JPH0646465B2 - テ−プの記録モ−ド判別回路 - Google Patents

テ−プの記録モ−ド判別回路

Info

Publication number
JPH0646465B2
JPH0646465B2 JP27175684A JP27175684A JPH0646465B2 JP H0646465 B2 JPH0646465 B2 JP H0646465B2 JP 27175684 A JP27175684 A JP 27175684A JP 27175684 A JP27175684 A JP 27175684A JP H0646465 B2 JPH0646465 B2 JP H0646465B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reproduction
speed
cylinder
recording mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP27175684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61150150A (ja
Inventor
俊一 宮沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27175684A priority Critical patent/JPH0646465B2/ja
Publication of JPS61150150A publication Critical patent/JPS61150150A/ja
Publication of JPH0646465B2 publication Critical patent/JPH0646465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はビデオテープレコーダの高速再生時における磁
気テープの記録モード判別回路に関する。
〔発明の技術的背景〕
従来、ビデオテープレコーダにおいて高速再生を行うに
はキャプスタンドライブによってテープを高速走行させ
る方法がある。しかし、更に速度の早い高速再生を行う
場合や、減速比の大きいベルト系を用いたテープ駆動機
構を有する場合等では、キャプスタンでテープを走行さ
せることが困難となり、上記方法を用いる事が出来なく
なる。そこで、この様な場合、リールモータの直接ドラ
イブによるテープの高速走行を行う方法が用いられる。
この方法では、テープのコントロールトラックに記録さ
れているコントロール信号(以下、CTL信号と称す)
の速度(周波数)検出信号を、上記リールモータ駆動系
への帰還信号とすることにより再生CTL信号の周波数
が一定になるようにテープの速度制御が行われる。この
場合には再生テープの記録モードにかかわらず再生CT
L信号を1/Nに分周することによりN倍速の高速サー
チを行う事ができる。
〔背景技術の問題点〕
ところで、上記の様な再生CTL信号の周波数を一定と
する様な速度制御をかけた場合、再生テープの記録モー
ドの判別方法としては、例えばテープの走行と共に回転
する様なピンチローラに周波数ジェネレータを設け、こ
の周波数ジェネレータのパルス信号と上記コントロール
パルスとの周波数比較を行う事により判別する方法がと
られる。しかし、この方法をとると周波数ジェネレータ
等の部品及び周波数比較回路等が必要で、複雑な回路構
成をとらなければならず、コストが上昇すると共に信頼
性を低下させる欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、上記の欠点に鑑み、高速再生時のテー
プの記録モード判別を簡単な回路構成にて行う事が出来
るテープの記録モード判別回路を提供する事にある。
〔発明の概要〕
本発明は、ビデオテープレコーダの高速再生時、シリン
ダの回転数に対応して発生される周波数ジェネレータの
信号を周波数検波して得られる信号のレベルを、それぞ
れ異なる比較レベルをもつ2個のコンパレータによって
比較し、その後、これら比較結果の排他的論理和をとっ
て再生テープの記録モードを判別する構成のテープ記録
モード判別回路を用いる事により、上記目的を達成する
ものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明の一実施例を図面を参照しつつ説明する。第
1図は本発明のテープの記録モード判別回路の一実施例
を示したブロック図である。周波数ジェネレータ1はシ
リンダモータ2によって駆動されるシリンダ(図示せ
ず)の回転速度に対応したFGパルス信号を発生する。
このFGパルス信号はアンプ3によって増幅された後、
周波数検波回路4に入力され、ここでFGパルス信号の
周波数が検波されてシリンダの回転速度に対応した検波
出力電圧100となる。この周波数検波出力電力100はアン
プフィルタ回路5によって増幅され且つ、不用成分を取
り除かれた後、ドライブ回路6に出力される。ドライブ
回路6は前記検波出力電圧に基づいてシリンダモータ2
を駆動し、常にシリンダの回転速度を所定値に維持する
制御を行う。又、アンプフィルタ回路5の入力側には切
り変えスイッチ7が挿入され、可動端子cは、テープの
通常再生時には端子a側に、高速再生時には端子b側に
切り変わる様になっている。
通常再生時、再生テープから得られる再生CTL信号200は
位相検波回路8によって位相検波され、この検波出力電
圧がフィルタ9によって不用成分を除かれた後、切り変
えスイッチ7の端子aに入力される。従って、通常再生
時は、この位相検波出力電圧がアンプフィルタ回路5を
通してドライブ回路6に入力されることにより、シリン
ダモータ2によって回転されるシリンダの位相制御が行
われる。高速再生時、再生映像信号から水平同期信号分
