JPH0647933U - モータ駆動シャッタ - Google Patents

モータ駆動シャッタ

Info

Publication number
JPH0647933U
JPH0647933U JP269893U JP269893U JPH0647933U JP H0647933 U JPH0647933 U JP H0647933U JP 269893 U JP269893 U JP 269893U JP 269893 U JP269893 U JP 269893U JP H0647933 U JPH0647933 U JP H0647933U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
focus
locking lever
focusing
shutter
distance member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP269893U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592205Y2 (ja
Inventor
一夫 秋元
俊昭 平井
智樹 千々岩
Original Assignee
株式会社精工舎
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社精工舎 filed Critical 株式会社精工舎
Priority to JP1993002698U priority Critical patent/JP2592205Y2/ja
Publication of JPH0647933U publication Critical patent/JPH0647933U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592205Y2 publication Critical patent/JP2592205Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Focusing (AREA)
  • Shutters For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 撮影レンズを合焦位置へ移動する距離リング
と固定部材との間に、上下方向に付勢された合焦係止レ
バー及び該係止レバーに係合する係止部ならびに係合解
除部を設け、撮影レンズを合焦位置での係止又は解除動
作を行う。 【効果】 簡単な構成で撮影レンズの合焦動作を行うこ
とができる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動焦点自動露出式のカメラに用いられるモータ駆動シャッタに関す る。
【0002】
【従来の技術】
最近のカメラには、撮影レンズを合焦点位置へ移動させると共に、その後の作 動により露出作動を行うようにしたモータ駆動シャッタが組み込まれている。こ のようなモータ駆動シャッタとして例えば実開平3−29843号公報に示すよ うなものがある。即ち、撮影レンズを移動する距離リング上に合焦係止レバーを 設け、合焦点位置で係止する回動方向と、この係止を解除するためこれを直交す る軸方向とに付勢するばねを張架し、このばねの作用に抗する方向に合焦係止レ バーを作動させて合焦点位置での係止と解除復帰とを行わせるものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来のモータ駆動シャッタにあっては、撮影レンズ を合焦位置に設定するためには、回転駆動された距離リング上にこれを係止する ための合焦係止レバーを設けることが必要であり、さらにこの係止状態と解除状 態を保持するための二方向に作用するばねが必要であった。このような移動する 距離リング上に合焦係止レバーを設けると、構造が複雑になり、且つ、二方向に 作用するばねは信頼性を欠くとともにこの種のモータ駆動シャッタは全体として 大きくなってしまい、小型化することができなかった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために、本考案にあっては、合焦係止レバーを光軸 方向のみ付勢しつつ、回動自在に支持し、距離リングの回動に伴って支持部に設 けた係合歯部により合焦位置に距離リングを保持し、且つ係合解除部及び復帰部 との係合により距離リングを初期位置に復帰するように構成している。
【0005】
【作用】
合焦係止レバーを光軸方向にのみ付勢して作動自在に設け、距離リングの移動 に伴って係合解除部及び復帰部によって合焦係止レバーを作動させるものである ため、合焦係止レバーの作動およびばねが単純化され、構造の簡略化が達成され る。
【0006】
【実施例】
以下、本考案を図面に基づいて説明する。図1ないし図7は本考案に係るカメ ラ用モータ駆動シャッタの一実施例を示す図である。
【0007】 まず、構成を説明する。図1は本実施例の初期状態を示しており、符号1は固 定基板2に回動自在に支持された略円環状の駆動リングであり、駆動リング1の 周縁部には開閉カム3が形成されている。開閉カム3の近傍には開閉レバー4が 固定基板2に回動自在に支持されている。開閉レバー4にはピン5が植設されて おり、このピン5はばね6によって開閉カム3に常時当接するように付勢されて いる。開閉レバー4には、撮影レンズ開口を覆うように配設され、絞りとシャッ タを兼用するシャッタ羽根(図示せず)が係合しており、この開閉レバー4が揺 動するとシャッタ羽根は開閉する。また、駆動リング1には歯部7が形成され、 歯部7にはアイドラー歯車8が噛合している。駆動リング1はアイドラー歯車8 等を介し、ステップモータMによって回動される。
【0008】 駆動リング1には撮影レンズ(図示せず)と係合する略円環状の距離リング9 が並設されており、距離リング9と固定基板2との間には引張りスプリング11 が張設され、距離リング9を常時時計回り方向に付勢している。また、距離リン グ9にはピン12が形成され、一方駆動リング1には突起13が設けられており 、引張りスプリング11の引張り力によってピン12は突起13に当接するよう に付勢されている。 また、距離リング9の周縁には支持部14が突出形成され、図5に示すように この支持部14には合焦係止レバー15を作動する複数の係合部が形成されてい る。合焦係止レバー15の先端には突起15aが形成され、この突起15aに対 向する係合歯部14a、14b、14cが支持部14の裏面に設けられており、 この係合歯部に続いて突起15aと係合歯部との係合状態を解除するカム部14 dが形成されている。また、合焦係止レバー15には軸方向に付勢するコイルば ね16が取り付けられ、この付勢力によって合焦係止レバー15は常に突起15 aが支持部14に当接されている。
【0009】 係合解除カム部14dは、係合歯部14cより先側で周方向に傾斜して形成さ れた凹部を有している。距離リング9が図1の状態から左旋されると合焦係止レ バー15は光軸方向に傾斜して、設けられた斜面および、係止歯部14b、14 cに沿って上下方向に揺動する。カム部14dの帰路側には斜面14eが形成さ れ、さらに係合歯部14aの方向に突起15aを戻すようにして案内復帰部14 fが突出形成されている。
【0010】 距離リング9が左旋されることによって合焦係止レバー15は軸方向へ上下動 し、、図2の如く爪部15aは係合歯部14b、14cと係合可能となる。距離 リング9がさらに左旋するとカム部14dを通過するとともに、係合突起15a が凹部14dの斜面部に落ちて図3の如く前記係合は解除される。次に、距離リ ング9の右旋によって合焦係止レバー15が左旋されると、係止突起15aは、 斜面14eから室内復帰部14fに沿って移動し、初期位置に戻る。
【0011】 図6は、このカメラ用モータ駆動シャッタに搭載される制御回路のブロック構 成図である。符号31は光電的手段を用いて焦点検出し、合焦信号を出力するオ ートフォーカス装置であり、また符号32は被写体輝度を測定する測定部33か ら得られる輝度情報やフィルム感度情報等により露出を決定し、露出信号を出力 する露出制御部である。前記合焦信号および露出信号がコントローラ34に入力 されると、このコントローラ34によって撮影レンズの合焦距離および絞りやシ ャッタ速度が演算され、演算結果が信号としてモータ駆動回路35に出力される 。モータ駆動回路35から合焦作動および露出作動のための正逆パルス数の信号 がステップモータMに出力され、ステップモータMには正(+)および負(−) の電流が流されて正逆回転する。
【0012】 次に、作用を説明する。図7にはこのモータの作用のタイムチャートを示し、 このタイムチャートを参照しながら説明する。
【0013】 レリーズ操作を行うと、図6に示したようにオートフォーカス装置31および 露出制御部32からそれぞれ合焦信号と露出信号がコントローラ34へ出力され る。コントローラ34によって演算され、モータ駆動回路35から正逆パルス数 の信号が出され、ステップモータMはまず合焦信号に対応した位置に撮影レンズ を設定するために逆転する。ステップモータMの逆転によって、アイドラー8を 介して駆動リング1は図1に示す初期位置から左旋される。駆動リング1が左旋 されると、突起13はピン12を押圧して、距離リング9を引張りスプリング1 1の引張り力に抗して左旋させ、これに連動して撮影レンズを合焦位置へ移動さ せる。
【0014】 距離リング9の左旋によって、合焦係止レバー15の突起15aは係合歯部1 4b、14cをのりこして上下動し、係合可能となる。ステップモータMが合焦 信号に応じたパルス数だけ逆転すると、このステップモータMは今度は正転し、 駆動リング1は右旋する。このとき、距離リング9も連動して右旋しようとする が、図2に示すように合焦係止レバー15の突起15aが係合歯部14cに係合 して距離リング9は停止させられ、撮影レンズは合焦位置に設定される。
【0015】 次に、正転するステップモータMが露出信号に応じたパルス数だけさらに正転 し、算出された絞りやシャッタ速度に応じた点で逆転する。ステップモータMの 正・逆転によって図3に示すように駆動リング1は右旋・左旋し、カム部3によ って、開閉レバー4を揺動させシャッタ羽根を開閉作動させる。
