JP2506055Y2 - 粘着テ―プ剥離装置 - Google Patents

粘着テ―プ剥離装置

Info

Publication number
JP2506055Y2
JP2506055Y2 JP6583692U JP6583692U JP2506055Y2 JP 2506055 Y2 JP2506055 Y2 JP 2506055Y2 JP 6583692 U JP6583692 U JP 6583692U JP 6583692 U JP6583692 U JP 6583692U JP 2506055 Y2 JP2506055 Y2 JP 2506055Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive tape
tip
guide arm
peeling device
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP6583692U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625257U (ja
Inventor
輝義 三宅
Original Assignee
中国パール販売株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中国パール販売株式会社 filed Critical 中国パール販売株式会社
Priority to JP6583692U priority Critical patent/JP2506055Y2/ja
Publication of JPH0625257U publication Critical patent/JPH0625257U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2506055Y2 publication Critical patent/JP2506055Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Adhesive Tape Dispensing Devices (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、所定巾所定長さの単位
粘着テープを連続状の巻体としてなる粘着テープから単
位粘着テープを簡単に剥離して得ることができる粘着テ
ープ剥離装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の粘着テープは長尺テープの巻体で
あり、これを適当長さに引き出し、カッターで切断して
使用するものであるため、常に使用長が不定であった。
また、この不便を解消するために、長尺テープに所定間
隔を以てミシン目等の切取り線を形成し、或いは、剥が
しやすいようにテープ裏面の一部に粘着剤未塗布部を形
成する考え方が示されている。実用的に比較的好ましい
構成は、実開平3−73562、同74554として開
示されたものであり、長尺テープの巻体から所定巾所定
長さの単位粘着テープを簡単に剥離して得られるように
したものである。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】上記の如き単位粘着テ
ープを長尺テープの巻体から得るためには、単位粘着テ
ープを剥離取得しやすいようにするために、指で摘みや
すいように巻体から起立した摘み部が単位粘着テープご
とに簡便に形成されることが望まれる。本考案は、この
摘み部を簡便かつ安定して形成可能な構成を特徴とした
粘着テープ剥離装置を提供せんとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本考案は、粘着テープを装着可能な筒状芯体の側面
に位置する鍔体の少なくとも一方の鍔体周縁部に、該鍔
体内側において筒状芯体の円周方向に伸び且つ筒状芯体
の略々半径方向に弾性を有する爪体を、その爪体先端部
が筒状芯体に接近乃至接触するように形成すると共に、
該爪体に止着した基部から爪体に略々添って爪体先端部
方向にアーム部を延伸してなるガイドアームを形成して
粘着テープ剥離装置を構成したことを特徴とするもので
ある。
【0005】上記爪体は、その先端部を鍔体側が先方に
突出した斜め状剥離刃とし、ガイドアームは、そのアー
ム部を爪体先端部の鍔体側とは離反方向に延伸形成する
ことが好ましい。
【0006】また、爪体の中間部に外側に膨出した突出
部を形成し、ガイドアームを該突出部に止着するように
構成することができる。
【0007】筒状芯体方向に向いた爪体はその半径方向
外方に弾性変形して、装着された粘着テープ面に当接す
るので、粘着テープを回転させることによりテープの切
れ目端に確実に引っ掛かって、該端部を浮き上がらせて
摘みやすくする。一方、ガイドアームによってそのテー
プ面の中間部を押さえるので、その下側に積層するテー
プ面から端部のみを確実に分離して浮き上がらせること
ができ、この端部の浮き上がりと摘まみやすさを一層確
実にする。
【0008】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面によって説明
する。図1は本考案に係る粘着テープ剥離装置全体を示
す分解斜視図、図2はその要部斜視図、図3,4は要部
の結合状態面図、図5は装着使用する粘着テープの一例
斜視図、図6は使用状態の一例斜視図である。粘着テー
プ剥離装置1は、爪体3を具備したホルダー本体2に、
テープ外れ防止用の蓋体4を嵌合してなっている。
【0009】ホルダー本体2は、卓上に載置可能な底を
有した置台5の上方に円形リング状の鍔体6を嵌合乃至
は一体に立設すると共に、鍔体6の内側面に該鍔体より
も小径で同軸の筒状芯体7を一体に突出形成し、鍔体6
の外周縁から同方向に爪体3と略同巾の庇部8を形成
し、庇部8の適宜個所好ましくは上部個所を爪体3より
も若干広く切欠し、この切欠部9の一方の庇端に係合用
段部10を形成すると共に、該段部10近くの鍔体6の
周縁内側部に嵌着用突起11を突設してある。
【0010】上記ホルダー本体2は、図6の如く置台5
から鍔体6及び筒状芯体7の側方に立ち上がった鉛筆立
て12を嵌合乃至一体に形成する等、適宜の変形、構造
付加が可能である。
【0011】爪体3は、適宜巾例えば庇部8と略同巾好
ましくは後述する粘着テープ29の未塗布部31の巾よ
りも若干狭巾の帯板状とし、その付け根端を上記段部1
0と係合する段部13とすると共に、近側部に上記突起
11と嵌合する孔14を形成し、先端方向を庇部8の中
心軸線方向に湾曲させ、先端を剥離刃15とし、該刃1
5は鍔体6側端を先尖りさせ、他側に向かって付け根方
向に直線状に傾斜した斜め状の刃として形成し、爪体3
の中間部を上方に膨出させて突出部16を形成し、この
凹み傾斜した側の側部に指掛け用の突片17を形成して
あり、少なくとも上記付け根部と突出部16との間付近
が爪体3の厚み方向に弾性を有するように形成してあ
る。
【0012】また、上記爪体3の突出部16の鍔体6側
の側部とその先端方向の爪体部分に切欠凹部18を形成
すると共に、この中に嵌合孔19を形成し、この切欠凹
部18にガイドアーム20の基部21を止着し、ガイド
アーム20のアーム部22を爪体3の先端部付近上に添
って斜め状態(クロス状態)に配設し、その先端部が斜
め状の刃15の中間部から鍔体6側とは離反方向の先端
方向に突出し、刃15の尖り端と略々同程度の突出位置
となるように形成してなっている。
【0013】ガイドアーム20は、上記切欠凹部18に
納まる形状の基部21から折曲状にアーム部22を延長
し、基部21に上記嵌合孔19に嵌合する突起23を形
成してなっており、切欠凹部18に着脱可能に形成して
ある。
【0014】上記爪体3は、この先端から付け根方向に
向かって肉厚を漸次厚くして内側の立上り面の高さを高
くし或いは突出部16の高さを高くするほど、後述する
粘着テープ29を引き剥がして得た単位粘着テープ36
の未塗布部31(摘み部となる)をより垂直方向に急角
度で立ち上げ、摘みやすくすることができる。
