JPH0646803Y2 - 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置 - Google Patents

柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置

Info

Publication number
JPH0646803Y2
JPH0646803Y2 JP1989045050U JP4505089U JPH0646803Y2 JP H0646803 Y2 JPH0646803 Y2 JP H0646803Y2 JP 1989045050 U JP1989045050 U JP 1989045050U JP 4505089 U JP4505089 U JP 4505089U JP H0646803 Y2 JPH0646803 Y2 JP H0646803Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot air
cylindrical tube
flexible cylindrical
heating
cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989045050U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02138103U (ja
Inventor
二夫 伊藤
Original Assignee
株式会社ジェーエム製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ジェーエム製作所 filed Critical 株式会社ジェーエム製作所
Priority to JP1989045050U priority Critical patent/JPH0646803Y2/ja
Publication of JPH02138103U publication Critical patent/JPH02138103U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646803Y2 publication Critical patent/JPH0646803Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/10Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined
    • B29C65/103Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using hot gases (e.g. combustion gases) or flames coming in contact with at least one of the parts to be joined direct heating both surfaces to be joined
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/41Joining substantially flat articles ; Making flat seams in tubular or hollow articles
    • B29C66/43Joining a relatively small portion of the surface of said articles
    • B29C66/431Joining the articles to themselves
    • B29C66/4312Joining the articles to themselves for making flat seams in tubular or hollow articles, e.g. transversal seams
    • B29C66/43121Closing the ends of tubular or hollow single articles, e.g. closing the ends of bags
    • B29C66/43123Closing the ends of squeeze tubes, e.g. for toothpaste or cosmetics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2023/00Tubular articles
    • B29L2023/20Flexible squeeze tubes, e.g. for cosmetics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Closing Of Containers (AREA)
  • Package Closures (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、クリーム状、あるいは混練状の食品や薬品・
化粧品などを収容する柔軟性円筒チューブを製造する
際、このチューブの端部を加熱し接着せしめるための柔
軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置に関するものであ
る。
(従来技術) 柔軟性円筒チューブの端部を加熱する装置として、従
来、特開昭59-162018号公報あるいは米国特許第3,140,1
51号明細書のようなものが公知である。
(考案が解決しようとする課題) ところが、上記従来技術において、前者の場合は柔軟性
円筒チューブの端部内側のみしか加熱することができな
いため、加熱効率が悪いという問題点があったものであ
り、また後者の場合は加熱ガス噴出管の外周に設けた熱
風案内フードにより、柔軟性円筒チューブの内、外端部
を熱風で加熱することはできるが前記熱風を直ちに外部
に排出することなくこれをさらに加熱に利用して装置全
体の熱効率をより一層高めることができる手段および前
記加熱後の熱風を加熱装置に悪影響を与えることなく、
低温(略常温)に冷却して外部へ排出し得る手段が全く
なく、そのため装置全体として加熱効率の充分高いもの
が得られないとともに作業を高能率に行うことができな
いという問題点があった。
(課題を解決するための手段) 本考案は上記課題を解決することを目的とし、発熱体が
収容された加熱円筒体の先端部から熱風が噴出され、こ
の熱風により柔軟性円筒チューブの端部が加熱されると
ともに前記熱風を冷却するための環状冷却装置を備えた
柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置において、前記
柔軟性円筒チューブの端部内側を加熱する熱風噴出部を
前記加熱円筒体の先端部に設けるとともに前記柔軟性円
筒チューブの端部外側も加熱し得るよう前記熱風を柔軟
性円筒チューブの端部内側から外側に転向せしめる下端
開口部を有する案内筒を前記熱風噴出部の外周部に位置
せしめて前記加熱円筒体に一体に設け、さらに前記案内
筒の下端開口部から噴出した熱風を冷却するための環状
冷却装置と冷却後の熱風を排出するための排出口を備え
た外套体を、前記加熱円筒体の熱風噴出部および案内筒
の外周を覆う如く前記加熱円筒体に一体に設け、かつ前
記外套体の下方に前記柔軟性円筒チューブを所定位置に
保持するために先端に半円形状の支持面を形成した一対
の保持装置を設けたことを特徴とするものである。
(実施例) 第1図乃至第3図は本考案の一実施例を示し、第1図は
本考案装置の断面図、第2図は保持装置の略式平面図、
第3図は柔軟性円筒チューブの斜視図である。
本考案の柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置は第1
図に示すように、発熱体11が収容された加熱円筒体12の
ノズル部13から熱風が噴出され、この熱風により柔軟性
円筒チューブTの端部Pが加熱される柔軟性円筒チュー
ブの端部熱風加熱装置であって、前記柔軟性円筒チュー
ブTの端部Pの内側部P1を加熱するために逆円錐状に形
成された熱風噴出部25を設けるとともに、前記柔軟性円
筒チューブTの端部外側部P2も加熱し得るよう熱風を内
側部P1から外側部P2に転向せしめる下端開口部14aを有
する案内筒14が前記熱風噴出部25の外周部に位置せしめ
て前記加熱円筒体12と一体に設けられている。
