JPH0646912Y2 - 記録装置における給紙ユニット - Google Patents

記録装置における給紙ユニット

Info

Publication number
JPH0646912Y2
JPH0646912Y2 JP1988022965U JP2296588U JPH0646912Y2 JP H0646912 Y2 JPH0646912 Y2 JP H0646912Y2 JP 1988022965 U JP1988022965 U JP 1988022965U JP 2296588 U JP2296588 U JP 2296588U JP H0646912 Y2 JPH0646912 Y2 JP H0646912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper feed
paper
recording
recording device
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988022965U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01126342U (ja
Inventor
正光 野島
孝志 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP1988022965U priority Critical patent/JPH0646912Y2/ja
Publication of JPH01126342U publication Critical patent/JPH01126342U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646912Y2 publication Critical patent/JPH0646912Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Holders For Sensitive Materials And Originals (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は複写機やプリンターなどの画像記録を行う記録
装置の構成に監視、とくにこの記録装置に異なる大きさ
の記録紙を供給するために複数の給紙カセットを備える
記録装置の給紙ユニットの構成に関する。
〔従来の技術〕
記録装置に複数の給紙カセットを設け、このなかの1つ
給紙カセットから選択的に記録紙を送り出す従来例とし
て、たとえば特開昭59-167431号公報に記載のものがあ
る。
この公報に記載の記録装置には、複数の給紙カセットを
記録装置に取り付け、この複数の給紙カセットからセレ
クタと動力インプット歯車とによって所定の給紙ローラ
ーを回転させ、目的の大きさの記録紙を給紙カセットか
ら送り出している。
〔考案が解決しようとする課題〕
しかしながら前述の公報に記載の構成では、使用者が単
数の給紙カセットを採用するか、複数の給紙カセットを
採用するかの選択はできない。
記録装置の使用者によっては複数の給紙カセットを必要
としない使用者も存在する。この使用者にとって、この
公報に記載の記録装置は余計な部品が付属しており、記
録装置が高価になる。さらに記録装置に複数の給紙カセ
ットを配置するため記録装置が大きくなり、そして大き
な設置スペースを必要とする。
本考案の目的は、上記課題を解決して、使用者が単数の
給紙カセットと複数の給紙カセットとを選択することが
可能な記録装置における給紙ユニットを提供することで
ある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的を達成するために本考案の記録装置における給
紙ユニットは、下記記載の構成を採用する。
本考案の記録装置における給紙ユニットは、記録装置
と、給紙ユニットと、記録装置に設け第1の記録紙を収
納する第1の給紙カセットと、給紙ユニットに設け第1
の給紙ユニットに収納する第1の記録紙と異なる大きさ
の第2の記録紙を収納するための第2の給紙カセットと
を備え、記録装置は、第1の給紙ローラー軸に取り付け
第1の給紙カセットから第1の記録紙を送り出すための
第1の給紙ローラーと、第1の給紙ローラー軸からベル
トを介して回転する伝達歯車と、係合溝と、結合溝とを
有し、給紙ユニットは、第2の給紙カセットを保持する
ための給紙カセット受と、第2の給紙ローラー軸に取り
付け第2の給紙カセットから第2の記録紙を送り出すた
めの第2の給紙ローラーと、第2の給紙ローラー軸を回
転させるための伝達機構と、記録装置から給紙ユニット
を着脱するための着脱レバーを固定するためのレバー軸
と、記録装置に設ける結合溝に結合するコッターと、記
録装置に設ける係合溝に係合する係合部と、レバー軸の
回転をコッターの直線運動に変換するための変換機構と
を有し、伝達機構は伝達歯車に噛み合う遊星歯車と、第
2の給紙ローラー軸に固定する給紙ローラー歯車と、ク
ラッチとを有し、変換機構はレバー軸の両端に固定する
コッターレバーと、中間レバーと、コイルバネと、コッ
ターとを有することを特徴とする。
〔作用〕
本考案における記録装置の給紙ユニットは、記録装置に
第1の記録紙を収納する第1の給紙カセットを設け、記