【0015】上記構成の爪体3は、段部10と13、突
起11と孔14とを嵌合させることにより、その付け根
部が鍔体6に一体的に固着され、その先端部が筒状芯体
7の表面に接近乃至接触するように形成されると共に、
該位置から筒状芯体と離反方向に弾性変形可能として形
成される。
【0016】粘着テープ保持用の蓋体4は、上記鍔体6
と略同径の鍔体24の内側面に上記筒状芯体7内側に嵌
合可能な嵌合芯体25を同軸一体的に突出形成してあ
る。
【0017】また、筒状芯体7と嵌合芯体25とは、互
いに嵌合した時に形成される芯体巾を調整可能とし、か
つ固定可能とするために、図1にも示してあるように、
筒状芯体7の適宜部分に巾方向に並列する数個の嵌合孔
26を形成し、嵌合芯体25の一部に適宜間隔を以て2
条の切込みを先端から形成して弾性片27を形成し、そ
の先端外側部に上記嵌合孔26に嵌合可能な断面略円弧
状の突起28を形成してあるのが好ましい。
【0018】さらに、図示はしていないが、上記突起2
8と嵌合孔26の嵌合を容易にするために、嵌合芯体2
5と筒状芯体7(乃至は筒状芯体7の内側に形成した内
筒)とに互いに係合する案内溝と案内突条を形成してあ
るのが好ましい。
【0019】なお、上記ホルダー本体2の鍔体6と筒状
芯体7に対し、蓋体4が対応嵌合し、筒状芯体7乃至嵌
合芯体25の外周に粘着テープ29が装着可能な構成で
あれば、各部は上記構成に限定される必要はない。
【0020】図5は、上記構成の粘着テープ剥離装置1
に装着するのに好適な粘着テープ29を例示しており、
該粘着テープ29は、OPPその他適宜素材からなる合
成樹脂製等の長尺体であって、その巾一端側の若干巾部
分を除いて片面(巻付状態内側面)に粘着剤を塗布した
粘着剤塗布部30と、若干巾部分の未塗布部31とを有
し、両部30,31の境界32が長尺方向に連続した状
態を有して巻芯33に巻着しており、この巻着方向に所
望間隔を置いて平行しかつ巻着状態の半径方向に切込ま
れたスリット(切込み)34を、上記未塗布部31端を
僅かに残して塗布部32端に至って形成してなってい
る。35はスリット未形成の端部を示している。
【0021】上記構成による粘着テープ剥離装置1に、
上記構成の如き粘着テープ29を装着する場合は、蓋体
4を外し、例えば突片17に指を掛けて爪体3を弾性変
形させて引き上げ、浮かした状態にしておいて粘着テー
プ29を筒状芯体7に嵌め、その上で蓋体4を再嵌合
し、筒状芯体7と嵌合芯体25とが粘着テープ29に対
して適切な巾で納まるように突起28と嵌合孔26とを
嵌合させるか、或いは適当な深さに嵌合すればよい。
【0022】而して、粘着テープ29の使用は、図8,
9に示す如く極めて効率的になされ得る。つまり、爪体
3の先端の刃15は、弾性作用により常時粘着テープ2
9の未塗布部31表面に適度な加圧Pを以て当接してい
るので、粘着テープ29を指等で回転させれば、刃15
が粘着テープ29のスリット34に引っ掛かり、粘着剤
未塗布のため積層間が分離している未塗布部31の裏側
に容易に入り込むことができ、該未塗布部31が爪体3
の上面側に持ち上げられると同時に、未塗布部31端の
スリット未形成部35が簡単に切断されて、図示の如
く、各スリット34で分離された一枚づつの単位粘着テ
ープ36を摘むための未塗布部31を摘みやすく独立し
て浮き上がらせることができる。
【0023】この際、粘着テープは巻き付けられた状態
に維持されていて、隣接単位粘着テープ36,36同士
は連続状態に維持されているため、両者間にスリット3
4が存在しているに係わらず、互いに部分粘着状態にあ
ることがあり、単位粘着テープ36を爪体3によって浮
かせると次の単位粘着テープ36の端部がそれに吊られ
て僅かに浮き上がり状態となることがある。このような
状態下においては、爪体3の刃15先端が最外面の単位
粘着テープ36の下側にのみ侵入するとは限らず、積層
した2,3枚の単位粘着テープ36が接合状態となって
いて、その下側に侵入してしまうことにもなり得、この
場合には、一遍に2,3枚の単位粘着テープ36を纏め
て浮き上がらせてしまうこともあり得る。
【0024】ガイドアーム20が、爪体3の刃15上を
斜め方向に位置し、その先端部が刃15の中間部から鍔
体6側とは離反方向の先端方向に突出し、刃15の尖り
端と略々同程度に突出していることにより、刃15の尖
り端が単位粘着テープ36の端部を引っ掛けると略々同
時的に、そのテープ36の中間部をガイドアーム20の
先端部が押さえるように作用するので、この単位粘着テ
ープ36がその前に既に浮き上がりつつある単位粘着テ
ープ36によって引っ張られるようにして僅かに浮き上
がることがなくなり、従って刃15が積層した複数枚の
単位粘着テープ36を纏めて浮き上がらせてしまうおそ
れを排除することができる。
【0025】このようにして、爪体3の刃15とガイド
アーム20との共働によって、単位粘着テープ36を一
枚づつ確実にかつ滑らかに立ち上げ誘導していくことを
可能にする。爪体3とガイドアーム20とを比較的長く
設定すれば、粘着テープの巻き厚に関係なく、最後まで
粘着テープ面への圧接を維持することができる。
【0026】このようにして、粘着テープ29を回すだ
けで、自動的にかつ正確に単位粘着テープ36の未塗布
部31が立ち上がるので、この未塗布部36を引っ張る
だけで塗布部30が剥離し、単位粘着テープ36を得る
ことができる。
【0027】なお、爪体3とガイドアーム20とを装着
する粘着テープ剥離装置の本体構成は任意に形成可能で
ある。例えば、図7はその一例である。このテープホル
ダー1Aは、粘着テープ29を横置き状態に設置して、
粘着テープ29を水平方向に回転させつつ、単位粘着テ
ープを垂直方向に剥がし取るのに好適な構成としたもの
である。
【0028】即ち、ホルダー本体2Aは、置台5Aの上
面に適度に突出した円形座を形成して鍔体6Aとし、こ
の鍔体6A上面中央部から筒状芯体を立設し、蓋体4A
は、鍔体から嵌合芯体を突設し、鍔体の周縁内側部に前
記と同様にして、先端部を刃15Aとし、中間部に突出
部16Aを形成し、この側方部に突片17Aを具備して
なる爪体3Aを形成し、該爪体3Aは嵌合芯体の略々半
径方向に弾性を有してなっており、該爪体3Aの側部に
ガイドアーム20Aを装着してなっている。
【0029】また、粘着テープ29の回動は、図示しな
いが機械的、電動的構成を付加することによって行うこ
とが可能である。
【0030】
【考案の効果】このように、本考案によれば、粘着テー
プ29から、所定巾と所定長さの単位粘着テープ36を
容易かつ正確に剥がして得ることができる粘着テープ剥
離装置を簡便な装置として提供することができ、この爪
体3とガイドアーム20とによれば、その刃15が粘着
テープ面に押圧作用し、粘着テープ29の巻き厚の如何
に係わりなく単位粘着テープ36の一部を安定して一枚
づつ剥離し、立ち上げることができるので、単位粘着テ
ープ36を極めて簡便、迅速かつ効率的に得ることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る一例粘着テープ剥離装置の分解斜
視図である。
【図2】図1の要部を分解状態で示した斜視図である。
【図3】同じく図1の要部の結合状態を示す上面図であ
る。
【図4】図3の側面略図である。
【図5】本考案粘着テープ剥離装置に適用可能な粘着テ
ープの一例斜視図である。
【図6】粘着テープを装着した本考案の一例粘着テープ
剥離装置の斜視図である。
【図7】同じくさらに別の一例を示す粘着テープ剥離装
置の斜視図である。
【図8】本考案粘着テープ剥離装置による粘着テープ剥
離作用部を示す側面部分略図である。
【図9】図8の正面部分略図である。
【符号の説明】
1 粘着テープ剥離装置 2 ホルダー本体 3 爪体 4 蓋体 6 鍔体 7 筒状芯体 8 庇部 10,13 段部 11 突起 14 孔 15 爪 16 突出部 17 突片 18 切欠凹部 19 孔 20 ガイドアーム 21 基部 22 アーム部 29 粘着テープ 30 塗布部 31 未塗布部 34 スリット 36 単位粘着テープ

