JPH064641B2 - セフアロスポリン誘導体の製造方法 - Google Patents

セフアロスポリン誘導体の製造方法

Info

Publication number
JPH064641B2
JPH064641B2 JP60253880A JP25388085A JPH064641B2 JP H064641 B2 JPH064641 B2 JP H064641B2 JP 60253880 A JP60253880 A JP 60253880A JP 25388085 A JP25388085 A JP 25388085A JP H064641 B2 JPH064641 B2 JP H064641B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
amino
acyl group
compound
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60253880A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61122290A (ja
Inventor
アンドレ・フルレンマイアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
F Hoffmann La Roche AG
Original Assignee
F Hoffmann La Roche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by F Hoffmann La Roche AG filed Critical F Hoffmann La Roche AG
Publication of JPS61122290A publication Critical patent/JPS61122290A/ja
Publication of JPH064641B2 publication Critical patent/JPH064641B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D501/00Heterocyclic compounds containing 5-thia-1-azabicyclo [4.2.0] octane ring systems, i.e. compounds containing a ring system of the formula:, e.g. cephalosporins; Such ring systems being further condensed, e.g. 2,3-condensed with an oxygen-, nitrogen- or sulfur-containing hetero ring
    • C07D501/02Preparation
    • C07D501/04Preparation from compounds already containing the ring or condensed ring systems, e.g. by dehydrogenation of the ring, by introduction, elimination or modification of substituents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は一般式 式中、R2は水素またはアシル基を表わし、そしてR1
低級アルカノイルオキシ−低級アルキル基を表わす、 のセフアロスポリンエステル及びR2がアシル基を表わ
す式Iの塩基性化合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩
の製造方法に関し、該方法は7−アミノ−3−メチル−
3−セフエム−4−カルボン酸(7−ADCA)を部分
的に塩素化された低級アルカン中にて一般式 式中、nは数3,4または5を表わす、の二環式アミジ
ン及び一般式 X−R1 III 式中、Xはハロゲンを表わし、そしてR1は上記の意味
を有する、 のハライドと反応させ、必要に応じて、得られるR2
水素を表わす式Iの化合物を随時保護されていてもよい
アシル化剤で処理し、存在し得る保護基を開裂させ、そ
して必要に応じて、得られるR2がアシル基を表わす式
Iの塩基性化合物を製薬学的に許容し得る酸付加塩に転
化することからなる。
2がアシル基を表わす式Iの化合物を製造するため
に、化合物II及びIIIで処理した後に得られる一般式 式中、R1は上記の意味を有する、 のエステルを好ましくは単離せずに、いわゆる「ワン−
ポット・プロセス」(“one-pot process”)におい
て、アシル化によって直接一般式 式中、R1は上記の意味を有し、そしてR21はアシル基
を表わす、 の所望の化合物を転化する。
本明細書において用いる「アシル基」なる用語は、好ま
しくはカルボン酸から誘導されたアシル基、特にセフア
ロスポリン化学において7−アミノ基に対して使用可能
なアシル基を表わす。その例として次の基を挙げること
ができる:Q−(A)p−CO−及びQ-C(=NOR3)CO-、ここ
で、Aは低級アルキレンを表わし、Qはアリール、ヘテ
ロアリールまたは5−乃至7−員のシクロアルキル、シ
クロアルケニル、ヘテロシクロアルキルもしくはヘテロ
シクロアルケニルを表わし、R3は低級アルキル、低級
アルケニルまたは基−CH2COOR4もしくは−C(CH3)2COOR
4、基−COOR4、カルボキシまたは容易に加水分解し得る
エステル基を表わし、そしてpは数0または1を表わ
し、これらの基は例えばアミノ、ヒドロキシ、低級アル
キル、低級アルコキシまたはハロゲンで置換されていて
もよい。かかる基の例は次のものである:フエニルアセ
チル、2−アミノ−2−フエニルアセチル、2−アミノ
−2−(4−ヒドロキシフエニル)アセチル、2−アミ
ノ−2−(1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ア
セチル、2−(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチ
ル、2−(2−フリル)−2−メトキシイミノ−アセチ
ル、2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキ
シイミノ−アセチル、2−(2−アミノ−4−チアゾリ
ル)−2−カルボキシメトキシイミノ−アセチル及び2
−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−ピバロイルオ
キシメトキシカルボニルメトキシイミノ−アセチル。
「低級アルカノイルオキシ−低級アルキル基」は、例え
ば、アセトキシメチル、ヒバロイルオキシメチル、1−
アセトキシエチル及び1−ピバロイルオキシエチル基で
ある。「低級」なる用語は炭素原子最大7個、好ましく
は最大4個を有する残基及び化合物を表わす。「アルキ
ル」なる用語並びにこれに由来する用語、例えばアルコ
キシ、アルキレン、アルカノイル及びアルケニルは直鎖
状のみならず、また分枝鎖状の基、例えばメチル、エチ
ル、イソプロピル、t−ブチル及び2−ブチル,並びに
これに由来する対応する基を表わす。
本発明による方法は行う際に、7−ADCAを部分的に
塩素化された低級アルカン、好ましくは塩化メチレンま
たはクロロホルムに懸濁させることができ、次にこの懸
濁液を塩−生成剤として式IIの二環式アミジン、好まし
くはDBUで処理する。塩−生成剤を化学量論的量また
は、好ましくはやや不足量で用いるべきであり、過剰量
の添加により、セフアロスポリン骨格に望ましくないΔ
−異性化がもたらされる。
生ずる式IIの塩を本発明に従って式IIIのハライド、特
にアイオダイド、例えばピバロイルオキシメチルアイオ
ダイドを加えることによってエステル化する。望ましく
ない黄色を避けるために、反応を好ましくは光線を排除
して行う。
式Ibの生成物を製造するために、かくして得られるI
aのエステルをアシル化することができる。アシル化剤
として、アシル残基R21を付与する種々な試薬を用いる
ことができる。アシル化剤中に存在し得るアミノ基は一
般に保護され、これによって、脂肪族アミノ基〔例えば
21が2−アミノ−2−フエニルアセチル、2−アミノ
−2−(4−ヒドロキシフエニル)アセチル、2−アミ
ノ−2−(1,4−シクロヘキサジエン−1−イル)ア
セチルを表わす場合〕をトリチルまたは式R56C=C
7−、但し、R5は低級アルカノイル、低級アルコキシ
カルボニルまたはベンゾイルを表わし、R6は水素、低
級アルキル、低級アルカノイル、低級アルコキシカルボ
ニルまたはシアノを表わし、そしてR7は水素または低
級アルキルを表わす、の基〔例えば1−メチル−2−メ
トキシカルボニルビニル、1−メチル−2−ベンゾイル
ビニル、2,2−(ジエトキシカルボニル)ビニル及び
1−メチル−1−ベンゾイルビニル〕によって保護する
ことができ、そして芳香族アミノ基〔例えばR21が2−
(2−アミノ−4−チアゾリル)アセチルまたは2−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノ
−アセチルを表わす場合〕は好ましくは酸性加水分解に
よって開裂させ得る基、例えばt−ブトキシカルボニル
またはトリチル基によって、塩基性加水分解によって開
裂させ得る基、例えばトリフルオロアセチル基によっ
て、或いはチオウレアによって開裂させ得るクロロアセ
チル、ブロモアセチルもしくはヨードアセチルによて保
護される。
アシル化剤として対応する酸を用いることができ、この
場合には、縮合を縮合剤、例えばジシクロヘキシルカル
ボジイミドの如きカルボジイミドの存在下において行
う。また対応する酸ハライドを用いることもできる。し
かしながら、好ましくは対応する酸のチオエステル、特
に2−ベンズチアゾリルチオエステルを用いる。これは
芳香族アミノ基〔例えばR21が2−(2−アミノ−4−
チアゾリル)アセチルまたは2−(2−アミノ−4−チ
アゾリル)−2−メトキシイミノ−アセチルを表わす場
合〕を保護する必要がない利点を有している。2−(2
−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−メトキシイ
ミノ−酢酸2−ベンズチアゾリルチオエステルが好まし
い2−ベンズチアゾリルチオエステルである。
アシル化後、存在し得るアミノ保護基を除去する:酸性
加水分解によって開裂させ得る保護基を好ましくはギ酸
またはトリフルオロ酢酸によって除去し、塩基性加水分
解によって開裂させ得る保護基を好ましくはアルカリ金
属水酸化物溶液で除去し、クロロアセチル、プロモアセ
チルまたはヨードアセチル基を好ましくはチオウレアに
よって除去し、式R56C=CR7−の基を例えば水
(随時水和性溶媒、例えばアセトン、テトラヒドロフラ
ン、ジオキサン等との混合物として)及び酸、例えば塩
化水素酸、硫酸、p−トルエンスルホン酸またはスルホ
ン化されたイオン交換体で処理して除去する。
前記の如く、全体の工程をいわゆる「ワン−ポット・プ
ロセス」において、即ち、得られる中間体を単離せずに
行う。
各工程において反応温度は好ましくは約0〜40℃の範
囲にあり、好ましくは反応を室温で行う。
本発明による方法は製造技術に関して顕著な利点を与え
るものであり、本方法は同一溶媒中で円滑に且つ良好な
収率をもって行うことができる。特に本方法は7−〔2
−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−メト
キシイミノ−アセトアミド〕3−メチル−3−セフエム
−4−カルボン酸ピバロイルオキシメチルエステルを製
造する際に適しており、この場合、塩−生成剤として好
ましくはDBUを用い、溶媒として好ましくは塩化メチ
レンまたはクロロホルムを用い、式IIIのハライドとし
て好ましくはピバロイルオキシメチルアイオダイドを用
い、アシル化剤として好ましくは2−(2−アミノ−4
−チアゾリル)−2−(Z)−メトキシイミノ−酢酸2
−ベンズチアゾリルチオエステルを用い、そして反応を
好ましくは「ワン−ポット・プロセス」において行い、
これによって、アミノ保護基を開裂させる追加の工程を
適用しない。
式Ibの塩基性化合物、即ち、塩基性アシル基を有する
式Ibの化合物を必要に応じて製薬学的に許容し得る酸
付加塩に転化することができ、その製造はそれ自体公知
の且つ当該分野に精通せる者にとってはよく知られた方
法に従って行うことができる。無機酸による塩のみなら
ず、また有機酸による塩、例えば塩酸塩、臭化水素酸
塩、硫酸塩、硝酸塩、クエン酸塩、酢酸塩、マレイン酸
塩、コハク酸塩、メタンスルホン酸塩、p−トルエンス
ルホン酸塩等が考えられる。特定の具体例においては、
本発明は7−〔2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−
2−(Z)−メトキシイミノ−アセトアミド〕−3−メ
チル−3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオキシ
メチルエステルの塩酸塩の製造に関する。
式Ibのセフアロスポリンエステルは、特に経口径路に
よって感染病の抑制または予防に対する価値る薬剤であ
る。本化合物は抗生物質活性、特に抗バクテリア(anti
bacterisl)活性並びにグラム陽性及びグラム陰性バク
テリアに対する活性の広いスペクトルを有する。
次の実施例は本発明を更に詳細に説明するものである。
実施例 7−ADCA 19.2g(90ミリモル)を塩化メチレ
ン500mlに懸濁させ、DBU13.2ml(84ミリモ
ル)で処理し、室温で30分間撹拌した。次いでピバロ
イルオキシメチルアイオダイド16ml(100ミリモ
ル)を加えた。混合物を室温で30分間撹拌し、2−
(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−(Z)−メトキ
シイミノ−酢酸2−ベンズチアゾリルチオエステル28
g(80ミリモル)で処理し、光線を排除しながら室温で
3.5時間撹拌した。得られた濁った溶液を過し、水各
1で3回洗浄し、真空下にて30℃で蒸発させた。黄
色残渣をイソプロパノール720ml及び25%塩酸12
mlに溶解させた。短時間後に結晶化が起こった。次に撹
拌しながら30分以内にヘキサン860mlを導入した。
晶出した粗製の塩酸塩を吸引別し、真空下で乾燥し、
エタノール/ヘキサンから再結晶させた。融点169〜
170℃(分解)の7−〔2−(2−アミノ−4−チア
ゾリル)−2−(Z)−メトキシイミノ−アセトアミ
ド〕−3−メチル−3−セフエム−4−カルボン酸ピバ
ロイルオキシメチルエステル塩酸塩30.8g(70%)
が得られた。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式 式中、R2は水素またはアシル基を表わし、そしてR1
    低級アルカノイルオキシ−低級アルキル基を表わす、 のセフアロスポリンエステル及びR2がアシル基を表わ
    す式Iの塩基性化合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩
    を製造するにあたり、7−アミノ−3−メチル−3−セ
    フエム−4−カルボン酸を、部分的に塩素化された低級
    アルカン中にて、一般式 式中、nは数3、4または5を表わす、の二環式アミジ
    ン及び一般式 X−R1 III 式中、Xはハロゲンを表わし、そしてR1は上記の意味
    を有する、 のハライドと反応させ、必要に応じて、得られるR2
    水素を表わす式Iの化合物を随時保護されていてもよい
    アシル化剤で処理し、存在し得る保護基を開裂させ、そ
    して必要に応じて、得られるR2がアシル基を表わす式
    Iの塩基性化合物を製薬学的に許容し得る酸付加塩に転
    化することを特徴とする上記一般式Iのセフアロスポリ
    ンエステル及びR2がアシル基を表わす式Iの塩基性化
    合物の製薬学的に許容し得る酸付加塩の製造方法。
  2. 【請求項2】部分的に塩素化された低級アルカンとして
    塩化メチレンまたはクロロホルムを用いる特許請求の範
    囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】式IIの二環式アミジンとして1,8−ジア
    ザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エンを用いる
    特許請求の範囲第1項または第2項記載の方法。
  4. 【請求項4】二環式アミジンをやや不足量で用いる特許
    請求の範囲第1〜3項のいずれかに記載の方法。
  5. 【請求項5】式IIIの化合物としてピバロイルオキシメ
    チルハライドを用いる特許請求の範囲第1〜4項のいず
    れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】Xがヨウ素を表わす式IIIの化合物を用い
    る特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに記載の方法。
  7. 【請求項7】アシル化剤として2−(2−アミノ−4−
    チアゾリル)−2−(Z)−メトキシイミノ−酢酸2−
    ベンズチアゾリルチオエステルを用いる特許請求の範囲
    第1〜6項のいずれかに記載の方法。
  8. 【請求項8】各工程における反応温度が0℃〜40℃間
    にある特許請求の範囲第1〜7項のいずれかに記載の方
    法。
  9. 【請求項9】一連の反応を同一溶媒中で、そして中間体
    を単離せずに行う特許請求の範囲第1〜8項のいずれか
    に記載の方法。
  10. 【請求項10】7−[2−(2−アミノ−4−チアゾリ
    ル)−2−(Z)−メトキシイミノアセトアミド]−3
    −メチル−3−セフエム−4−カルボン酸ピバロイルオ
    キシメチルエステルまたはその塩酸塩を製造する特許請
    求の範囲第1〜9項のいずれかに記載の方法。
JP60253880A 1984-11-15 1985-11-14 セフアロスポリン誘導体の製造方法 Expired - Lifetime JPH064641B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5470/84-7 1984-11-15
CH547084 1984-11-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61122290A JPS61122290A (ja) 1986-06-10
JPH064641B2 true JPH064641B2 (ja) 1994-01-19

Family

ID=4294144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60253880A Expired - Lifetime JPH064641B2 (ja) 1984-11-15 1985-11-14 セフアロスポリン誘導体の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4716227A (ja)
EP (1) EP0187209B1 (ja)
JP (1) JPH064641B2 (ja)
CN (1) CN1009732B (ja)
AT (1) ATE71383T1 (ja)
DE (1) DE3585154D1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0231845B1 (de) * 1986-02-07 1992-06-17 F. Hoffmann-La Roche Ag Verfahren zur Herstellung von Carbonsäureamiden
US5359057A (en) * 1986-02-07 1994-10-25 Hoffmann-La Roche Inc. Acylation of amines
SI8711089A8 (en) * 1987-06-11 1996-08-31 Krka Tovarna Zdravil Process for preparation of 6-/d(-)-alpha-(4-ethyl-2,3-dioxo-1- piperazine-carboxyamido)-phenylacetamido/-penicillanic acid
US5604222A (en) * 1993-12-27 1997-02-18 Lupin Laboratories, Ltd. Method for the preparation of 2-chloro sulfinyl azetidinones
US5578721A (en) * 1994-07-11 1996-11-26 Lupin Laboratories Limited Process for preparation of 3-exomethylene cepham sulfoxide esters
CN103665000B (zh) * 2013-11-07 2015-10-07 广州白云山制药股份有限公司广州白云山化学制药厂 一种头孢菌素的制备方法及另一用途
CN104788470A (zh) * 2015-04-30 2015-07-22 苗怡文 一种治疗敏感菌感染性疾病的盐酸头孢他美酯化合物

