JPH0646112U - ボイラの水位制御装置 - Google Patents

ボイラの水位制御装置

Info

Publication number
JPH0646112U
JPH0646112U JP8426992U JP8426992U JPH0646112U JP H0646112 U JPH0646112 U JP H0646112U JP 8426992 U JP8426992 U JP 8426992U JP 8426992 U JP8426992 U JP 8426992U JP H0646112 U JPH0646112 U JP H0646112U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water level
water
pump
detecting means
level detecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8426992U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0810725Y2 (ja
Inventor
茂広 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Miura Co Ltd
Original Assignee
Miura Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Miura Co Ltd filed Critical Miura Co Ltd
Priority to JP8426992U priority Critical patent/JPH0810725Y2/ja
Publication of JPH0646112U publication Critical patent/JPH0646112U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0810725Y2 publication Critical patent/JPH0810725Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 水管過熱の防止、適正水位帯の設定の容易
化、ポンプの発停回数の低減、水位制御器の燃焼負荷対
応電極が故障した場合でも水管過熱を生ずること無く運
転を継続できるようにすること。 【構成】 セパレータ及び下部管寄せ間に連通接続され
る第1水位制御器内の低、中、高の水位を検出するよう
に設けられる第1水位検出手段、第2水位検出手段及び
第3水位検出手段と、上部管寄せ及び下部管寄せ間に連
通接続される第2水位制御器内の所定水位を検出する第
4水位検出手段とを具備し、第1水位検出手段のOFF
によりポンプをONし、第2水位検出手段のONにより
ポンプをOFFして缶内水位を制御し、第1水位検出手
段の不良検出時第2水位検出手段によってポンプをON
−OFF制御し、第2水位検出手段の不良検出時第1水
位検出手段によりポンプをON−OFF制御し、第4水
位検出手段のOFFによりポンプをONし、第3水位検
出手段のONによりポンプをOFFすると共にブロー弁
を開放することを特徴とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、貫流式小型ボイラ等のボイラの水位制御装置に関し、特に低燃焼 及び高燃焼対応型(熱負荷対応型)の水位制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の貫流式ボイラの水位制御方式としては、貫流式ボイラのタイプに応じて 次の2種類が知られている。一つの方式は図3に示す円筒状缶体1を有するボイ ラに適したもので、缶体1の上部管寄せ2と下部管寄せ3とに連通接続される水 位制御器4内にそれぞれ前記水位制御器4内の所定の低、中、高の水位を検出す るように低水位遮断用の第4水位検出電極L、給水ポンプ5のON制御用の第1 水位検出電極M、給水ポンプ5のOFF制御用の第2水位検出電極Sを設け、缶 体1内に起動時の缶内水位を所定の水位に引き上げる為の第3水位検出電極Dを 設け、低燃焼時には第3水位検出電極Dが作動(低燃焼時以外にも作動可能)す ることで低燃焼時の水管過熱防止を行ない熱負荷対応型の水位制御を行うもので ある(従来例1)。 又、別の方式は、図4に示す角型缶体6を有するボイラに適したもので、上部 管寄せ7及び下部管寄せ8間に連通接続するセパレータ10と下部管寄せ8との間 に水位制御器11を設け、この水位制御器11内に低水位遮断用の第4水位検出電極 L、給水ポンプ12のON制御用の第1水位検出電極M、給水ポンプ12のOFF制 御用の第2水位検出電極Sを設け、上部管寄せ7とセパレ−タ10との間の配管13 の蒸気流の圧力損失が低燃焼時と高燃焼時とで異なることを利用して、熱負荷対 応型の水位制御を行う。