Claims (3)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 粘着テープを装着可能な筒状芯体の側面
    に位置する鍔体の少なくとも一方の鍔体周縁部に、該鍔
    体内側において筒状芯体の円周方向に伸び且つ筒状芯体
    の略々半径方向に弾性を有する爪体を、その爪体先端部
    が筒状芯体に接近乃至接触するように形成すると共に、
    該爪体に止着した基部から爪体に略々添って爪体先端部
    方向にアーム部を延伸してなるガイドアームを形成して
    なる構成を有する粘着テープ剥離装置。
  2. 【請求項2】 爪体の先端部を鍔体側が先方に突出した
    斜め状剥離刃とし、ガイドアームのアーム部を爪体先端
    部の鍔体側とは離反方向に延伸形成してなる請求項1に
    記載の粘着テープ剥離装置。
  3. 【請求項3】 爪体中間部に外側に膨出した突出部を形
    成し、ガイドアームを該突出部に止着してなる請求項1
    又は2に記載の粘着テープ剥離装置。
JP6583692U 1992-08-27 1992-08-27 粘着テ―プ剥離装置 Expired - Lifetime JP2506055Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6583692U JP2506055Y2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 粘着テ―プ剥離装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6583692U JP2506055Y2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 粘着テ―プ剥離装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0625257U JPH0625257U (ja) 1994-04-05
JP2506055Y2 true JP2506055Y2 (ja) 1996-08-07