【0016】 ステップモータMがさらに逆転されると、駆動リング1は距離リング9を左旋 させ、突起15aがカム部14dを通過すると同時に、係合突起15aは係合解 除カム部14dの斜面部を乗り越えて段部へ落ち込み、合焦係止レバー15と係 合歯部14b,14cとの係合は解除される。次に、ステップモータMは初期位 置に復帰するために、予め定められたパルス数だけ正転し、駆動リング1および 距離リング9は共に右旋する。このとき、係合突起15aは傾斜部14eから案 内復帰部14fへ沿って移動し、合焦係止レバー15と係合歯部14a係合解除 状態が保持される初期位置(図1)に戻る。駆動リング1と距離リング9とが図 1に示す初期位置に復帰する寸前で、係合突起15aは案内復帰部14fによっ て復帰路との境界を通過し、初期位置への復帰して、このシャッタの作動は終了 する。図8は、図4におけるばね16に代わって、合焦係止レバー15に一体的 に形成された弾性部816により、合焦係止レバー15を光軸方向に付勢し、突 起15aを常に支持部14側へ当接させる実施例を示す。
【0017】 図9は、図4におけるばね16に代って、合焦係止レバー15を弾性体で形成 し、支持部14に係合する突起915aを矢印方向に変形させて係合歯部14b 、係合解除部14d、復帰部14fとの作用状態を保つようにした実施例である 。
【0018】 図10は、支持部214をシャッタ基板2に固定して設け、合焦係止レバー2 15を距離リング9に設けた実施例であり、作動方法は図1の実施例とほぼ同様 で、同一作用効果を有する部分は200を加えた符号で示される。
【0019】 合焦係止レバー15を基板2に支持し、回動する距離リング9上に係止歯部1 4a、14b、14c、係合解除カム部14dの斜面部、案内復帰部14f等か ら構成される支持部14を形成しているので従来の移動する合焦係止レバーと比 べて移動スペースを比較的小さく配置することができる。
【0020】 図11は係止レバーピン15aの上下動をレバー全体がスライドするかわりに 、軸15bの中央で小径穴部を中心として揺動する様に構成した実施例で、作動 をより安定させることができる。
【0021】 図12、13は、合焦係止レバー15と、カム部14との関係で、スペース効 率を良くした実施例を示す。即ち、合焦係止レバー15を軸15aにより、摺動 自在に支持すると共に、ばね16により、上方に付勢して軸上にある係止突起1 5aを常に係合歯部14bに当接させる。解除作動に際して係合解除部14dは 、距離リング9の左旋回により上方突起15bに係合して合焦係止レバー15を 回転させ、斜面を有する係止突起15cを、基板2に設けた係止部17により下 方に押下げ、係止歯部14bと係合突起15aとの係合を解く。
【0022】 また、復帰作動に際して、前述の通り係止歯部14bはすでに解除されている ので距離リング9の復帰部14fは、右旋回が可能となっており突起15bに係 合して合焦係止レバー15を右旋回させ、係止突起15cを係止部17による制 限範囲から解除し、図12の初期位置に戻る。
【0023】 図14は、合焦係止レバー15とカム部14との関係で、スペース効率をさら に改良した実施例を示す。即ち、図12、13の実施例に比べて係合解除部14 dが、合焦係止レバー15の外周カム部15bを直接回動させて係止突起15c を係止部17に係合させ、係合歯部14bと係合突起15aとの係合を解くよう にしたものである。また、復帰部14fが、上方突起15dに係合して前述の場 合と同様に合焦係止レバー15を初期状態に復帰するものである。
【0024】 図15は、図12、14の場合に合焦係止レバー15が、回動力を付与されて いないため不用意に回動しないように、係止突起15cを傾斜させ、係止部17 と係合したとき、係止突起15cが右方向に移動しないような構成としたもので ある。
【0025】 なお、図12、14の実施例において、合焦係止レバー15がそれ自体回動す ることなく、公知の方法により、係止部17が作動して、係止突起15cを下方 へ押下げるようにしても同等の効果を生じさせ得る。その他、本考案は、上記実 施例に限定されるものではなく、本考案の技術思想の範囲で変更して実施するこ とができる。
【0026】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、合焦係止レバーを光軸方向にのみ付勢し つつ、作動自在に支持し、距離リングの作動に伴って支持部に設けた係合歯部に より合焦位置に距離リングを保持し、且つ、係合解除部及び復帰部との係合によ り距離リングを初期位置に復帰することができ、合焦係止レバーのばね及び構成 を簡略化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の初期位置を示す作動図であ
る。
【図2】本考案の一実施例の合焦係止状態を示す作動図
である。
【図3】本考案の一実施例の解除状態を示す作動図であ
る。
【図4】本実施例を示す断面図である。
【図5】実施例の支持部背面の斜視図である。
【図6】本考案の実施例のブロック図である。
【図7】本考案のタイミングチャート図である。
【図8】本考案の第2の実施例の断面図である。
【図9】本考案の第3の実施例の断面図である。
【図10】本考案の第4の実施例の断面図である。
【図11】本考案の第5の実施例の断面図である。
【図12】本考案の第6の実施例の部分平面図である。
【図13】本考案の第6の実施例の断面図である。
【図14】本考案の第7の実施例の部分平面図である。
【図15】本考案の第6および第7の実施例の部分断面
図である。
【符号の簡単な説明】
1 駆動リング 4 開放レバー 9 距離部材 14 カム部(14a〜14g) 15 合焦係止レバー 16 圧縮コイルバネ 14a、14b、14c 係合歯部 14d 係合解除部 M モータ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャッタ開口を有するシャッタ基板と、
