JPH0645233B2 - インク印刷用音響プリントヘッド - Google Patents

インク印刷用音響プリントヘッド

Info

Publication number
JPH0645233B2
JPH0645233B2 JP62309359A JP30935987A JPH0645233B2 JP H0645233 B2 JPH0645233 B2 JP H0645233B2 JP 62309359 A JP62309359 A JP 62309359A JP 30935987 A JP30935987 A JP 30935987A JP H0645233 B2 JPH0645233 B2 JP H0645233B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acoustic
ink
substrate
lens
printhead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62309359A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63162253A (ja
Inventor
アレン エルロド スコット
ティー クーリー ヤクブ ブトルス
エフ クウォーツ カルヴィン
Original Assignee
ゼロックス コーポレーション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼロックス コーポレーション filed Critical ゼロックス コーポレーション
Publication of JPS63162253A publication Critical patent/JPS63162253A/ja
Publication of JPH0645233B2 publication Critical patent/JPH0645233B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14008Structure of acoustic ink jet print heads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/145Arrangement thereof
    • B41J2/155Arrangement thereof for line printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14322Print head without nozzle

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は音響プリンタに関し、特にかかるプリンタ用
の集積音響レンズアレイを備えたプリントヘッドに関す
る。
(従来の技術と問題点) 普通紙と適合可能な直接記録技術の開発に、多大の努力
と経費が費やされてきた。要求時滴下及び連続流のイン
クジェット印刷に関する研究開発活動は、従来のインク
ジェット方式が詰まり易い小さい噴射口を持つノズルを
必要とするという基本的な欠点を伴うにもかかわらず、
投資のかなりの部分を占めていた。残念ながら、噴射口
のサイズは、これがジェットの噴射するインク滴のサイ
ズを決めるため、インクジェットの決定的な設計パラメ
ータである。つまり、解像度を犠牲にしなければ、噴射
口のサイズを大きくできない。
音響印刷は、可能性のある重要な代りの直接記録技術で
ある。これはまだ開発の初期段階にあるが、独自の特性
として顕著な利点を与えながら普通紙または特殊の記録
媒体上にプリントする点で、従来のインクジェット方式
と比べ有利なことを入手可能な証拠は示している。すな
わち、音響印刷は詰まり易いノズルが存在しないので固
有の高い信頼性を有する。自明のごとく、詰まりによる
ノズルの不良モードが取り除かれることは、数千の個別
噴射器から成るページ巾アレイ等、インク噴射器の大型
アレイの信頼性と特に関連している。さらに、小さい噴
射口が避けられるので、音響印刷はより高い粘性を持つ
インク及び顔料やその他の粒状成分を有するインクを含
め、従来のインクジェット印刷よりも多種類のインクで
実施できる。ヨーロッパ特許出願公開第 273,664号で
は、更にその他の技術的特徴として、音響プリンタで印
刷される個々の画素(“ピクセル”)のサイズが、噴射
される各インク滴のサイズを変化させるか、または印刷
像の各ピクセルを形成するのに使われるインク滴の数を
調整することによって動作中制御できることを示してい
る。
周知のように、音響ビームはそれがぶつかるものに対し
て放射圧を加える。従って、音響ビームが液プールの自
由表面(つまり液/空気境界面)に下方からぶつかる
と、音響ビームがその自由表面に加える放射圧は表面張
力の抑制力に抗して、個々の液滴をプール表面から解放
するのに充分高いレベルに達する。これを達成するため
には、音響ビームをプールの表面またはその近くに集束
し、一定量の入力電力での放射圧を増大させるのが有利
である。かかる原理がこれまで、インクのプールからイ
ンク小滴を解放するのに超音波(rf)音響ビームを用い
て、インクジェット及び音響印刷に適用されてきた。例
えばケー・エー・クラウゼ(K.A.Krouse)は、「インク
ジェットヘッドの収束」、IBM Technical Disclosure B
ulletin, Vol.16、No.4、1973年9月、1168
〜1170頁で、凹面から発せられ円錐状孔内に閉じ込
められた音響ビームが、小さい噴射口からインク滴を推
進するのに使われるインクジェットを記述している。1
981年12月29日に発行されたラブレディ(Lovela
dy)等の米国特許第4,308,547号、「液滴放出装
置」は、従来のインクジェットでの小さい噴射口が不必
要なことを示している。このためにラブレディ等は、集
束音響ビームを供給してインクプールの自由表面からイ
ンク滴を噴射させるトランスデューサとして、球面状の
圧電シェルを提供した。また彼等は、平面状のトランス
