JPH0647791Y2 - 開閉容器 - Google Patents

開閉容器

Info

Publication number
JPH0647791Y2
JPH0647791Y2 JP15741486U JP15741486U JPH0647791Y2 JP H0647791 Y2 JPH0647791 Y2 JP H0647791Y2 JP 15741486 U JP15741486 U JP 15741486U JP 15741486 U JP15741486 U JP 15741486U JP H0647791 Y2 JPH0647791 Y2 JP H0647791Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lid
inner lid
container
protrusion
mountain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP15741486U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6364650U (ja
Inventor
時代 柚原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Original Assignee
YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD. filed Critical YOSHIDA WORKS PRO CO.,LTD.
Priority to JP15741486U priority Critical patent/JPH0647791Y2/ja
Publication of JPS6364650U publication Critical patent/JPS6364650U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0647791Y2 publication Critical patent/JPH0647791Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本考案は身と蓋とを開閉自在に蝶着して構成した容器で
あって、特に蓋を回動することによって身と蓋との係止
を開放し得る機能を持った開閉容器に関するものであ
る。
〈従来の技術〉 従来の身と蓋とを開閉自在に蝶着して構成したコンパク
ト形式の開閉容器は蓋と身とを夫々開口部のフックピー
スで噛合させ、この部分に設けたスプリング等を利用
し、一方のフックピースを押圧して湾曲させたり或いは
スライドさせることによってフックの噛合を開放し、蓋
を開けていた。
〈考案が解決しようとする問題点〉 然るに従来の容器は特定のフックピースが必要であると
共に、フックピースの噛合を正確にさせかつその開閉の
強度を適度に保たなければならないので、不良品が多発
する問題があり、かつ開口部にフック用の凹凸部が設け
られるので体裁が悪く、又蓋を開ける時は常にフックを
ピース容器の中心に向かって押圧しなければならず、或
る程度の力と熟練を必要とする等の問題点があった。
〈問題点を解決するための手段〉 本考案は従来の上述の問題点を根本的に改善した技術で
あって、その要旨は蝶番を介して身と内蓋とを開閉自在
に蝶着してなる容器に於いて、側面に係止突起を有する
山型片を身の上縁に突設し、内蓋の外側面に該係止突起
と係合し得る突起又は凹所を設け、かつ該内蓋の周りに
外蓋を回動自在に被覆し、更にこの外蓋の所定位置に前
記山型片の傾斜面に乗り上げることが出来るリブ又は突
起を突設して構成したことを特徴とした開閉容器であ
る。
〈作用〉 本考案に係る容器に於いては上述の如く、身の上縁に山
型片を起立突設すると共にその側面に突起を設け、かつ
該身に蝶着された内蓋の側面に該身の突起に噛合し得る
突起を突設し、更に該内蓋の周りに外蓋を回動自在に取
り付けると共にこの外蓋の所定位置に前記身に起立突設
された山型片の傾斜面に突き当たって乗り上げるリブを
突設して構成したので、内蓋に沿って外蓋を回動するこ
とにより、外蓋のリブが身の山型片に乗り上げて該外蓋
及び内蓋を強制的に上昇させるので、これによって身の
突起と内蓋の突起との噛合を自動的に開放し、蓋を簡単
に開けることが出来る。
〈実施例〉 図により本考案に係る容器の一実施例を具体的に説明す
ると、第1図乃至第5図に於いて、1は化粧料2等を収
納し得る円い身であって、その後部には蝶番3を介して
円い内蓋4が開閉自在に蝶着されている。又身1の前側
開口部上縁には左右に傾斜面を有する山型片5が起立突
設されている。内蓋4の下部には鍔状の下縁6を有する
と共に外周壁にはリング凸条7を有し更に前記下縁6の
所定位置(蝶番3と対応する位置)には前記身1の山型
片5を挿入し得る穴8が穿設されている。又該山型片5
の内側面には係止突起aが突設され、かつ内蓋4の穴8
の周りの壁面にはこの係止突起aと噛合し得る係止突起
bが突設されている。
次に9は前記内蓋4に回動自在に被覆し得る外蓋であっ
て、その内周壁面には前記内蓋4のリング凸条7が摺動
自在に嵌入し得るリング凹溝10が穿設され、更にこの外
蓋9の内周壁面の下部には所定の間隔を保って数個の縦
リブ11が突設されている。
本考案に係る容器の組立構成に当たっては第1図乃至第
4図に示す如く、内蓋4の外側に外蓋9を被覆し、内蓋
4のリング凸条7を外蓋9の凹溝10に摺動自在に嵌入し
て内蓋4と外蓋9とを相互に係合し、この状態で内蓋4
の蝶番3を身1に蝶着して組立構成することが出来る。
次に本考案の容器の使用に当たって、身1に内外蓋4,9
を被蓋する場合には、身1の山型片5を内蓋4の穴8に
挿入し、これ等の周りに設けられた係止突起a,bを相互
に噛合させて蓋を閉じ、次に蓋を開ける場合には両手で
身1と外蓋9とを持って、外蓋9を内蓋4に沿って回動
すると、外蓋9の縦リブ11の下端が身1の山型片5の傾
斜面に沿って徐々に乗り上げながら内外蓋4,9を上昇さ
せるので、身側の係止突起aと蓋側の係止突起bとの噛
合を強制的に開放し、これによって内外蓋4,9を簡単に
開くことが出来る。
上記実施例に於いては係止突起a,bを相互に噛合させた
が、一方を凹溝とすることも可能である。又内外蓋4,9
の嵌合もリング凸条7とリング凹溝10との組み合わせの
みならず、両方をリング凸条にすることも可能である。
〈考案の効果〉 本考案に係る容器は上述の如き構造と作用とを有するの
で、従来の如く開口部に相互に噛合されるフックピース
を設けることが不要であり、従ってフックピースの噛合
不良による多数の不良品の発生或いは故障を防止するこ
とが出来、又蓋を回動することによって蓋を簡単に開く
ことが出来、かつ蓋は左右いずれの方向に回動しても開
くことか出来、蓋を回動する際には身と蓋とを両手で持
って作動するので、全体が安定していると共にそのまま
蓋を開けることが出来、更に従来の如く開口部にフック
ピースや凹所が現れないので加飾し易く体裁が良い等の
多大な効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本考案の容器の断面説明図、第3図
及び第4図は容器の閉じた状態と開いた状態を示す斜視
図、第5図は部品説明図である。 1は身、4は内蓋、5は山型片、6は下縁、7はリング
凸条、8は穴、9は外蓋、10はリング凹溝、11は縦リ
ブ、a,bは係止突起である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】蝶番を介して身と内蓋とを開閉自在に蝶着
    してなる容器に於いて、側面に係止突起を有する山型片
    を身の上縁に突設し、内蓋の外側面に該係止突起と係合
    し得る突起又は凹所を設け、かつ該内蓋の周りに外蓋を
    回動自在に被覆し、更にこの外蓋の所定位置に前記山型
    片の傾斜面に乗り上げることが出来るリブ又は突起を突
    設して構成したことを特徴とした開閉容器。
JP15741486U 1986-10-16 1986-10-16 開閉容器 Expired - Lifetime JPH0647791Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15741486U JPH0647791Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 開閉容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP15741486U JPH0647791Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 開閉容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6364650U JPS6364650U (ja) 1988-04-28
JPH0647791Y2 true JPH0647791Y2 (ja) 1994-12-07

Family

ID=31079939

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP15741486U Expired - Lifetime JPH0647791Y2 (ja) 1986-10-16 1986-10-16 開閉容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647791Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6364650U (ja) 1988-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0710654Y2 (ja) コンパクト容器
EP1582476A1 (en) Self-opening closure lid or cap for a container
JPH0647791Y2 (ja) 開閉容器
JP4030371B2 (ja) 眼鏡ケース
JPH064810Y2 (ja) 化粧用コンパクト
KR200267485Y1 (ko) 화장품용기의 케이스
JPS6138483Y2 (ja)
JPH0752036Y2 (ja) 容 器
JPS6221204Y2 (ja)
JPS5846725Y2 (ja) コンパクト容器
JPH0630094Y2 (ja) コンパクト容器に於ける開閉構造
JPS645528Y2 (ja)
JPH0510727Y2 (ja)
JPH0319284Y2 (ja)
JPH0523128Y2 (ja)
JP3676461B2 (ja) コンパクト容器
JPH064811Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0532002Y2 (ja)
JPH0417490Y2 (ja)
JPH064809Y2 (ja) 薄型コンパクト容器
JP2538638Y2 (ja) ヒンジ装置
JPH069962Y2 (ja) 蓋体付き容器
JPH0733689Y2 (ja) 化粧用コンパクト容器
JPH0243282Y2 (ja)
JPH0714199Y2 (ja) 中蓋付き容器