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4225706A (en) * 1977-05-04 1980-09-30 Meiji Seika Kaisha Ltd. Polychalcogen ester of cephem compound, process for preparing the same and method for removing the protective group of the same
DK165118C (da) * 1980-11-22 1993-03-01 Gema Sa Fremgangsmaade til fremstilling af oploesninger af 7-aminocephalosporansyrer
JPS58180491A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Banyu Pharmaceut Co Ltd セフアロスポリン誘導体
EP0136266A3 (de) * 1983-09-22 1986-03-26 Ciba-Geigy Ag 7beta-Acylamido-3-cephem-4-carbonsäureester, Verfahren zu ihrer Herstellung, pharmazeutische Präparate, welche diese Verbindungen enthalten, und Verwendung von letzteren

Also Published As

Publication number Publication date
EP0187209A3 (en) 1987-08-12
CN85108025A (zh) 1986-06-10
EP0187209A2 (de) 1986-07-16
DE3585154D1 (de) 1992-02-20
EP0187209B1 (de) 1992-01-08
CN1009732B (zh) 1990-09-26
US4716227A (en) 1987-12-29
ATE71383T1 (de) 1992-01-15
JPS61122290A (ja) 1986-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH02311483A (ja) セフトリアキソンの製造方法
CA2326441C (en) Process for purification of a cephalosporin derivative
JPH064641B2 (ja) セフアロスポリン誘導体の製造方法
US20030199712A1 (en) Process for the preparation of cephalosporin intermediate and its use for the manufacture of cephalosporin compounds
US5869649A (en) Process for producing cephalosporin antibiotics
AU690482B2 (en) Process for producing cephalosporin antibiotics
JP3434839B2 (ja) チアゾール中間体のシン異性体を用いたセファロスポリン抗生物質の製造法
JPS59130889A (ja) 新規なセフアロスポリン中間体
US20060149054A1 (en) Method for manufacture of ceftiofur
US5317099A (en) Process for the preparation of cephem derivatives
KR890002107B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
HU200184B (en) Process for producing 3-(alkanoyloxymethyl)-3-cefem-4-carboxilic acid derivatie
GB2165245A (en) Chemical compounds
US5831085A (en) Process for manufacture of cephalosporin such as ceftazidime and intermediate thereof
DE2818025A1 (de) Verfahren zur herstellung von cephemverbindungen
JPH07103129B2 (ja) ペニシラン酸誘導体の改良された新規合成方法
KR860000345B1 (ko) 세팔로스포린 유도체의 제조방법
JPH01242589A (ja) セフエム化合物
KR0184037B1 (ko) 세펨 유도체의 제조방법
KR870000613B1 (ko) 3-브로모-3-메틸세팜 화합물의 제조방법
KR810000635B1 (ko) 세팔로스포린 화합물의 제조법
KR960011779B1 (ko) 세팔로스포린 결정성 수화물의 신규 제조방법
WO2003089406A1 (en) A process for the preparation of cephalosporin intermediate and its use for the manufacture of cephalosporin compounds
KR20040006205A (ko) 아즈트레오남의 신규제조방법
JPS643197B2 (ja)