JP2520683Y2 - 印字機の用紙送り装置 - Google Patents
印字機の用紙送り装置Info
- Publication number
- JP2520683Y2 JP2520683Y2 JP6247288U JP6247288U JP2520683Y2 JP 2520683 Y2 JP2520683 Y2 JP 2520683Y2 JP 6247288 U JP6247288 U JP 6247288U JP 6247288 U JP6247288 U JP 6247288U JP 2520683 Y2 JP2520683 Y2 JP 2520683Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- feed mechanism
- pin feed
- platen
- motor
- gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Handling Of Sheets (AREA)
- Advancing Webs (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、印字機の用紙送り装置に関する。
従来の技術 従来、トラクタやスプロケツトホイール等のピンフイ
ード機構により連続用紙を送る方式として、プラテンの
下部に連続用紙を供給する押込方式と、プラテンに巻回
された連続用紙を上方に引つ張る引張方式とがある。
ード機構により連続用紙を送る方式として、プラテンの
下部に連続用紙を供給する押込方式と、プラテンに巻回
された連続用紙を上方に引つ張る引張方式とがある。
これらの紙送り方式において、連続用紙を送るため
に、第一にプラテンの後方にピンフイード機構を上下回
動自在に設け、押込方式を選択した時はピンフイード機
構を下方に回動させ、引張方式を選択した時はピンフイ
ード機構を上方に回動させるようにした用紙送り装置が
ある。
に、第一にプラテンの後方にピンフイード機構を上下回
動自在に設け、押込方式を選択した時はピンフイード機
構を下方に回動させ、引張方式を選択した時はピンフイ
ード機構を上方に回動させるようにした用紙送り装置が
ある。
また、第二として、押込方式で使用する第一のピンフ
イード機構をプラテンの後方に配置するとともに、引張
方式で使用する第二のピンフイード機構をプラテンの上
方に配置してなる用紙送り装置がある。
イード機構をプラテンの後方に配置するとともに、引張
方式で使用する第二のピンフイード機構をプラテンの上
方に配置してなる用紙送り装置がある。
考案が解決しようとする問題点 第一の従来例においては、押込方式と引張方式との何
れの方式を採用する場合においても一つのピンフイード
機構を共用するものである。しかし、引張方式を採用し
た場合にはピンフイード機構がプラテンの後方に配置さ
れているため、連続用紙はプラテンの下部から供給され
てプラテンの上部から後方へ引き出される。すなわち、
プラテンに対する連続用紙の巻回角度(接触長さ)が大
きくなる。これにより、連続用紙を複数枚重ねて引き出
す場合は、下層の連続用紙の両側に形成された送り孔と
上層の連続用紙の両側に形成された送り孔との位置がず
れ、これにより、ピンフイード機構から連続用紙が外れ
易い。
れの方式を採用する場合においても一つのピンフイード
機構を共用するものである。しかし、引張方式を採用し
た場合にはピンフイード機構がプラテンの後方に配置さ
れているため、連続用紙はプラテンの下部から供給され
てプラテンの上部から後方へ引き出される。すなわち、
プラテンに対する連続用紙の巻回角度(接触長さ)が大
きくなる。これにより、連続用紙を複数枚重ねて引き出
す場合は、下層の連続用紙の両側に形成された送り孔と
上層の連続用紙の両側に形成された送り孔との位置がず
れ、これにより、ピンフイード機構から連続用紙が外れ
易い。
第二の従来例においては、第一及び第二のピンフイー
ド機構を駆動するために容量の大きなモータを必要とす
る。また、連続用紙に代えて単票を使用する場合には自
動給紙装置をプラテンの上部に装着する要求があるの
で、引張方式専用の第二のピンフイード機構をプラテン
