JPH064500Y2 - 一括圧接コネクタ用同軸リボンケ−ブル - Google Patents

一括圧接コネクタ用同軸リボンケ−ブル

Info

Publication number
JPH064500Y2
JPH064500Y2 JP1987079494U JP7949487U JPH064500Y2 JP H064500 Y2 JPH064500 Y2 JP H064500Y2 JP 1987079494 U JP1987079494 U JP 1987079494U JP 7949487 U JP7949487 U JP 7949487U JP H064500 Y2 JPH064500 Y2 JP H064500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
conductor
ribbon cable
aluminum foil
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987079494U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63187224U (ja
Inventor
実 佐藤
昇 中久喜
嘉郎 巧力
仁 秋山
守 皆川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Cable Ltd
Original Assignee
Hitachi Cable Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Cable Ltd filed Critical Hitachi Cable Ltd
Priority to JP1987079494U priority Critical patent/JPH064500Y2/ja
Publication of JPS63187224U publication Critical patent/JPS63187224U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064500Y2 publication Critical patent/JPH064500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、一括圧接コネクタ用同軸リボンケーブル、特
に、衝撃、屈曲等の外部応力による電気特性の低下を抑
制できる一括圧接コネクタ用同軸リボンケーブルに関す
るものである。
[従来の技術] 従来、一括圧接コネクタ用同軸リボンケーブルとして、
内部導体外周にポリエチレン等の絶縁体を設けてなる絶
縁導体にドレンワイヤを縦添えし、この外周にアルミ箔
ラミネートテープを縦添えして外部導体を形成し、この
外部導体の上にポリ塩化ビニル等によりジャケットを形
成してなるコアを複数本、各コアのドレンワイヤの縦添
え位置が一定方向となるように並列配置し、隣接コアの
ジャケットを熱融着したものが知られている。この場
合、アルミ箔ラミネートテープはアルミニウム箔の片面
にポリエステルテープをラミネートしたものが使用さ
れ、アルミ箔面はドレンワイヤと接触するように形成さ
れている。
[考案が解決しようとする問題点] しかし、前記した構成であると、製造工程中や端末加工
時あるいは電子機器内への配線時に衝撃や屈曲等が繰り
返し加えられたり、屈曲状態が継続されたりすると、減
衰量の増加やパルス信号の波形がなまる等の問題があ
る。すなわち、ドレンワイヤやアルミ箔に屈曲が加えら
れることにより、屈曲した箇所での接触面積の変化によ
り十分なシールド効果が得られなくなり、減衰量の増加
やパルス信号波形のなまりといったように電気特性に悪
影響が現れるようになる。
本考案は前記した従来技術の問題点を改善し、衝撃、屈
曲等の外部応力による減衰量の増加やパルス信号波形の
なまりといったような電気特性の低下を抑制できる一括
圧接コネクタ用同軸リボンケーブルの提供を目的とする
ものである。
[問題点を解決するための手段] 本考案の一括圧接コネクタ用同軸リボンケーブルは、内
部導体外周に絶縁体を設けてなる絶縁導体と、この絶縁
導体の上に軟銅線を横巻または編組により巻回した巻回
層およびアルミ箔が内側になるようにアルミ箔ラミネー
トテープを縦添えした縦添え層とが順次設けられた外部
導体と、この外部導体の上に設けられたジャケットとか
らなるコアを複数本並列配置してなり、上記巻回層と上
記縦添え層との間にドレンワイヤを縦添えして設けると
共に、各コアのドレンワイヤの縦添え位置を一定方向に
して構成したことを特徴とするものである。
[作用] 絶縁導体の外周に設けた軟銅線の巻回層とアルミ箔ラミ
ネートテープからなる縦添え層とで外部導体を構成し、
これらの二つの層の間にドレンワイヤを縦添えした構成
であるため、衝撃や屈曲等の外部応力が加わってもドレ
ンワイヤと外部導体との電気的接触を十分確保すること
ができ、減衰量の増加やパルス信号波形のなまり発生を
防止できる。また、各コアのドレンワイヤの縦添え位置
を同一方向とすることにより一括圧接コネクタへの対応
が可能となる。
[考案の実施例] 添付図面は、本考案の一括圧接コネクタ用同軸リボンケ
ーブルの一実施例の断面説明図である。1は内部導体
で、この上に絶縁体2を設けることにより絶縁導体3が
形成される。7は外部導体で、絶縁導体3の上に軟銅線
を横巻した巻回層4と、この巻回層4の上にアルミ箔が
内側になるようにアルミ箔ラミネートテープを縦添えし
た縦添え層6とからなる。5はドレンワイヤであり、巻
回層4と縦添え層6との間に縦添えされている。外部導
体7の上にはジャケット8が押圧被覆されることにより
コア9となる。なお、ドレンワイヤ5は巻回層4が完成
した時点で縦添えにより形成され、この上にアルミ箔ラ
ミネートテープを縦添えして縦添え層6が形成されるこ
とになる。コア9は断面長方形状をしており、これをド
レンワイヤ5の位置が同一方向となるように複数本並列
配置し、ジャケット8を熱融着させることにより同軸リ
ボンケーブルが完成する。
内部導体1は、素線径0.16〜0.32mmの錫または銀メッキ
の軟銅線あるいは銅合金線等により形成することが好ま
しく、絶縁体2はポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹
脂、発泡ポリエチレン樹脂、発泡ポリプロピレン樹脂、
ふっ素樹脂、発泡ふっ素樹脂等により形成することが好
ましい。絶縁体2を2層とし、内層を硬質(高度ショア
D50〜70のポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂、ふ
っ素樹脂等)、外層を軟質(硬度ショアD15〜40の熱可
塑性エラストマ)とすると、巻回層4の切断が容易とな
る。すなわち、ストリッパーの刃を外層絶縁体にまで挿
入し、内層絶縁体に達しないようにセットすると巻回層
4の切断は容易となる。
巻回層4は、素線径0.032〜0.1mmの錫または銀メッキ軟
銅線あるいは銅合金線等により形成することが好まし
い。巻回層4は、軟銅線の横巻に代えて軟銅線の編組と
してもよい。
ドレインワイヤ5は素線径0.16〜0.32mmの錫または銀メ
ッキ軟銅線あるいは銅合金線等により形成することが好
ましい。
縦添え層6は厚さ5〜30μmのアルミニウム箔と厚さ4
〜15μmのポリエステルフィルムをラミネートしたアル
ミ箔ラミネートテープにより、ジャケット8はポリ塩化
ビニル樹脂により形成するのが好ましい。
(実施例) 絶縁導体3の上に、素線径0.04mmの銀メッキ軟銅線を横
巻して巻回層4を形成し、これに素線径0.2mmの銀メッ
キ軟銅線を縦添えしてドレンワイヤ5を設け、更に厚さ
20μmのアルミニウム箔と厚さ10μmのポリエステルフ
ィルムをラミネートしたアルミ箔ラミネートテープを縦
添えして縦添え層7を形成し、その上にジャケット8を
押出被覆してコア8を作った。このコア8を5本並列配
置し、ジャケット8を熱融着させて50Ω5心の同軸リボ
ンケーブルを製造した。
(比較例) 巻回層4を省略した以外は上記実施例と同様の同軸リボ
ンケーブルを製造した。
実施例及び比較例で製造した同軸リボンケーブル1mの
両端に一括圧接コネクタを取付け、初期および屈曲後の
減衰量とパルス波形を測定し、その結果を第1表に示し
た。なお、屈曲回数はケーブルを左右90°曲げを1回と
し、10回屈曲後と20回屈曲後のそれぞれについて測定を
行った。減衰量の測定は100MHzで行い、パルス波形の
測定には立上り時間(Tr)=10nsecのパルス信号を用い
た。
第1表から明らかな通り、本考案の実施例では比較例と
比べて屈曲後の減衰量の増加が少なく、また、パルス波
形のなまりも現れず、良好な電気特性を実現できること
がわかる。
[考案の効果] 以上説明してきた通り、本考案は、絶縁導体の外周に設
けた軟銅線の巻回層とアルミ箔ラミネートテープからな
る縦添え層との間にドレンワイヤを縦添えして外部導体
を構成し、ドレンワイヤはこれら二つの層の間に縦添え
した構成であるため、衝撃や屈曲等の外部応力が加わっ
てもドレンワイヤと外部導体との電気的接触を十分確保
することができ、減衰量の増加やパルス信号波形のなま
り発生を防止できる。また、各コアのドレンワイヤの縦
添え位置を同一方向とすることにより一括圧接コネクタ
への対応が可能となる。
【図面の簡単な説明】
添付図面は、本考案の一括圧接コネクタ用同軸リボンケ
ーブルの一実施例の横断面説明図である。 1:内部導体 2:絶縁体 3:絶縁導体 4:巻回層 5:ドレンワイヤ 6:縦添え層 7:外部導体 8:ジャケット 9:コア
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 秋山 仁 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (72)考案者 皆川 守 茨城県日立市日高町5丁目1番1号 日立 電線株式会社日高工場内 (56)参考文献 特開 昭62−37811(JP,A) 実開 昭60−28314(JP,U) 実開 昭59−170919(JP,U)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部導体外周に絶縁体を設けてなる絶縁導
    体と、この絶縁導体の上に軟銅線を横巻または編組によ
    り巻回した巻回層およびアルミ箔が内側になるようにア
    ルミ箔ラミネートテープを縦添えした縦添え層とが順次
    設けられた外部導体と、この外部導体の上に設けられた
    ジャケットとからなるコアを複数本並列配置してなり、
    上記巻回層と上記縦添え層との間にドレンワイヤを縦添
    えして設けると共に、各コアのドレンワイヤの縦添え位
    置を一定方向にして構成したことを特徴とする一括圧接
    コネクタ用同軸リボンケーブル。
JP1987079494U 1987-05-26 1987-05-26 一括圧接コネクタ用同軸リボンケ−ブル Expired - Lifetime JPH064500Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987079494U JPH064500Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 一括圧接コネクタ用同軸リボンケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987079494U JPH064500Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 一括圧接コネクタ用同軸リボンケ−ブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63187224U JPS63187224U (ja) 1988-11-30
JPH064500Y2 true JPH064500Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=30929406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987079494U Expired - Lifetime JPH064500Y2 (ja) 1987-05-26 1987-05-26 一括圧接コネクタ用同軸リボンケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064500Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5918580Y2 (ja) * 1977-11-01 1984-05-29 住友電気工業株式会社 シ−ルド電線
JPS59170919U (ja) * 1983-04-30 1984-11-15 株式会社 潤工社 ドレイン線付き同軸フラツトケ−ブル
US4588852A (en) * 1984-12-21 1986-05-13 Amp Incorporated Stable impedance ribbon coax cable
JPS6228314U (ja) * 1985-08-06 1987-02-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63187224U (ja) 1988-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0366046A2 (en) Shielded flat cable
US20040026101A1 (en) Parallel two-core shielding wire and method for producing the same
JP2006286480A (ja) 差動信号伝送ケーブル
JPH06150732A (ja) ワイヤーハーネス
JP4654957B2 (ja) 同軸ケーブル及びその製造方法
JP2005032583A (ja) 自動車向け通信用シールド電線
JPH064500Y2 (ja) 一括圧接コネクタ用同軸リボンケ−ブル
JP3032624U (ja) 形状保持性を有する同軸ケーブル
JPS5918580Y2 (ja) シ−ルド電線
US6590163B1 (en) Protective structure for terminal lead wire of coil
JPS626291B2 (ja)
JP2002157926A (ja) ツイストペアケーブル
JP4086243B2 (ja) ツイストペアケーブル
JP3680604B2 (ja) シールド電線
JPH0741053Y2 (ja) 多心シールドケーブル
JPH0110815Y2 (ja)
JPH0212652Y2 (ja)
JP7394814B2 (ja) 通信ケーブルおよびその製造方法
JPH06503676A (ja) 非対称形ジャケット付き同軸電気伝送線とその製造法
JPH07302514A (ja) 波形シールドテープ付き高屈曲性ケーブル
JPS5911376Y2 (ja) 同軸ケ−ブル
JPH0715050Y2 (ja) フラツトケ−ブル
CN111210928B (zh) 导线和usb数据线
JPH0115056Y2 (ja)
JP3596726B2 (ja) 端末処理の容易な同軸ケーブル