さらに前記案内筒14の下端開口部14aから噴出した熱風
を冷却するための環状冷却装置15と冷却後の熱風を排出
するための排出口16を備えた外套体17が、前記加熱円筒
体12の熱風噴出部25および案内筒14の外周を覆う如く前
記加熱円筒体12に一体に設けられている。
また前記発熱体11は通電することによりジュール熱を発
生する発熱要素が組み込まれていて外部に設けられた電
源装置(図示せず)に接続されているとともに、空気を
効率よく加熱するために加熱フィン20が多数巻回されて
いる。さらに前記加熱円筒体12の上端は、前記発熱体11
を支える基部18に固設され、空気取入口19が装着されて
いる。一方ノズル部13は漸次縮径されてノズル状を呈し
ている。なお、10はカバーを示すものである。
以上述べた如き熱風加熱装置は、例えば最高温度800
℃、電力は100V/500W又は200V/2KW、容量50l/分程度の
ものが市販されている。
また前記加熱円筒体12の内部の発熱体11に隣接して通路
部21が設けられ、この通路部21には、熱風が通過する透
孔22が4ケ所設けられている。また通路部21の中心部か
ら支持棒23が垂設され、この支持棒23の先端部に皿状の
偏向板24が固設されている。前記ノズル部13の先端縁部
31と、前記偏向板24とには熱風が噴出する環状の熱風噴
出部25が形成されている。
さらに前記環状冷却装置15の下方に柔軟性円筒チューブ
Tを保持する保持装置51,51が装着されている。それぞ
れの保持装置51,51は、第2図に示すように先端が半円
形状の支持面52,52を成形しており、相互に相接して柔
軟性円筒チューブTの外周形状と一致し、加熱操作中、
柔軟性円筒チューブTの変形するのを防止するものであ
り、また前記保持装置51,51はそれぞれ操作シリンダー5
3,53に装着され、加熱操作により保持装置51,51を開閉
するよう構成されている。なお第2図においてT1は端部
が加熱する前の待機中の柔軟性円筒チューブを示し、T2
は加熱処理中、T3は加熱処理が終了したものを示す。
また本考案装置に適用する柔軟性円筒チューブTは、ク
リーム、ペーストなど半固体状の食品、薬品、化粧品等
を収容するチューブであって、例えば薄板状のビニール
とか、アルミニウム箔とポリエチレン薄板との層状体
(ラミネート)の如き材料で構成されている。外観は例
えば第2図に示すように柔軟性円筒チューブTの端部P
に斜線を施した部分が加熱接着された接着部Sである。
なお、チューブの断面は円筒形のみに限定されるもので
ない。
次に作用について説明する。第1図において、柔軟性円
筒チューブTの端部内側部P1が最初に熱風噴出部25から
噴出される熱風で加熱される。而して上記内側部P1を加
熱した熱風は、上記内側部P1に沿って上昇し、案内筒14
により端部外側部P2に転向して上記柔軟性円筒チューブ
Tの端部外側部P2をも加熱する。加熱を終了した熱風
は、環状冷却装置15により冷却され、外套体17の一部に
設けられた排出口16から排出される。また加熱中柔軟性
円筒チューブTは、変形を防止するため、保持装置51,5
1の支持面52,52で保持されて円筒状の形状を保持する。
そして加熱終了後の柔軟性円筒チューブTは保持装置5
1,51による保持を解かれて上記加熱円筒体12の下端から
取外され、後段の加圧接着装置(図示せず)へと送られ
るのである。
(効果) 以上説明したように本考案によれば、発熱体が収容され
た加熱円筒体の先端部から熱風が噴出され、この熱風に
より柔軟性円筒チューブの端部が加熱されるとともに前
記熱風を冷却するための環状冷却装置を備えた柔軟性円
筒チューブの端部熱風加熱装置において、前記柔軟性円
筒チューブの端部内側を加熱する熱風噴出部を前記加熱
円筒体の先端部に設けるとともに前記柔軟性円筒チュー
ブの端部外側も加熱し得るよう前記熱風を柔軟性円筒チ
ューブの端部内側から外側に転向せしめる下端開口部を
有する案内筒を前記熱風噴出部の外周部に位置せしめて
前記加熱円筒体に一体に設け、さらに前記案内筒の下端
開口部から噴出した熱風を冷却するための環状冷却装置
と冷却後の熱風を排出するための排出口を備えた外套体
を、前記加熱円筒体の熱風噴出部および案内筒の外周を
覆う如く前記加熱円筒体に一体に設け、かつ前記外套体
の下方に前記柔軟性円筒チューブを所定位置に保持する
ための先端に半円形状の支持面を形成した一対の保持装
置を設けたものであるから、熱風により柔軟性円筒チュ
ーブの端部の内、外側部を充分に加熱できることは勿論
のこと、特に本考案においては前記柔軟性円筒チューブ
の端部の内側を加熱する熱風噴出部と外側を加熱するた
め熱風を前記端部の外側へ案内するための案内筒の外周
部をさらに外套体により覆うことによって、前記熱風が
安易に外部へ散出するのを防止し、もって前記柔軟性円
筒チューブの端部に対する熱風の加熱効率をより一層高
めることができるとともに、前記案内筒の下端開口部に
而して外套体内に設けた環状冷却装置により前記熱風を
一旦低温に冷却した後、上方の排出口から外部へ排出す
るものであるから、前記熱風の排出による加熱装置への
悪影響を全く防止し得、その結果、作業を高能率に行い
得るばかりでなく、柔軟性円筒チューブは加熱中、保持
装置により端部が所定位置で所定形状に保持されるので
変形を防止し、加熱をより効果的に行うことができる等
の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案装置の一実施例を示す断面図、第2図は
保持装置の略式平面図、第3図は柔軟性円筒チューブの
斜視図である。 10……カバー、11……発熱体、12……加熱円筒体、13…
…ノズル部、14……案内筒、14a……下端開口部、15…
…環状冷却装置、16……排出口、17……外套体、18……
基部、19……空気取入口、20……加熱フィン、21……通
路部、22……透孔、23……支持棒、24……偏向板、25…
…熱風噴出部、31……端縁部、51……保持装置、52……
支持面、53……操作シリンダー、T……柔軟性円筒チュ
ーブ、P……端部、P1……内側部、P2……外側部、S…
…接着部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】発熱体が収容された加熱円筒体の先端部か
    ら熱風が噴出され、この熱風により柔軟性円筒チューブ
    の端部が加熱されるとともに前記熱風を冷却するための
    環状冷却装置を備えた柔軟性円筒チューブの端部熱風加
    熱装置において、前記柔軟性円筒チューブの端部内側を
    加熱する熱風噴出部を前記加熱円筒体の先端部に設ける
    とともに前記柔軟性円筒チューブの端部外側も加熱し得
    るよう前記熱風を柔軟性円筒チューブの端部内側から外
    側に転向せしめる下端開口部を有する案内筒を前記熱風
    噴出部の外周部に位置せしめて前記加熱円筒体に一体に
    設け、さらに前記案内筒の下端開口部から噴出した熱風
    を冷却するための環状冷却装置と冷却後の熱風を排出す
    るための排出口を備えた外套体を、前記加熱円筒体の熱
    風噴出部および案内筒の外周を覆う如く前記加熱円筒体
    に一体に設け、かつ前記外套体の下方に前記柔軟性円筒
    チューブを所定位置に保持するための先端に半円形状の
    支持面を形成した一対の保持装置を設けたことを特徴と
    する柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置。
JP1989045050U 1989-04-19 1989-04-19 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置 Expired - Lifetime JPH0646803Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989045050U JPH0646803Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989045050U JPH0646803Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02138103U JPH02138103U (ja) 1990-11-19
JPH0646803Y2 true JPH0646803Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31558893