Family

ID=13298507

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6583692U Expired - Lifetime JP2506055Y2 (ja) 1992-08-27 1992-08-27 粘着テ―プ剥離装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2506055Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020104331A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 セイコーエプソン株式会社 テープ供給装置およびテープ印刷システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625257U (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5548861A (en) Adhering cleaning tool
JP2506055Y2 (ja) 粘着テ―プ剥離装置
US20030136522A1 (en) Hand-held tape dispenser with tape positioning structure
JPH083415Y2 (ja) 粘着テープホルダー
JPH0716681Y2 (ja) 横裂式粘着テープホルダー
JPH0716682Y2 (ja) 粘着テープホルダー及びテープ付ホルダー
JPH0743094Y2 (ja) 粘着テープホルダー
JP2914327B2 (ja) 粘着テープディスペンサ
JPH0743093Y2 (ja) ホルダー付粘着テープ及び粘着テープホルダー
JP2516253Y2 (ja) 粘着テープカッター
JP2018002471A (ja) テープカッター
JPH081245Y2 (ja) 粘着テープホルダー
JP2516254Y2 (ja) 粘着テープカッター
JP2516250Y2 (ja) 粘着テープカッター及び粘着テープ付カッター
JPH05254713A (ja) 粘着テープホルダー及びテープ剥ぎ取り装置と方法
WO2005108258A1 (en) Adhesive tape dispensing accessory
JPS5845022Y2 (ja) 自動釘打機のマガジン装置
JPH0623958U (ja) 粘着テープカッター及び粘着テープ付カッター
JPH0623959U (ja) 粘着テープカッター及び粘着テープ付カッター
JPS6124217Y2 (ja)
JPH085584B2 (ja) 粘着テープホルダー
JPH0647877Y2 (ja) 粘着テープホルダ
JPS6237520Y2 (ja)
JPH0625468Y2 (ja) テープカッター
JPH06127796A (ja) 多段式粘着テープホルダー