JPH0646417A - Isdn通信装置 - Google Patents

Isdn通信装置

Info

Publication number
JPH0646417A
JPH0646417A JP4196694A JP19669492A JPH0646417A JP H0646417 A JPH0646417 A JP H0646417A JP 4196694 A JP4196694 A JP 4196694A JP 19669492 A JP19669492 A JP 19669492A JP H0646417 A JPH0646417 A JP H0646417A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication
isdn
image data
opposite party
communication device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4196694A
Other languages
English (en)
Inventor
Takahiro Fukagawa
貴弘 深川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP4196694A priority Critical patent/JPH0646417A/ja
Publication of JPH0646417A publication Critical patent/JPH0646417A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 通信先の相手番号を識別して、自端末の画像
メモリ内の識別した相手番号に対応している画像データ
を呼び出し、ISDN回線を接続する前に自端末に接続
されているモニタに画像データを自動的に表示させるこ
とにより人手を介さずに効率的で経済的な通信を実現す
る。 【構成】 ISDNインタフェースと、呼制御部と、デ
ータ伝送部と、描画保存用メモリと、モニタインタフェ
ースと、システムメモリと、マイクロプロセッサを備
え、ISDN経由で他ISDN通信装置との間で通信を
行なうISDN通信装置において、通信を行う相手番号
と相手番号に対応づけられている画像データを記憶する
管理テーブルを有する通信情報制御部と、通信先の相手
番号を検知し、その番号に対応している画像データをモ
ニタ装置に表示する手段とで構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ISDNを伝送路とす
るテレビ会議端末等のISDN通信装置に関するもので
ある。
【0002】
【従来の技術】近年、情報通信の高度化、多様化を背景
にして、音声、データ、画像等の各種サービスを統合し
て提供するサービス総合ディジタル網(Integra
tedServices Digital Netwo
rk:ISDN)の概念が生まれ、ISDNの高速性・
高信頼性を利用した通信が増加している。
【0003】以下に、従来のISDN通信装置について
説明する。図2は従来のISDN通信装置の構成図であ
る。12は実線で囲まれた各部により構成されるISD
N通信装置、1は全体を制御するマイクロプロセッサ、
2は制御プログラムを格納したシステムメモリ、3はI
SDN10との送受信を行なうISDNインタフェー
ス、4は相手ISDN通信端末11との呼の制御をIS
DNインタフェース3を通して制御する呼制御部、5は
過去の通信で使用し、保存しておいた画像データを記憶
している描画保存用メモリ、6はISDNインタフェー
ス3を通して相手ISDN通信装置11との間でデータ
の送受信を行なうデータ伝送部、8は自モニタ装置9へ
出力する画像データを制御するモニタインタフェースで
ある。
【0004】次に、図3のISDN通信装置間の通信フ
ローチャート及び図2を用いて、ISDN通信装置12
が相手ISDN通信装置11から着信を受けた場合の動
作を説明する。図3に示したように、まずISDN通信
装置12はISDN10を経由して、相手ISDN通信
装置11が送出した呼設定メッセージを受信する(ステ
ップ1)。次にISDN通信装置12は呼設定受付メッ
セージを送出する(ステップ2)。ISDN通信装置1
2がビジー(話中)でない場合には、呼出メッセージ送
信(ステップ3)、応答メッセージ送信(ステップ
4)、応答確認メッセージ受信(ステップ5)後、デー
タ通信の呼が確立し、相手ISDN通信装置11と通信
を開始する。
【0005】ISDN通信装置12から相手ISDN通
信装置11へ発呼する場合は、前述した着信のシーケン
スにおいて自側と相手側の処理を入れ換えたシーケンス
を行うことによりデータ通信の呼が確立され、データ通
信が開始できる。
【0006】通信中に自モニタ装置9上の画像データを
保存する場合は、マイクロプロセッサ1とシステムメモ
リ2に格納されている制御プログラムにより、描画保存
用メモリ5に画像データを格納する。
【0007】ここで、過去の通信に於いて使用し保存し
た画像データを新たに呼び出して通信を行う場合はIS
DN10が接続され、通信を開始した後にデータ伝送部
6を通してユーザー同士で描画保存用メモリ5から読み
出す画像データを決定し、画像データを出力する手順を
行った後でISDN通信装置12に接続されている自モ
ニタ装置9に表示していた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例に示したISDN通信装置では、ISDN回線が接
続されるより以前に画像データを自動的に自モニタ装置
に表示させることができないという問題点があった。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明では、従来のISDN通信装置に通信を行
