして、放熱側ろう材の面積を電
子部品搭載側ろう材の面積の50−150%にするとと
もに、放熱側金属板の厚さを電子部品搭載側金属板の厚
さの80%以下にすることにより、熱応力が大幅に軽減
され、耐熱サイクル性の飛躍的な向上が得られてる。
の厚さを25μm以下にして、放熱側ろう材の面積を電
子部品搭載側ろう材の面積の50−150%にするとと
もに、放熱側金属板の厚さを電子部品搭載側金属板の厚
さの80%以下にすることにより、熱応力が大幅に軽減
され、耐熱サイクル性の飛躍的な向上が得られてる。
[実施例]
54mmX36mm、厚さ0.635±0.05mmの
Al2N又はSi3N4基板の両面にTi−Ag−Cu
ろう材を介在させた後、下記の各実施例における条件下
で、真空中(10−6Torr)約850℃で40分焼
成して、電子部品搭載側銅板と放熱側銅板をセラミック
ス基板に接合後、接合体に一65〜+150℃の熱サイ
クル(1サイクル60分)を与えて、目視によりAl2
N、Si3N4基板に亀裂が発生するまでの回数(耐熱
サイクル回数)を測定した。
Al2N又はSi3N4基板の両面にTi−Ag−Cu
ろう材を介在させた後、下記の各実施例における条件下
で、真空中(10−6Torr)約850℃で40分焼
成して、電子部品搭載側銅板と放熱側銅板をセラミック
ス基板に接合後、接合体に一65〜+150℃の熱サイ
クル(1サイクル60分)を与えて、目視によりAl2
N、Si3N4基板に亀裂が発生するまでの回数(耐熱
サイクル回数)を測定した。
実施例I
AJ2N又はSi3N4基板の一方の面に厚さ0、3
m mの電子部品搭載側銅板を、もう一方の面に50X
32mm厚さ0.24 m mの放熱側銅板を、Ti−
Ag−Cuろう材で接合した。ろう材の条件は、電子部
品搭載側ろう材の面積が18crn’、放熱側ろう材の
面積が12crn”、ろう材の厚さが15.20.25
.30.40umである。
m mの電子部品搭載側銅板を、もう一方の面に50X
32mm厚さ0.24 m mの放熱側銅板を、Ti−
Ag−Cuろう材で接合した。ろう材の条件は、電子部
品搭載側ろう材の面積が18crn’、放熱側ろう材の
面積が12crn”、ろう材の厚さが15.20.25
.30.40umである。
第1表にAl2N基板、第2表にSi3N4基板を用い
た耐熱サイクル試験結果を示す。
た耐熱サイクル試験結果を示す。
Al2N基板を用いた接合体の耐熱サイクル回数は、ろ
う材の厚さが40μmでは、接合後、冷却中に亀裂が入
り、30μmでは10回以下であるが、25umでは3
0〜50回、15μmでは70回を越える。15μmよ
り薄(なるとさらに増加すると推測される。
う材の厚さが40μmでは、接合後、冷却中に亀裂が入
り、30μmでは10回以下であるが、25umでは3
0〜50回、15μmでは70回を越える。15μmよ
り薄(なるとさらに増加すると推測される。
Si3N4基板を用いた接合体の耐熱サイクル回数は、
ろう材の厚さが30μm以上では10回以下であるが、
25μmで30〜55回、15μmでは90回を越える
。15μmより薄くなるとさらに増加すると推測される
。
ろう材の厚さが30μm以上では10回以下であるが、
25μmで30〜55回、15μmでは90回を越える
。15μmより薄くなるとさらに増加すると推測される
。
これは、ろう材の厚さが25μm以下になると、冷却中
、及び、耐熱サイクル試験中にセラミックス基板に発生
する熱応力が急激に減少するためである。従って、実際
の使用に耐える銅板接合セラミックス基板を作製するに
は、ろう材の厚さを25μm以下にする必要がある。
、及び、耐熱サイクル試験中にセラミックス基板に発生
する熱応力が急激に減少するためである。従って、実際
の使用に耐える銅板接合セラミックス基板を作製するに
は、ろう材の厚さを25μm以下にする必要がある。
実施例2
セラミックス基板:材質 AβN
電子部品搭載側銅板:厚さ 0.3 m m電子部品搭
載側ろう材:面積 12crn’厚さ 20μm 放熱側銅板:50X32mm 厚さ 0910.0.15. 0.20.0.24. 0、’30.0.40 m m 放熱側ろう材:面積 18crn’ 厚さ 20μm 第3表に耐熱サイクル試験結果を示す。
載側ろう材:面積 12crn’厚さ 20μm 放熱側銅板:50X32mm 厚さ 0910.0.15. 0.20.0.24. 0、’30.0.40 m m 放熱側ろう材:面積 18crn’ 厚さ 20μm 第3表に耐熱サイクル試験結果を示す。
第 3 表
×:接合後、冷却中に亀裂が入った。
放熱側銅板の厚さが0.4 m mの接合体は、接合後
、冷却中に発生する熱応力が大きいので、冷却中にAl
2N基板に亀裂が入る。放熱側銅板の厚さが0.3 m
mの接合体の耐熱サイクル回数は10回以下であり、
実際には使用できない。耐熱サイクル回数は放熱側銅板
のの厚さが0.24 m mで20〜50回、0.24
. m mより薄くなると急激に増加して、0.1mm
では500回を越える。
、冷却中に発生する熱応力が大きいので、冷却中にAl
2N基板に亀裂が入る。放熱側銅板の厚さが0.3 m
mの接合体の耐熱サイクル回数は10回以下であり、
実際には使用できない。耐熱サイクル回数は放熱側銅板
のの厚さが0.24 m mで20〜50回、0.24
. m mより薄くなると急激に増加して、0.1mm
では500回を越える。
実施例3
実施例2におけるA42NをSi3N4に替えたほかは
実施例2と同様に行い、第4表に耐熱サイクル試験結果
を示す。
実施例2と同様に行い、第4表に耐熱サイクル試験結果
を示す。
全体的にAgN基板を用いた接合体より耐熱サイクル回
数は多い。これは、Si3N4の強度がAl2Nの強度
よりも高いためである。しかし、3i3N4の基板を用
いても、放熱側銅板の厚さが0.3 m mの接合体の
耐熱サイクル回数は8〜15回であり、安定して10回
を越えない。放熱側銅板の厚さが0.24 m m以下
になると安定して10回を越えて、0.1mmの接合体
では700回以上になる。
数は多い。これは、Si3N4の強度がAl2Nの強度
よりも高いためである。しかし、3i3N4の基板を用
いても、放熱側銅板の厚さが0.3 m mの接合体の
耐熱サイクル回数は8〜15回であり、安定して10回
を越えない。放熱側銅板の厚さが0.24 m m以下
になると安定して10回を越えて、0.1mmの接合体
では700回以上になる。
実施例2と3の結果から、どちらのセラミックス基板を
用いた接合体も、放熱銅板の厚さを0、24 m m以
下にすると十分な耐熱サイクル回数を得る。電子部品搭
載側銅板の厚さは0.3 m mなので、0.24mm
はその80%である。従って、実際の使用に耐える接合
体を作製するには放熱側銅板の厚さを電子部品搭載側銅
板の厚さの80%以下にする必要がある。
用いた接合体も、放熱銅板の厚さを0、24 m m以
下にすると十分な耐熱サイクル回数を得る。電子部品搭
載側銅板の厚さは0.3 m mなので、0.24mm
はその80%である。従って、実際の使用に耐える接合
体を作製するには放熱側銅板の厚さを電子部品搭載側銅
板の厚さの80%以下にする必要がある。
実施例4
セラミックス基板:材質 AJ2N
電子部品搭載側銅板:厚さ 013mm電子部品搭載側
ろう材:面積 12crr1″厚さ 20μm 放熱側銅板:50X32mm 厚さ 0.20 m m 放熱側ろう材:面積 4.8.6.0.8.4.12.