    モータによって撮影レンズを初期位置から合焦位置へ移
    動する距離部材と、前記基板および前記距離部材の相互
    間に設けられ、前記距離部材を合焦位置に係止する係止
    手段とを備え、前記係止手段は、光軸方向に付勢され且
    つ作動自在に軸支される合焦係止レバーと、前記距離部
    材の移動に伴って前記合焦係止レバーを光軸方向に変位
    しつつ前記距離部材に係合して前記合焦位置に保持する
    係合歯部および撮影作動終了後に前記合焦位置からさら
    に移動した位置で前記合焦係止レバーを作動して前記係
    合を解除する係合解除部ならびに前記合焦係止レバーを
    初期位置へ復帰作動する復帰部からなる部分を有するこ
    とを特徴とするモータ駆動シャッタ。
  2. 【請求項2】 シャッタ開口を有するシャッタ基板と、
    モータによって撮影レンズを初期位置から合焦位置へ移
    動する距離部材と、前記距離部材との係合部を有し、前
    記基板上で光軸方向に付勢され作動自在に軸支される合
    焦係止レバーとから成り、前記距離部材は、前記合焦係
    止レバーが光軸方向に変位して前記撮影レンズを前記合
    焦位置に保持する係合歯部および撮影作動終了後に前記
    合焦位置からさらに移動した位置で前記合焦係止レバー
    を作動して前記係合を解除する係合解除部、ならびに、
    前記合焦係止レバーを初期位置へ復帰作動する復帰部か
    らなる部分を備えたことを特徴とするモータ駆動シャッ
    タ。
JP1993002698U 1992-10-06 1993-02-04 モータ駆動シャッタ Expired - Lifetime JP2592205Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993002698U JP2592205Y2 (ja) 1992-10-06 1993-02-04 モータ駆動シャッタ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6958692 1992-10-06
JP4-69586 1992-10-06
JP1993002698U JP2592205Y2 (ja) 1992-10-06 1993-02-04 モータ駆動シャッタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0647933U true JPH0647933U (ja) 1994-06-28
JP2592205Y2 JP2592205Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=26336150

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993002698U Expired - Lifetime JP2592205Y2 (ja) 1992-10-06 1993-02-04 モータ駆動シャッタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592205Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592205Y2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61128217A (ja) 可変焦点付オ−トフオ−カスカメラ
US4779114A (en) Shutter driving mechanism
US4728979A (en) Apparatus for exposure control/focus adjustment for camera
US4540264A (en) Photographing lens focusing device
JPH0647933U (ja) モータ駆動シャッタ
JP2575807Y2 (ja) カメラ用モータ駆動シャッタ
JP2596814B2 (ja) カメラの自動焦点・露出作動装置
JP2000227620A (ja) 絞り装置およびシャッター装置
JPH0731208Y2 (ja) カメラ
JPS6319632A (ja) クラツチ連動機構
JPS62220939A (ja) カメラのレンズ駆動及びシヤツタ開閉機構
JP2568895Y2 (ja) カメラ用シャッタ
JP3099594B2 (ja) カメラのプレビュー機構
JP2578180B2 (ja) モータ駆動装置
JP2515959Y2 (ja) オートフォーカシング機構付シャッター
JPS6226450B2 (ja)
JP2515029Y2 (ja) カメラのシャッタ装置
JP2584886Y2 (ja) カメラ用レンズシャッタ装置
JP2519957Y2 (ja) 自動合焦装置付カメラの遠距離合焦装置
JP2545354B2 (ja) 一眼レフレツクスカメラの絞り制御装置
JPH0626893Y2 (ja) シャッタ装置
JP3089487B2 (ja) カメラの測距装置
JP3094260B2 (ja) モータ制御シャッタ装置
JP3210518B2 (ja) 近接撮影機構を備えたカメラ
JPS5860733A (ja) カメラの自動焦点調節装置