デューサによって駆動され、インク被覆ベルトからイン
ク滴を噴射する音響ホーンも提案した。その後音響プリ
ントヘッドのコストを削減し且つマルチ噴射器アレイの
製造を簡単にするため、クェート等の米国特許第 4,69
7,195号は、平面状の交互噛み合いトランスデューサ
(IDT)と平面状IDTアレイを導入した。またクェ
ート等は、音響ビームを直接変調するかあるいは適切に
制御されるrf源からの補充電力バーストに間接的に応じ
て、液滴の噴射プロセスが制御可能なことも開示してい
る。
IDTは音響液滴噴射器のアレイを製造するための経済
的な技術を与えるが、その中空のビーム焦点パターンが
インクの表面レベルの微少変化に対して、一部の用途で
所望な程度より高い感度を持ち強く影響される。従っ
て、妥当な価格で製造でき、高い噴射安定性を持つ音響
液滴噴射器のアレイを可能とする技術が尚必要とされて
いる。
従って、本発明の目的は、妥当な価格で製造及び組立て
できるインク印刷用音響プリントヘッドを提供すること
にある。
(問題点を解決するための手段) かかる目的を達成するため、本発明によれば、要求のあ
る毎に液体インクプールの自由面からインク滴を所定の
音響速度で噴射する音響プリントヘッドであって、上面
と下面を有し且つ上面には基本的に同じ形状で且つ各々
がほぼ球面形状の複数の凹部が音響レンズのアレイを形
成するように各所定の位置に中心をもって形成され、前
記インクの音響速度よりかなり高い音響速度を有する材
料で構成された固体基板と、該固体基板の下面に密着結
合され、前記レンズに投射するためのRF音響波を発生
し、前記レンズがそれぞれ集束音響ビームを前記インク
中に発するように成す圧電トランスデューサ手段とを備
え、前記各レンズの焦点距離は、前記音響ビームをほぼ
前記自由表面において、離隔した各レンズ中心毎に集束
させるように選定されていることを特徴とする音響プリ
ントヘッドが提供される。
この発明の更にその他の特徴及び利点は、添付の図面を
参照した以下の詳細な説明から明らかとなろう。
(実施例) 以下本発明を幾つかの図示例を参照して詳しく説明する
が、本発明はこれらの実施例に制限されないことが理解
されるべきである。反対に、特許請求の範囲の記載によ
って限定される発明の精神及び範囲内に入る全ての変
更、代替及び等価物が本発明に包含される。
次に図面、こゝでは特に第1及び2図を参照すれば、複
数の集束音響ビーム15をインク16のプール(第2図
にだけ示す)中に発する精確に位置決めされた球面状音
響レンズ12a〜12iのアレイから成る音響プリント
ヘッド11が示している。各音響ビーム15はそれぞれ
が発するレンズ12aまたは12iの中心に対して実質
上対称的に集束し、レンズ12a〜12iの焦点距離
は、各ビーム15がインク16の自由表面(つまり液/
空気境界面)17上またはその近くにくるように選定さ
れる。プリントヘッド11はインク16内に浸漬される
のが好ましい。あるいは、マイラーの薄膜等音響ロスの
低い媒体(不図示)を介して、レンズ12a〜12iを
結合してもよい。
音響レンズ12a〜12iは、固体基板22の上面に形
成された小さいほゞ球面状の凹部によって画成される。
圧電トランスデューサ23が基板22の反対面つまり下
面に付着されるか、あるいは機械的な密着状態に維持さ
れる。トランスデューサ23の振動が超音波音響波24
を発生し、レンズ12a〜12iを集合的にか、あるい
は後述するように別々に照明する。同じ音響波24が全
てのレンズ12a〜12iを照明する場合には、ビーム
15によってインク16の自由表面17が液滴形成のた
めのしきい値以下の初期エネルギーレベルへ励起するよ
うに音響波のレベルが選定される。さらに、音響励起さ
れる焦点サイトを選択的にアドレシングするのに適切な
補足電源(不図示)が設けられ、個々のインク滴が要求
に応じて噴射される。この点については、前記クェート
等の米国特許第 4,697,195号及び米国特許第 4,748,461
号を参照されたい。
第1及び2図に示すように、トランスデューサ23はほ
ゞ平面状の波面音響波24を発生する。しかし、他の輪
郭を有するトランスデューサも使える。例えば第3図に
示すように、円筒状のトランスデューサ23′を用い、
部分的に前集束された音響波24′を発生してレンズ1
2a〜12iの線形アレイを照明してもよい。
この発明のさらに詳細な特徴の一つとして、完全に除去
しないまでも集束音響ビーム15の集束を著しく減少す
るため、レンズ基板22はインク16中の音速υより
もはるかに大きい音響速度(基板22内での音速)
υ、すなわちυ≫υを有する材料から成る。一般
に、インク16中の音速υは1〜2km/sec の範囲で
ある。従って、レンズ12a〜12iとインク16間の
境界面で2.5:1より大きい屈折率比(両音響速度の
比υ/υで決まるを維持するのに、基板22はシリ
コン、窒化シリコン、炭化シリコン、アルミナ、サファ
イア、溶融水晶、及び一部のガラス等広範囲の材料中の
任意の1つで構成し得る。2.5:1の比は、ビーム1
5の収差が小さくなるのを保証するのに充分である。し
かし、シリコン、窒化シリコン、炭化シリコン、アルミ
ナ及びサファイア等より高い音響速度の材料の1つで基
板22を構成すれば、4:1以上の屈折率比が容易に達
成でき、ビーム15の収差を実質上無視できるレベルに
減少し得る。この点の原理に関するより詳細な議論につ
いては、シー・エフ・クェート(C.F.Quate)の論文、
「音響顕微鏡」、Scientific American,Vol.241、
No.4、1979年10月、62〜72頁を参照。
音響印刷は、レンズ12a〜12iの極めて厳密に離間
された中心に対する相互の精確な位置決めを必要とす
る。このため本発明の別の特徴として、レンズ12a〜
12iは基板22に化学的にエッチングつまり形成され
るのが好ましい。レンズをシリコン内に等方的にエッチ
ングするのに適切なフォトリソグラフィック法は、ケー
・ディー・ワイズ(K.D.Wise)等の論文、「熱核融合研
究で使われる半導体技術を用いた半球構造の製造」、J.