0.18.Ol 20、4 cは 厚さ 20um 第5表に耐熱サイクル試験結果を示す。
ろう材:面積 12crr1″厚さ 20μm 放熱側銅板:50X32mm 厚さ 0.20 m m 放熱側ろう材:面積 4.8.6.0.8.4.12.
0.18.Ol 20、4 cは 厚さ 20um 第5表に耐熱サイクル試験結果を示す。
放熱側ろう材の面積が20.4cm″の接合体は、接合
後冷却中、及び耐熱サイクル試験中に発生する熱応力が
大きいので、耐熱サイクル回数は10回以下であり、実
際には使用できない。放熱側ろう材の面積が18crn
’の接合体の耐熱サイクル回数は20〜100回であり
、実際の使用に耐える。さらに、放熱側ろう材の面積を
減少させると8.4crn’までは耐熱サイクル回数は
増加するが、8、4 c rn”より放熱側ろう材の面
積を減少させると逆に耐熱サイクル回数は減少する。こ
れは、放熱側ろう材の面積が20.4〜8.4cm’の
範囲では、ろう材の面積を減少させるにつれてA[N基
板に発生する熱応力が減少するので耐熱サイクル回数は
増加するが、6.0crn’以下では放熱側と商品搭載
側に発生する熱応力のバランスにより、反対に熱応力が
増加するので耐熱サイクル回数は減少するからである。
後冷却中、及び耐熱サイクル試験中に発生する熱応力が
大きいので、耐熱サイクル回数は10回以下であり、実
際には使用できない。放熱側ろう材の面積が18crn
’の接合体の耐熱サイクル回数は20〜100回であり
、実際の使用に耐える。さらに、放熱側ろう材の面積を
減少させると8.4crn’までは耐熱サイクル回数は
増加するが、8、4 c rn”より放熱側ろう材の面
積を減少させると逆に耐熱サイクル回数は減少する。こ
れは、放熱側ろう材の面積が20.4〜8.4cm’の
範囲では、ろう材の面積を減少させるにつれてA[N基
板に発生する熱応力が減少するので耐熱サイクル回数は
増加するが、6.0crn’以下では放熱側と商品搭載
側に発生する熱応力のバランスにより、反対に熱応力が
増加するので耐熱サイクル回数は減少するからである。
放熱側ろう材の面積が4.8 c rdの接合体でも耐
熱サイクル回数は50回以上であり、耐熱サイクル回数
は十分であるが、放熱側ろう材の面積が6.0 c m
”より減少すると放熱性が悪くなり実際には使用できな
い。従って、実際の使用に耐える銅板接合AAN基板に
おいては、放熱側ろう材の面積は、電子部品搭載側ろう
材の面積の50〜150%である必要がある。
熱サイクル回数は50回以上であり、耐熱サイクル回数
は十分であるが、放熱側ろう材の面積が6.0 c m
”より減少すると放熱性が悪くなり実際には使用できな
い。従って、実際の使用に耐える銅板接合AAN基板に
おいては、放熱側ろう材の面積は、電子部品搭載側ろう
材の面積の50〜150%である必要がある。
実施例5
実施例4におけるAβNをSi3N<に替えたほかは実
施例4と同様に行った。
施例4と同様に行った。
第6表に耐熱サイクル試験結果を示す。
第 6 表
Si3N4の強度はAffNの強度よりも大きいので全
体的に耐熱サイクル回数は多い。放熱側ろう材の面積が
’;10.4Qdの接合体の耐熱サイクル回数は5〜1
5回であり、安定して10回を越えず、実際には使用で
きない。放熱側ろう材の面積が18. Oc rn”の
接合体の耐熱サイクル回数は50回を越えて実際の使用
に耐える。さらに、放熱側ろう材の面積を減少させると
8.4crn’までは耐熱サイクル回数は増加するが、
8.4crn’より放熱側ろう材の面積を減少させると
逆に耐熱サイクル回数は減少する。これは、放熱測ろう
相の面積が20.4〜8.4 c rn’の範囲では、
ろう材の面積を減少させるにつれてSi3N4基板に発
生する熱応力が減少するので耐熱サイクル回数は増加し
、6.0cm″以下では放熱側と電子部品搭載側に発生
する熱応力のバランスにより、反対に熱応力が増加する
ので耐熱サイクル回数は減少するためである。
体的に耐熱サイクル回数は多い。放熱側ろう材の面積が
’;10.4Qdの接合体の耐熱サイクル回数は5〜1
5回であり、安定して10回を越えず、実際には使用で
きない。放熱側ろう材の面積が18. Oc rn”の
接合体の耐熱サイクル回数は50回を越えて実際の使用
に耐える。さらに、放熱側ろう材の面積を減少させると
8.4crn’までは耐熱サイクル回数は増加するが、
8.4crn’より放熱側ろう材の面積を減少させると
逆に耐熱サイクル回数は減少する。これは、放熱測ろう
相の面積が20.4〜8.4 c rn’の範囲では、
ろう材の面積を減少させるにつれてSi3N4基板に発
生する熱応力が減少するので耐熱サイクル回数は増加し
、6.0cm″以下では放熱側と電子部品搭載側に発生
する熱応力のバランスにより、反対に熱応力が増加する
ので耐熱サイクル回数は減少するためである。