そして、水管過熱保護の為に上部管寄せ7及び下部管寄 せ8間に設けた水位制御器14内に挿設するものである(従来例2)。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記の従来例1によれば、水位制御変更幅が狭い為に、低燃焼時の第3水位検 出電極Dの依存度が高くなりこの電極が故障したときには水管過熱を生じる恐れ がある、適正水位帯の設定が困難、ポンプの発停回数が多い等の課題がある。 又、従来例2によれば、従来例1の欠点を解決できるものの第1水位検出電極 M及び第2水位検出電極Sの不良時、適正な水位制御が行えないという課題があ る。 本考案は、これらの課題を解決することを目的としてなされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、上部管寄せ21及び下部管寄せ22間に略垂直の水管23を接続した缶 体20と、前記上部管寄せ21及び下部管寄せ22間に連通接続されるセパレータ28と 、セパレ−タ28及び下部管寄せ22間に連通接続される第1水位制御器31と、前記 上部管寄せ21及び下部管寄せ22間に連通接続される第2水位制御器32と、前記水 管23を少なくとも高燃焼と低燃焼とに加熱するバーナ24と、前記缶体20に水を供 給するポンプ25と、ブロー弁27を介設し缶体20内の缶水を排水するブロー配管26 を備える蒸気ボイラにおいて、それぞれ前記第1水位制御器31内の所定水位を検 出するように設けられる第1水位検出手段Mと、この第1水位検出手段Mよりも 高い所定の水位を検出する第2水位検出手段Sと、この第2水位検出手段Sより も高い所定の水位を検出し冷態起動時の水無し検出時前記ポンプ25をONし、水 有り検出により前記ポンプ25をOFFすると共に前記ブロー弁27を開放する第3 水位検出手段Dと、前記第2水位制御器32内の所定水位を検出し水無しを検出し た際にポンプ25をONする第4水位検出手段Lとを具備し、前記第1水位検出手 段Mの水無し検出に基づいて前記ポンプ25をONし、前記第2水位検出手段Sの 水有り検出に基づいて前記ポンプ25をOFFして前記缶体20内水位を所定の水位 幅に制御する主水位制御手段と、前記第1水位検出手段Mの不良検出手段により 不良が検出された時前記第2水位検出手段Sによって前記ポンプ25をON−OF F制御し、前記第2水位検出手段Sの不良検出手段により不良が検出された時前 記第1水位検出手段Mにより前記ポンプ25をON−OFF制御すると第1補助水 位制御手段と、前記第4水位検出手段Lの水無し検出により前記ポンプ25をON し、前記第3水位検出手段Dの水有り検出により前記ポンプ25をOFFすると共 に前記ブロー弁27を開放する第2補助水位制御手段とを有することを特徴とする ものである。
【0005】
【作用】
この考案によれば、給水ポンプ25は第1水位検出電極MによりONされ、第2 水位検出電極SによりOFFされるが、上部管寄せ21とセパレ−タ30との間の配 管29の蒸気流の圧力損失が低燃焼時と高燃焼時とで異なるので、缶体20内水位は 低燃焼時高く、高燃焼時低く制御される。第1水位検出手段Mの不良時には第2 水位検出手段Sによってバックアップされポンプ25が制御され、第2水位検出手 段Sの不良時には第1水位検出手段Mによってバックアップされポンプが制御さ れる。このバックアップ制御時、水位が異常に低下すると第4水位検出手段Lに よってポンプ25がONされ、水管過熱の防止がなされ、水位が異常に上昇すると 、第3水位検出手段Dによってポンプ25が停止されると共にブロー弁27が開放さ れるので、乾き度を余り低下させることのない水位制御がなされる。
【0006】
【実施例】
以下、この考案の具体的な実施例を図面に基づいて詳細に説明する。図面に示 す実施例は一例として、角型貫流型のボイラについて図示したもので、図1は、 この考案の一実施例の概略を示す説明図である。
【0007】 図1において、20は長手方向(燃焼火炎及び燃焼ガスが流れる方向A)に沿う 方向の両側面を覆う缶体カバー(図示しない)を外した状態の角型缶体で、上部 管寄せ21及び下部管寄せ22間に多数の略垂直の水管23、23を長手方向に複数列、 短手方向(紙面に垂直な方向)に複数列連通接続し、長手方向一側端に平面燃焼 バーナ等のバーナ24を設け、他側端から燃焼ガス排出するよう構成している。25 は缶体20内に給水する給水用ポンプである。 26は下部管寄せ22に接続したブロー配管で、途中に電磁式ブロー弁27を設けて いる。
【0008】 28は管寄せ21、22間に蒸気取り出し配管29、降水管30によって連通接続したセ パレータ、31はセパレータ28と下部管寄せ22との間に連通接続した筒状第1水位 制御器で、それぞれの検出端が水位制御器31内の所定の低、中、高の水位を検出 するように第1、第2、第3水位検出電極M、S、Dを挿設している。第1水位 検出電極Mは水無し検出に基づいて給水ポンプ26をON(起動)し、第2水位検 出電極Sは水有り検出に基づいてポンプ25をOFF(停止)する。