録装置に着脱可能なように設ける給紙ユニットに第2の
記録紙を収納する第2の給紙カセットを設ける。そして
第2の給紙カセットから第2の記録紙を送り出すため
に、記録装置に設ける第1の給紙ローラー軸からベルト
を介して伝達する伝達歯車と、給紙ユニットに設ける伝
達機構とを設ける。さらに記録装置からの給紙ユニット
の着脱を行うために、着脱レバーを固定するレバー軸の
回転をコッターの直線運動に変換する変換機構を設け
る。
この結果、第2の記録紙を収納する第2の給紙カセット
は、記録装置から着脱可能となり、使用者が単数の給紙
カセットと複数の給紙カセットとの選択が可能となる。
したがって安価な記録装置が得られ、さらに記録装置を
小型化することが可能となり、設置スペースを小面積化
することができる。
〔実施例〕
以下図面を用いて本考案の実施例の記録装置における給
紙ユニットの構成を説明する。
第2図は本考案の実施例における記録装置の側面配置を
示す側面図である。
第2図に示すように、記録装置12に配置する第1の給紙
カセット14に収納する第1の記録紙は、第1の給紙ロー
ラー軸22に固定する第1の給紙ローラー18の回転によ
り、第1の給紙カセット14から1枚ずつ送り出される。
この第1の給紙ローラー18の回転は、図示しないモータ
ーの回転をベルトを介して伝達する。第1の給紙カセッ
ト14から送り出された第1の記録紙は、一点鎖線で示す
記録紙搬送路32を通過し、レジストローラー26で第1の
記録紙先端の位置決めを行い、所定の画像記録後、排紙
ローラー28の回転によって排紙トレイ30に第1の記録紙
を収納する。
記録装置12の2つの側板38に、係合溝40と結合溝42とを
設ける。さらに、一方の側板38に伝達歯車34を設け、第
1の給紙ローラー軸22の回転をプーリー(図示せず)と
ベルト36とを介して、この伝達歯車34に回転を伝達す
る。
記録装置12には、着脱自在に給紙ユニット44を設ける。
そしてこの給紙ユニット44に、第2の記録紙を収納する
第2の給紙カセット16を配置する。この給紙ユニット44
に第2の給紙ローラー20を設ける。そして、この第2の
給紙ローラー20の回転により、第2の給紙カセット16か
ら第2の記録紙を1枚ずつ送り出し、記録装置12に設け
る記録紙通路76を介して記録紙搬送路32を通過し、所定
の画像記録を行い、さらに第2の記録紙を排紙トレイ30
に収納する。
この第2の給紙カセット16には、第1の給紙カセット14
に収納する第1の記録紙と大きさが異なる第2の記録紙
を収納するように構成する。たとえば第1の給紙カセッ
ト14には日本工業規格A列4番(横210mm、縦296mm)を
収納し、第2の給紙カセット16には日本工業規格B列5
番(横182mm、縦257mm)を収納する。
つぎに、この記録装置12に着脱自在に設ける給紙ユニッ
ト44の構成を第1図(a)から第1図(d)を用いて説
明する。第1図(a)は給紙ユニットの平面配置を示す
平面図であり、第1図(b)は第1図(a)のA−A線
における断面を示し記録装置と給紙ユニットとを結合し
た状態を示す断面図であり、第1図(c)は第1図
(a)のB−B線における断面を示し記録装置と給紙ユ
ニットとを結合した状態を示す断面図であり、第1図
(d)は給紙カセットの右側面配置を示す側面図であ
る。以下第1図(a)、(b)、(c)、(d)を交互
に参照して説明する。
給紙ユニット44は、第2図に示す記録装置12に設ける係
合溝40に係合する係合部46と、記録装置12に設ける結合
溝42に結合するコッター54とを給紙ユニット44の両側面
にそれぞれ設ける。さらに記録装置12に設ける伝達歯車
34の回転を第2の給紙ローラー20に伝達するために、遊
星歯車66と、第2の給紙ローラー軸24に取り付ける給紙
ローラー歯車64と、クラッチ68とを設ける。そして、こ
の遊星歯車66と、給紙ローラー歯車64とは常時回転する
ように構成する。なおこのクラッチ68は、第2図に示す
第1の給紙ローラー軸22にも設ける。
遊星歯車66は、給紙ローラー歯車64と伝達歯車34との軸
心距離のバラツキを吸収する働きも有している。
さらに遊星歯車66は、給紙ローラー歯車64と伝達歯車34
とを常時噛み合うような方向に、弾性部材などを用いて
外力を与えるように構成する。
遊星歯車66と給紙ローラー歯車64とクラッチ68とにり、
伝達歯車34の回転を第2の給紙ローラー20に伝達するた
めの伝達機構を構成する。
さらに給紙ユニット44に設けるレバー軸50にピン5を介
して、給紙ユニット44中央部付近に着脱レバー48を固定
する。このレバー軸50の両端部には、ピン52を介してコ
ッターレバー58を固定する。このコッターレバー58は中
間レバー56に形成する円柱状突起55に回転自在に取り付
ける。さらにこの中間レバー56のコッターレバー58を取
り付けた反対側に、バネ掛を兼用する円柱部を介して、
先端形状が記録装置12に設ける結合溝42に合致するコッ
ター54を取り付ける。このコッター54は第1図(d)に
示すように、給紙ユニット44に形成する四角形の開口部
内を自由に摺動するように構成する。給紙ユニット44に
設けるバネ掛62と中間レバー56に設けるバネ掛61には、
コイルバネ60を装着する。
すなわちレバー軸50の回転をコッター54の直線運動に変