う相手番号と前記相手番号に対応している描画保存用メ
モリ内の画像データの格納位置を記憶している管理テー
ブルを有する通信情報制御部を加え、通信中にモニタ装
置に表示されている画像データを保存する場合、相手番
号と保存する画像データを対応づけて管理テーブルに記
憶させる手段と、発信時に通信先の相手番号に対応して
いる画像データを描画保存用メモリから呼び出して自I
SDN通信装置に接続されているモニタ装置に表示する
手段と、着信時に受信した呼設定メッセージ中に含まれ
る相手番号に対応する画像データを描画保存用メモリか
ら呼び出し、自モニタ装置に表示させる手段とを具備し
たものである。
【0010】
【作用】モニタ装置に表示している画像データを通信中
に記憶する時、通信中の相手番号と対応づけて画像デー
タを記憶しておき、同じ相手番号を持つ相手と新たに通
信を行う場合、ISDN回線が接続される前に相手番号
に対応している画像データを自ISDN通信装置に接続
されているモニタ装置に表示させる。
【0011】
【実施例】以下、本発明の一実施例に係るISDN通信
装置について具体的に説明する。図1は、本発明の一実
施例に係るISDN通信装置を説明する構成図である。
13は通信中に記憶した画像データの格納位置と相手番
号を記憶する管理テーブル、7は管理テーブル13を有
し、相手番号と画像データの制御を行う通信情報制御
部、14は従来例の構成に前述した通信情報制御部7と
管理テーブル13を加えた構成である本発明のISDN
通信装置である。図4は、管理テーブル13の詳細構成
を示す図である。管理テーブル13は、描画保存用メモ
リ5に保存されている画像データの格納位置を示す先頭
番地フィールド及び最終番地フィールド、ならびに前記
画像データを用いて通信を行っていた相手を示す相手番
号フィールドで構成される。
【0012】本発明の実施例の動作について、図1、図
3及び図4を用いて説明する。まずISDN通信装置1
4が相手ISDN通信装置11と通信中に、自モニタ装
置9に表示しているデータを保存する場合について説明
する。
【0013】呼設定処理の段階に於いて、通信を行う相
手番号(例えば、“987−6543”)は受信した呼
設定メッセージに含まれているので(ステップ2)、シ
ステムメモリ2に記憶される。ISDN10が接続され
て通信が開始されると、自モニタ装置9にさまざまな画
像データが表示される。その中の特定の画像データを記
憶しようとする場合には、システム制御部1が前記相手
番号をシステムメモリ2から通信情報制御部7へ送信す
る(ステップ7)。通信情報制御部7は管理テーブル1
3に於いて前記相手番号を検索する。
【0014】管理テーブル13に前記相手番号がない場
合は、前記画像データの先頭番地(例えば、図4の#1
に於ける“3000番地”)と最終番地(例えば、図4
の#1に於ける“3200番地”)と共に前記相手番号
を管理テーブル13に登録し、前記画像データを描画保
存用メモリ5に登録する。管理テーブル13に前記相手
番号が既に登録されている場合は、図4の#1に対応す
るように描画保存用メモリ5に前記画像データを上書き
する。
【0015】次に、ISDN通信装置14が、着信に対
して前回登録した画像データを読出す動作を説明する。
呼制御部4はISDN10を介して相手ISDN通信装
置11からの呼設定メッセージを受信する。(ステップ
2)この呼設定メッセージには発信者の相手番号が含ま
れているので、呼制御部4は受信に先立って、相手IS
DN装置11がどのISDN回線に接続されているもの
かを認識する。その後、呼制御部4は相手番号を認識
し、システム制御部1に前記相手番号を通知する。
【0016】制御部1は、受け取った前記相手番号を通
信情報制御部7へ送信し、通信情報制御部7は管理テー
ブル13の中から前記相手番号(例えば、図4の“87
6−5432”)のデータが格納されている画像データ
番号#2の画像データの先頭番地“3201番地”と最
終番地“3400番地”のデータを読出し、制御部1に
転送する。転送された先頭番地と最終番地とから、制御
部1は描画保存用メモリ5から該当する画像データを読
み出し、モニタインタフェース8を通して自モニタ装置
9へ出力する。
【0017】ISDN通信装置14が発呼側の場合の動
作は、通信先の相手番号を呼制御部4からシステム制御
部1に通知することにより、着信側と同様の手順で描画
保存用メモリ5から画像データを呼び出し、自モニタ装
置9に表示させる。
【0018】
【発明の効果】以上の実施例から明らかなように、本発
明によるISDN通信装置は、通信先の相手番号を識別
することにより、自動的にISDN通信装置に接続され
ているモニタ装置に画像データを表示させることができ
る。
【0019】そのため、人手により、読み出す画像デー
タを指定してモニタ装置に出力する手間を省略すること
が可能となり、効率的な通信を行うことができる。
【0020】さらに、ISDN回線が接続されて課金さ
れる前に画像データを表示させることが可能となり、経
済的な通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を説明する構成図
【図2】従来のISDN通信装置の構成図
【図3】従来のISDN通信装置間の通信フローチャー
【図4】通信情報制御部の管理テーブルの内容を示した
【符号の説明】
1 マイクロプロセッサ 2 システムメモリ 3 ISDNインタフェース 4 呼制御部 5 描画保存用メモリ 6 データ伝送部 7 通信情報制御部 8 モニタインタフェース 9 モニタ装置 10 ISDN 12A 本発明に係るISDN通信装置 12B 従来のISDN通信装置 13 管理テーブル

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】受信した呼設定メッセージから通信先の番
    号を検知する呼制御手段と、前記呼制御手段が検知した
    通信先の番号並びに画像データが登録されるべきアドレ
    スを記憶する通信情報記憶手段と、前記呼制御手段から
    得た前記通信先の番号が前記通信情報記憶手段に登録さ
    れているか否かを判断する通信情報制御手段と、前記通
    信記憶手段に於いて記憶されたアドレスに前記画像デー
    タを登録し或いは登録された前記画像データを読み出す
    画像記憶手段と、前記呼制御部が検知した前記通信先の
    番号に基づいて登録若しくは読み出すべき前記画像デー
    タのアドレスを前記通信情報記憶手段に指定するシステ
    ム制御手段とを備えてなることを特徴とするISDN通
    信装置。
  2. 【請求項2】前記ISDN通信装置において、発呼時に
    通信先の相手番号に対応づけられている画像データを自
    モニタ装置に表示する手段を具備することを特徴とする
    請求項1記載のISDN通信装置。
JP4196694A 1992-07-23 1992-07-23 Isdn通信装置 Pending JPH0646417A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196694A JPH0646417A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 Isdn通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4196694A JPH0646417A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 Isdn通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0646417A true JPH0646417A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16362039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4196694A Pending JPH0646417A (ja) 1992-07-23 1992-07-23 Isdn通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646417A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706283A (en) * 1993-07-16 1998-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication system in which base station transmits signal indicating whether or not message is valid to terminal stations

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5706283A (en) * 1993-07-16 1998-01-06 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Radio communication system in which base station transmits signal indicating whether or not message is valid to terminal stations

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0646417A (ja) Isdn通信装置
JP3091926B2 (ja) マルチメディア端末装置
JPH0265439A (ja) ファクシミリ装置の画情報転送方式
JP2756984B2 (ja) データ端末装置の制御方法
JPH05167818A (ja) 通信装置およびその着信拒否方法
JPH02162949A (ja) Isdn端末装置の表示及び発信方式
JPH11122351A (ja) 通信接続方法および通信インタフェース装置
JP2816041B2 (ja) 通信装置
JP2536380B2 (ja) 可聴音制御方法
JP2812961B2 (ja) 通信端末装置及びその制御方法
JPH11164011A (ja) 通信装置、着信応答方法および記憶媒体
JPS5962265A (ja) メツセ−ジ在中表示方式
JPH11127242A (ja) 通信装置
JPH02134941A (ja) 端末装置
JPH06225301A (ja) 通信端末装置
JPH05308430A (ja) 電子式ボタン電話装置
JPH0246053A (ja) 通信端末装置
JPH07264378A (ja) ファクシミリ装置
JPH02195763A (ja) 通信端末装置
JPH0334644A (ja) 通信制御方式
JPH02206958A (ja) 回線制御装置
JP2001136286A (ja) 顧客識別装置及びそれを具えるシステム
JPH02274168A (ja) ファクシミリ装置
JPH0654929B2 (ja) Isdn公衆網における発アドレス制御方式
JPH01164154A (ja) デイジタル電話装置