【0009】 32は一端を上部管寄せ21上部に、他端を下部管寄せ22下部に連通接続した筒状 第2水位制御器で、他端の連通接続の態様としては図示の如くセパレータ28下部 に接続しても良いし、降水管30又は下部管寄せ22に直接接続してもよい。この第 2水位制御器32内には水無しを検出した際にポンプ25をONする第4水位検出電 極Lを挿設する。バーナ24の燃焼をインターロック状態に停止する低水位燃焼遮 断用水位検出電極(図示しない)は第4水位検出電極Lと別個に設けるが、第4 水位検出電極Lの水無し検出から所定時間後にバーナ24の燃焼をインターロック 状態に停止することで第4水位検出電極Lに低水位燃焼遮断用水位検出電極の機 能を兼ねさせても良い。
【0010】 33は、マイクロコンピュータ等で構成される主制御器で、予め記憶された処理 手順に従い、操作器34、第1、第2、第3、第4水位検出電極M、S、D、L、 等からの信号を入力し、バーナ24の燃焼状態を制御すると共に、ポンプ25を制御 し缶体内水位制御を行う。 この缶体内水位制御には上記の第1水位検出電極Mと第2水位検出電極Sによ る給水ポンプ25のON−OFF制御(主水位制御)と、次に説明する冷態時起動 制御と第1、第2水位検出電極M、Sのバックアップ制御(補助水位制御)を含 む。
【0011】 冷態時起動制御は、冷態起動時第2水位検出電極Sの水有り検出によってポン プ25をOFFすることなく、第3水位検出電極Dの水有り検出によってポンプ25 をOFFすると共に、同時にブロー弁27を所定時間開放した後、閉止するもので ある。このブロー弁27の閉止のタイミングはこれに限らず、第2水位検出電極S が水無しを検出した時であっても良い。尚、ブローを開始する条件としてバーナ 24の燃焼しているかどうかを確認し、燃焼中の場合のみ、ブローを開始するよう 構成することが望ましい。この場合、缶体20内圧力が高い状態でブローが確実に 行われる。
【0012】 バックアップ制御は、第1水位検出電極M不良時の第2水位検出電極Sによる バックアップと、第2水位検出電極S不良時の第1水位検出電極Mによるバック アップとからなる第1補助水位制御と第4水位検出電極Lと第3水位検出電極D とによる第2補助水位制御とを含む。 第1補助水位制御は、第1水位検出電極Mの不良を判定する手段により不良と 判定した時は第2水位検出電極Sの検出端を中心とするタイミングによるON− OFF制御、例えば第2水位検出電極Sの水有り検出でポンプをOFFし、水無 し検出から所定時間後にポンプをOFFする制御に移行し、第1水位検出電極M のバックアップを行う。尚、第1水位検出電極Mの不良を判定する手段としては 例えば第2水位検出電極Sの水無し検出から所定時間後に第1水位検出電極Mが 水無しを検出しない場合に不良と判定する手段でも良いし、第2水位検出電極S の水無し検出後、第1水位検出電極Mの水無し検出を経ることなく第4水位検出 電極Lが水無しを検出した場合不良と判定する判定手段でもよい。 又、第2水位検出電極Sの不良を判定する手段により不良と判定した時は第1 水位検出電極Mの検出端を中心とするタイミングによるON−OFF制御、例え ば第1水位検出電極Mの水無し検出でポンプをONし、水有り検出から所定時間 後にポンプをONする制御に移行して、第2水位検出電極Mのバックアップを行 う。尚、第2水位検出電極Sの不良を判定する手段としては例えば第2水位検出 電極Sの水有り検出の状態で第1水位検出電極Mが水有り検出から水無し検出へ 変化したとき不良と判定する手段を用いるが、これに限らず第1水位検出電極M の水有り検出から所定時間後に第2水位検出電極Sが水有りを検出しない場合に 不良と判定する手段、又は第1水位検出電極Mの水有り検出後、第2水位検出電 極Sの水有り検出を経ることなく第3水位検出電極Dが水有りを検出した場合不 良と判定する手段でも良い。
【0013】 第2補助水位制御は冷態起動終了後、第4水位検出電極Lが水無しを検出する とポンプ25をONする制御と、第3水位検出電極Dの水有り検出により給水ポン プ25をOFFすると共に冷態起動時と同様にブロー弁27を所定時間開放した後、 閉止する制御を含む。
【0014】 尚、冷態起動時とは缶水が所定温度以下の冷たい状態での起動(燃焼可能状態 とする)時を意味し、実施例では水管23の上部適所に装着した過熱サーモ35によ って缶水温度を検出し、その温度が所定値以下の起動時をいう。
【0015】 以上の構成において、上記実施例の動作を説明する。 冷態起動時、即ち缶水温度が低い状態での燃焼開始時は第3水位検出手段Dに より缶体20内水位が引き上げられると共にブロー弁27が開放されるので、冷態起 動時の過熱防止がなされると共に乾き度低下が抑制される。