放熱側ろう材の面積が4.8 c m″の接合体でも耐
熱サイクル回数は80回程度あり、耐熱サイクル回数は
十分であるが、放熱側ろう材の介在面積が6.0cm″
より減少すると放熱性が悪くなり実際には使用できない
ので、放熱側ろう材の面積は、電子部品搭載側ろう材の
面積の50〜150%である必要がある。
熱サイクル回数は80回程度あり、耐熱サイクル回数は
十分であるが、放熱側ろう材の介在面積が6.0cm″
より減少すると放熱性が悪くなり実際には使用できない
ので、放熱側ろう材の面積は、電子部品搭載側ろう材の
面積の50〜150%である必要がある。
従って、実施例5と6の結果から、実際の使用に耐える
Ti−Ag−Cuろう材を用いて作製する金属板接合セ
ラミックス基板の放熱側ろう材の面積は、電子部品搭載
側ろう材の面積の50〜150%である必要がある。
Ti−Ag−Cuろう材を用いて作製する金属板接合セ
ラミックス基板の放熱側ろう材の面積は、電子部品搭載
側ろう材の面積の50〜150%である必要がある。
[発明の効果]
本発明による金属板接合セラミックス基板は、セラミッ
クス基板に発生する熱応力が小さく、耐熱サイクル性に
すぐれており、実際の使用に十分に耐えることができる
。
クス基板に発生する熱応力が小さく、耐熱サイクル性に
すぐれており、実際の使用に十分に耐えることができる
。
第1図は放熱側金属板が放熱側ろう材によってセラミッ
クス基板に全面的に接合されている金属板接合セラミッ
クス基板の模式縦断面図、第2図は放熱側金属板が放熱
側ろう材によってセラミックス基板に部分的に接合され
ている金属板接合セラミックス基板の模式縦断面図であ
る。 1・・・電子部品搭載側金属板 2・・・電子部品搭載側ろう材 3・・・セラミックス基板 4・・・放熱側ろう材 5・・・放熱側合a板 第1図 第2図
クス基板に全面的に接合されている金属板接合セラミッ
クス基板の模式縦断面図、第2図は放熱側金属板が放熱
側ろう材によってセラミックス基板に部分的に接合され
ている金属板接合セラミックス基板の模式縦断面図であ
る。 1・・・電子部品搭載側金属板 2・・・電子部品搭載側ろう材 3・・・セラミックス基板 4・・・放熱側ろう材 5・・・放熱側合a板 第1図 第2図
Claims (1)
- 1 セラミックス基板の一方の面に電子部品搭載側金属
板を、他方の面に放熱側金属板を、活性金属を含む合金
のろう材によりそれぞれ接合した基板において、ろう材
の厚さが25μm以下、放熱側ろう材の面積が電子部品
搭載側ろう材の面積の50〜150%、かつ放熱側金属
板の厚さが電子部品搭載側金属板の厚さの80%以下で
あることを特徴とする金属板接合セラミックス基板。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15968990A JPH0451583A (ja) | 1990-06-20 | 1990-06-20 | 金属板接合セラミックス基板 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP15968990A JPH0451583A (ja) | 1990-06-20 | 1990-06-20 | 金属板接合セラミックス基板 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0451583A true JPH0451583A (ja) | 1992-02-20 |
Family
ID=15699172
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP15968990A Pending JPH0451583A (ja) | 1990-06-20 | 1990-06-20 | 金属板接合セラミックス基板 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0451583A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0758239A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-03 | Matsushita Electric Works Ltd | チップキャリア |
JP2000124559A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-04-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 配線基板 |
JP2006282417A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Dowa Mining Co Ltd | 金属−セラミックス接合基板 |