離回路10によって分離された水平同期信号が周波数検波
回路11にて検波され、正規の水平周波数との差に応じた
検波出力電圧300が切り変えスイッチ7の端子bに入力
される。従って、高速再生時には、この周波数検波出力
電圧300がアンプフィルタ回路5を介してドライブ回路
6に入力されるため、シリンダモータ2によって駆動さ
れるシリンダは、再生水平同期信号が正規の周波数にな
るように回転速度制御される。一方、周波数検波回路4
の検波出力電圧100はコンパレータ12,13に入力され
る。検波出力電圧100はコンパレータ12,13によってそ
れぞれ異なった基準レベルと比較され、その結果が排他
的オア回路(EXOR)14に出力される。排他的オア回路14
は再生テープの記録モード判別結果400を出力する。
尚、図中実線で囲んだ部分が再生テープの記録モード判
別回路で、他の部分が通常再生時のシリンダ回転速度制
御系と高速再生時のシリンダ回転速度制御系を示してい
る。
次に本実施例の動作について説明する。第2図は第1図
に示した周波数検波回路4の動作タイミングチャート例
を示したものである。周波数検波回路4は、アンプ3か
ら入力されるFGパルス信号Fをモノマルチバイブレー
タによってモノマルチ信号MMとし、更にこの信号から
台形波Tを作出し、台形波Tの電圧をFGパルス信号F
の立ち上りでサンプルホールドしたものを周波数検波出
力電圧100として出力する。ここで、上記台形波Tの周
期は常に一定となる様に作出されるため、シリンダの回
転速度に応じて検波出力電圧100は変動し、速度が遅く
なれば出力電圧は低下し、速度が速くなれば出力電圧は
増加する。上記周波数検波回路4が電圧Vcで(上記台形
波Tの波高値がVcであるのと同じ)で動作していれば、
一般に、通常再生時の検波出力電圧100は である事が多く、以下通常再生時の検波出力電圧100を と仮定して話しを進める。
一方、高速再生時、シリンダは再生水平同期信号により
速度制御がなされ、常に、水平同期信号周波数が規定の
値(NTSC規格で15.734KHz)になる様に、シリンダモー
タ2の回転速度がドライブ回路6によって増減される。
従って、再生テープの正方向高速再生時(以下キューと
呼ぶ)では、上記シリンダは加速され、逆に、再生テー
プの逆転方向高速再生時(以下レビューと呼ぶ)では、
上記シリンダは減速される。この結果、上記シリンダの
回転速度に対応した周波数検波回路4の検波出力電圧10
0は、キュー時 以上となり、レビュー時 以下となる。ことで再生テープの記録モード、すなわち
通常再生時のテープスピードがAとBのものがあり、こ
こで両者ともN倍速のキュー又はレビューを行ったと
し、かつA>Bの条件がある時、検波出力電圧100は、
上記テープスピードAのテープ(記録モードA)をキュ
ー及びレビューした時は、それぞれVAC、VARとなり、
テープスピードがBのテープ(記録モードB)をキュ
ー、レビューした時はそれぞれVBC、VBRとなる。しか
も、これらの検波出力電圧100間には以下のような関係
が成り立つ。
そこで、第1図のコンパレータ12の比較レベルを(VAC
+VBC)/2とし、コンパレータ13の比較レベルを(V
BR+VAR)/2にそれぞれ設定すると、これらコンパレ
ータ12,13に入力される検波出力電圧100の電圧レベル
によって、以下に示す第1表のような比較結果が得られ
る。但し各コンパレータ12,13は入力された検波出力電
圧が各比較レベルよりも大きい場合は“0”を出力し小 さい場合は“1”を出力する。これらコンパレータ12,
13の比較結果を排他的オア回路14によって排他的論理和
をとると、その結果は第1表に示した如くなり、記録モ
ードAのテープをキュー又はレビューした時は論理
“0”となり、記録モードBのテープをキュー又はレビ
ューした時は論理“1”となる。このため、排他的オア
回路14の出力結果により現在高速再生している再生テー
プの記録モードを判別することができる。
第3図は第1図に示したコンパレータ12,13の詳細例を
示したものである。各コンパレータ12,13の正入力端子
を与える比較レベルは分圧抵抗15,16及び分圧抵抗17,
18の値を調整することで与えられており、コンパレータ
12の正入力端子には の電圧が印加されるように、コンパレータ13の正入力端
子には の電圧が印加されるようになっている。
第4図は第1図に示したコンパレータ12,13の他の詳細
例を示した回路図である。トランジスタ19がコンパレー
タ12を形成し、トランジスタ20がコンパレータ13を形成
している。各トランジスタ19,20の反転レベルはベース
バイアス抵抗21,22,23,24にて与えられ、それぞれの
反転レベルが となるように設定されている。
本実施例によれば、テープ記録モード判別回路をコンパ
レータ12,13と排他的オア回路14にて構成し得るため、
テープの記録モード判別を簡単な回路構成にて行うこと
ができ、回路を安価にし得ると共にその信頼性を向上さ
せることができる。
〔発明の効果〕
以上記述した如く本発明のテープの記録モード判別回路
によれば、既存のシリンダの回転速度を制御する速度制
御系から周波数検波出力電圧を得て、これを異なる2つ
の比較レベルと比較した結果の排他的論理和をとる構成
とすることにより、高速再生時のテープの記録モード判
別を簡単な回路構成にて行い得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のテープの記録モード判別回路の一実施
例を示したブロック図、第2図は第1図に示した周波数
検波回路の動作タイミングチャート、第3図は第1図に
示したコンパレータ部の詳細例を示した回路図、第4図
は第1図に示したコンパレータ部の他の詳細例を示した
