JPH0644962A - ペースト充填装置 - Google Patents

ペースト充填装置

Info

Publication number
JPH0644962A
JPH0644962A JP4218341A JP21834192A JPH0644962A JP H0644962 A JPH0644962 A JP H0644962A JP 4218341 A JP4218341 A JP 4218341A JP 21834192 A JP21834192 A JP 21834192A JP H0644962 A JPH0644962 A JP H0644962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paste
belt
hopper
plate
grid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4218341A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Omae
孝夫 大前
Masahiko Onari
雅彦 小齊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Storage Battery Co Ltd
Original Assignee
Japan Storage Battery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Storage Battery Co Ltd filed Critical Japan Storage Battery Co Ltd
Priority to JP4218341A priority Critical patent/JPH0644962A/ja
Publication of JPH0644962A publication Critical patent/JPH0644962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 充填状態の良好な極板を簡便にかつ高速で製
造できるペースト充填装置を提供する。 【構成】 ベルトコンベア上を搬送される格子体にホッ
パーよりペーストを押し込み、ついでベルトとベルト上
部に配置した厚み調整板との間に格子体を通過させるこ
とによりペースト量を調整する構造のペースト充填装置
において、ホッパー下部のベルトはベルト下部に置かれ
た定盤により水平に保たれており、この定盤を超音波振
動させることでベルトを介してペーストを加振するよう
にしたペースト充填装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は鉛蓄電池用ペースト式極
板の製造方法の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術とその課題】鉛蓄電池用のペースト式極板
は酸化鉛が60〜80%、残部金属鉛からなる鉛粉の一
定量に濃度既知の希硫酸を一定量加えて混練した蓄電池
用ペーストを鉛合金製の格子体に充填し、熟成をほどこ
して製造されている。従来、鉛蓄電池用極板の製造に用
いられてきたペースト充填装置は例えば特公昭48-40928
号公報に示されているように、内部に一対のロールと攪
拌機を備えたホッパーの下をベルトコンベアによって供
給される格子体を通過させてペーストを充填するように
なっている。ペースト充填量はホッパー出口で充填極板
の厚みを調整することによっておこなっている。
【0003】この充填装置でペースト充填をおこなった
極板は図3(A)に示すようにベルト側の面までペース
トが充分にまわり込まず、格子が活物質から露出し、ペ
ースト充填量が少なくなるという問題がよく起こった。
ここで、図3は極板の要部断面図で(A)は充填状態が
よくない場合、(B)は充填状態が良好な場合をそれぞ
れ示す。4はペースト、2’は格子棧である。
【0004】上述した問題はペーストが硬い場合、格子
が厚い場合、そしてあるいは格子に鋳バリがある場合等
に起こりやすい。これは、通常の鉛蓄電池用ペーストは
流動性がなく、格子体に充填するためには大きな押し込
み力を必要とすることに起因している。この鉛蓄電池用
ペーストの特性を変えて充填性を向上させる方法として
ペーストに振動を加えることはよく知られている。
【0005】このように振動を利用したペースト式鉛蓄
電池用極板の製造方法は例えば特開昭55-81463号公報や
米国特許第3859135 号公報などに記載されている。特開
昭55-81463号公報には貯蔵器中のペーストに振動を与え
ることによってペーストの流動を促進して格子体上に押
しだし、ついで格子体上に供給されたペーストに振動を
与えて格子体両面に配置させることが記載されている。
【0006】また、米国特許第3859135 号公報では、格
子体上に載置したペーストに先端が刃状になった振動子
により超音波振動を与えて流動性を付与しながらペース
トを格子体に押し込むとともに極板厚さを規定すること
が記載されている。しかし、これらの方法では装置が複
雑になったり、あるいはペーストに充分な流動性を持た
せるために製造スピードが遅くなったりする欠点があっ
