JPH0646342Y2 - 旅行カバンの締付けベルト - Google Patents

旅行カバンの締付けベルト

Info

Publication number
JPH0646342Y2
JPH0646342Y2 JP1987173513U JP17351387U JPH0646342Y2 JP H0646342 Y2 JPH0646342 Y2 JP H0646342Y2 JP 1987173513 U JP1987173513 U JP 1987173513U JP 17351387 U JP17351387 U JP 17351387U JP H0646342 Y2 JPH0646342 Y2 JP H0646342Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tightening belt
travel bag
belt
tightening
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987173513U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0177426U (ja
Inventor
眞吾 岩本
Original Assignee
株式会社バンガード
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社バンガード filed Critical 株式会社バンガード
Priority to JP1987173513U priority Critical patent/JPH0646342Y2/ja
Publication of JPH0177426U publication Critical patent/JPH0177426U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0646342Y2 publication Critical patent/JPH0646342Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Buckles (AREA)
  • Purses, Travelling Bags, Baskets, Or Suitcases (AREA)
  • Bag Frames (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は旅行時に携帯する旅行カバンに巻付ける所謂、
旅行カバンの締付けベルトに関するものである。
従来の技術 従来この種の締付けベルトは、旅行カバンに設けた錠装
置が衝撃による破壊を防止するためであって、この締付
けベルトの中間部分に調整枠体を設け且つ一方に締付け
ベルトの抜脱または弛みを阻止する締付けベルトの抜止
装置を設けている。
この締付けベルトを旅行カバンに締付けるときは、予め
締付けベルトの長さを調整する調整枠体により、締付け
ベルトの長さを旅行カバンに合わせて調整した後、旅行
カバンに締付けベルトを差付け、さらに締付けベルトの
抜止装置に締付けベルトの一端を挿通させて、締付けベ
ルトを旅行カバンに締付けるようにしている。
この種の締付けベルトは、既に刊行物として発行されて
いる、たとえば実公昭57−11551号が存在する。
考案が解決しようとする問題点 従来、締付けベルトの抜止めを阻止する抜止装置は、締
付けベルトん弛みを阻止する構造にしているために、締
付けベルトを旅行カバンより外すときに、解除操作に大
きな力が必要であったり、また小さな力で解除できるよ
うにすると、取扱い時における衝撃により締付けベルト
が弛み易くなるなどの欠点があった。
本考案の目的は斯かる欠点を除去するために、締付けベ
ルトの抜止装置を簡素化し、しかも締付けベルトの抜取
りも小さな力で解除できるようにすると共に衝撃による
弛みも阻止できるようにすることにある。
問題点を解決するための手段 締付けベルトと、この締付けベルトの中間部分に締付け
ベルトの長さを調整する調整枠体と、締付けベルトの抜
けを阻止する抜止装置とから構成される旅行カバンの締
付けベルトにおいて、とから構成され、前記抜止装置は
側壁面に滑止部を形成する矩形の枠体と、側壁面に滑止
部を形成し且つ側面より突出す指当部を形成する矩形の
解除枠体であり、この枠体と解除部材を締付けベルトに
嵌装することにある。
調整枠体により締付けベルトの長さを旅行カバンの大き
さに合わせて調整した後、この旅行カバンに締付けベル
トを巻付け抜止装置の枠体と解除枠体に締付けベルトの
一端を挿通させ、さらにこの締付けベルトの一端を解除
枠体に挿通させ、この締付けベルトの一端を引張ること
により締付けベルトが徐々に旅行カバンを締付けること
ができる。
また、締付けベルトを旅行カバンより取り外すときは、
解除枠体の指当部に指を当てながらこの解除枠体を起立
状態にさせた後、締付けベルトを抜取る方向に押込むこ
とにより容易に締付けベルトを抜止装置より抜取ること
ができる。
実施例 以下、本考案の実施例を図示により説明する。
第1図は締付けベルトの抜止めをする抜止装置Aの斜視
図で第2図は締付けベルトの全体斜視図、第3図は締付
けベルト1が抜止装置Aにより抜脱または弛みを阻止す
る要部の断面図、第4図は締付けベルト1を抜止装置A
より抜取る際の要部の断面図を表わすものである。
第1図において、Aは締付けベルト1の抜止装置Aであ
って、この抜止装置Aは、枠体aと解除枠体a′の組合
わせであって、一方の枠体aは矩形に形成され且つ側壁
面2にリブ状の滑止部2′を形成する。またこの枠体a
と一組みに合わされる解除枠体a′は、矩形に形成され
且つ側壁面3にリブ状の滑止部3′を形成すると共に、
側面に突出する指当部4を形成する。
第2図において、締付ベルト1の端部1′は、横向きに
した日字形の調整枠体5の中心杆5′に巻装され縫着さ
れている。一方の締付けベルト1の一端1″にはネーム
を入れるネーム入れケース6が縫着され、この一端1″
は枠体aと解除枠体a′に挿通した後、調整枠体4に挿
通され、さらに再び枠体aと解除枠体a′に挿通し、締
付けベルト1により輪○を形成すると共に、この後はこ
の締付けベルト1の一端1″を解除枠体a′にのみ挿通
する。
このような締付けベルト1の各々の挿通により、輪○を
つくりこの輪○の中に旅行カバン(不図示)が入り、締
付けベルト1の一端1″を引張ることにより、徐々に締
付けベルト1の輪○が小さくなり、旅行カバンを締付け
る。
第3図において、上部位置に枠体aがあり、下部に指当
部4を形成する解除枠体a′が位置するように組合わさ
れ、この状態は締付けベルト1を旅行カバンに締付ける
際の要部の拡大断面図であるが、この状態においては締
付けベルト1の一端1″を矢印イ方向に押込んでも想像
図のように、この締付けベルト1は移動するので、この
締付けベルト1の抜け出しは阻止され締付けベルト1の
弛みを生じない。
また、第4図においては、締付けベルト1を旅行カバン
より取り外す場合の要部拡大断面図であって、解除枠体
a′の指当部4に指(不図示)を当てながら、起立状態
となるように反時計針方向に反転させる(矢印ロの方
向)と締付けベルト1の一端1″を矢印ハの方向に押し
込みすると、この締付けベルト1は容易に抜け出ること
ができる。
考案の効果 本考案は以上の如く、締付けベルトの一方に、滑止部を
各々形成し且つ矩形の枠体および解除枠体を設けること
により、構造が簡素化し作動を円滑にすると共に弛みも
防止し、しかも小さな力によって締付けベルトの取り外
しがおこなえるなど優れた効果を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例であって、第1図は抜止装置の斜
視図、第2図は締付けベルトの全体斜視図、第3図は使
用時における要部拡大断面図、第4図は締付けベルトの
解除時における要部拡大断面図を表わすものである。 A…抜止装置、a…枠体、a′…解除枠体 1…締付けベルト、2′、3′…滑止部、4…指当部 5…日字形調整枠体、6…ネーム入れケース

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】締付けベルトと、この締付けベルトの中間
    部分に締付けベルトの長さを調整する調整部材と、締付
    けベルトに締付けベルトの抜けを阻止する抜止装置とか
    ら構成され、前記抜止装置は側壁面に滑止部を形成する
    矩形の枠体と、側壁面に滑止部を形成し且つ側面より突
    出する指当部を形成する矩形の解徐部材であり、この枠
    体と解徐部材とを締付けベルトに嵌装して成ることを特
    徴とする旅行カバンの締付けベルト。
JP1987173513U 1987-11-13 1987-11-13 旅行カバンの締付けベルト Expired - Lifetime JPH0646342Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987173513U JPH0646342Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 旅行カバンの締付けベルト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987173513U JPH0646342Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 旅行カバンの締付けベルト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0177426U JPH0177426U (ja) 1989-05-25
JPH0646342Y2 true JPH0646342Y2 (ja) 1994-11-30

Family

ID=31465417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987173513U Expired - Lifetime JPH0646342Y2 (ja) 1987-11-13 1987-11-13 旅行カバンの締付けベルト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0646342Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0177426U (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722113A (en) Mop handle stabilizer
JPH0646342Y2 (ja) 旅行カバンの締付けベルト
JP2001277918A (ja) チャイルドシートの安全ベルト長さ調整装置
JPH0523058Y2 (ja)
JPH0540746Y2 (ja)
JPH0736832B2 (ja) 車椅子固定装置
JP2553409Y2 (ja) 自転車用持運び取手
JPH0753522Y2 (ja) カムバックル式ベルト締付具
JP3127495U (ja) ハンドキャリヤ補助具
JP2530259Y2 (ja) リール用ケース
JP2555871Y2 (ja) キャリヤ付バッグ
JPH0357754U (ja)
JP3081619U (ja) テープ巻戻り防止器具
JPH0438729Y2 (ja)
KR200143497Y1 (ko) 신발과 분리된 롤러스케이트
JP3052147U (ja) 牽引ロープ及び牽引ロープ商品セット
JP3007435U (ja) ダイビングシューズ
JPH0650525U (ja) 旅行鞄の締付ベルト
JP3013281U (ja) 釣用糸巻き
JPH11318302A (ja) 釣り用竿受け装置
JPH0735803Y2 (ja) シートベルトホルダ構造
JPS5932277Y2 (ja) 釣り糸の巻付き防止具
JP2561500Y2 (ja) 締付調節具
JPS633571Y2 (ja)
JPH01170132U (ja)