の後方ではなく上方に配置するにはスペース上の問題が
ある。したがつて、引張方式を選択した場合におけるプ
ラテンに対する連続用紙の巻回角度を小さくすることは
解消されない。
ド機構を駆動するために容量の大きなモータを必要とす
る。また、連続用紙に代えて単票を使用する場合には自
動給紙装置をプラテンの上部に装着する要求があるの
で、引張方式専用の第二のピンフイード機構をプラテン
の後方ではなく上方に配置するにはスペース上の問題が
ある。したがつて、引張方式を選択した場合におけるプ
ラテンに対する連続用紙の巻回角度を小さくすることは
解消されない。
問題点を解決するための手段 プラテンの後方の定位置に常設された第一のピンフイ
ード機構と、前記プラテンの上方に配置されて支持部材
に着脱自在に装着される第二のピンフイード機構と、モ
ータから前記第一のピンフイード機構に至る動力伝達経
路中で軸方向の一方に付勢されて摺動自在に保持されて
前記モータと前記第一のピンフイード機構との動力伝達
を断続するシフトギヤを含む複数のギヤからなり前記第
二のピンフイード機構を装着することによりこの第二の
ピンフイード機構に前記モータからの動力を伝達する動
力伝達機構と、前記第二のピンフイード機構に押圧され
る受部及び前記シフトギヤをその付勢力に抗して軸方向
に押圧して前記モータから前記第一のピンフイード機構
への動力伝達を断つ押圧部を有して前記第二のピンフイ
ード機構側に付勢された変位自在の作動体とよりなる。
ード機構と、前記プラテンの上方に配置されて支持部材
に着脱自在に装着される第二のピンフイード機構と、モ
ータから前記第一のピンフイード機構に至る動力伝達経
路中で軸方向の一方に付勢されて摺動自在に保持されて
前記モータと前記第一のピンフイード機構との動力伝達
を断続するシフトギヤを含む複数のギヤからなり前記第
二のピンフイード機構を装着することによりこの第二の
ピンフイード機構に前記モータからの動力を伝達する動
力伝達機構と、前記第二のピンフイード機構に押圧され
る受部及び前記シフトギヤをその付勢力に抗して軸方向
に押圧して前記モータから前記第一のピンフイード機構
への動力伝達を断つ押圧部を有して前記第二のピンフイ
ード機構側に付勢された変位自在の作動体とよりなる。
作用 第二のピンフイード機構が支持部から外された状態で
は、動力伝達経路中のシフトギヤは他のギヤに噛合さ
れ、モータの回転が第一のピンフイード機構及びプラテ
ンに伝達される。第二のピンフイード機構を装着した状
態では、作動体はその受部が第二のピンフイード機構に
押圧されて変位し押圧部によりシフトギヤを軸方向に摺
動させる。これにより、モータの回転がプラテンと第二
のピンフイード機構とに伝達されるが第一のピンフイー
ド機構とモータとの間は動力遮断状態に維持される。
は、動力伝達経路中のシフトギヤは他のギヤに噛合さ
れ、モータの回転が第一のピンフイード機構及びプラテ
ンに伝達される。第二のピンフイード機構を装着した状
態では、作動体はその受部が第二のピンフイード機構に
押圧されて変位し押圧部によりシフトギヤを軸方向に摺
動させる。これにより、モータの回転がプラテンと第二
のピンフイード機構とに伝達されるが第一のピンフイー
ド機構とモータとの間は動力遮断状態に維持される。
実施例 本考案の一実施例を図面に基づいて説明する。一側し
か図示しないが、1は支持部材である相対向する側板
で、これらの側板1にはプラテン2が回転自在に支承さ
れている。また、プラテン2の後方の定位置には、両端
が側板1に保持された駆動軸3と案内軸4とを有する第
一のピンフイード機構5が設けられている。さらに、側
板1の内面には支軸6,7が立設され、プラテン2の上方
に位置してこれらの支軸6,7に着脱自在に装着されるフ
レーム8とこのフレーム8に両端が保持された駆動軸3
と案内軸4とを有する第二のピンフイード機構9が設け
られている。さらに、第一及び第二のピンフイード機構
5,9は、駆動軸3と案内軸4とに摺動自在に嵌合された
ホルダ5a,9aに装着されて駆動軸3に駆動される駆動輪
(図示せず)と、外周に複数のピンが形成されてこの駆
動輪に駆動されるベルト(図示せず)とを有しているも
のである。
か図示しないが、1は支持部材である相対向する側板
で、これらの側板1にはプラテン2が回転自在に支承さ
れている。また、プラテン2の後方の定位置には、両端
が側板1に保持された駆動軸3と案内軸4とを有する第
一のピンフイード機構5が設けられている。さらに、側
板1の内面には支軸6,7が立設され、プラテン2の上方
に位置してこれらの支軸6,7に着脱自在に装着されるフ
レーム8とこのフレーム8に両端が保持された駆動軸3
と案内軸4とを有する第二のピンフイード機構9が設け
られている。さらに、第一及び第二のピンフイード機構
5,9は、駆動軸3と案内軸4とに摺動自在に嵌合された
ホルダ5a,9aに装着されて駆動軸3に駆動される駆動輪
(図示せず)と、外周に複数のピンが形成されてこの駆
動輪に駆動されるベルト(図示せず)とを有しているも
のである。
次いで、モータ10の回転をプラテン2と第一及び第二
のピンフイード機構5,9に伝達する動力伝達機構11が設
けられている。この動力伝達機構11は、モータ10に直結
されたギヤ12と、このギヤ12に噛合されたギヤ13と、こ
のギヤ13と一体的に回転するギヤ14と、このギヤ14に噛
合されたシフトギヤ15と、第一のピンフイード機構5の
駆動軸3の一端に固定されてシフトギヤ15に噛合された
ギヤ16と、プラテン2の一端に固定されてギヤ14に噛合
されたギヤ17と、このギヤ17に噛合されたギヤ18と、第
二のピンフイード機構9の駆動軸3の一端に固定されて
ギヤ18に噛合されるギヤ19とよりなる。また、一方の側
板1には、スプリング22により上方に付勢された作動体
23が上下動自在に取付けられている。この作動体23に
は、第二のピンフイード機構9のフレーム8に押圧され
る受部24と、シフトギヤ15を軸方向の一方に押圧する押
圧部25と、支軸20に嵌合されて上下方向に長い長孔26
と、側板1に形成された案内溝27に上下動自在に保持さ
れた突起28とが一体的に形成されている。この突起28と
側板1に形成された屈曲片29とに前記スプリング22の両
端が止着されている。
のピンフイード機構5,9に伝達する動力伝達機構11が設
けられている。この動力伝達機構11は、モータ10に直結
されたギヤ12と、このギヤ12に噛合されたギヤ13と、こ
のギヤ13と一体的に回転するギヤ14と、このギヤ14に噛
合されたシフトギヤ15と、第一のピンフイード機構5の
駆動軸3の一端に固定されてシフトギヤ15に噛合された
ギヤ16と、プラテン2の一端に固定されてギヤ14に噛合
されたギヤ17と、このギヤ17に噛合されたギヤ18と、第
二のピンフイード機構9の駆動軸3の一端に固定されて
ギヤ18に噛合されるギヤ19とよりなる。また、一方の側
板1には、スプリング22により上方に付勢された作動体
23が上下動自在に取付けられている。この作動体23に
は、第二のピンフイード機構9のフレーム8に押圧され
る受部24と、シフトギヤ15を軸方向の一方に押圧する押
圧部25と、支軸20に嵌合されて上下方向に長い長孔26
と、側板1に形成された案内溝27に上下動自在に保持さ
れた突起28とが一体的に形成されている。この突起28と
側板1に形成された屈曲片29とに前記スプリング22の両
端が止着されている。
このような構成において、第二のピンフイード機構9
が側板1に装着されていない状態では、第1図の仮想線
及び第2図に示すように、作動体23はスプリング22の力
により上昇し、シフトギヤ15はスプリング21に付勢され
てギヤ14,16に噛合される。これにより、モータ10の回
転はギヤ12,13,14,17を介してプラテン2に伝達される
とともに、ギヤ14に伝達された回転がシフトギヤ15とギ
ヤ16と駆動軸3とを介して第一のピンフイード機構5に
伝達され、第1図に示す矢印Aの供給経路をもつて第一
のピンフイード機構5により連続用紙がプラテン2の下
部外周に供給される。この使用形態は押込方式である。
が側板1に装着されていない状態では、第1図の仮想線
及び第2図に示すように、作動体23はスプリング22の力
により上昇し、シフトギヤ15はスプリング21に付勢され
てギヤ14,16に噛合される。これにより、モータ10の回
転はギヤ12,13,14,17を介してプラテン2に伝達される
とともに、ギヤ14に伝達された回転がシフトギヤ15とギ
ヤ16と駆動軸3とを介して第一のピンフイード機構5に
伝達され、第1図に示す矢印Aの供給経路をもつて第一
のピンフイード機構5により連続用紙がプラテン2の下
部外周に供給される。この使用形態は押込方式である。
引張方式を選択する時は、側板1の支軸6,7に第二の
ピンフイード機構9のフレーム8を装着する。これによ
り、ギヤ19がギヤ18に噛合され、第1図の実線及び第3
図に示すように、作動体23はその受部24がフレーム8に
押圧されて下降して押圧部25によりシフトギヤ15を軸方
向に押圧する。これにより、シフトギヤ15がギヤ14,16
から離反される。したがつて、モータ10の回転はギヤ1
2,13,14,17を介してプラテン2に伝達され、さらに、ギ
ヤ18,19と駆動軸3とを介して第二のピンフイード機構
9に伝達される。これにより、第1図に矢印Bの供給経
路をもつてプラテン2の下方から供給された連続用紙が
第二のピンフイード機構9により上方に引き出される。
このように、第二のピンフイード機構9が装着された状
態では、作動体23はその受部24が第二のピンフイード機
構に押圧されて変位し押圧部25によりシフトギヤ15を軸
方向に摺動させる。これにより、モータ10の回転がプラ
テン2と第二のピンフイード機構9とに伝達されるが第
一のピンフイード機構5とモータ10との間は動力遮断状
態に維持される。したがつて、モータ10に掛かる負荷が
小さくなり、容量の小さなモータ10で第一、第二のピン
フイード機構5,9の一方とプラテン2とを駆動すること
ができる。
ピンフイード機構9のフレーム8を装着する。これによ
り、ギヤ19がギヤ18に噛合され、第1図の実線及び第3
図に示すように、作動体23はその受部24がフレーム8に
押圧されて下降して押圧部25によりシフトギヤ15を軸方
向に押圧する。これにより、シフトギヤ15がギヤ14,16
から離反される。したがつて、モータ10の回転はギヤ1
2,13,14,17を介してプラテン2に伝達され、さらに、ギ
ヤ18,19と駆動軸3とを介して第二のピンフイード機構
9に伝達される。これにより、第1図に矢印Bの供給経
路をもつてプラテン2の下方から供給された連続用紙が
第二のピンフイード機構9により上方に引き出される。
このように、第二のピンフイード機構9が装着された状
態では、作動体23はその受部24が第二のピンフイード機
構に押圧されて変位し押圧部25によりシフトギヤ15を軸
方向に摺動させる。これにより、モータ10の回転がプラ
テン2と第二のピンフイード機構9とに伝達されるが第
一のピンフイード機構5とモータ10との間は動力遮断状
態に維持される。したがつて、モータ10に掛かる負荷が
小さくなり、容量の小さなモータ10で第一、第二のピン
フイード機構5,9の一方とプラテン2とを駆動すること
ができる。
また、引張方式の使用形態を選択した時は、第二のピ
ンフイード機構9がプラテン2の上方に位置されている
ため、プラテン2の後方へ連続用紙を引き出す場合に比
較してプラテン2に対する連続用紙の巻回角度を小さく
することができる。これにより、積層された複数枚の連
続用紙を使用する場合でも、下層と上層との連続用紙の
孔のずれを小さくすることができ、これにより、第二の
ピンフイード機構9からの連続用紙の外れを防止するこ
とができる。
ンフイード機構9がプラテン2の上方に位置されている
ため、プラテン2の後方へ連続用紙を引き出す場合に比
較してプラテン2に対する連続用紙の巻回角度を小さく
することができる。これにより、積層された複数枚の連
続用紙を使用する場合でも、下層と上層との連続用紙の
孔のずれを小さくすることができ、これにより、第二の
ピンフイード機構9からの連続用紙の外れを防止するこ
とができる。
さらに、第二のピンフイード機構9はプラテン2の上
方に配置されて側板1に装着されているが、単票を使用
して印字するときは、第二のピンフイード機構9に代え
て自動給紙装置(図示せず)を側板1に装着することが
できる。
方に配置されて側板1に装着されているが、単票を使用
して印字するときは、第二のピンフイード機構9に代え
て自動給紙装置(図示せず)を側板1に装着することが
できる。
考案の効果 本考案は上述のように構成したので、第二のピンフイ
ード機構を支持部から外した状態では、動力伝達経路中
のシフトギヤを他のギヤに噛合させ、モータの回転を第
一のピンフイード機構及びプラテンに伝達することがで
き、第二のピンフイード機構を装着した状態では、作動
体を第二のピンフイード機構により押圧して変位させ、
この作動体の押圧部によりシフトギヤを軸方向に摺動さ
せ、これにより、モータの回転をプラテンと第二のピン
フイード機構とに伝達してモータと第一のピンフイード
機構との間を動力遮断状態に維持することができ、これ
により、容量の小さなモータで第一のピンフイード機構
と第二のピンフイード機構との一方とプラテンとを駆動
することができ、さらに、自動給紙装置を使用する時は
第二のピンフイード機構を支持部材から外すことがで
き、したがつて、動給紙装置の取付スペースに制限され
ることなく第二のピンフイード機構をプラテンの上方に
配置することができ、これにより、引張方式の使用形態
を選択した時にプラテンに対する連続用紙の巻回角度を
小さくすることができ、これにより、積層された複数枚
の連続用紙を使用する場合でも、第二のピンフイード機
構のピンからの連続用紙の脱落を有効に防止することが
できる等の効果を有する。
ード機構を支持部から外した状態では、動力伝達経路中
のシフトギヤを他のギヤに噛合させ、モータの回転を第
一のピンフイード機構及びプラテンに伝達することがで
き、第二のピンフイード機構を装着した状態では、作動
体を第二のピンフイード機構により押圧して変位させ、
この作動体の押圧部によりシフトギヤを軸方向に摺動さ
せ、これにより、モータの回転をプラテンと第二のピン
フイード機構とに伝達してモータと第一のピンフイード
機構との間を動力遮断状態に維持することができ、これ
により、容量の小さなモータで第一のピンフイード機構
と第二のピンフイード機構との一方とプラテンとを駆動
することができ、さらに、自動給紙装置を使用する時は
第二のピンフイード機構を支持部材から外すことがで
き、したがつて、動給紙装置の取付スペースに制限され
ることなく第二のピンフイード機構をプラテンの上方に
配置することができ、これにより、引張方式の使用形態
を選択した時にプラテンに対する連続用紙の巻回角度を
小さくすることができ、これにより、積層された複数枚
の連続用紙を使用する場合でも、第二のピンフイード機
構のピンからの連続用紙の脱落を有効に防止することが
できる等の効果を有する。
図面は本考案の一実施例を示すもので、第1図は手前の
側板を省略した状態の側面図、第2図は押込方式の使用
形態を選択した時の作動体の位置を示す縦断側面図、第
3図は引張方式の使用形態を選択した時の作動体の位置
を示す縦断側面図、第4図は作動体及びシフトギヤの支
持構造を示す分解斜視図である。 1…支持部材、2…プラテン、5…第一のピンフイード
機構、9…第二のピンフイード機構、10…モータ、11…
動力伝達機構、12〜14…ギヤ、15…シフトギヤ、16〜19
…ギヤ、23…作動体、24…受部、25…押圧部
側板を省略した状態の側面図、第2図は押込方式の使用
形態を選択した時の作動体の位置を示す縦断側面図、第
3図は引張方式の使用形態を選択した時の作動体の位置
を示す縦断側面図、第4図は作動体及びシフトギヤの支
持構造を示す分解斜視図である。 1…支持部材、2…プラテン、5…第一のピンフイード
機構、9…第二のピンフイード機構、10…モータ、11…
動力伝達機構、12〜14…ギヤ、15…シフトギヤ、16〜19
…ギヤ、23…作動体、24…受部、25…押圧部
Claims (1)
- 【請求項1】プラテンの後方の定位置に常設された第一
のピンフイード機構と、前記プラテンの上方に配置され
て支持部材に着脱自在に装着される第二のピンフイード
機構と、モータから前記第一のピンフイード機構に至る
動力伝達経路中で軸方向の一方に付勢されて摺動自在に
保持されて前記モータと前記第一のピンフイード機構と
の動力伝達を断続するシフトギヤを含む複数のギヤから
なり前記第二のピンフイード機構を装着することにより
この第二のピンフイード機構に前記モータからの動力を
伝達する動力伝達機構と、前記第二のピンフイード機構
に押圧される受部及び前記シフトギヤをその付勢力に抗
して軸方向に押圧して前記モータから前記第一のピンフ
イード機構への動力伝達を断つ押圧部を有して前記第二
のピンフイード機構側に付勢された変位自在の作動体と
よりなることを特徴とする印字機の用紙送り装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6247288U JP2520683Y2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | 印字機の用紙送り装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP6247288U JP2520683Y2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | 印字機の用紙送り装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH01165253U JPH01165253U (ja) | 1989-11-17 |
JP2520683Y2 true JP2520683Y2 (ja) | 1996-12-18 |
Family
ID=31288079
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP6247288U Expired - Lifetime JP2520683Y2 (ja) | 1988-05-12 | 1988-05-12 | 印字機の用紙送り装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2520683Y2 (ja) |
-
1988
- 1988-05-12 JP JP6247288U patent/JP2520683Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH01165253U (ja) | 1989-11-17 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2520683Y2 (ja) | 印字機の用紙送り装置 | |
US4743132A (en) | Paper feed device | |
US4563690A (en) | Thermal printer | |
US5816722A (en) | Printer and tractor device therefor | |
US5746525A (en) | Printer and tractor device therefor | |
JPH0376671A (ja) | プリンタの用紙送り装置 | |
JPS62134280A (ja) | 印字装置の紙送り機構 | |
JPH0755078Y2 (ja) | プリンタ | |
JPS61145048A (ja) | タイプライター用の、記録担体を引離すためのもしくは供給するための装置 | |
JP2742712B2 (ja) | 給紙ローラユニット及びその着脱機構 | |
JPH062986Y2 (ja) | プリンタの用紙供給装置 | |
JPH0646912Y2 (ja) | 記録装置における給紙ユニット | |
JPS59185673A (ja) | 紙葉供給装置 | |
JPS59185672A (ja) | 紙葉供給装置 | |
JPH0412040Y2 (ja) | ||
JPH07108582B2 (ja) | 用紙送り装置 | |
JPS58138676A (ja) | 紙送り装置 | |
JPH0657574B2 (ja) | 自動給紙装置 | |
JPS59150770A (ja) | タイプライタ | |
JP2001232877A (ja) | 記録装置 | |
JP3534836B2 (ja) | シリアル記録装置 | |
JPH0229028B2 (ja) | ||
KR960001970B1 (ko) | 프린터의 용지 자동 이송장치 | |
JPH0320124Y2 (ja) | ||
JPH0636929Y2 (ja) | 紙送り装置 |