JPH0647351U - 金属管の誘導加熱装置 - Google Patents

金属管の誘導加熱装置

Info

Publication number
JPH0647351U
JPH0647351U JP084859U JP8485992U JPH0647351U JP H0647351 U JPH0647351 U JP H0647351U JP 084859 U JP084859 U JP 084859U JP 8485992 U JP8485992 U JP 8485992U JP H0647351 U JPH0647351 U JP H0647351U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
induction heating
diameter portion
heating coil
pipe
heated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP084859U
Other languages
English (en)
Inventor
隆 平野
Original Assignee
石川島播磨重工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 石川島播磨重工業株式会社 filed Critical 石川島播磨重工業株式会社
Priority to JP084859U priority Critical patent/JPH0647351U/ja
Publication of JPH0647351U publication Critical patent/JPH0647351U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P10/00Technologies related to metal processing
    • Y02P10/25Process efficiency

Landscapes

  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 金属管の誘導加熱装置に係り、肉厚が変化す
る場合にあっても、管壁を均等に加熱して温度むらの少
ない状態で熱処理を行なう。 【構成】 被加熱管における小径部と該小径部よりも肉
厚が大きい大径部とに跨がって巻回される誘導加熱コイ
ルと、大径部位置における誘導加熱コイルの外側近接位
置に配される補助コアとを具備する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、金属管の誘導加熱装置に係り、特に、肉厚が変化する金属管を均一 に加熱する技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
炭素鋼管やステンレス鋼管等の金属管に、溶接継手や内面クラッド層等を形成 した場合には、これらの部分を誘導加熱する等の方法で焼鈍処理する等の熱処理 することが行なわれる。
【0003】 金属管の誘導加熱時には、被加熱管の回りに誘導加熱コイルを巻回して、高周 波電流を流すことによって実施される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述の誘導加熱を実施する場合には、被加熱管の外表面近傍の 温度が高くなって、管壁の厚さ方向や管軸方向に熱が伝達されるために、被加熱 管の肉厚が途中で大きく変化するような場合には、被加熱管の管壁を均等に加熱 することが困難となる。
【0005】 本考案は、かかる事情に鑑みてなされたもので、肉厚が変化する場合にあって も、管壁を均等に加熱して温度むらの少ない状態で熱処理を行なうことを目的と するものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
被加熱管における小径部と該小径部よりも肉厚が大きい大径部とに跨がって巻 回される誘導加熱コイルと、大径部位置における誘導加熱コイルの外側近接位置 に配される補助コアとを具備する金属管の誘導加熱装置としている。
【0007】
【作用】
誘導加熱コイルに電流を流すと、被加熱管の外表面近傍が発熱して、この熱が 肉厚方向や管軸方向に伝達される。この場合にあって、磁束密度がほぼ同一であ る小径部では、熱の一部が大径部に伝達し易くなるが、大径部の外側に補助コア が配されて、その範囲で漏洩磁束が低減しているとともに、補助コアの端部で磁 束密度が高められるため、大径部の発熱量が増大して小径部からの熱伝達が抑制 され、小径部と大径部との温度差が小さくなる。
【0008】
【実施例】
以下、本考案に係る金属管の誘導加熱装置の一実施例について、図1ないし図 3に基づいて説明する。 図1において、符号1は被加熱管(金属管)、1aは大径部、1bはテーパー 部、1cは小径部、1nは溶接部、2A,2Nは誘導加熱コイル、3は補助コア 、4は交流電源である。
【0009】 一実施例の誘導加熱装置にあっては、誘導加熱コイル2A,2N、補助コア3 及び交流電源4から構成され、被加熱管1の溶接部1nの近傍管壁の応力焼鈍を 実施するものとする。
【0010】 前記被加熱管1は、沸騰水型原子炉の給水系における給水管と容器ノズルとの 接続部分を例にしている。 そして、炭素鋼にステンレス鋼のクラッド溶接を施した場合や、図1に示す溶 接部1nを形成した場合にあって、溶接部1nを間に持つ加熱範囲Lを設定して 、この部分を誘導加熱して焼鈍等の熱処理をするものである。
【0011】 前記誘導加熱コイル2A,2Nは、図1に示すように、被加熱管1の回りを囲 むように取り付けられ、例えば二つ割状のリング体を被加熱管1の回りに配する とともに、誘導加熱コイル2Nの部分にあっては、複数のリング体を螺旋状に接 続して、小径部1c及び溶接部1nの比較的広い加熱範囲Lに配され、誘導加熱 コイル2Aの部分にあっては、1組のリング体を誘導加熱コイル2Nの端部に接 続した状態で、テーパー部1bに配される。
【0012】 前記補助コア3は、被加熱管1における大径部1aに配される誘導加熱コイル 2Aの素導体の外側近接位置に配され、硅素鋼板をL字状に屈曲成形したもの等 が適用され、図1に示すように、その断面方向の両端がテーパー部1bと対向す るように配される。
【0013】 このような誘導加熱装置であると、誘導加熱コイル2A,2Nに電流を直列に 流した場合に、被加熱管1の外表面近傍が発熱して、その熱が肉厚方向や管軸方 向に伝達されることによって、加熱範囲Lが高温状態となる。
【0014】 この場合にあって、素導体の径及びピッチが同一である誘導加熱コイル2Nの 部分では、磁束密度がほぼ同一となるために、加熱範囲Lの大部分でほぼ均等な 加熱が行なわれ、外表面から内面への熱移動によって管壁が高温状態となるとと もに、管軸方向の温度差が少なくなる。
【0015】 そして、小径部1cとテーパー部1bとの境界近傍では、小径部1cよりもテ ーパー部1bの熱容量が大きく、その先に大熱容量の大径部1aが存在すること によって、小径部1cから大径部1aに熱が逃げ易くなる。
【0016】 一方、大径部1aの一部であるテーパー部1bには、図1に示すように、補助 コア3が配されており、補助コア3の両端がテーパー部1bに対向した状態とな っているので、誘導加熱コイル2Aの外側に磁路を形成して漏洩磁束が減少した 状態となり、補助コア3の両端近傍では、管壁中の磁束密度が高められるため、 この部分の発熱量が局部的に増大して高温部を形成し、外表面から内面への熱移 動が頻繁になる。 したがって、補助コア3が介在する部分の近傍では、テーパー部1bの発熱量 の増大によって小径部1cから大径部1aへの熱伝達が抑制される結果、小径部 1cの管軸方向の温度差が小さくなると期待される。
【0017】 〔加熱実験例〕 図2は、図3に示すモデルの被加熱管1に誘導加熱コイル2A,2Nを巻回し て加熱した場合の温度分布を表わしている。 ただし、小径部1cの外径:340mm、小径部1cの肉厚:31.5mm、 テーパー部1bの角度:45度、溶接部1nの中心からテーパー部1bまでの距 離:100mm、大径部1aの外径:552mm、図3における溶接部1nから 左側の材質が炭素鋼で右側の材質がステンレス鋼、誘導加熱コイル2Aの平均直 径:416mm、誘導加熱コイル2Aの巻回数:7回、誘導加熱コイル2Nの平 均直径:488mmの条件に設定した。 この結果、距離0mmよりも右側のステンレス鋼管の部分は、平均的に温度が 低くなっている(この場合熱処理の対象外としている)が、炭素鋼の部分では、 溶接部1nからテーパー部1bまでの間で、「コアあり」の方が「コアなし」よ りも温度が高くなっており、例えば焼鈍のための熱処理温度が確保されているこ とが明らかである。
【0018】
【考案の効果】
本考案に係る金属管の誘導加熱装置にあっては、小径部と大径部とに跨がって 巻回される誘導加熱コイルと、大径部位置における誘導加熱コイルの外側近接位 置に配される補助コアとを具備するものであるから、補助コアの端部で磁束密度 が高められてその近傍に高温部が発生し、肉厚が変化する場合にあっても、小径 部から大径部への熱伝達が抑制されて、管壁の各部を均等に加熱して温度むらの 少ない状態で熱処理を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る金属管の誘導加熱装置の一実施例
を示す一部を省略した正断面図である。
【図2】本考案に係る金属管の誘導加熱装置によって被
加熱管を誘導加熱した場合の温度分布図である。
【図3】図2の温度分布の測定に使用した被加熱管のモ
デルの正断面図である。
【符号の説明】
1 被加熱管(金属管) 1a 大径部 1b テーパー部 1c 小径部 1n 溶接部 2A,2N 誘導加熱コイル 3 補助コア 4 交流電源 L 加熱範囲

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被加熱管における小径部と該小径部より
    も肉厚が大きい大径部とに跨がって巻回される誘導加熱
    コイルと、大径部位置における誘導加熱コイルの外側近
    接位置に配される補助コアとを具備することを特徴とす
    る金属管の誘導加熱装置。
JP084859U 1992-12-09 1992-12-09 金属管の誘導加熱装置 Withdrawn JPH0647351U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP084859U JPH0647351U (ja) 1992-12-09 1992-12-09 金属管の誘導加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP084859U JPH0647351U (ja) 1992-12-09 1992-12-09 金属管の誘導加熱装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0647351U true JPH0647351U (ja) 1994-06-28

Family

ID=13842541

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP084859U Withdrawn JPH0647351U (ja) 1992-12-09 1992-12-09 金属管の誘導加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0647351U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020038A (ja) * 2018-07-24 2020-02-06 日本製鉄株式会社 金属の熱処理方法及びその熱処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020020038A (ja) * 2018-07-24 2020-02-06 日本製鉄株式会社 金属の熱処理方法及びその熱処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7459053B2 (en) Flux guide induction heating device and method of inductively heating elongated and nonuniform workpieces
CN111534680B (zh) 厚壁承压设备焊后局部感应热处理的加热均温方法
JPH0437145B2 (ja)
JP2007063642A (ja) 残留応力改善方法と高周波誘導加熱用コイル
JPH0647351U (ja) 金属管の誘導加熱装置
CN109788594A (zh) 感应发热辊装置
JPS6237516B2 (ja)
JPH11209825A (ja) 溶接後熱処理装置
JP2000068043A (ja) テーパー体の誘導加熱コイル
JPS58210123A (ja) クラツド鋼管の熱処理方法
JP2003068443A (ja) 流体加熱用の誘導加熱ユニット
JPH0355790A (ja) 高周波加熱方法及びその装置
JP2020020038A (ja) 金属の熱処理方法及びその熱処理装置
JP2004331999A (ja) 管の熱処理方法、及び熱処理装置
CN111570580B (zh) 用于大直径厚壁管的加热装置及其加热方法
JP2012022934A (ja) 誘導加熱装置、そのための二重管
JP4187635B2 (ja) 高周波誘導加熱コイル
JPH06172866A (ja) 金属管の誘導加熱方法
JPH0736395U (ja) 高周波誘導加熱コイル
CN215431393U (zh) 模具加热装置
JP2005122986A (ja) 誘導加熱装置
JPS628148Y2 (ja)
JP3018060U (ja) 角形管用誘導加熱コイル
JPS60181236A (ja) 誘導加熱装置
JP3025354B2 (ja) 金属塊の空中浮揚加熱方法及びその装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19970306