JPH0645450B2 - 四塩化ケイ素の製造方法 - Google Patents

四塩化ケイ素の製造方法

Info

Publication number
JPH0645450B2
JPH0645450B2 JP7470188A JP7470188A JPH0645450B2 JP H0645450 B2 JPH0645450 B2 JP H0645450B2 JP 7470188 A JP7470188 A JP 7470188A JP 7470188 A JP7470188 A JP 7470188A JP H0645450 B2 JPH0645450 B2 JP H0645450B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
silicon tetrachloride
silicon
chlorine
producing silicon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7470188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01249621A (ja
Inventor
徹也 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Denka Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd, Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Sumitomo Seika Chemicals Co Ltd
Priority to JP7470188A priority Critical patent/JPH0645450B2/ja
Publication of JPH01249621A publication Critical patent/JPH01249621A/ja
Publication of JPH0645450B2 publication Critical patent/JPH0645450B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/08Compounds containing halogen
    • C01B33/107Halogenated silanes
    • C01B33/1071Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof
    • C01B33/10715Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof prepared by reacting chlorine with silicon or a silicon-containing material
    • C01B33/10721Tetrachloride, trichlorosilane or silicochloroform, dichlorosilane, monochlorosilane or mixtures thereof prepared by reacting chlorine with silicon or a silicon-containing material with the preferential formation of tetrachloride

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、籾殻及び稲わらなどの珪素集積バイオマスの
燃焼灰を原料とする四塩化珪素の製造方法に関するもの
である。
〔従来の技術と発明が解決すべき課題〕
四塩化珪素は、種々の有機珪素化合物の合成原料として
使用される他に、また微細シリカ、高純度合成石英、窒
化珪素、炭化珪素などの合成原料として使用される。四
塩化珪素の既存の製造法には、次の3つがある。
(1)金属珪素化合物を塩化水素により塩素化し、トリク
ロルシランを製造する工程で、副生物として四塩化珪素
を生成する方法。(2)フエロシリコン、炭化珪素等と塩
素と反応させる方法。(3)珪石等の珪酸質原料と炭素と
の混合物を塩素と反応させる方法。
(1)の方法では、トリクロルシランの製造工程における
副生物として得られるために、四塩化珪素は、トリクロ
ルシランの需要量に左右される。さらに、原料である金
属珪素を製造するためには、多量の電力が必要であり、
原料価格が高いものとなる。(2)の方法では、フエロシ
リコン、炭化珪素製造に多量の電力を必要とするため、
原料価格が高い。(3)の方法では原料価格は低いが、珪
石と炭素の混合物と塩素との反応性が低く、このために
原料をペレツト化したり、高価な反応促進剤を添加した
りする必要があり、コストが高くなる。