Vac.Sci.Technol., Vol.16、No.3、1979年5/
6月、936〜939頁(参照によってこゝに含まれ
る)に記されており、この方法はその他の化学的にエッ
チング可能な材料から成る基板22上にレンズ12a〜
12iを製造するのに拡張できる。あるいは、熱間プレ
スや射出成形法を用いて、アルミナ、窒化シリコン及び
炭化シリコン等の材料内に鋳造形成してもよい。所望な
ら、λ/4厚のインピーダンス整合材層(但しλ
コーティング26中における音響ビーム15の波長)か
ら成る反射防止コーティング26(第2図)を、レンズ
12a〜12iの外側球状表面上に付着してもよい。
一般に、レンズ12a〜12iの半径はそれらを画成す
る凹部の深さより大きく、インク16の被覆層の厚さ
(プラスインクを支持するのに使われる任意のフィルム
等介入媒体の厚さ)にほゞ等しい距離だけレンズの焦点
面が基板22の上面から離れるようにする。つまり、レ
ンズ12a〜12iが前記ワイズ等の教示に従って基板
22に化学的エッチングされる場合には、エッチ基板2
2の上面をカットしてエッチ基板22の上面をレンズ1
2a〜12iの焦点面から充分な距離だけ後退させるの
に、研磨作業、追加の化学的エッチング等を使える。ま
た、基板22の上面の仕上げは、レンズ12a〜12i
によって集められない入射音響エネルギーを拡散散乱す
るように、研磨等で粗くしてもよい。
この発明では、各種の音響印刷のための線形及び2次元
レンズアレイ(こゝで“2次元アレイ”とは2列以上の
レンズを有するアレイを意味する)が得られ、例えばラ
イン印刷用のページ巾線形及び2次元レンズアレイ、マ
ルチラインラスター印刷用の小型線形アレイ、及びマト
リックス印刷用の2付元アレイが含まれる。この点を強
調するため、第4A図は、普通紙等適切な記録媒体32
が図中横方向に整合されたページ巾レンズアレイ34に
対して、矢印33で示した図中垂直方向に前進されるラ
インプリンタ31を概略的に示し;第4B図はページ巾
の2次元食違い形レンズアレイ37を有する別のライン
プリンタ36を概略的に示し;第4C図はそれぞれ矢印
33と34で示すように、記録媒体32が垂直方向に前
進される一方、垂直方向に配列された線形レンズアレイ
42が横方向に前進されるマルチライン形ラスタープリ
ンタ41を概略的に示し、更に第4D図はそれぞれ矢印
33と54で示すように、記録媒体32がマトリックス
の一軸に沿って前進される一方、2次元のマトリックス
構成レンズアレイ52がマトリックスの直交軸に沿って
前進されるマトリックスドットプリンタ51を概略的に
示している。これらの例は全てを網羅するものではな
く、かなり大きい設計上の柔軟性が存在することを例示
したに過ぎない。
この発明の重要な特徴として、第5〜8図に示すよう
に、レンズ12a〜12iを別個の音響波24(第2
図)で選択的に且つ個々に照明するための手段を設ける
ことができる。これにより、音響ビーム15(第2図)
は独立に変調され、レンズ毎に液滴噴射プロセスを空間
的に制御可能となる。このためより詳しい実施例では、
トランスデューサ23は薄いZnO膜やLiNbO結晶等の
薄い圧電素子61から成り、個々にアドレス可能な電極
62a〜62iのアレイ(第6図に最も解り易く示して
ある)と対向電極63の間に挟持されている。電極62
a〜62iはそれぞれ、対応したレンズ12a〜12i
を迅速に照明するように配置されている。さらに、トラ
ンスデューサ23はレンズ基板22の下面へ機械的に密
着結合される。例えば、トランスデューサの対向電極6
3は、直接にあるいはSiO層等適切な電気絶縁体64
で表面を被覆した後に、基板22の下面に付着し得る。
動作時には、独立に制御されるrf駆動電圧がそれぞれの
電極62a〜62i及び対向電極63に印加され、圧電
素子61をそれぞれ電極62a〜62iの法線方向に心
合せされた空間的に相互に離間したサイトで振動状態へ
局部的に励起する。圧電素子61の局部的な振動が空間
的に離間した音響波24を発生し、これら音響波24が
所定の方向に基板22を通って伝播しそれぞれレンズ1
2a〜12iを照明する。従って、ある任意の時点で電
極62a〜62iに印加されるrf駆動電圧が、その特定
時点にそれぞれレンズ12a〜12iからインク16に
発せられる音響ビーム15の放射圧を独立に制御する。
一般に、トランスデューサ23は比較的狭いバンド巾を
有するので、電極62a〜62iに印加される駆動電圧
の振巾、周波数または接続時間を適切に変調することに
よって、液滴噴射プロセスはレンズ毎に空間的に隔てて
制御可能となる。
明らかなごとく、音響波24(第2図)は基板22を通
って伝播するにつれ回折される。基板22の厚さが1レ
ーリー波長のオーダーであれば、第5図に示すようにそ
の回折は無視できる。しかし、もっと厚い基板22を使
う場合には、各レンズ間に狭いスロット66を設け、そ
こに空気または音響的不整合が生じるように基板22の
音響インピーダンスと著しく異なる音響インピーダンス
を有する別の何等かの媒体で満たすことによって、レン
ズ12a〜12iを相互に音響的に絶縁するのが好まし
い。これらのスロット66は基板22の下面から上方に
延びてもよいし(第7図)、その上面から下方に延びて
もよい(第8図)。基板22がシリコン等化学的にエッ
チング可能な結晶材料から成る場合、スロット66は非
等方的にエッチングしてもよい。例えば、ケー・イー・
パターソン(K.E.Peterson)の「機械的材料としてのシ
リコンIEEE要録、Vol.70、No.5、1982年5月、
421〜457を参照。
レンズ12a〜12iの外表面は、インク16から析出
する恐れのある顔粒やダスト粒子等の粒状付着物を除去
する必要があるので、滑らかな仕上げを有し浄化される
のが好ましい。また一部の実施例では、レンズ12a〜
12iのエッジでの摩損を防ぎ抵抗力を与えるマイラー
の薄膜等を介して、インク16をレンズ12a〜12i
上へと搬送するのが望ましいこともある。このため第9
図に示すように、レンズを画成する凹みを、インク16
と基板22の音響インピーダンス及び速度の中間の音響
インピーダンス及び速度を有するエポキシ樹脂、または
同様の固体材料等適切なポリマー71で充填することに
よって、レンズ12a〜12iを面一化可能である(米
国特許第 4,751,534号を参照のこと)。上記充填層71
は基板22の上面と面一にしてもよいし(第9図)、あ
るいはその上に薄い被覆を形成してもよい(第10
図)。反射防止用のレンズコーティング26(第2図)
は、それが任意のものであることを強調するため第9図
及び第10図には示してない。
本発明の更に重要な適用例の一つはライン印刷用のペー
ジ巾音響プリントヘッドを提供することなので、次にこ
の点を詳しく説明する。周知のように、インク滴が紙上
に付着されたときに形成するスポットつまり“ピクセ
ル”の直径はインク滴の直径の2倍にほゞ等しい。従っ
て、複数のインク滴が以下述べるように各ピクセル上に
配置されれば、各々集束音響ビーム15を与えるように
形成された実質上同一の音響レンズ12a〜12iのベ
ージ巾線形アレイ(第4A図)で、ページの全巾を横切
り実質上間断のないインクラインを充分に印刷される。
あるいは、2列以上の食違い状レンズから成り、列中の
各レンズがレンズの中心間隔の1/4に等しい中央直径を
持つ収束ビームを与えるように形成されたページ巾の2
次元アレイ(第4B図)を用いることによっても、同じ
結果を達成される。もしかかるアレイ内のレンズの中心
間間隔は、トランスデューサ駆動電極62a〜62iに
印加されるrf駆動パルスの持続時間を時には(一般に要
求時滴下印刷用rfパルスの持続時間は約1μsec 〜10
0μsec の範囲に制限される。実線の印刷能力を損わず
に大きくし得る。さらに、電極62a〜62iを迅速に
反復パルス駆動し、各ピクセル毎に15個程度のインク
