JPH0645584A - 光接続集積回路 - Google Patents

光接続集積回路

Info

Publication number
JPH0645584A
JPH0645584A JP34378592A JP34378592A JPH0645584A JP H0645584 A JPH0645584 A JP H0645584A JP 34378592 A JP34378592 A JP 34378592A JP 34378592 A JP34378592 A JP 34378592A JP H0645584 A JPH0645584 A JP H0645584A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
integrated circuit
optical
substrate
elements
optical connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34378592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3629713B2 (ja
Inventor
Mitsuo Takeda
光夫 武田
Iwao Hayashi
巌雄 林
Mitsumasa Koyanagi
光正 小柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HIKARI SANGYO GIJUTSU SHINKO K
HIKARI SANGYO GIJUTSU SHINKO KYOKAI
Original Assignee
HIKARI SANGYO GIJUTSU SHINKO K
HIKARI SANGYO GIJUTSU SHINKO KYOKAI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HIKARI SANGYO GIJUTSU SHINKO K, HIKARI SANGYO GIJUTSU SHINKO KYOKAI filed Critical HIKARI SANGYO GIJUTSU SHINKO K
Priority to JP34378592A priority Critical patent/JP3629713B2/ja
Publication of JPH0645584A publication Critical patent/JPH0645584A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3629713B2 publication Critical patent/JP3629713B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 集積回路基板上に光導波路を形成することな
く、集積回路内の金属配線によるノイズの発生及び信号
の遅延を抑制する。 【構成】 集積回路を構成する複数の素子と、複数の素
子のうちのクロック発振器に電気的に接続された発光素
子と、複数の素子のクロック信号入力端子に電気的に接
続された受光素子102とが形成された集積回路チップ
101と、集積回路基板101に対向して設けられ、集
積回路基板101に形成された発光素子と受光素子との
間を光学的に接続する光導波路104が形成された光接
続基板103とを有する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、集積回路(IC、LS
I、及び超LSI等)に関し、特に素子間の接続を光接
続とした光接続集積回路に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、コンピュータなどの電子装置内
部では、電子部品間の電気的接続に金属線や針金等の金
属導体が使用されている。しかし、電子装置の高速化、
高密度化が進むに従い、金属導体による電気的接続が問
題になってきている。すなわち、複数の接続線の相互誘
導による雑音の発生や、金属線の浮遊容量充電のための
時間遅れと金属線の抵抗の効果を加えたRC遅れの発生
が問題となっている。
【0003】そこで、最近では、電子装置の内部の電気
的接続を光素子(発光素子及び受光素子)を用いて光接
続に置き換えることが試みられている。図5(後述の論
文に掲載予定)に集積回路(IC、LSI等)チップ上
における電気的接続及び光学的接続に関する、接続距離
と信号遅延時間との関係を示す。図5に示す様に、2mm
以上の接続距離では、電気的接続に比べ光学的接続を用
いた方が遅延時間が短い。この遅延時間の違いは、距離
の増大に伴って大きくなり(スーパーリニア的に増
大)、接続距離10mmで1桁、接続距離100mmで2桁
から3桁の違いになっている。
【0004】最近は、電子装置のさらなる高速化、高密
度化を進めようとして、各電子部品、特に集積回路など
において、その内部での金属配線によるノイズの発生、
信号の遅延を減少させることが検討されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、集積回
路は、半導体層及び金属膜で構成されており、そこに有
機材料等で構成される光導波路を構成することは作製上
困難であり、また、集積回路の設計の自由度を大きく制
限することになる。
【0006】本発明は、集積回路基板上に光導波路を形
成すること無く、金属配線によるノイズの発生、及び信
号の遅延を抑制した集積回路を提供することを目的とす
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、複数の
素子と、該複数の素子のうち少なくとも1個の第1の所
定の素子にそれぞれ電気的に接続される少なくとも1個
の発光素子と、前記複数の素子のうち少なくとも1個の
第2の所定の素子にそれぞれ電気的に接続される少なく
とも1個の受光素子とが形成された集積回路基板と、該
集積回路基板に対向して設けられ、前記発光素子と前記
受光素子とにそれぞれ対向する端部を有すると共に前記
発光素子と前記受光素子との間を光学的に接続する光導
波路が形成された光接続基板とを有することを特徴とす
る光接続集積回路が得られる。
【0008】また、本発明によれば、第1の複数の素子
と、該第1の複数の素子のうち少なくとも1個の第1の
所定の素子にそれぞれ電気的に接続される少なくとも1
個の発光素子とが形成された第1の集積回路基板と、第
2の複数の素子と、該第2の複数の素子のうち少なくと
も1個の第2の所定の素子にそれぞれ電気的に接続され
る少なくとも1個の受光素子とが形成された第2の集積
回路基板と、前記第1の集積回路基板と前記第2の集積
回路基板とにそれぞれ異なる表面領域が対向するように
設けられ、前記発光素子と前記受光素子とにそれぞれ対
向する端部を有するとともに前記発光素子と前記受光素
子との間を光学的に接続する光導波路が形成された光接
続基板とを有することを特徴とする光接続集積回路が得
られる。
【0009】
【実施例】以下に図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図1に本発明の第1の実施例を示す。集積回路基
板としての集積回路チップ101には、集積回路を構成
する多数の素子(図示せず)と、クロック発振器(また
は、クロックパルスが入力される入力端子)と、クロッ
ク発振器に接続された発光素子(Laserdiode;図示せ
ず)と、複数の受光素子(Photodiode)102とが、通
常のIC、LSI作製技術によって単一半導体基板上に
作製されている。
【0010】一方、光接続基板103には、基板103
の主面と平行な光導波路で構成される光導波路網104
が形成されている。光導波路網104の端部は導波路内
を伝播してきた光信号を裏面から出力する、または裏面
から入力した光信号を導波路内に導く構造となってい
る。
【0011】光導波路網104の端部105は、集積回
路チップ101上に設けられた発光素子に対向する位置
に設けられ、発光素子からの光信号を導波路網104に
導くようになっている。また、その他の端部は、それぞ
れ受光素子102に対向する位置に設けられ、導波路網
104を伝播してきた光信号を裏面から出力する形状と
なっている。
【0012】導波路網104の端部は、種々の形態が考
えられ、例えば、端部106は基板の表面から裏面にか
けて光を導く光導波路107が設けられ、端部108に
は光を集光するレンズ109が端部108に接して設け
られ、端部110には基板の中間に端部110と距離を
置いてレンズ111が設けられ、端部112はその形状
を凹面鏡としている。
【0013】光接続基板103としては、例えば、Si
基板が用いられる。そして、Si基板の表面にSiO2
膜等を形成し、導波路用コアとしてTiO2 やTaO5
などを形成し、その表面をSiO2 膜で覆い、光導波路
とする。導波路は、他にポリーマー系材料、例えば、ポ
リイミドやPMMAなど、基板と膨脹係数がほぼ一致す
ればそれらを使用することもできる。
【0014】また、集積回路チップ101には突起11
3が、光接続基板103には突起受114が設けられて
おり、精度よく導波路網104の端部と受光素子102
とが対向するようにしてある。ここで、突起113はそ
の先端のみが突起受114に受け入れられるようにする
ことで、集積回路チップ101と光接続基板103とを
所定の距離だけ離すことができ、集積回路チップ101
上に形成された電子素子に光接続基板103が接触して
悪影響を与えるようなことはない。
【0015】本実施例によれば、集積回路チップ101
に形成された発光素子から出力されたクロックパルス光
信号は端部105に入力され、光導波路網104を伝播
して他の全ての端部に送られ、受光素子102に与えら
れる。こうして、クロック信号をすべての受光素子に実
質的に遅延無く供給することができる。
【0016】また、本実施例によれば、組み立て前に、
電気的検査と、光学的検査を独立して行うことができる
ので、歩留まりが良くなり量産性が向上する。
【0017】さらに、集積回路基板を他の光導波路基板
と組み合わせたり(単一の集積回路基板に対向して複数
枚の光導波路基板を配置する)、光導波路基板を他の集
積回路基板と組み合わせたり(並置した複数枚の集積回
路基板に対向して単一の光導波路基板を配置する)する
こともできる。
【0018】なお、本実施例では、多モード光信号でも
単一モード光信号でも使用することができる。また、本
実施例では、1対多接続の場合について説明したが、1
対1接続はいうまでもなく、多対多接続及び多対1接続
も可能である。多対多接続等の場合は、1枚の光接続基
板上に全ての光導波路を形成するのではなく、複数の光
接続基板に、それぞれ、光導波路網を設け、これら複数
の光接続基板を重ね合わせて、複数の異なる光信号を用
いて光接続することもできる。
【0019】さらに、上記実施例では単一の集積回路チ
ップと光接続基板とを組み合わせることについて説明し
たが、複数の集積回路チップを搭載した集積回路基板と
光接続基板とを組み合わせても良い。例えば、図2
(a)に示すように、ウエハー201に形成された複数
の集積回路202の素子間接続を光接続基板203を用
いて接続するようにしても良い。また、図2(b)に示
すようにボード基板204に搭載された複数の集積回路
チップ205の素子間接続を光接続基板206を用いて
接続するようにしても良い(複数の集積回路チップ間の
接続については、電子情報通信学会英文誌 J. of the
Institute of Electronics Information andCommunicat
ioon Enginears, Vol E76-C, No.1, January '93 に A
tsushi Iwata and Izuo Hayashi: "Optical Interconne
ction as a New LSI Technology" として掲載予定)。
この場合、各集積回路チップの位置合わせは、後述する
方法が使用でき、光接続基板の位置合わせは上記の方
法、あるいは後述の方法を用いることができる。
【0020】次に第3図を参照して、本発明の第2の実
施例を示す。この実施例では、集積回路チップ301と
他の集積回路チップ302との間に、光接続基板303
を位置させてある。光接続基板303には光導波路網3
04が形成されており、集積回路チップ301上に形成
された発光素子305と、集積回路チップ302上に形
成された受光素子306との間を光接続している。光導
波路網304は、例えば、光導波路基板303に形成さ
れた溝内に形成される。
【0021】また、集積回路チップ301上に形成され
た発光素子307と、集積回路チップ302上に形成さ
れた受光素子308のように、互いに対向する位置にあ
るときは、光接続基板内に光学レンズを形成するだけで
光接続を行うこともできる。
【0022】さらに、集積回路チップ301上に受光素
子が、集積回路チップ302上に発光素子が形成されて
いる場合にも同様にして光接続を行うことができる。
【0023】なお、本実施例も、第1の実施例同様、図
2に示したウエハーやボード基板に対して適用できるこ
とはいうまでもない。
【0024】また、上記第1及び第2の実施例では、1
枚または2枚の集積回路基板に形成された素子を光接続
する場合について説明したがさらに多くの集積回路基板
を複数の光接続基板と積層することもできる。
【0025】さらに、上記実施例では、位置合わせに突
起と突起受を使用したが、図4(a)に示すように集積
回路チップ401と光導波路チップ402の所定の位置
にマーク403及び404を設けておき、光学顕微鏡を
用いて位置合わせを行うこともできる。この場合、集積
回路チップ401上の多層配線層405と光導波路チッ
プ402とが接触しないように支柱406を集積回路チ
ップ401と光導波路基板402との間に設けておく。
また、光導波路基板402が不透明な場合は、図4
(b)に示すように導波路基板402のマーク403の
中央に穴を開け、その穴にマーク404を合わせればよ
い。
【0026】
【発明の効果】本発明によれば、集積回路が形成された
基板とは異なる基板上に形成された光導波路と、発光素
子及び受光素子とを用いて、集積回路内の一部の金属配
線を、光接続に置き換えたことで、集積回路における金
属配線によるノイズの発生、及び信号の遅延を抑制する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施例の応用例を示し、(a)
はウエハーを使用した場合の平面図及び側面図、(b)
はボード基板を使用した場合の平面図及び側面図であ
る。
【図3】本発明の第2の実施例の断面図である。
【図4】本発明における集積回路基板と光接続基板との
位置合せ方法を説明するための図であって、(a)は透
明な基板を、(b)は不透明な基板を用いたときの位置
合せ方法を示す。
【図5】電気的接続及び光学的接続における接続距離と
遅延時間の関係を示すグラフである。
【符号の説明】 101 集積回路チップ 102 受光素子 103 光接続基板 104 光導波路網 105 レーザーダイオード 106 端部 107 光導波路 108 端部 109 レンズ 110 端部 111 レンズ 112 端部 113 突起 114 突起受 201 ウエハー 202 集積回路 203 光接続基板 204 ボード基板 205 集積回路チップ 206 光接続基板 301 集積回路チップ 302 集積回路チップ 303 光接続基板 304 光導波路網 305 発光素子 306 受光素子 307 発光素子 308 受光素子 401 集積回路チップ 402 光導波路基板 403 マーク 404 マーク 405 多層配線層 406 支柱

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の素子と、該複数の素子のうち少な
    くとも1個の第1の所定の素子にそれぞれ電気的に接続
    される少なくとも1個の発光素子と、前記複数の素子の
    うち少なくとも1個の第2の所定の素子にそれぞれ電気
    的に接続される少なくとも1個の受光素子とが形成され
    た集積回路基板と、該集積回路基板に対向して設けら
    れ、前記発光素子と前記受光素子とにそれぞれ対向する
    端部を有すると共に前記発光素子と前記受光素子との間
    を光学的に接続する光導波路が形成された光接続基板と
    を有することを特徴とする光接続集積回路。
  2. 【請求項2】 第1の複数の素子と、該第1の複数の素
    子のうち少なくとも1個の第1の所定の素子にそれぞれ
    電気的に接続される少なくとも1個の発光素子とが形成
    された第1の集積回路基板と、第2の複数の素子と、該
    第2の複数の素子のうち少なくとも1個の第2の所定の
    素子にそれぞれ電気的に接続される少なくとも1個の受
    光素子とが形成された第2の集積回路基板と、前記第1
    の集積回路基板と前記第2の集積回路基板とにそれぞれ
    異なる表面領域が対向するように設けられ、前記発光素
    子と前記受光素子とにそれぞれ対向する端部を有すると
    ともに前記発光素子と前記受光素子との間を光学的に接
    続する光導波路が形成された光接続基板とを有すること
    を特徴とする光接続集積回路。
JP34378592A 1992-05-25 1992-12-24 光接続集積回路 Expired - Fee Related JP3629713B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34378592A JP3629713B2 (ja) 1992-05-25 1992-12-24 光接続集積回路

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4-132562 1992-05-25
JP13256292 1992-05-25
JP34378592A JP3629713B2 (ja) 1992-05-25 1992-12-24 光接続集積回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0645584A true JPH0645584A (ja) 1994-02-18
JP3629713B2 JP3629713B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=26467105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34378592A Expired - Fee Related JP3629713B2 (ja) 1992-05-25 1992-12-24 光接続集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3629713B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868214B1 (en) 1999-07-30 2005-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical waveguide, method of fabricating the waveguide, and optical interconnection device using the waveguide
JP2006171642A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Sony Corp 光導波シート、光電子装置およびそれらの製造方法
JP2007017652A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sony Corp 光導波構造体及びその製造方法、並びに光導波路の製造方法
JP2009237596A (ja) * 2009-07-22 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 光結合構造体および電気配線基板
JP2010266899A (ja) * 2010-08-20 2010-11-25 Sony Corp 光導波構造体及びその製造方法
JP2011017787A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 光導波路層、光電気混載基板及び製造方法
JP2011069925A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光回路アセンブリ
JP5325794B2 (ja) * 2007-11-19 2013-10-23 アルプス電気株式会社 光導波路の製造方法
US8867868B2 (en) 2006-10-03 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6868214B1 (en) 1999-07-30 2005-03-15 Canon Kabushiki Kaisha Optical waveguide, method of fabricating the waveguide, and optical interconnection device using the waveguide
JP2006171642A (ja) * 2004-12-20 2006-06-29 Sony Corp 光導波シート、光電子装置およびそれらの製造方法
JP2007017652A (ja) * 2005-07-07 2007-01-25 Sony Corp 光導波構造体及びその製造方法、並びに光導波路の製造方法
US8867868B2 (en) 2006-10-03 2014-10-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Semiconductor integrated circuit
JP5325794B2 (ja) * 2007-11-19 2013-10-23 アルプス電気株式会社 光導波路の製造方法
JP2011017787A (ja) * 2009-07-07 2011-01-27 Shinko Electric Ind Co Ltd 光導波路層、光電気混載基板及び製造方法
JP2009237596A (ja) * 2009-07-22 2009-10-15 Mitsubishi Electric Corp 光結合構造体および電気配線基板
JP2011069925A (ja) * 2009-09-24 2011-04-07 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光回路アセンブリ
JP2010266899A (ja) * 2010-08-20 2010-11-25 Sony Corp 光導波構造体及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3629713B2 (ja) 2005-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20100215313A1 (en) Optical interconnection assembled circuit
US4966430A (en) Semiconductor circuit
US7044659B2 (en) Optical communications module and method for producing the module
US5521992A (en) Molded optical interconnect
JP3882738B2 (ja) 複合チップモジュール及びその製造方法、並びに複合チップユニット及びその製造方法
JP5439080B2 (ja) 光i/oアレイモジュール
US20060177173A1 (en) Vertical stacking of multiple integrated circuits including SOI-based optical components
JP4690870B2 (ja) 光電気集積配線基板及び光電気集積配線システム
JPS60169167A (ja) 光学通信システム
JP3413839B2 (ja) 光電子集積回路装置
US9201203B2 (en) Photoelectric composite substrate and method of manufacturing the same
JP4060023B2 (ja) 光導波路送受信モジュール
KR20060048866A (ko) 광 전자 장치 및 그 제조 방법
JP2006258835A (ja) 光導波モジュール、並びに、光電変換装置及び光導波部材
JP2002006161A (ja) 光配線基板および光配線モジュール並びにそれらの製造方法
JP3629713B2 (ja) 光接続集積回路
JPS61121014A (ja) 光・電気混成集積回路
JP2003057468A (ja) 光素子、光導波装置、それらの製造方法、およびそれらを用いた光電気混載基板
US6736552B2 (en) Optically interconnecting integrated circuit chips
JP2003227951A (ja) 光導波装置、その製造方法、およびそれを用いた光電気混載基板
JP2004022666A (ja) 半導体装置
WO2008121075A1 (en) Optical interconnect structure and method
JPS63291014A (ja) 光集積回路基板装置
JP2002131565A (ja) 実装用基板及びそれを用いたデバイスの搭載構造
KR100317397B1 (ko) 자유공간 광연결 모듈 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041020

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees