JPH0646838Y2 - 注出口付き密封袋 - Google Patents

注出口付き密封袋

Info

Publication number
JPH0646838Y2
JPH0646838Y2 JP1986203482U JP20348286U JPH0646838Y2 JP H0646838 Y2 JPH0646838 Y2 JP H0646838Y2 JP 1986203482 U JP1986203482 U JP 1986203482U JP 20348286 U JP20348286 U JP 20348286U JP H0646838 Y2 JPH0646838 Y2 JP H0646838Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
sealed bag
inner plug
bag
filling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986203482U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63102654U (ja
Inventor
潤一 黒木
裕孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1986203482U priority Critical patent/JPH0646838Y2/ja
Publication of JPS63102654U publication Critical patent/JPS63102654U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646838Y2 publication Critical patent/JPH0646838Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 無菌充填システムがとられる密封袋は、通常バッグイン
ボックスと呼ばれ、プラスチックフィルムをヒートシー
ルした袋をダンボール箱に入れて流通させるものであ
り、缶や瓶に替わる業務用容器として注目されているも
のである。
さらに、この無菌充填システムは、内容物である液体食
品の中でも、特に熱により品質劣化を起こし易い牛乳、
クリーム、ジュース等の業務用容器に対して、その利用
が広がっている。
本考案は、蒸気で注出口を殺菌し、しかる後にここから
内容物の充填を行なう無菌充填システム用の注出口付き
密封袋に関するものである。
(従来の技術) 従来からの大きな無菌チャンバーを利用して、そのチャ
ンバー内で、バッグインボックスの密封袋の注出口のキ
ャップを外し、内容物を無菌充填するシステムよりも、
装置が低廉で、充填時間が短い等の利点から、バッグイ
ンボックスにおける密封袋の注出口に、その注出口本体
の内部を慴動する中栓を嵌合し、この中栓を有する注出
口部分を、蒸気で殺菌することにより、この注出口から
内容物を充填するというシステムがとられている。
(考案が解決しようとする問題点) しかし、注出口本体に中栓を嵌合した状態で殺菌を行な
う場合、これらの嵌合によって生ずる隙間が狭いため、
充分に蒸気が浸入せず、その部分の殺菌性が低く、又一
方、殺菌性を高めるために蒸気温度を上げると、注出口
本体及び中栓は、材質が熱に弱いために表面が溶融して
しまうという欠点があった。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、以上の問題点を解決することを目的として案
出されたものであり、これがため、本考案にあっては、
密封袋の袋体の開口部に溶着した注出口本体に対し、そ
の内部に嵌合する中栓には、その天板部周縁に下方から
の輪状ノッチ部を有するフランジを延設し、これを注出
口本体の上端に溶着した構成としたものである。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第3図は、本考案に係る注出口付き密封袋の全体図であ
って、注出口(A)を密封袋(B)に取付けたものであ
る。この密封袋(B)は、プラスチックフィルムの袋体
(a)(b)を重ね合わせて、周囲をヒートシール
(h)することにより形成される。
第1図は、注出口(A)を密封袋(B)に取付けた要部
の拡大断面図であって、注出口(A)は、上部袋体
(a)の開口部内面に溶着した注出口本体(c)と中栓
(d)とで構成されている。
中栓(d)は、注出口本体(c)の胴部(1)の内面に
嵌合して摺動できるものであるが、その胴部(2)の外
周面には閉栓の役目をする突出鍔(3)が形成されると
ともに、その天板(4)の周縁には、下方からの輪状ノ
ッチ部(5)を有するフランジ(6)が延設されてお
り、このフランジ(6)は注出口本体(c)の胴部
(1)の上端と溶着している。
注出口(A)は、以上のように構成されているので、注
出口本体(c)と中栓(d)との間に形成された隙間の
上部には、フランジ(6)と突出鍔(3)とによって密
封状態の空間(7)が形成されることになり、この空間
(7)には、外部から雑菌が侵入することはない。
又、注出口本体(c)に対し、中栓(d)を引き下げる
と、ノッチ部(5)が切断されて第2図に示すように、
中栓(d)は他側の下部袋体(b)上に位置する。
次に、本考案の注出口付き密封袋に対し、注出口(A)
を使用しての無菌充填システムについて説明する。
第4図は、概略的な充填装置(C)を注出口(A)に装
着したところを示すものであって、充填装置(C)は、
充填ノズル(8)と蒸気チャンバー(9)とからなって
いる。
無菌充填を行なうには、先ず、チャンバー(9)に蒸気
を導入し、注出口(A)の上面を殺菌する。この際、注
出口(A)の天板部(4)の上面は一様な平面であるか
ら、均一にむらなく殺菌できる。又、蒸気は空間(7)
に浸入することはないから、突出鍔(3)は蒸気の熱に
よってはなんら影響を受けることはない。
次に内容物の充填工程に移るが、装置の支持棒(10)の
下端押圧面と、これが通過する蒸気チヤンバー(9)の
開口は互いに略密嵌するとともに通過可能な楕円形状の
開口をなしているため、内容物充填時には支持棒(10)
を第4図示の位置で下端押圧面をチヤンバー(9)の開
口と90度クロスさせると内容物が充填可能となり、蒸気
殺菌時には押圧面はこの位置から90度回転するとチヤン
バーの開口と平行位置になるためさらにその開口内に移
動させて蒸気が充填ノズル(8)側へ侵入することを防
止する。
このような形状と動きの関係にあるので、次の内容物の
充填時には装置の支持棒(10)と、受け(11)とがそれ
ぞれ下降と上昇して中栓(d)及びプラスチック(b)
とを挟持し、その状態で支持棒(10)を下降させると中
栓(d)は輪状ノッチ部(5)より切断されて、第2図
に示すように、注出口本体(c)より離れて下部袋体
(b)上に載置される。
この状態において、充填ノズル(8)の弁(10)を開く
と、内容物は蒸気チャンバー(9)を介して密閉袋
(B)内に充填される。充填後再び中栓(d)を押上げ
て注出口本体(c)に嵌合して、突出鍔(3)で閉栓す
る。
(考案の効果) 本考案の注出口付き密封袋は、注出口を蒸気で殺菌し、
ここから内容物の充填を行なう無菌充填システム用のも
ので、その構成は、密封袋の袋体の開口部に溶着した注
出口本体に対し、その内部に嵌合する中栓には、その天
板周縁に下方からの輪状ノッチ部を有するフランジを延
長し、これを注出口本体の上端に溶着したものであるか
ら、内容物の充填において、殺菌を行なう際、天板部が
一様な平面であるため、むらなく均一に殺菌することが
でき、これがため無菌充填性が飛躍的に向上する。又、
殺菌を行なう蒸気の熱は、下方からの輪状ノッチ部によ
る空隙部により、中栓の突出鍔に何ら影響を及ぼさない
から、内容物を充填した後においても、密封性が確実で
無菌性を維持することができる。
さらに、注出口の開封前においては、密封袋は外部の雰
囲気と完全に遮断されているから、その取扱いも従来品
の様に注意を払う必要がない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部である注出口部の拡大断面図、第
2図は同上の注出口の注出口本体から中栓を引き離した
状態の拡大断面図、第3図は本考案の注出口付き密封袋
の斜視図、第4図は注出口を充填装置を装着した概略の
断面図である。 符号A……注出口 B……密封袋 C……充填装置 a、b……袋体 c……注出口本体 d……中栓 1、2……胴部 3……突出鍔 4……天板部 5……ノッチ部 6……フランジ 7……空間 8……充填ノズル 9……蒸気チャンバー

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】密封袋に溶着する注出口であって、該注出
    口が中栓と注出口本体とからなり、該中栓は、該注出口
    本体を閉栓する上部平坦の天板部と胴部とからなり、該
    天板部の外周には輪状ノッチ部を介してフランジ部を延
    設し、該フランジ部が該注出口本体の上端に溶着し、か
    つ、該中栓胴部の外周には、該注出口本体の胴部の内面
    に嵌合して慴動できる突出鍔を形成してなることを特徴
    とする注出口付密封袋。
JP1986203482U 1986-12-24 1986-12-24 注出口付き密封袋 Expired - Lifetime JPH0646838Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986203482U JPH0646838Y2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 注出口付き密封袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986203482U JPH0646838Y2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 注出口付き密封袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63102654U JPS63102654U (ja) 1988-07-04
JPH0646838Y2 true JPH0646838Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31168854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986203482U Expired - Lifetime JPH0646838Y2 (ja) 1986-12-24 1986-12-24 注出口付き密封袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646838Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2713751B2 (ja) * 1988-12-28 1998-02-16 大日本印刷株式会社 無菌包装容器とその充填方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS594940U (ja) * 1982-06-30 1984-01-13 三洋電機株式会社 空気調和機の表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63102654U (ja) 1988-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2930170A (en) Means and method for aseptic packaging
FI95679C (fi) Menetelmä ja pakkaus pilaantuvien nesteiden pakkaamiseksi yläpäädystä suljettaviin pahvipakkauksiin
JP5395610B2 (ja) 特に、殺菌可能な食品のための柔軟性材料のパッケージ
JPS6323048B2 (ja)
JP2744787B2 (ja) 容器を無菌で充填する方法と装置
US6543495B2 (en) Multiple access container and methods for the transfer of fluent materials
JPH0646838Y2 (ja) 注出口付き密封袋
JPS5839690B2 (ja) 包装容器に流体を注入し、その包装容器を密閉する方法
US3401043A (en) Aseptic packaging of fluid food products
JPH0451185Y2 (ja)
JPH0439154Y2 (ja)
JPH0531074Y2 (ja)
WO2011006631A1 (en) Opening and closing device
JPH07147949A (ja) 口栓付袋状容器の無菌充填方法
JP4523842B2 (ja) 再封可能な注ぎ口要素を容器に取付ける方法およびこれにより製造される容器
JPH0417482Y2 (ja)
JPH0439165Y2 (ja)
JPH0627557Y2 (ja) 注出口付き密封袋
JPH0439157Y2 (ja)
JPH0417481Y2 (ja)
JPH0511185Y2 (ja)
JPH0738154Y2 (ja) 注出口付き密封袋
JPH0439164Y2 (ja)
JPH0776022B2 (ja) 無菌充填方法
JP2735269B2 (ja) 無菌充填方法及び装置