滴を付着するようにしても、レンズ間隔を大きくでき
る。この点については、ヨーロッパ特許出願公開第 27
3,664号を参照されたい。これらのパルス巾変調及びマ
ルチ液滴印刷方式を組合せれば、ある一定の球面状レン
ズ形液滴噴射器で印刷されるピクセルのサイズを大きく
できるので、所望に応じこのピクセルサイズ制御能力の
一部を使ってレンズ12a〜12iの中心間間隔を増す
一方、残りの能力でグレースケール表示を与えるように
してもよい。
例えば、高品質の印刷で一般に必要な解像度である約5
00spi の解像度を与えるには、約50ミクロンのピク
セル直径が必要である。これは、2列の食違い形アレイ
のレンズでは中心間間隔が約100ミクロンになること
を意味する。また、50ミクロンのスポットを印刷する
には50MHz オーダーのrf周波数で充分なことが示され
ている。この周波数におけるインク16内での音響ビー
ム15の波長λは、約30ミクロンである。また、前
記した2.5:1及び4:1の音響速度比υ/υ
場合、基板22内における音響波24の対応した波長λ
はそれぞれ75ミクロン及び 120ミクロンである。好
都合なことに、小口径のレンズ12a〜12i(口径A
<10λを有するレンズ)で、要求に応じ個々のイン
ク滴を噴射するのに充分な音響ビーム15のインク16
の自由表面17に対する収束を与えることができる。こ
の点については、米国特許第 4,751,529号を参照された
い。要求時印刷に充分な音響ビームの収束を与えなが
ら、レンズの口径をどれ位小さくできるかについてはま
だ正確に知られていないが、基板22とインク16の音
響速度比が4:1で約6λのレンズ口径に対応した
1.5λ程度の小さい口径を有するレンズを用いて達
成できることが、実験的に検証されている。
(発明の効果) 本発明の音響プリントヘッドによれば、インクの音響速
度より高い音響速度の材料で成る固体基板の上面に球面
形状の複数の凹部が音響レンズのアレイを成すように形
成され、その固体基板の下面に、各レンズに投射するた
めの超音波音響波を発生して各レンズから音響ビームを
発するようにする圧電トランスデューサが密着され、こ
の圧電トランスデューサ付の固体基板を、インクプール
の中で各レンズの焦点距離が音響ビームをほぼインクプ
ールの自由表面において離隔した各レンズ中心毎に集束
させるように選定するように配置されているので、音響
レンズアレイを形成する固体基板の製造は極めて簡単に
且つ精密にでき、しかも、この固体基板に圧電トランス
デューサを密着結合させて、圧電トランスデューサ付の
固体基板をインクプールの所定位置に配置するだけの簡
単な作業でプリントヘッドを組立てできる。また、固体
基板の上面に音響レンズアレイを形成し各レンズの焦点
がインクプールの自由表面にあるので、圧電トランスデ
ューサからの音響波の回折が少なくその振幅の局部的な
変化も少ないので、音響ビームも安定する。従って、本
発明によれば、ノズルを必要としない、要求毎にインク
滴を噴射する音響プリントヘッドは、従来のものより精
密で且つ安定に動作し、しかも相当に安価にできる。本
発明による音響プリントヘッドは、勿論各種の形態のプ
リンタに使用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に従って構成された音響プリントヘッド
の等角図;第2図は第1図に示したプリントヘッドの横
断面図で、プリントヘッドが動作のためインクのプール
内に浸漬されている;第3図は変更プリントヘッドの等
角図で、音響ビームがトランスデューサによって部分的
に部分集束されている;第4A〜4D図は本発明を適用
可能なプリンタ構成の一部を示す概略図;第5図は本発
明の実施例のより詳細な縦断面図で、要求時印刷のため
音響レンズが個別に照明される;第6図は第5図に示し
たプリントヘッドの底面図;第7及び8図は第5図に示
したプリントヘッドの代替実施例の縦断面図で、レンズ
を相互に音響的に分離する手段が構じられている;第9
図は面一化プリントヘッドの横断面図;及び第10図は
別の面一化プリントヘッドの横断面図である。 11……音響プリントヘッド、12a〜12i……音響
レンズ、15……音響ビーム、16……インク、17…
…自由表面、22……固体基板、23、23′……圧電
トランスデューサ手段、24、24′……音響波、3
4、42……線形レンズアレイ、37、52……2次元
レンズアレイ、27……食違い形、61……圧電素子、
62a〜62i……駆動電極、66……不整合領域(ス
ロット)、71……充填材。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭62−264962(JP,A) 特開 昭63−166547(JP,A) 特開 昭63−166548(JP,A) 特公 昭49−5062(JP,B1) 米国特許4308547(US,A)

Claims (20)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】要求のある毎に液体インクプールの自由面
    からインク滴を所定の音響速度で噴射する音響プリント
    ヘッドにおいて、 上面と下面とを有し、上面には基本的に同じ形状で且つ
    各々がほぼ球面形状の複数の凹部が音響レンズのアレイ
    を形成するように各所定の位置に中心をもって形成され
    ており、前記インクの音響速度よりかなり高い音響速度
    を有する材料で構成された固体基板と、 前記固体基板の下面に密着結合され、前記レンズに投射
    するためのRF音響波を発生し、前記レンズがそれぞれ
    集束音響ビームを前記インク中に発するように成す圧電
    トランスデューサ手段とを備え、 前記各レンズの焦点距離は、前記音響ビームはほぼ前記
    自由表面において、離隔した各レンズ中心毎に集束させ
    るように選定されている ことを特徴とする音響プリントヘッド。
  2. 【請求項2】前記音響レンズがページ幅の長い線形レン
    ズアレイを形成するように整列されている特許請求の範
    囲第1項記載の音響プリントヘッド。
  3. 【請求項3】前記音響レンズがページ幅の長い2次元の
    食違い形レンズアレイを形成するように整列されている
    特許請求の範囲第1項記載の音響プリントヘッド。
  4. 【請求項4】前記音響レンズが線形レンズアレイを形成
    するように整列されている特許請求の範囲第1項記載の
    音響プリントヘッド。
  5. 【請求項5】前記音響レンズが2次元のレンズアレイを
    形成するように整列されている特許請求の範囲第1項記
    載の音響プリントヘッド。
  6. 【請求項6】前記トランスデューサ手段が前記レンズを
    個々に照明する独立に変調されたRF音響波を供給する
    ことで、前記レンズが個別に変調された音響ビームを前
    記インク中に発し、前記音響ビームの変調がレンズ毎に
    制御されて要求時毎のインク滴印刷を行う特許請求の範
    囲第1〜6項の何れか1項に記載の音響プリントヘッ
    ド。
  7. 【請求項7】前記基板が、前記レンズ間に配設されてレ
    ンズを相互に分離する音響インピーダンス不整合領域を
    有する特許請求の範囲第6項記載の音響プリントヘッ
    ド。
  8. 【請求項8】前記音響インピーダンス不整合領域が前記
    基板の下面から上方に基板内へと延びている特許請求の
    範囲第7項記載の音響プリントヘッド。
  9. 【請求項9】前記音響インピーダンス不整合領域が前記
    基板の上面から下方に基板内へと延びている特許請求の
    範囲第7項記載の音響プリントヘッド。
  10. 【請求項10】前記基板内での音速が前記インク中での
    音速より少なくとも2.5倍大きい特許請求の範囲第1
    項記載の音響プリントヘッド。
  11. 【請求項11】前記基板内での音速が前記インク中での
    音速より少なくとも4倍大きい特許請求の範囲第10項記
    載の音響プリントヘッド。
  12. 【請求項12】前記凹部がインクの音響速度とほぼ同じ
    音速を有する固体材料で充填され、前記プリントヘッド
    がインクに対してほぼ平面状の上面を与える特許請求の
    範囲第1項記載の音響プリントヘッド。
  13. 【請求項13】前記基板内での音速が前記インク中での
    音速より少なくとも2.5倍大きい特許請求の範囲第1
    2項記載の音響プリントヘッド。
  14. 【請求項14】基板内での音速がインク中での音速より
    少なくとも4倍大きい特許請求の範囲第12項記載の音
    響プリントヘッド。
  15. 【請求項15】前記音響波が基板内で所定の波長を有
    し、前記音響レンズが該波長の10倍より小さい所定の
    直径を有する特許請求の範囲第1項記載の音響プリント
    ヘッド。
  16. 【請求項16】前記基板内での音速が前記インク中での
    音速より少なくとも2.5倍大きい特許請求の範囲第1
    5項記載の音響プリントヘッド。
  17. 【請求項17】基板内での音速がインク中での音速より
    少なくとも4倍大きい特許請求の範囲第16項記載の音
    響プリントヘッド。
  18. 【請求項18】前記トランスデューサ手段が前記レンズ
    を個々に照明する独立に変調されたRF音響波を供給す
    ることで、前記レンズが個別に変調された音響ビームを
    前記インク中に発し、前記音響ビームの変調がレンズ毎
    に制御されて要求時毎にインク滴印刷を行う特許請求の
    範囲第17項記載の音響プリントヘッド。
  19. 【請求項19】前記凹部がインクの音響速度とほぼ同じ
    音速を有する固体材料で充填され、前記音響ビームが前
    記プリントヘッドのほぼ平面状の上面からインク中に発
    せられる特許請求の範囲第18項記載の音響プリントヘ
    ッド。
  20. 【請求項20】前記基板及びトランスデューサ手段がイ
    ンク中に浸漬されている特許請求の範囲第1及び7〜1
    9項の何れか1項に記載の音響プリントヘッド。
JP62309359A 1986-12-19 1987-12-07 インク印刷用音響プリントヘッド Expired - Fee Related JPH0645233B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/944,698 US4751530A (en) 1986-12-19 1986-12-19 Acoustic lens arrays for ink printing
US944698 1997-10-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63162253A JPS63162253A (ja) 1988-07-05
JPH0645233B2 true JPH0645233B2 (ja) 1994-06-15

Family

ID=25481899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62309359A Expired - Fee Related JPH0645233B2 (ja) 1986-12-19 1987-12-07 インク印刷用音響プリントヘッド

Country Status (7)

Country Link
US (1) US4751530A (ja)
EP (1) EP0272899B1 (ja)
JP (1) JPH0645233B2 (ja)
CN (1) CN1017694B (ja)
BR (1) BR8706818A (ja)
CA (1) CA1292384C (ja)
DE (1) DE3782490T2 (ja)

Families Citing this family (77)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5122818A (en) * 1988-12-21 1992-06-16 Xerox Corporation Acoustic ink printers having reduced focusing sensitivity
JP2742077B2 (ja) * 1989-01-11 1998-04-22 株式会社リコー インクジェットヘッド
US4959674A (en) * 1989-10-03 1990-09-25 Xerox Corporation Acoustic ink printhead having reflection coating for improved ink drop ejection control
US5041849A (en) * 1989-12-26 1991-08-20 Xerox Corporation Multi-discrete-phase Fresnel acoustic lenses and their application to acoustic ink printing
US5229793A (en) * 1990-12-26 1993-07-20 Xerox Corporation Liquid surface control with an applied pressure signal in acoustic ink printing
US5121141A (en) * 1991-01-14 1992-06-09 Xerox Corporation Acoustic ink printhead with integrated liquid level control layer
US5111220A (en) * 1991-01-14 1992-05-05 Xerox Corporation Fabrication of integrated acoustic ink printhead with liquid level control and device thereof
US5450107A (en) * 1991-12-27 1995-09-12 Xerox Corporation Surface ripple wave suppression by anti-reflection in apertured free ink surface level controllers for acoustic ink printers
US5339101A (en) * 1991-12-30 1994-08-16 Xerox Corporation Acoustic ink printhead
US5191354A (en) * 1992-02-19 1993-03-02 Xerox Corporation Method and apparatus for suppressing capillary waves in an ink jet printer
US5354419A (en) * 1992-08-07 1994-10-11 Xerox Corporation Anisotropically etched liquid level control structure
US5216451A (en) * 1992-12-27 1993-06-01 Xerox Corporation Surface ripple wave diffusion in apertured free ink surface level controllers for acoustic ink printers
DE69421301T2 (de) * 1993-01-29 2000-04-13 Canon Kk Tintenstrahlgerät
JPH07137250A (ja) * 1993-05-14 1995-05-30 Fujitsu Ltd 超音波プリンタ