換するための変換機構は、コッターレバー58と中間レバ
ー56とコッター54とコイルバネ60とにより構成する。
さらに記録装置12の記録紙通路76へ、第2の給紙カセッ
ト16の第2の記録紙を案内するために、記録紙ガイド72
を給紙ユニット44に取り付ける。さらに第2の記録紙と
給紙ユニット44との接触面積を少なくするために、給紙
ユニット44に細長い突起状の形状をもつリブ74を設け
る。さらに給紙ユニット44の所定の位置に第2の給紙カ
セット16を取り付けるために、給紙カセット受70を給紙
ユニット44に設ける。
つぎに以上の構成に基づく動作を説明する。まずはじめ
に給紙ユニット44から記録装置12への第2の記録紙の給
紙動作を説明する。
第2の給紙ローラー軸24に取り付けるクラッチ68と同じ
クラッチを、第2図には図示していないが、第1の給紙
ローラー軸22にも取り付ける。図示しないモーターより
ベルトとプーリーとを用いて第1の給紙ローラー軸22に
伝達した回転を、伝達歯車34へも同様にベルト36と図示
しないプーリーとにより伝達する。この第1の給紙ロー
ラー軸22に取り付けるプーリーと、第2の給紙ローラー
軸24に取り付ける給紙ローラー歯車64とは、常時回転す
るように構成する。大きさの異なる記録紙を収納する第
1の給紙カセット14あるいは第2の給紙カセット16のい
ずれか一方を選択すると、記録装置12からの給紙カセッ
ト選択指令によって、第1の給紙ローラー軸22あるいは
第2の給紙ローラー軸24に取り付けるクラッチが作動し
て、第1の給紙ローラー18あるいは第2の給紙ローラー
20のいずれか一方が回転して、一方の給紙カセットの記
録紙を記録装置12に送り込むことができる。
第2の給紙カセット16の第2の記録紙を選択したとき
は、第2の給紙ローラー20の回転により1枚ずつ第2の
給紙カセット16から送り出された第2の記録紙は、記録
紙ガイド72に案内され、記録装置12の記録紙通路76を通
り、第2図に示す記録紙搬送路32に通過し、そして所定
の画像記録を行い、排紙トレイ30に収納する。
つぎに記録装置12への給紙ユニット44の着脱動作につい
て説明する。レバー軸50に固定する着脱レバー48を、第
1図(c)に示す矢印82の方向へ移動させると、レバー
軸50が回転する。このレバー軸50が回転することによっ
て、レバー軸50両端に固定するコッターレバー58を、着
脱レバー48の移動方向と同一方向に回転させる。コッタ
ーレバー58の回転は、中間レバー56とコッター54の直線
運動に変換され、コッター54先端と記録装置12の結合溝
42との結合が外れ、記録装置12から給紙ユニット44を外
すことができる。
記録装置12への給紙ユニット44の装着は、給紙ユニット
44の着脱レバー48を矢印82の方向に回転させた状態で保
持したまま、記録装置12の係合溝40に給紙ユニット44の
係合部46を係合させ、その後、着脱レバー48の保持を解
除すると、コッター54の先端がコイルバネ60の働きによ
って、記録装置12の結合溝42に結合することによって行
う。
給紙ユニット44における係合部の他の実施例を第3図に
示す。係合部78は段差部80を設け、係合部78で第2図に
示す記録装置12の係合溝40に係合し、段差部80にて記録
装置12の側板38を案内するように構成する。この第3図
に示すように構成することによって、レバー軸50の長手
方向での給紙ユニット44の位置決めを高精度で行うこと
が可能となる。
〔考案の効果〕
以上の説明で明かなように、本考案においては、第1の
給紙カセットを設ける記録装置に着脱可能な給紙ユニッ
トを設け、そして給紙ユニットに第2の給紙カセットを
設けている。このため、使用者が単数の給紙カセットと
複数の給紙カセットとを選択することが可能となり、安
価な記録装置が得られる。さらに給紙ユニットを記録装
置に着脱自在に構成することにより、記録装置が小型に
なり、設置スペースを小さな占有面積にすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例における給紙ユニットを示し、
第1図(a)は給紙ユニットの平面配置構造を示す平面
図、第1図(b)は第1図(a)のA−A線における断
面を示し記録装置と給紙ユニットとを結合した状態を示
す断面図、第1図(c)は第1図(a)のB−B線にお
ける断面を示し記録装置と給紙ユニットとを結合した状
態を示す断面図、第1図(d)は給紙ユニットの右側面
配置を示す側面図、第2図は本考案の実施例における記
録装置の側面配置構造を示す側面図、第3図は本考案の
他の実施例における給紙ユニットの係合部を示す斜視図
である。 12……記録装置、 14……第1の給紙カセット、 16……第2の給紙カセット、 34……伝達歯車、 40……係合溝、 42……結合溝、 44……給紙カセット、 46……係合部、 48……着脱レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】記録装置と、給紙ユニットと、記録装置に
    設け第1の記録紙を収納する第1の給紙カセットと、給
    紙ユニットに設け第1の給紙カセットに収納する第1の
    記録紙と異なる大きさの第2の記録紙を収納する第2の
    給紙カセットとを備え、 記録装置は、第1の給紙ローラー軸に取り付け第1の給
