JPH0645830Y2 - 瓦焼成用窯道具 - Google Patents

瓦焼成用窯道具

Info

Publication number
JPH0645830Y2
JPH0645830Y2 JP5827889U JP5827889U JPH0645830Y2 JP H0645830 Y2 JPH0645830 Y2 JP H0645830Y2 JP 5827889 U JP5827889 U JP 5827889U JP 5827889 U JP5827889 U JP 5827889U JP H0645830 Y2 JPH0645830 Y2 JP H0645830Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spacers
grooves
roof tiles
firing
spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP5827889U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03595U (ja
Inventor
光男 兼重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP5827889U priority Critical patent/JPH0645830Y2/ja
Publication of JPH03595U publication Critical patent/JPH03595U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0645830Y2 publication Critical patent/JPH0645830Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は主としてのし瓦のような瓦を焼成する場合に、
被焼成物である瓦素地を支持するために使用される瓦焼
成用窯道具の改良に関するものである。
(従来の技術) 瓦を焼成するためには従来から各種の瓦焼成用の棚板が
用いられているが、のし瓦を焼成する場合、釉瓦におい
ては瓦素地表面の釉薬が棚板に溶着することがあり、ま
た燻瓦においては棚板に接している瓦素地の下面に燻化
ガスが浸透せず燻し不良が発生することがある。このた
め棚板本体の表面に一対の凹溝又は突条を形成し,これ
らの部分に耐熱性金属棒あるいは耐火物棒からなる一対
のスペーサを載置し、このスペーサの上面に瓦素地を並
べる工夫がなされてきた。
しかし従来の棚板は一対の凹溝を持つのみであるため
に、各凹溝の内部にスペーサを一列に並べて瓦焼成を行
ったとき、熱膨脹によってスペーサどうしが押されてス
ペーサの継目付近の瓦素地を押し上げることがあった。
また、これを避けるためにスペーサの端部間の間隔を広
げすぎると、瓦素地がその内部に落込む等の、「行儀不
良」を生ずることがあった。
(考案が解決しようとする課題) 本考案は上記のような従来の問題点を解決し、スペーサ
の熱膨脹による「行儀不良」を生ずることなく瓦焼成を
行うことができる瓦焼成用窯道具を提供するためになさ
れたものである。
(課題を解決するための手段) 上記の課題は、棚板本体の中心線の両側の位置に、複数
本のスペーサを並べることができる広幅の凹溝を形成す
るとともに、各凹溝内に複数本のスペーサをその端部ど
うしが重なるように配置したことを特徴とする瓦焼成用
窯道具によって解決することができる。
また上記の課題は、棚板本体の中心線の両側の位置に、
複数本の凹溝を少なくともその一部が重なるように形成
するとともに、各凹溝内にスペーサをその端部どうしが
重なるように配置し、かつ各凹溝の長さをスペーサの端
部と凹溝の端部との間にスペーサが熱膨脹できる隙間が
形成される長さとしたことを特徴とする瓦焼成用窯道具
によって解決することができる。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例によって更に詳細に説明す
る。
第1図及び第2図は第1の考案の実施例を示す図であ
り、(1)はコージエライト、ムライトのような1200℃
前後の耐熱性を持つセラミックスからなる棚板であっ
て、その表面には中心線をはさんで両側の位置に複数本
のスペーサを並べることができる広幅の凹溝(3)、
(3)が形成されている。スペーサ(2)は直径が8〜
15mm、長さが400〜700mm程度の耐熱金属あるいはセラミ
ックス製の丸棒が普通であり、各凹溝(3)、(3)は
このようなスペーサ(2)を複数本並べることができる
寸法の断面形状を持つものとする。
このように構成された瓦焼成用窯道具は、瓦を焼成する
場合には凹溝(3)、(3)内にそれぞれ複数本のスペ
ーサ(2)を並べたうえ、その上面に瓦素地を並べて焼
成を行えばよく、このときスペーサ(2)、(2)の端
部どうしが少しずつ重複するように配置されているの
で、従来のようにスペーサ(2)の継目の部分から瓦素
地が落下するおそれがない。また各スペーサ(2)は凹
溝(3)、(3)の内部で自由に伸縮することができる
から熱膨脹によって継目部分の瓦素地が押し上げられた
りすることもなく、瓦の「行儀不良」を防止することが
できる。なお以上の実施例では丸棒状のスペーサ(2)
が使用されているが、スペーサの断面形状は三角形、四
角形などの角形であってもさしつかえない。
第3図は第2の考案の実施例を示すもので、第2の考案
においては棚板(1)の中心線の両側に、複数本の凹溝
(4)、(4)をその端部どうしが重なるように互い違
いに形成してある。そして各凹溝(4)、(4)内にそ
れぞれスペーサ(2)をその端部どうしが重なるよう配
置するが、図示のようにスペーサ(2)の長さよりも各
凹溝(4)、(4)の長さの方が僅かに大きく形成され
ており、スペーサ(2)の端部に熱膨脹できる隙間が残
されている。
第4図は第2の考案の他の実施例を示すものであり、棚
板(1)の中心線の両側に複数本の凹溝(4)、(4)
が形成されているが、一方の凹溝(4)は短く、他方の
凹溝(4)は棚板(1)の全長にわたるものであり、短
い方の凹溝(4)の全体が他方の凹溝(4)と重なる構
造となっている。そして各凹溝(4)、(4)内にはそ
れぞれスペーサ(2)をその端部どうしが重なるよう配
置し、かつ各凹溝(4)、(4)長さをスペーサ(2)
の端部と凹溝(4)の端部との間にスペーサ(2)が熱
膨脹できる隙間が形成される長さとしたことは第3図の
実施例と同様である。
これら第2の考案の瓦焼成用窯道具も第1の考案のもの
と同様に使用されるが、スペーサ(2)、(2)の端部
どうしが少しずつ重複するので継目の部分から瓦素地が
落下するおそれがなく、また各スペーサ(2)は凹溝
(4)、(4)の内部で自由に伸縮することができるか
ら、熱膨脹による瓦の「行儀不良」を防止することがで
きる。
(考案の効果) 本考案は以上に説明したように、スペーサの継目部分が
互いに重なり合うようにして継目部分からの瓦の落下を
防止するとともに、凹溝内におけるスペーサの自由な伸
縮を可能として、熱膨脹による瓦の「行儀不良」を完全
になくすることができる。よって本考案は従来の問題点
を解決した瓦焼成用窯道具として、その実用的価値は極
めて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は第1の考案の実施例を示す一部切欠斜視図、第
2図はその平面図、第3図は第2の考案の実施例を示す
平面図、第4図は第2の考案の他の実施例を示す平面図
である。 (1):棚板、(2):スペーサ、(3)、(4):凹
溝。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】棚板本体(1)の中心線の両側の位置に、
    複数本のスペーサ(2)を並べることができる広幅の凹
    溝(3)、(3)を形成するとともに、各凹溝(3)、
    (3)内に複数本のスペーサ(2)をその端部どうしが
    重なるように配置したことを特徴とする瓦焼成用窯道
    具。
  2. 【請求項2】棚板本体(1)の中心線の両側の位置に、
    複数本の凹溝(4)、(4)を少なくともその一部が重
    なるように形成するとともに、各凹溝(4)、(4)内
    にスペーサ(2)、(2)をその端部どうしが重なるよ
    うに配置し、かつ各凹溝(4)、(4)の長さをスペー
    サ(2)、(2)の端部と凹溝(4)、(4)の端部と
    の間にスペーサ(2)が熱膨脹できる隙間が形成される
    長さとしたことを特徴とする瓦焼成用窯道具。
JP5827889U 1989-05-20 1989-05-20 瓦焼成用窯道具 Expired - Lifetime JPH0645830Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5827889U JPH0645830Y2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 瓦焼成用窯道具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5827889U JPH0645830Y2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 瓦焼成用窯道具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03595U JPH03595U (ja) 1991-01-07
JPH0645830Y2 true JPH0645830Y2 (ja) 1994-11-24

Family

ID=31583744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5827889U Expired - Lifetime JPH0645830Y2 (ja) 1989-05-20 1989-05-20 瓦焼成用窯道具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645830Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH03595U (ja) 1991-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0428991B2 (ja)
US4177616A (en) Insulated furnace structure
JP2002221391A (ja) 耐熱つり下げレンガ
JPH0645830Y2 (ja) 瓦焼成用窯道具
JPH0625832Y2 (ja) 瓦焼成用棚板
JPH0228074B2 (ja)
US4864945A (en) Curved nose refractory construction
JPH0434397Y2 (ja)
JPS595840Y2 (ja) 瓦焼成用台車
JPH0136077Y2 (ja)
JPS5829838Y2 (ja) 瓦焼成用台車の棚板
JPS6330954Y2 (ja)
CN218034474U (zh) 一种大尺寸微晶陶瓷承烧器
JPS5832159Y2 (ja) のし瓦焼成用固定具
SU1553811A1 (ru) Фасонный кирпич и футеровка печи с внутренней рекуперацией
JPS5849040Y2 (ja) 瓦焼成用固定具
JPS5835998Y2 (ja) 瓦焼成用治具
JPH08105694A (ja) 瓦焼成用棚材
JP3541430B2 (ja) 瓦焼成用棚板
JPH0619543Y2 (ja) 粘土瓦
JPS595833Y2 (ja) 焼成炉形成用耐火ブロック体
JPH0744959Y2 (ja) H型匣鉢
SU1716291A1 (ru) Этажерка дл обжига керамических изделий
JP2862974B2 (ja) セラミック製品の焼成方法及び焼成用治具
JPS6030716Y2 (ja) 金属板被覆懸吊用耐火煉瓦