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989045050U Expired - Lifetime JPH0646803Y2 (ja) 1989-04-19 1989-04-19 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646803Y2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2655241B2 (ja) * 1994-06-24 1997-09-17 株式会社ジェーエム製作所 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP2655242B2 (ja) * 1994-07-11 1997-09-17 株式会社ジェーエム製作所 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
KR100585192B1 (ko) * 2004-05-13 2006-06-01 김왕근 튜브 실링 시스템의 핫 에어 발생장치
DE102015114380A1 (de) 2015-08-28 2017-03-02 Sig Technology Ag Heizeinheit zum Aufheizen von Packungsmänteln und Vorrichtung umfassend eine solche Heizeinheit

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140571A (en) 1958-07-04 1964-07-14 Agfa Ag Method of sealing plastic containers and bottles

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE8300277L (sv) * 1983-01-20 1984-07-21 Norden Packaging Mach Forseglingsanordning

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3140571A (en) 1958-07-04 1964-07-14 Agfa Ag Method of sealing plastic containers and bottles

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02138103U (ja) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6125682Y2 (ja)
JPH0646803Y2 (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JPS5813412B2 (ja) ヨウキコウブオ ネツシユウシユクセイフイルムニヨリ キヤツプジヨウニ シ−ルスルソウチ
CN109222379B (zh) 一种头发护理器具
JPH0646802Y2 (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP3051349U (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP2655242B2 (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP3586843B2 (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP3051511U (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP2655241B2 (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP3051345U (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP4081730B2 (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JPH11208608A (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JP3605598B2 (ja) 樹脂性チューブのシール部加熱装置
JP3646172B2 (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
JPS6410757B2 (ja)
JPH0813463B2 (ja) ホッパードライヤー
JPS5939921Y2 (ja) ヘアドライヤ
JPH11227702A (ja) 柔軟性円筒チューブの端部熱風加熱装置
GB2308062A (en) Hair dryer with liquid dispenser
JPS6244056U (ja)
JPS6375792U (ja)
JP3590621B2 (ja) 樹脂性チューブのシール部加熱装置
JPH0366672U (ja)
JPS63200330U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term