回路図である。 1……周波数ジェネレータ、2……シリンダ 4,11……周波数検波回路、6……ドライブ回路 10……水平同期信号分離回路、12,13……コンパレー
タ、14……排他的オア回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】通常動作時、ビデオヘッドを搭載したシリ
    ンダの回転速度に応じて発生される周波数ジェネレータ
    のパルス信号を速度検波した信号を、シリンダ駆動系に
    フィードバックして前記シリンダの速度制御を行い、高
    速再生時、再生ビデオ信号の水平同期信号の速度検波信
    号を、前記シリンダ駆動系にフィードバックして前記シ
    リンダの速度制御を行うシリンダの速度制御手段と、高
    速再生時、リールを駆動して磁気テープを高速走行させ
    るリール駆動手段とを有するビデオテープレコーダにお
    いて、高速再生時、前記水平同期信号の速度検波信号を
    異なる2つの比較レベルで比較する比較手段と、これら
    2つの比較結果の排他的論理和をとる論理手段とから成
    り、前記論理手段の出力結果により再生テープの記録モ
    ードを判別することを特徴とするテープの記録モード判
    別回路。
JP27175684A 1984-12-25 1984-12-25 テ−プの記録モ−ド判別回路 Expired - Lifetime JPH0646465B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27175684A JPH0646465B2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25 テ−プの記録モ−ド判別回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27175684A JPH0646465B2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25 テ−プの記録モ−ド判別回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61150150A JPS61150150A (ja) 1986-07-08
JPH0646465B2 true JPH0646465B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=17504397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27175684A Expired - Lifetime JPH0646465B2 (ja) 1984-12-25 1984-12-25 テ−プの記録モ−ド判別回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646465B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61150150A (ja) 1986-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0406123A2 (en) Still/slow circuit for a VCR with two heads
GB2115596A (en) Magnetic recording and reproducing apparatus capable of carrying out editorial recording
US4757394A (en) Auto-tracking apparatus of a magnetic recording/reproducing apparatus
JPH0646465B2 (ja) テ−プの記録モ−ド判別回路
JPH0132707B2 (ja)
JPH1196620A (ja) キャプスタンモータ動作制御方法及びその装置
KR960000448B1 (ko) Vtr 시스템의 화면 재생방법
JP3237439B2 (ja) コントロールトラック記録方法
JP2615492B2 (ja) 磁気記録再生装置
US6272280B1 (en) Apparatus for reproducing image data from a tape-shaped recording medium
KR100196856B1 (ko) 비데오 카세트 레코더에서의 슬로우 모드시 엔벨로프 값판정방법
JPH0197076A (ja) フレームインデツクス磁気記録再生装置
JP2597968B2 (ja) 回転ヘツド型ビデオ信号再生装置
JPS5826564B2 (ja) カイテンタイノカイテンイソウセイギヨソウチ
KR100196826B1 (ko) 비데오 카세트 레코더의 2배속 모드시 트랙킹 데이터 설정방법
JP2615501B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS6123579B2 (ja)
JPH0624022Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP3326234B2 (ja) ビデオテープレコーダ
JPH0636392A (ja) 磁気記録再生装置
JP2548028B2 (ja) Vtrのトラッキング自動調整装置
JPH05114277A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6013344A (ja) 磁気記録再生装置のサ−ボ装置
JPH06302056A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0546029B2 (ja)