    紙カセットから第1の記録紙を送り出すための第1の給
    紙ローラーと、第1の給紙ローラー軸からベルトを介し
    て回転する伝達歯車と、係合溝と、結合溝とを有し、 給紙ユニットは、第2の給紙カセットを保持するための
    給紙カセット受と、第2の給紙ローラー軸に取り付け第
    2の給紙カセットから第2の記録紙を送り出すための第
    2の給紙ローラーと、第2の給紙ローラー軸を回転させ
    るための伝達機構と、記録装置から給紙ユニットを着脱
    するための着脱レバーを固定するためのレバー軸と、記
    録装置に設ける結合溝に結合するコッターと、記録装置
    に設ける係合溝に係合する係合部と、レバー軸の回転を
    コッターの直線運動に変換するための変換機構とを有
    し、 伝達機構は、伝達歯車に噛み合う遊星歯車と、第2の給
    紙ローラー軸に固定する給紙ローラー歯車と、クラッチ
    とを有し、 変換機構は、レバー軸の両端に固定するコッターレバー
    と、中間レバーと、コイルバネと、コッターとを有する
    ことを特徴とする記録装置における給紙ユニット。
JP1988022965U 1988-02-23 1988-02-23 記録装置における給紙ユニット Expired - Lifetime JPH0646912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988022965U JPH0646912Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 記録装置における給紙ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988022965U JPH0646912Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 記録装置における給紙ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01126342U JPH01126342U (ja) 1989-08-29
JPH0646912Y2 true JPH0646912Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31241555

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988022965U Expired - Lifetime JPH0646912Y2 (ja) 1988-02-23 1988-02-23 記録装置における給紙ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646912Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4475731A (en) * 1982-12-17 1984-10-09 Centronics Data Computer Corp. Programmable, mechanical system for feeding cut sheet paper to a printer

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01126342U (ja) 1989-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0509406B1 (en) Apparatus for feeding recording paper
KR20030062009A (ko) 화상형성장치의 급지카세트
US5243360A (en) Ink sheet cartridge and recording apparatus utilizing the same
JPH0646912Y2 (ja) 記録装置における給紙ユニット
US4828417A (en) Printer housing
JPH0376671A (ja) プリンタの用紙送り装置
US5746525A (en) Printer and tractor device therefor
JPH1122742A (ja) カップリング装置
JP2576471B2 (ja) プリンタの紙押さえ装置
JP2520683Y2 (ja) 印字機の用紙送り装置
JPH033591B2 (ja)
JPH05341635A (ja) プリンタの現像装置
KR0120922Y1 (ko) 팩시밀리 송수신장치
JPH01242284A (ja) インクリボンカセットの駆動装置
JPH0412040Y2 (ja)
JPS6271673A (ja) 用紙送り装置
JPH0337966Y2 (ja)
JPH0755078Y2 (ja) プリンタ
JPH0930673A (ja) 給紙装置
JP3534836B2 (ja) シリアル記録装置
JP2820686B2 (ja) 読取り記録装置
JPS59150770A (ja) タイプライタ
KR960001970B1 (ko) 프린터의 용지 자동 이송장치
JPS63194967A (ja) 印字装置の用紙送り機構
JP2004043059A (ja) 給紙装置の駆動伝導装置