US6048050A (en) * 1993-10-21 2000-04-11 Xerox Corporation Electrorheological based droplet ejecting printer
US5669971A (en) * 1994-04-06 1997-09-23 Specialty Coating Systems, Inc. Selective coating apparatus
EP0682988B1 (en) * 1994-05-18 2001-11-14 Xerox Corporation Acoustic deposition of material layers
US5565113A (en) * 1994-05-18 1996-10-15 Xerox Corporation Lithographically defined ejection units
EP0692383B1 (en) * 1994-07-11 2005-06-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Ink jet recording device
US5608433A (en) * 1994-08-25 1997-03-04 Xerox Corporation Fluid application device and method of operation
US5589864A (en) * 1994-09-30 1996-12-31 Xerox Corporation Integrated varactor switches for acoustic ink printing
US5631678A (en) * 1994-12-05 1997-05-20 Xerox Corporation Acoustic printheads with optical alignment
JP2842320B2 (ja) 1995-08-22 1999-01-06 日本電気株式会社 液滴噴射装置および液滴噴射方法
US5821958A (en) * 1995-11-13 1998-10-13 Xerox Corporation Acoustic ink printhead with variable size droplet ejection openings
JP2861980B2 (ja) 1997-01-30 1999-02-24 日本電気株式会社 インク滴噴射装置
DE19806807A1 (de) 1997-02-19 1998-09-03 Nec Corp Tröpfchenausstoßvorrichtung
DE19856785C2 (de) * 1997-02-19 2002-06-13 Nec Corp Tröpfchenausstoßvorrichtung
JP3242859B2 (ja) * 1997-04-03 2001-12-25 三菱電機株式会社 液体噴出装置及びプリンタ装置
EP0881082A3 (en) 1997-05-29 2000-05-03 Xerox Corporation Apparatus and method for forming an image with reduced printhead signature
US6234608B1 (en) 1997-06-05 2001-05-22 Xerox Corporation Magnetically actuated ink jet printing device
CA2306384A1 (en) * 1997-10-14 1999-04-22 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device
US6644766B1 (en) 1998-04-28 2003-11-11 Xerox Corporation Printing system with phase shift printing to reduce peak power consumption
US6210783B1 (en) 1998-07-17 2001-04-03 Xerox Corporation Ink jet transparencies
US6312121B1 (en) 1998-09-11 2001-11-06 Xerox Corporation Ink jet printing process
US6364454B1 (en) 1998-09-30 2002-04-02 Xerox Corporation Acoustic ink printing method and system for improving uniformity by manipulating nonlinear characteristics in the system
US6302524B1 (en) * 1998-10-13 2001-10-16 Xerox Corporation Liquid level control in an acoustic droplet emitter
US7323634B2 (en) * 1998-10-14 2008-01-29 Patterning Technologies Limited Method of forming an electronic device
US6187211B1 (en) 1998-12-15 2001-02-13 Xerox Corporation Method for fabrication of multi-step structures using embedded etch stop layers
US6318852B1 (en) 1998-12-30 2001-11-20 Xerox Corporation Color gamut extension of an ink composition
US6200491B1 (en) 1999-03-23 2001-03-13 Xerox Corporation Fabrication process for acoustic lens array for use in ink printing
US6110265A (en) 1999-04-27 2000-08-29 Xerox Corporation Ink compositions
US6595618B1 (en) 1999-06-28 2003-07-22 Xerox Corporation Method and apparatus for filling and capping an acoustic ink printhead
US6523944B1 (en) 1999-06-30 2003-02-25 Xerox Corporation Ink delivery system for acoustic ink printing applications
US6310426B1 (en) * 1999-07-14 2001-10-30 Halliburton Energy Services, Inc. High resolution focused ultrasonic transducer, for LWD method of making and using same
US6494565B1 (en) 1999-11-05 2002-12-17 Xerox Corporation Methods and apparatuses for operating a variable impedance acoustic ink printhead
US6416163B1 (en) 1999-11-22 2002-07-09 Xerox Corporation Printhead array compensation device designs