JP2007311528A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板およびパワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール |
JP2011199315A (ja) * | 2011-06-17 | 2011-10-06 | Dowa Holdings Co Ltd | 金属−セラミックス接合基板 |
JP2013058618A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Kyocera Corp | セラミック回路基板および電子装置 |
-
1990
- 1990-06-20 JP JP15968990A patent/JPH0451583A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0758239A (ja) * | 1993-06-30 | 1995-03-03 | Matsushita Electric Works Ltd | チップキャリア |
JP2000124559A (ja) * | 1998-10-21 | 2000-04-28 | Ngk Spark Plug Co Ltd | 配線基板 |
JP2006282417A (ja) * | 2005-03-31 | 2006-10-19 | Dowa Mining Co Ltd | 金属−セラミックス接合基板 |
JP2007311528A (ja) * | 2006-05-18 | 2007-11-29 | Mitsubishi Materials Corp | パワーモジュール用基板およびパワーモジュール用基板の製造方法並びにパワーモジュール |
JP4725412B2 (ja) * | 2006-05-18 | 2011-07-13 | 三菱マテリアル株式会社 | パワーモジュール用基板の製造方法 |
JP2011199315A (ja) * | 2011-06-17 | 2011-10-06 | Dowa Holdings Co Ltd | 金属−セラミックス接合基板 |
JP2013058618A (ja) * | 2011-09-08 | 2013-03-28 | Kyocera Corp | セラミック回路基板および電子装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3595001B1 (en) | Substrate for power module having heat sink | |
JP4969738B2 (ja) | セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール | |
JPH0936540A (ja) | セラミックス回路基板 | |
WO2006100769A1 (ja) | 金属基板−炭素基金属複合材料構造体および該構造体の製造方法 | |
JP3922538B2 (ja) | セラミックス回路基板の製造方法 | |
JPH1065075A (ja) | ヒートシンク付セラミック回路基板 | |
JP7151583B2 (ja) | ヒートシンク付き絶縁回路基板 | |
JPH08255973A (ja) | セラミックス回路基板 | |
JP3890539B2 (ja) | セラミックス−金属複合回路基板 | |
JPH0786703A (ja) | セラミックス回路基板 | |
JPH0451583A (ja) | 金属板接合セラミックス基板 | |
JP3095490B2 (ja) | セラミックス−金属接合体 | |
JPH0777989B2 (ja) | セラミックスと金属の接合体の製造法 | |
JPH09283656A (ja) | セラミックス回路基板 | |
JPH05347469A (ja) | セラミックス回路基板 | |
JP4910113B2 (ja) | 金属−セラミックス接合基板の製造方法 | |
JP2023086688A (ja) | 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板 | |
JP4557398B2 (ja) | 電子素子 | |
JPH08102570A (ja) | セラミックス回路基板 | |
JPH05201777A (ja) | セラミックス−金属接合体 | |
JP2503775B2 (ja) | 半導体装置用基板 | |
JPH06263554A (ja) | セラミックス−金属接合基板 | |
JP2945198B2 (ja) | 銅板とセラミックスの接合方法 | |
WO2023106226A1 (ja) | 銅/セラミックス接合体、および、絶縁回路基板 | |
JPS61121489A (ja) | 基板製造用Cu配線シ−ト |