【0016】 その後の運転時はポンプ25は第1水位検出電極MによりONされ、第2水位検 出電極SによりOFFされるが、上部管寄せ21とセパレ−タ28との間の配管29の 蒸気流の圧力損失が低燃焼時小さく、高燃焼時大きいので、缶体20内水位は低燃 焼時高く、高燃焼時低く制御される。第1水位検出手段Mの不良時には第2水位 検出手段Sによってバックアップされてポンプ25が制御され、第2水位検出手段 Sの不良時には第1水位検出手段Mによってバックアップされて、水管23過熱が 防止される。 このバックアップ制御時、水位が異常に低下すると第4水位検出電極Lによっ てポンプがONされ、下限水位が保障されて水管過熱の防止がなされ、水位が異 常に上昇すると、第3水位検出電極Dによってポンプ25が停止されると共にブロ ー弁27が開放されて上限水位が保障されるので、乾き度を余り低下させることの ない水位制御がなされる。
【0017】 尚、本考案は上記実施例に限定されるものではなく、図2に示すように円筒状 缶体の蒸気ボイラにも適用可能である。図2において図1に対応する構成要素は 同一符号を付して詳細な説明を省略する。図2で缶体20は図4と同様の周知の円 筒状缶体を用い、バーナ24も周知のガンタイプバーナやそれに代わるガスバーナ を用いる。
【0018】 又、水位検出手段としては上記実施例のように別個の水位検出電極L,S,M ,Dとするのではなく、一体化された電極(図示しない)であってもよい。
【0019】
【考案の効果】
以上のように、この考案によれば、セパレータに接続の第1水位制御器に給水 ポンプON−OFF制御用の第1水位制御手段と第2水位制御手段とを設けてい るので、燃焼負荷に対応した水位制御が行われる。その結果、水位制御変更幅を 広く取ることができ、適正水位帯の設定が容易となり、ポンプの発停回数を減少 できる。又、第1、第2水位検出手段が故障してもそれぞれ第2水位検出手段、 第1水位検出手段でバックアップでき、水管の過熱を防止できる。更に、下限水 位が第4水位検出手段によって保障され、水管過熱防止機能が補強され、上限水 位が第3水位検出手段によって保障されて乾き度低下防止機能が補強され、信頼 性の高い蒸気ボイラを提供できる等効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例の概略を示す説明図であ
る。
【図2】この考案の他実施例の概略を示す説明図であ
る。
【図3】従来例の概略を示す説明図である。
【図4】他の従来例の概略を示す説明図である。
【符号の説明】
20 缶体 21 上部管寄せ 22 上部管寄せ 23 水管 24 バーナ 25 給水ポンプ 27 ブロー弁 28 セパレータ 31 第1水位制御器 32 第2水位制御器 M 第1水位検出電極(水位検出手段) S 第2水位検出電極(水位検出手段) D 第3水位検出電極(水位検出手段) L 第4水位検出電極(水位検出手段)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上部管寄せ21及び下部管寄せ22間に略垂
    直の水管23を接続した缶体20と、前記上部管寄せ21及び
    下部管寄せ22間に連通接続されるセパレータ28と、セパ
    レ−タ28及び下部管寄せ22間に連通接続される第1水位
    制御器31と、前記上部管寄せ21及び下部管寄せ22間に連
    通接続される第2水位制御器32と、前記水管23を少なく
    とも高燃焼と低燃焼とに加熱するバーナ24と、前記缶体
    20に水を供給するポンプ25と、ブロー弁27を介設し缶体
    20内の缶水を排水するブロー配管27を備える蒸気ボイラ
    において、それぞれ前記第1水位制御器31内の所定水位
    を検出するように設けられる第1水位検出手段Mと、こ
    の第1水位検出手段Mよりも高い所定の水位を検出する
    第2水位検出手段Sと、この第2水位検出手段Sよりも
    高い所定の水位を検出し冷態起動時の水無し検出時前記
    ポンプ25をONし、水有り検出により前記ポンプ25をO
    FFすると共に前記ブロー弁27を開放する第3水位検出
    手段Dと、前記第2水位制御器32内の所定水位を検出し
    水無しを検出した際にポンプ25をONする第4水位検出
    手段Lとを具備し、前記第1水位検出手段Mの水無し検
    出に基づいて前記ポンプ25をONし、前記第2水位検出
    手段Sの水有り検出に基づいて前記ポンプ25をOFFし
    て前記缶体20内水位を所定の水位幅に制御する主水位制
    御手段と、前記第1水位検出手段Mの不良検出手段によ
    り不良が検出された時前記第2水位検出手段Sによって
    前記ポンプ25をON−OFF制御し、前記第2水位検出
    手段Sの不良検出手段により不良が検出された時前記第
    1水位検出手段Mにより前記ポンプ25をON−OFF制
    御すると第1補助水位制御手段と、前記第4水位検出手
    段Lの水無し検出により前記ポンプ25をONし、前記第
    3水位検出手段Dの水有り検出により前記ポンプ25をO
    FFすると共に前記ブロー弁27を開放する第2補助水位
    制御手段とを有することを特徴とするボイラの水位制御
    装置。
JP8426992U 1992-11-11 1992-11-11 ボイラの水位制御装置 Expired - Lifetime JPH0810725Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8426992U JPH0810725Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ボイラの水位制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8426992U JPH0810725Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ボイラの水位制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0646112U true JPH0646112U (ja) 1994-06-24
JPH0810725Y2 JPH0810725Y2 (ja) 1996-03-29

Family

ID=13825741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8426992U Expired - Lifetime JPH0810725Y2 (ja) 1992-11-11 1992-11-11 ボイラの水位制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0810725Y2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020086A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 三井E&S環境エンジニアリング株式会社 ごみ焼却炉における貫流型ボイラの運転方法及びこれを用いた発電システム
KR101947323B1 (ko) * 2017-08-21 2019-02-12 미츠비시 쥬코 칸쿄 카가쿠 엔지니어링 가부시키가이샤 전열관의 수위 검출 방법 및 전열관의 검사 방법

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019020086A (ja) * 2017-07-20 2019-02-07 三井E&S環境エンジニアリング株式会社 ごみ焼却炉における貫流型ボイラの運転方法及びこれを用いた発電システム
KR101947323B1 (ko) * 2017-08-21 2019-02-12 미츠비시 쥬코 칸쿄 카가쿠 엔지니어링 가부시키가이샤 전열관의 수위 검출 방법 및 전열관의 검사 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0810725Y2 (ja) 1996-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0810725Y2 (ja) ボイラの水位制御装置
JPH0810726Y2 (ja) ボイラの水位制御装置
JP2674448B2 (ja) ボイラの水位制御装置
JP2526471B2 (ja) ボイラの水位制御装置
JPH0646111U (ja) ボイラの水位制御装置
JPH0674804U (ja) ボイラの水位制御装置
JPH07233907A (ja) 蒸気ボイラの水位制御方法及びその装置
JP2554497Y2 (ja) ボイラの水位制御装置
JP2004138303A (ja) 燃焼制御装置
JP4045890B2 (ja) 給湯機の制御装置
KR100285882B1 (ko) 가스보일러의 완전동결시 시스템 제어방법 및 장치
JP2933882B2 (ja) 低圧ボイラの燃焼制御装置
JP2988309B2 (ja) ボイラ用水管の過熱防止方法
JP2512133Y2 (ja) 真空式温水ボイラの多缶設置
JPH05164401A (ja) 温水ボイラの燃焼制御装置
JP3079628B2 (ja) 燃焼器具の安全装置
JPH0639207Y2 (ja) 逆止弁異常検出装置
JP3873458B2 (ja) Coセンサ付き燃焼器
JPH0722568Y2 (ja) ボイラの圧力検出機器動作確認装置
JPH0523921Y2 (ja)
JPH10169977A (ja) ガス湯沸器の不完全燃焼防止装置
JP2972101B2 (ja) ボイラーの水位制御方法
JP2673997B2 (ja) ボイラの水位制御装置
JPH06300213A (ja) ボイラ用水管の過熱防止システム
JP2004138302A (ja) 燃焼制御装置