US6447086B1 (en) 1999-11-24 2002-09-10 Xerox Corporation Method and apparatus for achieving controlled RF switching ratios to maintain thermal uniformity in the acoustic focal spot of an acoustic ink printhead
US6322187B1 (en) 2000-01-19 2001-11-27 Xerox Corporation Method for smoothing appearance of an ink jet print
US6350795B1 (en) 2000-06-07 2002-02-26 Xerox Corporation Ink compositions
US6287373B1 (en) 2000-06-22 2001-09-11 Xerox Corporation Ink compositions
US20020037359A1 (en) * 2000-09-25 2002-03-28 Mutz Mitchell W. Focused acoustic energy in the preparation of peptide arrays
US6808934B2 (en) 2000-09-25 2004-10-26 Picoliter Inc. High-throughput biomolecular crystallization and biomolecular crystal screening
US6806051B2 (en) * 2000-09-25 2004-10-19 Picoliter Inc. Arrays of partially nonhybridizing oligonucleotides and preparation thereof using focused acoustic energy
JP4990476B2 (ja) 2000-09-25 2012-08-01 ピコリター インコーポレイテッド コンビナトリアルライブラリの調製およびスクリーニングにおける集束された音響エネルギー
US6746104B2 (en) * 2000-09-25 2004-06-08 Picoliter Inc. Method for generating molecular arrays on porous surfaces
US6548308B2 (en) 2000-09-25 2003-04-15 Picoliter Inc. Focused acoustic energy method and device for generating droplets of immiscible fluids
US6666541B2 (en) * 2000-09-25 2003-12-23 Picoliter Inc. Acoustic ejection of fluids from a plurality of reservoirs
US6642061B2 (en) 2000-09-25 2003-11-04 Picoliter Inc. Use of immiscible fluids in droplet ejection through application of focused acoustic energy
US6596239B2 (en) 2000-12-12 2003-07-22 Edc Biosystems, Inc. Acoustically mediated fluid transfer methods and uses thereof
DE10062246C1 (de) * 2000-12-14 2002-05-29 Advalytix Ag Verfahren und Vorrichtung zur Manipulation kleiner Flüssigkeitsmengen
US8122880B2 (en) * 2000-12-18 2012-02-28 Palo Alto Research Center Incorporated Inhaler that uses focused acoustic waves to deliver a pharmaceutical product
US6869551B2 (en) * 2001-03-30 2005-03-22 Picoliter Inc. Precipitation of solid particles from droplets formed using focused acoustic energy
US6976639B2 (en) 2001-10-29 2005-12-20 Edc Biosystems, Inc. Apparatus and method for droplet steering
US6737109B2 (en) 2001-10-31 2004-05-18 Xerox Corporation Method of coating an ejector of an ink jet printhead
US6925856B1 (en) 2001-11-07 2005-08-09 Edc Biosystems, Inc. Non-contact techniques for measuring viscosity and surface tension information of a liquid
US6955416B2 (en) * 2002-06-14 2005-10-18 Canon Kabushiki Kaisha Ink-jet head, its driving method, and ink-jet recording apparatus
US6863362B2 (en) * 2002-12-19 2005-03-08 Edc Biosystems, Inc. Acoustically mediated liquid transfer method for generating chemical libraries
US7275807B2 (en) * 2002-11-27 2007-10-02 Edc Biosystems, Inc. Wave guide with isolated coupling interface
US7858044B2 (en) 2003-04-30 2010-12-28 Nexus Biosystems, Inc. Multi-well plate providing a high-density storage and assay platform
JP4239750B2 (ja) * 2003-08-13 2009-03-18 セイコーエプソン株式会社 マイクロレンズ及びマイクロレンズの製造方法、光学装置、光伝送装置、レーザプリンタ用ヘッド、並びにレーザプリンタ
US7504446B2 (en) * 2003-10-09 2009-03-17 Xerox Corporation Aqueous inks containing colored polymers
WO2005039535A1 (en) * 2003-10-24 2005-05-06 Alza Corporation Preparation of lipid particles
US7976891B1 (en) * 2005-12-16 2011-07-12 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Abluminal stent coating apparatus and method of using focused acoustic energy
JP5803354B2 (ja) * 2010-10-08 2015-11-04 セイコーエプソン株式会社 流体噴射装置及び医療機器
CN102247164B (zh) * 2011-04-18 2012-12-19 华中科技大学 一种高频声学自聚焦球面探头的制备方法
US20200290048A1 (en) * 2017-08-22 2020-09-17 10X Genomics, Inc. Methods and systems for generating droplets
CN114101018B (zh) * 2021-11-25 2022-11-22 福州大学 一种超材料声透镜相控阵换能器及提升焦点声压的方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308547A (en) 1978-04-13 1981-12-29 Recognition Equipment Incorporated Liquid drop emitter

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3211088A (en) * 1962-05-04 1965-10-12 Sperry Rand Corp Exponential horn printer
DE2212754A1 (de) * 1972-03-16 1973-09-20 Philips Patentverwaltung Einrichtung zur uebertragung diskreter augenblickswerte
US4303927A (en) * 1977-03-23 1981-12-01 International Business Machines Corporation Apparatus for exciting an array of ink jet nozzles and method of forming
US4184094A (en) * 1978-06-01 1980-01-15 Advanced Diagnostic Research Corporation Coupling for a focused ultrasonic transducer
US4384231A (en) * 1979-05-11 1983-05-17 Hitachi, Ltd. Piezoelectric acoustic transducer with spherical lens
US4321696A (en) * 1980-02-12 1982-03-23 Hitachi, Ltd. Ultrasonic transducer using ultra high frequency
US4331964A (en) * 1980-12-11 1982-05-25 International Business Machines Corp. Dual cavity drop generator
SU941213A1 (ru) * 1981-01-20 1982-07-07 Киевский Научно-Исследовательский И Конструкторский Институт Периферийного Оборудования Головка дл струйно-печатающего механизма
US4390886A (en) * 1981-09-25 1983-06-28 Xerox Corporation Ink jet printing machine
US4562900A (en) * 1984-12-20 1986-01-07 Varian Associates, Inc. Lens system for acoustic transducer array
US4580148A (en) * 1985-02-19 1986-04-01 Xerox Corporation Thermal ink jet printer with droplet ejection by bubble collapse
US4697195A (en) * 1985-09-16 1987-09-29 Xerox Corporation Nozzleless liquid droplet ejectors

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4308547A (en) 1978-04-13 1981-12-29 Recognition Equipment Incorporated Liquid drop emitter

Also Published As

Publication number Publication date
CN87101228A (zh) 1988-10-05
EP0272899A3 (en) 1989-11-02
EP0272899B1 (en) 1992-11-04
US4751530A (en) 1988-06-14
DE3782490D1 (de) 1992-12-10
CN1017694B (zh) 1992-08-05
EP0272899A2 (en) 1988-06-29
CA1292384C (en) 1991-11-26
JPS63162253A (ja) 1988-07-05
BR8706818A (pt) 1988-07-19
DE3782490T2 (de) 1993-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0645233B2 (ja) インク印刷用音響プリントヘッド
US4751529A (en) Microlenses for acoustic printing
US4751534A (en) Planarized printheads for acoustic printing
JP3339724B2 (ja) インクジェット記録方法及びその装置
JPH0349958A (ja) 音響インク・プリンタ
JP2010280221A (ja) 液体噴射装置
US5400064A (en) High density ink jet printhead with double-U channel actuator
JPH06218917A (ja) インクジェットヘッド
EP0273664B1 (en) Droplet ejectors
US6336707B1 (en) Recording element and recording device
JPH1058672A (ja) インクジェットヘッド
US6644785B2 (en) Solid BI-layer structures for use with high viscosity inks in acoustic ink in acoustic ink printing and methods of fabrication
JPH10250110A (ja) インクジェット記録装置
JP2000025216A (ja) 音響小滴噴出装置及びそれを用いた印刷における均一性を改善する方法
EP0272092B1 (en) Acoustic printers
JPH04353459A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JPS609907B2 (ja) マルチオリフイス液体噴射記録ヘツド
JPH02223451A (ja) 液体噴射記録ヘッド
JP3466829B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH02297445A (ja) インクジェットプリンタのインク吐出装置
JPH10226068A (ja) インクジェットヘッド
JPH08207276A (ja) インクジェットプリントヘッド
JPH09150502A (ja) 液滴噴射装置
JPH09248908A (ja) インクジェット記録装置
JPH10328594A (ja) 液滴形成装置および画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees