JPH0644990U - 簡易駐車装置 - Google Patents

簡易駐車装置

Info

Publication number
JPH0644990U
JPH0644990U JP8244092U JP8244092U JPH0644990U JP H0644990 U JPH0644990 U JP H0644990U JP 8244092 U JP8244092 U JP 8244092U JP 8244092 U JP8244092 U JP 8244092U JP H0644990 U JPH0644990 U JP H0644990U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parking
vehicle
contracting
vertical
ground
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8244092U
Other languages
English (en)
Inventor
▲う▼佑豊
Original Assignee
▲う▼佑豊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ▲う▼佑豊 filed Critical ▲う▼佑豊
Priority to JP8244092U priority Critical patent/JPH0644990U/ja
Publication of JPH0644990U publication Critical patent/JPH0644990U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 駐車台の上下の2つの駐車スペースを常に有
効利用できる簡易駐車装置の提供。 【構成】 地上に垂設された伸縮動作可能な垂直支柱2
1と、前記垂直支柱21に片持支持されて水平に延出す
る伸縮動作可能な横梁23と、前記横梁23の延出端部
に懸吊され、接地状態において車両の出し入れができる
駐車台30とを備え、駐車台30の下方に既に車両V1
が駐車されていても駐車台30に車両V2を駐車するこ
とができるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、駐車台を昇降させることにより、駐車台上の第1のスペースと、持 ち上げた駐車台下方の第2の駐車スペースの双方を駐車スペースとして利用する 簡易駐車装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の駐車装置は、自動車を収容できる大きさの駐車台が上下方向に 昇降できる構造で、第1の車を収容した駐車台を上昇させ、駐車台の下方スペー スに第2の車を駐車するようになっている。
【0003】
【考案の解決しようとする課題】
しかし従来の駐車装置では、上昇させた駐車台の下方に既に車が駐車されてい る場合には、駐車台を下降させることができず、二台の駐車が可能な駐車装置で あるにも拘らず結局一台しか駐車することができない等、駐車台の上下の2つの 駐車スペースを有効に利用できないという問題があった。
【0004】 本考案は前記従来技術の問題点に鑑みなされたもので、その目的は駐車台の上 下の2つの駐車スペースを常に有効利用できる簡易駐車装置を提供することにあ る。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記目的を達成するために、請求項1に係る簡易駐車装置においては、地上に 垂設された伸縮動作可能な垂直支柱と、前記垂直支柱に片持支持されて水平に延 出する伸縮動作可能な横梁と、前記横梁延出端部に懸吊され、接地状態において 車両の出し入れができる駐車台とを備えるようにしたものである。
【0006】 また請求項2に係る簡易駐車装置においては、地上に垂設された伸縮動作可能 な垂直支柱と、長手方向略中央部が前記垂直支柱に担持されて水平に延出する伸 縮動作可能な横梁と、前記横梁の延出端部にそれぞれ懸吊され、接地状態におい て車両の出し入れができる駐車台とを備えるようにしたものである。 また請求項3に係る簡易駐車装置においては、地上に垂設され、互いに連係し て伸縮動作可能な左右一対の垂直支柱と、前記垂直支柱にそれぞれ片持支持され て水平かつ平行に延出し、互いに連係して伸縮動作可能な左右一対の横梁と、前 記横梁の延出端部に両端が懸吊され、接地状態において車両の出し入れができる 駐車台とを備えるようにしたものである。
【0007】 また請求項4に係る簡易駐車装置においては、地上に垂設され、互いに連係し て伸縮動作可能な左右一対の垂直支柱と、長手方向略中央部が前記垂直支柱にそ れぞれ担持されて水平かつ平行に延出し、互いに連係して伸縮動作可能な左右一 対の横梁と、前記横梁の延出端部に両端が懸吊され、接地状態において車両の出 し入れができる駐車台とを備えるようにしたものである。
【0008】
【作用】
車両を収容した駐車台を上昇させ、駐車台の下方スペースにも車両を駐車させ ることにより、平面的な駐車スペースに駐車できる台数の2倍の数の車両を駐車 できる。特に横梁を伸長状態とし、かつ垂直支柱を収縮状態として駐車台を接地 状態とすることで、駐車台下方の駐車スペースに既に駐車されている車輌に妨げ られることなく駐車台に自動車を出し入れすることができる。
【0009】 請求項3では、駐車台が横梁に両端懸吊されているので、車両を収容した駐車 台の安定性がよい。 請求項2および4では、横梁の略長手方向略中央部が垂直支柱により担持され ているので、横梁を介して垂直支柱に作用する曲げモーメントは、横梁が片持支 持された請求項1,3の場合に比べて小さい。
【0010】
【実施例】 次に、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。 図1〜図4は本考案に係る簡易駐車装置の第1の実施例を示し、図1は垂直支 柱及び横梁を伸長した状態の簡易駐車装置の斜視図、図2は同状態の簡易駐車装 置の正面図、図3は同状態の簡易駐車装置の左側面図、図4は垂直支柱及び横梁 を収縮した状態の簡易駐車装置の正面図である。
【0011】 これらの図において、駐車装置は、地上に固定された固定部10と、この固定 部10から上方に延びた垂直支柱21と、垂直支柱21の上端部の連結された横 梁23と、横梁23の先端に懸吊された駐車台30とから構成されている。垂直 支柱21は、1本の外管211とこの外管211内に配設された内管212とか ら構成され、外管211と内管212との間には液圧シリンダ22が介装されて 、内管212が外管211に対し摺動動作する。即ち液圧シリンダ22の基端部 は外筒211に固定され、液圧シリンダ22の摺動ピストンロッドは内筒212 に固定されて、液圧シリンダ22の作動により、垂直支柱21の上下高さを変え ることができる。
【0012】 横梁23は垂直支柱21の上端部に片持支持されて水平に延出しており、横梁 23も垂直支柱21と同様、一本の外管231とこの外管231内に配設された 内管232とから構成されるとともに、外管231と内管232との間に介装さ れた液圧シリンダ24により、内管232が外管231に対し摺動動作できる。 即ち液圧シリンダ24を作動させることにより、横梁23の長さを変更できる構 造となっている。
【0013】 横梁23の先端部には、垂直支柱21側に屈曲する連結板31によって駐車台 30が懸吊支持されており、駐車台30は1台の自動車を載置収容できる大きさ に形成されている。 このように本実施例の駐車装置では、垂直支柱21およびこの垂直支柱21に 担持された横梁23のそれぞれが独立して伸縮できる構造であるため、駐車台3 0の下方に自動車V1が既に駐車されている場合であっても、横梁23を伸長状 態とし、さらに垂直支柱21を短縮状態として駐車台30を図2矢印A方向に下 降させて地上につけ、自動車V2を駐車台30に乗り入れできる。そして垂直支 柱21を伸長状態とし、さらに横梁23を短縮させて駐車台30を図2矢印B方 向に移動させ、第1の車V1の上方に第2の車V2を並べて位置させることができ る。なお、第2の車V2を駐車台30から降ろしたい場合には、垂直支柱21お よび横梁23を前記したと逆の手順で動作させればよい。
【0014】 図5は本考案の第2の実施例を示すもので、横梁23の長手方向中央部が垂直 支柱21に担持され、横梁23の延出両端部がそれぞれ伸縮動作できる構造とな っている。即ち、横梁23は、1本の外筒231とこの外筒231内に配設され た2本の内筒232とから構成され、各々の内筒232と外筒231間にはそれ ぞれ液圧シリンダ24が介装されて、二つの内筒232,232がそれぞれ独立 して摺動できる構造となっている。
【0015】 前記第1の実施例における駐車装置は横梁23が片持支持構造であるため、垂 直支柱21には横梁23を介して大きな曲げモーメントが作用するのに対し、本 実施例では横梁23の長手方向中央部が垂直支柱21により担持されており、垂 直支柱21には曲げモーメントが殆ど作用しないか、たとえ作用したとしても僅 かである。
【0016】 図6は本考案の第3の実施例を示すもので、一対の横梁23,23がそれぞれ 垂直支柱21,21によって片持支持されて水平かつ平行に延出し、横梁23, 23の延出端部に複数の自動車を収容できる大きさの駐車台30が連結板31を 介して両端支持されている。 前記第1および第2の実施例では、駐車台30が一本の横梁23によって懸吊 されているため、バランスの観点から駐車台30に収容する自動車の駐車位置の 制約があるが、この実施例では、駐車台30が両端支持されているため、このよ うな制約がないとともに、多くの車を駐車できるという利点がある。
【0017】 図7は本考案の第4の実施例を示すもので、図5に示す構造と図6に示す構造 とを組み合わせたものである。 即ち、一対の横梁23,23の長手方向中央部がそれぞれ垂直支柱21,21 により担持されるとともに、伸縮動作する横梁23,23の延出端部に、駐車台 30,30が両端懸吊された構造となっている。
【0018】 また前記各実施例では、垂直支柱21,横梁23がそれぞれ外筒211,23 1と内筒212,232の二本により構成されているが、二本に限定されるもの でなく二本以上であってもよい。また外筒211,231と内筒212,232 は前記実施例に示す角パイプに限るものではなく、円パイプであってもよい。 また前記各実施例では、垂直支柱21,横梁23を伸縮動作させる液圧シリン ダ22,24が垂直支柱21、横梁23の内部に配設された構造となっているが 、垂直支柱21,横梁23の外側面に沿って液圧シリンダ22,24が配設され た構造であってもよい。
【0019】
【考案の効果】
以上の説明から明らかなように、請求項1に係る簡易駐車装置においては、車 両を収容した駐車台を上昇させ、駐車台の下方スペースにも車両を駐車させるこ とにより、平面的な駐車スペースに駐車できる台数の2倍の数の車両を駐車でき る。特に横梁を伸長状態とし、かつ垂直支柱を収縮状態として駐車台を接地状態 とすることで、駐車台下方の駐車スペースに既に駐車されている車輌に妨げられ ることなく駐車台に車を出し入れすることができるので、非常に便利である。
【0020】 請求項3では、駐車台が横梁に両端懸吊されているので、車両を収容した駐車 台の安定性がよい。 請求項2および4では、横梁の略長手方向略中央部が垂直支柱により担持され ているので、横梁を介して垂直支柱に作用する曲げモーメントは、横梁が片持支 持された請求項1,3の場合に比べて小さく、垂直支柱の構造強度に優れ、それ だけ耐久性も延びる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の第1の実施例である簡易駐車装置の斜
視図
【図2】同簡易駐車装置の正面図
【図3】同簡易駐車装置の左側面図
【図4】同簡易駐車装置の収縮状態の正面図
【図5】本考案の第2の実施例である簡易駐車装置の正
面図
【図6】本考案の第3の実施例である簡易駐車装置の斜
視図
【図7】本考案の第4の実施例である簡易駐車装置の斜
視図
【符号の説明】
10 固定部 21 垂直支柱 23 横梁 22,24 液圧シリンダ 30 駐車台 211,231 外管 212,232 内管

Claims (4)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地上に垂設された伸縮動作可能な垂直支
    柱と、前記垂直支柱に片持支持されて水平に延出する伸
    縮動作可能な横梁と、前記横梁延出端部に懸吊され、接
    地状態において車両の出し入れができる駐車台とを備え
    た簡易駐車装置。
  2. 【請求項2】 地上に垂設された伸縮動作可能な垂直支
    柱と、長手方向略中央部が前記垂直支柱に担持されて水
    平に延出する伸縮動作可能な横梁と、前記横梁の延出端
    部にそれぞれ懸吊され、接地状態において車両の出し入
    れができる駐車台とを備えた簡易駐車装置。
  3. 【請求項3】 地上に垂設され、互いに連係して伸縮動
    作可能な左右一対の垂直支柱と、前記垂直支柱にそれぞ
    れ片持支持されて水平かつ平行に延出し、互いに連係し
    て伸縮動作可能な左右一対の横梁と、前記横梁の延出端
    部に両端が懸吊され、接地状態において車両の出し入れ
    ができる駐車台とを備えた簡易駐車装置。
  4. 【請求項4】 地上に垂設され、互いに連係して伸縮動
    作可能な左右一対の垂直支柱と、長手方向略中央部が前
    記垂直支柱にそれぞれ担持されて水平かつ平行に延出
    し、互いに連係して伸縮動作可能な左右一対の横梁と、
    前記横梁の延出端部に両端が懸吊され、接地状態におい
    て車両の出し入れができる駐車台とを備えた簡易駐車装
    置。
JP8244092U 1992-11-30 1992-11-30 簡易駐車装置 Pending JPH0644990U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244092U JPH0644990U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 簡易駐車装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8244092U JPH0644990U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 簡易駐車装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644990U true JPH0644990U (ja) 1994-06-14

Family

ID=13774607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8244092U Pending JPH0644990U (ja) 1992-11-30 1992-11-30 簡易駐車装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644990U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107246164A (zh) * 2017-07-07 2017-10-13 李生荣 一种空中停车位
CN113356650A (zh) * 2021-07-19 2021-09-07 昭通亮风台信息科技有限公司 一种双层立体停车装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107246164A (zh) * 2017-07-07 2017-10-13 李生荣 一种空中停车位
CN113356650A (zh) * 2021-07-19 2021-09-07 昭通亮风台信息科技有限公司 一种双层立体停车装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5825824B2 (ja) 2 ダイノジドウシヤオタガイニジヨウゲニ チユウシヤサセルタメノガレ−ジ
JPH0644990U (ja) 簡易駐車装置
US3796334A (en) Mobile home positioner
US4002242A (en) Vehicle cranes
JPS6330468B2 (ja)
CN214942928U (zh) 一种方便检测维修的智能立体停车位
CN2560622Y (zh) 藏地式汽车举升整形装置
SU757657A1 (ru) Передвижное здание 1
JP2602156Y2 (ja) シャシダイナモメ−タ
JPH08133665A (ja) ブリッジ型揚重装置
JPH08259192A (ja) 片上げ式自動車整備用リフト
JPS62275998A (ja) 自動車整備用リフト
JP2582258Y2 (ja) トレーラ式コンクリートポンプ車
JP2969550B2 (ja) 屋上搭載型ジャッキ装置
JPH0734108Y2 (ja) コンクリートポンプ車におけるブーム装置
JPH044014Y2 (ja)
JPH04166574A (ja) 駐車装置
JPS6331086Y2 (ja)
JPH0650465Y2 (ja) 昇降装置
JP3956180B2 (ja) 壁背面点検等作業車
JPS58126558U (ja) 自動車のリフト装置
JPH04261969A (ja) ガレージ
DE4423173A1 (de) System zur Vergrößerung von Wohnmobilen und Wohnwagen
JPH0344784Y2 (ja)
JP3023967U (ja) 多段収納式立体駐車場