以上のように、従来の各々の技術には、難点があり、満
足すべきものではなかつた。
これらの難点を解決する方法として、珪素集積バイオマ
スの炭化物を400〜1100℃で塩素と反応させるこ
とが、特開昭58−55330号公報に提案されてい
る。この方法は、比較的低い温度で四塩化珪素を製造で
きるが、反応速度が十分満足のいく速度ではなく、かつ
長時間の連続運転では反応残渣が蓄積する等の問題があ
り、十分満足のいく方法ではない。
本発明者らは、四塩化珪素を製造するための従来技術の
うち、原料価格が安い、珪石等の珪酸質原料と炭素との
混合物を塩素と反応させる方法において、さらに詳しく
は、珪酸質原料として珪素集積バイオマスをもちいる方
法において、従来法の課題を解消し、反応速度が大きく
かつ長時間の連続運転が可能な工業的に有利なプロセス
を開発することを目的として種々研究を行なつた。
〔課題を解決するための手段〕
その結果、珪素集積バイオマスを燃焼炉等で燃焼処理し
た後に得られる灰には、燃焼条件により炭素分が含ま
れ、炭素含有量が20〜40重量パーセントの燃焼灰を
塩素と反応させることにより好収率で長時間連続運転が
可能な四塩化珪素の製造方法を見出し、本発明を完成さ
せるに到つた。
即ち、本発明は炭素含有量が20〜40重量パーセント
である珪素集積バイオマスの燃焼灰を1100〜150
0℃の高温下、塩素と反応させることを特徴とする四塩
化珪素の製造方法である。
従来の様に、珪酸質原料中の二酸化珪素と、コークス、
木炭などの炭素質物質を混合し、塩素ガスで塩素化し、
四塩化珪素を製造する場合、工業的に十分な反応速度を
もたせるために、珪酸質原料と炭素質物質を粉砕し、混
合し、炭化珪素等の高価な反応促進剤を添加したりする
必要があつた。
本発明者らは、従来用いられている、珪酸質原料及び炭
素質物質のかわりに、炭素含有量が20〜40重量パー
セントである珪素集積バイオマスの燃焼灰を用いた結
果、原料を粉砕し混合したり、高価な反応促進剤を添加
したりすることなしに、工業的に十分な反応速度で四塩
化珪素を製造出来ることを見出した。
また、従来の珪素集積バイオマスの炭化物を塩素と反応
させる方法においては、長時間の連続運転では反応残渣
が蓄積する等の問題があり、反応残渣を反応器から積極
的に抜き出す必要があつた。
珪素集積バイオマスの炭化物のかわりに、炭素含有量が
20〜40重量パーセントである珪素集積バイオマスの
燃焼灰を用いた結果、長時間の連続運転の後でも反応残
渣の蓄積も見られず安定して運転できることを見出し
た。
本発明でいう珪素集積バイオマスとは、シリカ分を含む
植物(珪素集積植物)、又はその葉、茎等の部分を意味
し、稲、麦等の籾殻やわら、笹の葉、トウモロコシ、と
くさの葉や茎などが包含される。このうち、籾殻が珪酸
含量が高く好ましい。
本発明で用いる珪素集積バイオマスの燃焼灰の炭素含有
量は20〜40重量パーセントである。さらに好ましく
は、25〜35重量パーセントである。
炭素含有量が20重量パーセント未満では、未反応残渣
として二酸化珪素が多量に生成し連続的に四塩化珪素を
製造する場合にそれが蓄積し支障を招く。逆に炭素含有
量が40重量パーセントを越える燃焼灰では、未反応残
渣として炭素が多量に生成し連続的に四塩化珪素を製造
する場合に支障をきたす。
本発明で用いる炭素含有量20〜40重量パーセントで
ある珪素集積バイオマスの燃焼灰は、珪素集積バイオマ
スを400〜1200℃の範囲で、燃焼炉等に導入する
空気量及び珪素集積バイオマス量を調製して燃焼するこ
とにより得られる。
燃焼炉型式は、流動床、火格子、浮遊旋回など何れでも
良いが、燃焼条件をコントロールしやすい流動床が好ま
しい。
炭素含有量20〜40重量パーセントである珪素集積バ
イオマスの燃焼灰と塩素との反応の温度は、1100〜
1500℃である。1100℃未満の反応温度では反応
速度が十分には速くなく燃焼灰が十分には反応せず、未
反応残渣が生成し連続的に四塩化珪素を製造する場合支
障をきたす。1500℃をこえる温度ではそれに伴う塩
素化反応速度の増大効果がそれほど大きくなく、熱的に
不経済である。
反応型式は固定床(移動床)、流動床等何れの方式でも
適用出来る。
固定床(移動床)で反応を行なう場合、該燃焼灰をその
ままの形状で用いるか、造粒し用いることが出来る。造
粒物は通常の方法、例えばパン型造粒機、デイスクペレ
タイザー、ブリケツテイングマシン等を用いる方法によ
り調整される。ハンドリング及びガス空塔速度を上げら
れる点から、造粒物を用いることが好ましい。造粒物の
サイズは1〜50mm程度の大きさが好ましい。造粒時に
用いるバインダーは通常のもの例えば糖蜜、澱粉、ター
ル、ピツチ、水硝子等が用いられる。
流動床で反応を行なう場合、該燃焼灰はそのままの形状
で用いるか、粉砕して用いることが出来る。粉砕して用
いる場合、粒径としては、平均粒径として30〜100
0μmにすることが好ましい。30μm未満ではガス空
