JPH0647877Y2 - 粘着テープホルダ - Google Patents

粘着テープホルダ

Info

Publication number
JPH0647877Y2
JPH0647877Y2 JP2122591U JP2122591U JPH0647877Y2 JP H0647877 Y2 JPH0647877 Y2 JP H0647877Y2 JP 2122591 U JP2122591 U JP 2122591U JP 2122591 U JP2122591 U JP 2122591U JP H0647877 Y2 JPH0647877 Y2 JP H0647877Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
roller
adhesive
flange
notch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2122591U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04109959U (ja
Inventor
崇 慶 王
Original Assignee
王佳實業股▲分▼有限公司
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 王佳實業股▲分▼有限公司 filed Critical 王佳實業股▲分▼有限公司
Priority to JP2122591U priority Critical patent/JPH0647877Y2/ja
Publication of JPH04109959U publication Critical patent/JPH04109959U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647877Y2 publication Critical patent/JPH0647877Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は粘着巻きテープからテー
プ細片を簡単に剥離可能としたホルダーに関し、より具
体的には、予め円周方向と直行する方向に所定間隔で
等が設けられて区分けされかつ一端部が粘着剤の塗布
されていない非粘着部として形成されたテープ細片を
粘着巻きテープから順次剥離可能とした粘着テープホル
ダーに関する。
【0002】
【従来の技術】従来の粘着テープホルダーとしては、例
えば粘着巻きテーを回転させるための押圧部材を用い
たものが知られており、その場合、テープの引出し端部
は切断を容易にするように刃にあてがわれる。実際にこ
のようなホルダーではテープの切断は容易になし得る
が、しかしながらその構成はかなり複雑であり、製造コ
ストも高くなる。さらに、巻きテープの回転が一方向だ
けであるため、押圧部材を誤って押した場合には過剰な
長さのテープが引き出されてしまい、元に戻すことがで
きない。その結果、この余剰部分をも巻きテープから切
り離さねばならず、無駄が生じてしまう。加えて、新し
い巻きテープをハウジング内に取付けるには、ねじを緩
めてカバーを外す必要がある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】本考案の目的は、簡単
な構造で製造コストも低廉な粘着テープホルダーを提供
することにある。
【0004】本考案の他の目的は、テープの切断を簡便
になし得る粘着テープホルダーを提供することにある。
【0005】本考案の別の目的は、巻きテープから過剰
な長さを引き出すことのない粘着テープホルダーを提供
することにある。
【0006】本考案のさらに別の目的は、引出された余
剰テープを元の巻きテープに戻すことのできる粘着テー
プホルダーを提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
の本考案に係る粘着テープホルダーは、本体の凹部内に
ローラユニットが固定的に取り付けられ、該ローラユニ
ットには巻きテープが嵌着されるローラと該ローラの一
端側において該ローラの外周を取り囲むフランジを備え
たローラ板とが設けられ、該ローラ板の該フランジの上
方部は円周方向に一部切欠されてノッチが画成され、該
ノッチの一端部には弾性案内板が下方に弾性的に湾曲し
て取り付けられ、該巻テープは幅方向に沿って多数の剥
離可能な細片に区分されと共に該フランジ内に位置する
側は非粘着端部として形成され、該巻テープの該非粘着
端部が該フランジの内側に位置する状態において該弾性
案内板の先端部が該非粘着端部を弾性的に押圧するよう
にされ、該ローラの他端側に該巻テープの脱落を阻止す
るキャップが被せられてなることを特徴とするものであ
る。
【0008】
【作用】弾性案内板の先端部を巻テープの最上面に位置
するテープ細片の非粘着端部の下面に位置させ、ローラ
に嵌着された巻きテープを弾性案内板の方に回転させる
と、弾性案内板がテープ細片の非粘着端部を順次案内板
に沿って上方へ持ち上げるとともに隣接するテープ細片
の非粘着端部を相互に分離するため、使用者はこの非粘
着端部を指で摘んでテープ細片を巻テープの幅方向に沿
って剥離することができる。
【0009】
【実施例】以下、本考案の好適な実施例につき図面を参
照して詳述する。
【0010】図1及び図2において、粘着テープホルダ
ー1は概して略L字状の本体10とローラユニット20
とからなっている。本体10にはその垂直端部に鉛筆や
定規などを収納するための空所11が形成されるととも
に、その水平端部にはローラユニット20を取付けるた
めの長方形の凹部12が設けられている。
【0011】ローラユニット20は、中空で筒状のフラ
ンジ25を有するローラ板21と、このローラ板21の
下方部に固定された取付用マウント22を有し、上記
部12にマウント22を嵌合させることでローラユニッ
ト2が本体1に固定的に取付けられる。ローラ板21の
中空部には巻きテープ30が嵌着されるローラ23の一
端部が取り付けられ、このローラ23の該一端側の外周
面と上記フランジ25の内周面との間にはほぼ巻テープ
30の厚さに相当する環状の空間が画成される。上記
ーラ23の他端部にはキャップ24が取付けられて巻き
テープ3の脱落を阻止するようになっている。
【0012】巻きテープ30は、円周方向と直行する方
向、即ちテープの幅方向に沿って延長する切目31を所
定間隔で有しており、これによって巻きテープ3は多数
の長方形のテープ細片32に区分されている。各細片3
2のキャップ24と反対側の端部は粘着剤の塗布されて
いない非粘着部33として形成されていて、図1に示
すローラユニット2の組立て状態では、この非粘着
33はローラ板21のフランジ25内に位置する。
【0013】フランジ25はローラ板21の上方部にお
いて円周方向に一部切欠され、ノッチ26を画成してい
る。このノッチ26の前方のフランジ25の端部には、
案内部材40がボス42をローラ板21の穴29に嵌着
することで取付けられている。この案内部材40はフラ
ンジ25と同一曲率の円弧状に形成され、ノッチ26の
上記端部からそのほぼ中央部付近まで延長している。ま
た、案内部材40の上面には弾性案内板41の一端が固
着されており、案内板41は該一端から案内部材40の
先端へ向けて上方へ延長した後、湾曲して下方へと延び
ていて、その先端部は案内部材40の前方でノッチ26
下方に位置している。
【0014】尚、好ましくは、上記ノッチ26の後方の
フランジ25の表面には突起27を設け、そのノッチ側
の面に係合溝28(図3)を穿設し、この係合溝28内
に緩やかに湾曲した形状の押圧板43の一端を取付け、
該押圧板の他端ノッチ26内で弾性案内板41の上面
に当接してこれを下方に付勢し、弾性案内板41の先端
部の弾性力が図3に示すように巻きテープ30の非粘着
部33に効果的に働くようにすることである。
【0015】以上のように構成された粘着テープホルダ
にあっては、弾性案内板41の先端部を巻テープ30の
最上面に位置するテープ細片32の非粘着端部33の下
面に位置させ、使用者がホルダを一方の手で保持しつつ
他方の手でローラ23上の巻きテープ30を弾性案内板
41の方に回転させると、巻きテープ30の非粘着
33が弾性案内板41に沿って上方へ持ち上げられると
ともに隣接するテープ細片32の非粘着端部33を相互
に分離するため、使用者は非粘着端部33を指で摘みな
がら切目31に沿ってテープを巻テープ30の幅方向に
剥離すれば良い。
【0016】また、巻きテープ30を回転させ過ぎてし
まい、所望長さ以上のテープの非粘着端部33が案内板
41により持ち上げられた場合には、巻きテープ30を
逆方向に回転させることによって過剰部分のテープを元
に戻すことができる。なお、巻きテープ30を使い果た
した時は、キャップ24を外すことで新たな巻きテープ
と交換することができる。
【0017】
【考案の効果】上述したように、本考案に係る粘着テー
プホルダによれば、巻テープの幅方向に切目をつけて設
けたテープ細片を容易に分離して使用することができ、
しかも過剰に引き出して無駄にする恐れがない。また、
巻きテープの交換もキャップを外すだけの操作でなし
得、簡易な構造であるため低コストで製造可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る粘着テープホルダを示
す斜視図である。
【図2】図1のテープホルダを分解して示す斜視図であ
る。
【図3】図1のテープホルダの部分断面図である。
【符号の説明】10 本体 11 収納用空所 1
2 凹所 21 ローラ板23 ローラ 24 キ
ヤップ 26 ノッチ 28 係合溝30 巻きテ
ープ 33 非粘着端部 40 案内部材41 弾
性案内板 43 付勢板

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体の凹部内にローラユニットが固定的
    に取り付けられ、該ローラユニットには巻きテープが嵌
    着されるローラと該ローラの一端側において該ローラの
    外周を取り囲むフランジを備えたローラ板とが設けら
    れ、該ローラ板の該フランジの上方部は円周方向に一部
    切欠されてノッチが画成され、該ノッチの一端部には弾
    性案内板が下方に弾性的に湾曲して取り付けられ、該巻
    テープは幅方向に沿って多数の剥離可能な細片に区分さ
    れと共に該フランジ内に位置する側は非粘着端部として
    形成され、該巻テープの該非粘着端部が該フランジの内
    側に位置する状態において該弾性案内板の先端部が該非
    粘着端部を弾性的に押圧するようにされ、該ローラの他
    端側に該巻テープの脱落を阻止するキャップが被せられ
    てなることを特徴とする粘着テープホルダ。
JP2122591U 1991-03-12 1991-03-12 粘着テープホルダ Expired - Fee Related JPH0647877Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122591U JPH0647877Y2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 粘着テープホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2122591U JPH0647877Y2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 粘着テープホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04109959U JPH04109959U (ja) 1992-09-24
JPH0647877Y2 true JPH0647877Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31907028

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2122591U Expired - Fee Related JPH0647877Y2 (ja) 1991-03-12 1991-03-12 粘着テープホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647877Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04109959U (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1339547B1 (en) Hand-held adhesive tape dispenser
US20030154835A1 (en) Circular blade unit
US5131128A (en) Protection element for all-in-the-ear hearing aid and tool for use in the replacement hereof
JPH0647877Y2 (ja) 粘着テープホルダ
US6684924B1 (en) Tape dispenser
US4978330A (en) Tab forming tape dispenser with tape passing over cutter
KR20020014808A (ko) 테이프디스펜서
US5090565A (en) Adhesive tape holder
JPS5851160Y2 (ja) 粘着テ−プ用ケ−スにおけるテ−プガイド
JP2914327B2 (ja) 粘着テープディスペンサ
JPH083415Y2 (ja) 粘着テープホルダー
JPH0748612Y2 (ja) 接着テープ用ホルダー
JPH0725174Y2 (ja) ペーパーカッター
JP2506055Y2 (ja) 粘着テ―プ剥離装置
JP2006347760A (ja) 粘着テープカッタ
JPH05254713A (ja) 粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置と方法
JPH0716681Y2 (ja) 横裂式粘着テープホルダー
JP3047833U (ja) テープ台
JPH1034592A (ja) ペーパーカッター
JPH0533488Y2 (ja)
KR920005116Y1 (ko) 소형데크의 릴 디스크장치
JPH0743093Y2 (ja) ホルダー付粘着テープ及び粘着テープホルダー
JPH0716682Y2 (ja) 粘着テープホルダー及びテープ付ホルダー
JPH0639472U (ja) クリップ式テープカッター
JPH0449625Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees