JPH0738154Y2 - 注出口付き密封袋 - Google Patents

注出口付き密封袋

Info

Publication number
JPH0738154Y2
JPH0738154Y2 JP1986204173U JP20417386U JPH0738154Y2 JP H0738154 Y2 JPH0738154 Y2 JP H0738154Y2 JP 1986204173 U JP1986204173 U JP 1986204173U JP 20417386 U JP20417386 U JP 20417386U JP H0738154 Y2 JPH0738154 Y2 JP H0738154Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spout
inner plug
bag
annular member
sealed bag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986204173U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63105653U (ja
Inventor
潤一 黒木
裕孝 角田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP1986204173U priority Critical patent/JPH0738154Y2/ja
Publication of JPS63105653U publication Critical patent/JPS63105653U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0738154Y2 publication Critical patent/JPH0738154Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、注出口上部を蒸気で殺菌した後、中栓を密封
袋内部側に外し、殺菌ずみの内容物を充填後、中栓を袋
内部側より再嵌合する、無菌充填システム用の注出口付
き密封袋に関するものである。
(従来の技術) 従来のバッグインボックス無菌充填システムは、γ線に
よりその内部が殺菌された注出口付き密封袋において、
その注出口を無菌チャンバー内に入れ、注出口の密封を
行なう中栓を袋の外側に外し、このチャンバー内で飲食
物等の内容物を無菌的に充填するものであった。したが
って、外した中栓の無菌性を維持するために、この中栓
もチャンバー内に入れておく必要から、チャンバーが大
きくなり、充填機全体の価格も高価なものとなった。
また、他に注出口の殺菌を蒸気で行ない、無菌チャンバ
ーの中に中栓を外すシステムもあるが、これは装置的に
高価となり、また充填能力も下がる等、経済的に好まし
いものではなかった。
そこで、注出口本体に中栓が袋の内側から嵌合した密封
袋を使用し、充填ヘッドの下端に注出口を装着して蒸気
で殺菌した後、袋の内側に中栓を外して内容物の充填を
行う方法がとられてきたが、この方法だと充填ヘッドの
下が従来の無菌チャンバーに相当するので、装置が小さ
くなり、安価となる。
そして、このシステムで使う袋は、注出口本体が1つの
壁面に取付けられており、注出口本体を密封する中栓
が、他の壁面に取付けられていて、中栓がこの注出口の
内側から嵌合し、密封袋を形成している。したがって、
この中栓と注出口本体との部分で袋の2つの壁面は極め
て近接した状態となる。
(考案が解決しようとする問題点) 以上のような従来品にあっては、注出口を開栓するめに
は、注出口本体のみを固定しておいて中栓を上から押し
上げるか、または中栓を下から引張るか等の方法がある
が、しかしながら、従来の注出口にあっては、内容物の
充填、注出の際に移動しないように注出口本体のみを固
定する部分が設けられておらず、また飲食物等の内容物
の無菌性を維持するために、嵌合が非常に強くなってい
ることから、開栓の際には、それ専用の器具を用いる
か、または密封袋をカッター等で切断する必要があっ
た。そのためには、密封袋をダンボール等の外箱から取
り出す必要があるため、労力と時間の無駄が多く、また
衛生面でも問題があった。
本考案は、上記の問題点を解決すべく、種々研究の結果
案出されたもので、その目的とするところは、蒸気殺菌
による無菌充填システムにより、注油口部より内容物を
充填する注出口付き密封袋において、注出口部の殺菌及
び中栓の嵌脱によりここからの内容物の充填、注出を容
易にするにある。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するために、本考案にあっては、密封
袋の開口部に取付けフランジ部で取付けられた注出口本
体に対して、その外側に螺着脱自在な環状部材を設け、
この環状部材に対して、密封袋の内側から中栓が嵌着さ
れるような構成としている。
(実施例) 以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。
本考案の注出口付き密封袋は、注出口(A)を密封袋
(B)に取付けたものである。
密封袋(B)は、例えば延伸ポリアミドフィルム15μ
と、中密度ポリエチレン40μとをウレタン系接着剤によ
り貼り合わせた積層フィルムを、中密度ポリエチレン側
を内側にして4周を溶着したものである。
注出口(A)は、高密度のポリエチレン等の樹脂から放
出成形されたもので、注出口本体(a)と環状部材
(b)と中栓(c)とより構成されている。
注出口本体(a)は、胴部(1)の下端に外方に向かう
取付けフランジ部(2)があり、胴部(1)の外側に
は、環状部材(b)が螺着(3)されている。この環状
部材(b)には上端に内向きフランジ部(4)が、また
中程には外向きの固定用のフランジ部(5)があり、こ
の内向きフランジ部(4)の内径は、注出口本体(a)
の胴部(1)の内径よりわずか小さくなっている。
中栓(c)は、中空(6)状にして天板(7)を有する
もので、この天板(7)の外周面には2条の突出環条
(8)(9)が設けられていて、これらは環状部材
(b)の内向きフランジ部(4)の内面と強く嵌合して
いる。あるいは強く嵌合するとともに、胴部(1)の内
面とも緩く嵌合することもある。
注出口本体(a)の外向き取付けフランジ部(2)は、
密封袋(B)の袋体(10)の開口部(11)の内側に溶着
されている。
密封袋(B)内がγ線で殺菌され、注出口(A)が環状
部材(b)に中栓(c)が嵌合して密封状態にある注出
口付き密封袋に、内容物を充填するには、外向きフラン
ジ部(5)を固定アーム等にて固定した後、この注出口
(A)上面に内容物の充填ヘッド(図示されていない)
を装着して、これよりの蒸気で、注出口(A)上面を殺
菌した後、中栓(c)を押下げ、充填ヘッド内のノズル
(図示されていない)より内容物を密封袋(B)内に充
填し、充填が終わると、中栓(c)を押上げて、注出口
本体(a)に螺着している環状の部材(b)に突出環状
(8)、(9)を嵌合し、密封を終わる。次いで充填ヘ
ッドを外す。
ここにおいて、内容物が充填された密封された注出口付
き密封袋は製品となる。
注出口付き密封袋に充填された内容物を注出するには、
第2図に示すように、環状部材(b)の固定用の外向き
フランジ部(5)を把持して嵌着した中栓(c)ととも
に螺着して、密封袋(B)を傾倒する。
内容物を小出しする場合には、その都度、中栓(c)を
嵌着した環状部材(b)を注出口本体(a)より螺脱す
る。
第3図に示すものは、従来品であって、その注出口
(A′)は、注出口本体(a′)とこれに内側から嵌合
する中栓(b′)とより構成されており、注出口本体
(a′)及び中栓(b′)は密封袋(B′)の内面にそ
れぞれ溶着されている。そして、注出口本体(a′)に
は、充填ヘッドを取付けるための固定アームが嵌入する
突出片がなく、また中栓(b′)にも開栓手段が講じら
れていないから、開栓のときはそれ専用の器具を用いる
か、密封袋(B′)をカッター等で切断する必要があ
る。
(考案の効果) 本考案は、注出口を蒸気で殺菌し、ここから内容物を充
填する無菌充填システムを利用するもので、その構成
は、注出口本体に対し、その外側に螺着脱自在な環状部
材に対して、注出口本体の内側から中栓を嵌着したもの
であるから、内容物の充填に際しては、中栓を環状部材
より押下げて袋内に外し、充填後は中栓を押上げて環状
部材に嵌合すればよく、内容物の注出に際しては、注出
口本体に対し、環状部材を螺脱すれば、中栓も一緒に外
れることになって、その開栓が極めて容易であり、途中
にて注出を停止して小出しにする場合には、環状部材を
注出口本体に螺着すればよく、そのまま保管することが
できる。
したがって、従来品のように、その開栓に当たり、それ
専用の開栓器具を用いたり、あるいはダンボール箱から
密封袋を引用して、カッター等で切断するような手数の
かかることを必要としないですむ。
しかも、このような注出口は、注出口本体と環状部材と
中栓との簡単な構成の3部材よりなるものであるから、
安値に提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の要部とする注出口部の断面図 第2図は同上における環状部材を中栓と共に注出口本体
より螺脱した状態の断面図 第3図は第1図と同様な従来品の断面図である。 符号A……注出口 B……密封袋 a……注出口本体 b……環状部材 c……中栓 1……胴部 2……取付けフランジ部 3……螺着部 4……内向けフランジ部 5……外向けフランジ部 6……中空部 7……天板 8……突出環条 10……袋体 11……開口部 12……溶着部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】密封袋の開口部に取付けられた注出口にお
    いて、該注出口が注出口本体と中栓と環状部材とから構
    成されており、該注出口本体に対しては、その外側に螺
    着脱自在な環状部材を設け、かつ、この環状部材に対し
    ては、その内側に、注出口と袋体との間に上下摺動を可
    能とする突出環条が備わった中栓が嵌着されるように構
    成されていることを特徴とする注出口付き密封袋。
JP1986204173U 1986-12-26 1986-12-26 注出口付き密封袋 Expired - Lifetime JPH0738154Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986204173U JPH0738154Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 注出口付き密封袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986204173U JPH0738154Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 注出口付き密封袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63105653U JPS63105653U (ja) 1988-07-08
JPH0738154Y2 true JPH0738154Y2 (ja) 1995-08-30

Family

ID=31170181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986204173U Expired - Lifetime JPH0738154Y2 (ja) 1986-12-26 1986-12-26 注出口付き密封袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0738154Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA819032B (en) * 1981-01-07 1982-11-24 Wrightcel Ltd Container

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63105653U (ja) 1988-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603784A (en) Nursing bottle system
JP2015231875A (ja) ホイルシールと貫通手段を伴う包装体
OA10815A (en) Reclosable dispenser package reclosable outlet forming structure and method and apparatus for makingsame
KR100639171B1 (ko) 아기용 공급 병
US4166533A (en) Biostable self-contained package of a plurality of veterinarian syringes
US3800843A (en) Disposable nurser
JPH0738154Y2 (ja) 注出口付き密封袋
JPH0417481Y2 (ja)
JPH0417479Y2 (ja)
JPH0627557Y2 (ja) 注出口付き密封袋
JPH0439157Y2 (ja)
AU2003257440B2 (en) Method for applying a resealable pouring element to a container and corresponding container
JPH0644823Y2 (ja) パウチ止め栓
JPH0439158Y2 (ja)
JPH0511185Y2 (ja)
JPH0417482Y2 (ja)
JPH0439165Y2 (ja)
JPH0451185Y2 (ja)
USRE29916E (en) Bottle for sterile dispensing of flowable contents
JP2003335355A (ja) 液体紙容器用口栓
JPH0646838Y2 (ja) 注出口付き密封袋
JPH0439164Y2 (ja)
JPH0439154Y2 (ja)
WO1995024178A1 (en) Beverage container
JPS63162447A (ja) 無菌充填方法