塔速度を実質的に十分な速度まで上げることが出来なく
なり好ましくない。
〔実施例〕
次に本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 籾殻を流動床燃焼炉にて600〜700℃で燃焼し、炭
素含有量28重量パーセント、平均粒径300μmの籾
殻燃焼灰を得た。この籾殻燃焼灰を75g、容積300
mlの黒鉛製反応器に充填し、下部より塩素を毎分160
ml供給しながら、1300℃で反応させた。反応生成ガ
スを15分置きにガスクロマトグラフにて分析、未反応
塩素が1容量パーセント以上検出された時点で塩素導入
を止め反応を終了した。反応生成ガスは−30℃のコン
デンサーに導き、生成した四塩化珪素を捕集した。
塩素導入時間は210分であり、コンデンサーにて捕集
した四塩化珪素は118.5gであつた。また反応終了
後の反応器内に残つた残渣は11.4gであつた。
実施例2,3 反応温度を1150℃および1450℃に変えて実施例
1と同様に塩素化反応を行なつた。結果を下表に示す。
実施例4 実施例1で製造した炭素含有量28重量パーセントの籾
殻燃焼灰を振動ボールミルにて粉砕して平均粒径3μm
の粉を得た。この粉に水を混ぜデイスクペレタイザーに
て径10mmのペレツトを製造した。窒素雰囲気下で50
0℃1時間乾燥したこのペレツトを75g、容積300
mlの黒鉛製反応器に充填し、下部より塩素を毎分320
ml供給しながら、1300℃で反応させた。反応生成ガ
スを15分置きにガスクロマトグラフにて分析、未反応
塩素が1容量パーセント以上検出された時点で塩素導入
を止め反応を終了した。反応生成ガスは−30℃のコン
デンサーに導き、四塩化珪素を捕集した。
塩素導入時間は120分であり、コンデンサーにて補集
した四塩化珪素は127.0gであつた。また反応終了
後の反応器内に残つた残渣は7.2gであつた。
比較例1 籾殻を窒素雰囲気下、800℃にて2時間炭化した。得
られた籾殻炭化物の炭素含有量は56重量パーセント、
嵩比重0.06であつた。容積300mlの黒鉛製反応器
に得られた籾殻炭化物16gを充填し、反応温度105
0℃にて実施例1と同様に塩素化反応を行なつた。
塩素導入開始20分後の反応ガスの分析時に未反応塩素
は1容量パーセントを越えており、反応を終了した。
比較例2 比較例1で得られた籾殻炭化物を粉砕し、嵩比重0.2
5の籾殻炭化物粉を得た。得られた籾殻炭化物粉を75
g容積300mlの黒鉛製反応器に充填し、反応温度10
50℃にて実施例1と同様に塩素化反応を行なつた。
塩素導入時間は105分であり、コンデンサーにて捕集
した四塩化珪素は57.5gであつた。また反応終了後
の反応器内に残つた残渣は45.2gであつた。
比較例3 平均粒径30μmの鯖波珪石100重量部と平均粒径5
0μmのコークス40重量部の混合物を75g、容積3
00mlの黒鉛製反応器に充填し、反応温度1300℃に
て実施例1と同様に塩素化反応を行なつた。
塩素導入開始20分後の反応ガスの分析時に未反応塩素
は1容量パーセントを越えており、反応を終了した。
〔発明の効果〕
従来法である珪酸質原料に炭素質物質を混合し塩素化す
る方法では、高価な反応促進剤の添加が必要であつた。
また、珪素集積バイオマスの炭化物を400〜1100
℃で塩素化する方法においては、長時間の連続運転では
反応残渣が蓄積する等の問題があつたが、本発明の方法
によれば高価な反応促進剤の添加の必要がなく、また反
応残渣の蓄積もほとんどなく、容易に四塩化珪素を製造
出来る。
また、珪素集積バイオマスである籾殻、稲わらなどは廃
棄物でありこれらを有効に利用できるため、四塩化珪素
を経済的に製造することができる。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】炭素含有量が20〜40重量パーセントで
    ある珪素集積バイオマスの燃焼灰を1100〜1500
    ℃の高温下、塩素と反応させることを特徴とする四塩化
    ケイ素の製造方法
  2. 【請求項2】燃焼灰が造粒物である、特許請求の範囲第
    (1)項記載の四塩化ケイ素の製造方法
  3. 【請求項3】燃焼灰が平均粒径30〜1000μmであ
    る、特許請求の範囲第(1)項記載の四塩化ケイ素の製造
    方法
  4. 【請求項4】珪素集積バイオマスが籾殻である、特許請
    求の範囲第(1)〜(3)項のいずれかに記載の四塩化ケイ素
    の製造方法
  5. 【請求項5】燃焼灰が籾殻を流動床燃焼炉で炭素含有量
    が25〜35重量パーセントに燃焼調製されたものであ
    る、特許請求の範囲第(1)〜(3)項のいずれかに記載の四
    塩化ケイ素の製造方法
JP7470188A 1988-03-30 1988-03-30 四塩化ケイ素の製造方法 Expired - Lifetime JPH0645450B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470188A JPH0645450B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 四塩化ケイ素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7470188A JPH0645450B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 四塩化ケイ素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249621A JPH01249621A (ja) 1989-10-04
JPH0645450B2 true JPH0645450B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=13554793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7470188A Expired - Lifetime JPH0645450B2 (ja) 1988-03-30 1988-03-30 四塩化ケイ素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0645450B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7588745B2 (en) * 2004-04-13 2009-09-15 Si Options, Llc Silicon-containing products
JP5527250B2 (ja) * 2011-02-23 2014-06-18 東亞合成株式会社 四塩化ケイ素の製造方法
JP5522125B2 (ja) * 2011-06-30 2014-06-18 東亞合成株式会社 四塩化ケイ素の製造方法
CN104411635B (zh) * 2012-06-20 2017-05-10 住友电气工业株式会社 金属硅及多孔碳的制造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01249621A (ja) 1989-10-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8048822B2 (en) Method for making silicon-containing products
AU650734B2 (en) Moving bed process for carbothermally synthesizing nonoxide ceramic powders
JPS6353124B2 (ja)
US5070049A (en) Starting composition for the production of silicon carbide and method of producing the same
EP0302604B1 (en) Process for the production of silicon tetrachloride
JPS60112610A (ja) 四塩化珪素の製造方法
CA1171227A (en) Process for the production of silicon-containing and carbon-containing raw material mouldings, and the use of such mouldings
JPH0645450B2 (ja) 四塩化ケイ素の製造方法
JP2011006316A (ja) 金属シリコンの製造方法
EP0077138B1 (en) Production process of silion tetrachloride
JPH0645449B2 (ja) 四塩化ケイ素の製造法
JPH0643247B2 (ja) 籾殻燃焼灰組成物及びその製造方法
JPH0692250B2 (ja) 四塩化珪素の製造方法
JPS5855330A (ja) 四塩化ケイ素の製造方法
JPS6362449B2 (ja)
JP5527250B2 (ja) 四塩化ケイ素の製造方法
JPS6021808A (ja) 四塩化珪素の製造方法
JP2719394B2 (ja) 炭化珪素の製造方法
JPS5836915A (ja) SiC系物質の連続製造法
JPH01249614A (ja) 籾殻及び籾殻灰からなる固型組成物ならびにその製造方法
JPS5899116A (ja) 四塩化ケイ素の製造方法
JPS5950017A (ja) 四塩化珪素の製造法
JP3006843B2 (ja) 炭化珪素粉末含有金属複合体の製造方法
JPS599517B2 (ja) 炭化けい素ホイスカ−の製造法
JP2013151379A (ja) 四塩化珪素の製造方法