た。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ベルトコンベ
ア上を搬送される格子体にホッパーよりペーストを押し
込み、ついでベルトとベルト上部に配置した厚み調整板
との間に該格子体を通過させることによりペースト量を
調整する構造のペースト充填装置において、ホッパー下
部のベルトはベルト下部に置かれた定盤により水平に保
たれており、該定盤を超音波振動させることでベルトを
介してペーストを加振することを特徴とし、これにより
充填状態の良好な極板を簡便にかつ高速で製造すること
ができるものである。
【0008】
【実施例】以下、本発明のペースト充填装置を実施例に
もとづいて説明する。
【0009】本発明によるペースト充填装置の概略を図
1に示す。これはベルトコンベア1上を搬送される格子
体2がホッパー3の下部を通過する際にペースト4が押
し込まれ、ついでベルトと厚み調整板(スクィージ)5
との間を格子体2が通過する際に極板厚みが一定になり
ペースト量が規定される構造となっている。ホッパー3
内の一対の溝付ロール6はそれぞれ図中の矢印方向に回
転することによりペースト4を下部へ押し込むようにな
っている。ホッパー下部のベルトは、下部に定盤8が置
かれているため、ベルト面は水平に保たれている。
【0010】なお、本発明により定盤8には超音波発振
器10を装着した。超音波発振器10から発振された超
音波振動は定盤およびベルトを介して付近のペーストを
流動化させるため、ホッパーから出てきたペーストは格
子に充填され易くなる。また、ペースト量は厚み調整ネ
ジ7を回すことにより厚み調整板5とベルトとの間隔を
変えて調整できるようになっている。超音波発振器10
には振動周波数19.3kHz、出力1200Wのもの
を用いた。9は攪拌羽根である。
【0011】つぎに、厚さ3mm、幅110mm、長さ
115mmの鉛蓄電池用Pb−Ca系合金製正極格子を
用いておこなった電池試験について詳述する。まず、こ
の格子に従来の充填装置を用いてペーストを充填したと
ころ図3(A)に示すように極板のベルト側までペース
トが充分に回り込まなかった。つぎに、本発明により充
填装置の定盤を超音波振動させながら同様に充填をおこ
なった。なお、本発明による充填装置と従来の充填装置
の運転条件、すなわち、攪拌羽根ならびに充填ロールの
回転数および充填速度(20m/分)はそれぞれ同一と
した。
【0012】本発明による充填装置を用いてペースト充
填をおこなった極板は図3(B)に示すように極板のベ
ルト側までペーストが充分に回り込み良好な充填状態を
示した。
【0013】つぎにこれらの極板を用いて5時間率容量
約35Ahの開放形鉛蓄電池を作製し5時間率放電繰り
返し試験に供した。比較のために手作業により両面から
均一に充填した極板を用いた電池もあわせて試験に供し
た。試験中の5時間率放電容量の推移を図2に示す。
【0014】手作業により両面から均一に充填した極板
を用いた電池No.3は約50サイクルで容量が初期の
約半分になり寿命となった。一方、従来のペースト充填
装置を用いたもの(No.2)は約20サイクルで、本
発明によるペースト充填装置を用いたもの(No.1)
は約60サイクルでそれぞれ寿命となった。
【0015】一般に正極格子にPb−Ca系合金を用い
た鉛蓄電池は深放電を繰り返すと早期に放電容量が低下
して寿命となることが知られている。これは、格子と活
物質との界面近傍が優先的に放電されて不導体層、いわ
ゆるバリア層が形成されて他の部位の活物質の放電を阻
害するためであるといわれている。手作業により均一に
充填した極板(No.3)に比べて従来の充填装置を用
いた極板(No.2)の寿命性能が劣ったのは、後者は
格子が露出しているために格子と活物質との界面に電解
液が浸入しやすくそのために前者よりも一層バリア層の
生成が早かったためであると考えられる。本発明による
充填装置を用いた極板の寿命性能がもっとも優れていた
のは格子の露出がなかったことと超音波振動により格子
と活物質界面の接合状態が向上したためかも知れない。
【0016】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明によれば、
ベルトコンベア上を搬送される格子体にホッパーよりペ
ーストを押し込み、ついでベルトとベルト上部に配置し
た厚み調整板との間に該格子体を通過させることにより
ペースト量を調整する構造のペースト充填装置におい
て、ホッパー下部のベルトはベルト下部に置かれた定盤
により水平に保たれており、該定盤を超音波振動させる
ことでベルトを介してペーストを加振するので、ペース
トの充填状態が良好でかつ充填量のばらつきが少ない極
板が得られ、電池の寿命性能が向上する等工業的価値は
大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明ペースト充填装置の構造を示す概略図
【図2】5hR放電繰り返し試験結果を比較した図
【図3】ペースト式極板の充填状態を示す極板断面図
【符号の説明】
1 ベルトコンベア 2 格子体 3 ホッパー 4 ペースト 5 厚み調整板 6 溝付ロール 7 厚み調整ネジ 8 定盤 9 攪拌羽根 10 超音波発振器

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ベルトコンベア上を搬送される格子体に
    ホッパーよりペーストを押し込み、ついでベルトとベル
    ト上部に配置した厚み調整板との間に該格子体を通過さ
    せることによりペースト量を調整する構造のペースト充
    填装置において、ホッパー下部のベルトはベルト下部に
    置かれた定盤により水平に保たれており、該定盤を超音
    波振動させることでベルトを介してペーストを加振する
    ことを特徴とするペースト充填装置。
JP4218341A 1992-07-24 1992-07-24 ペースト充填装置 Pending JPH0644962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4218341A JPH0644962A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 ペースト充填装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4218341A JPH0644962A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 ペースト充填装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644962A true JPH0644962A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16718353

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4218341A Pending JPH0644962A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 ペースト充填装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104888B1 (ko) * 2010-02-22 2012-01-12 한국수력원자력 주식회사 발전 설비의 변위 측정 장치를 포함하는 변위 처리 시스템 및 변위 측정 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101104888B1 (ko) * 2010-02-22 2012-01-12 한국수력원자력 주식회사 발전 설비의 변위 측정 장치를 포함하는 변위 처리 시스템 및 변위 측정 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4023990B2 (ja) 電池用電極板の製造方法および製造装置
JP5325358B1 (ja) 電池用極板及びその製造方法、該極板を有する極板群並びに鉛蓄電池
JPH0644962A (ja) ペースト充填装置
JPH0644963A (ja) ペースト充填装置
JPH0644960A (ja) ペースト充填装置
JPH0644961A (ja) ペースト充填装置
JPH06132030A (ja) ペースト充填装置
JPH06119924A (ja) ペースト充填装置
US6284411B1 (en) Valve regulated type battery and producing method thereof
JPH02177258A (ja) ペースト式鉛蓄電池用極板の製造装置
JPH02234354A (ja) ペースト式鉛蓄電池用極板の製造方法
JP2003297346A (ja) ペースト充填装置および蓄電池
JPS6025151A (ja) 鉛蓄電池用ペ−スト充填装置
CN218143714U (zh) 一种香蕉振动筛溜槽双置式振动卸料装置
JPH1097855A (ja) ペースト充填装置
JPH08115717A (ja) ペースト充填装置
WO2020162152A1 (ja) 格子体基材、電極及び鉛蓄電池
JP2003187790A (ja) 自動車用鉛蓄電池
JPH01167953A (ja) 鉛蓄電池用極板製造法
JPS60140651A (ja) 鉛蓄電池陽極板製造方法
JPS5978458A (ja) 鉛蓄電池用極板製造法
JPS6322014B2 (ja)
JP2002222646A (ja) 鉛蓄電池用極板の製造方法およびその製造方法による鉛蓄電池用極板を備えた鉛蓄電池
JPH08329931A (ja) ペースト充填装置
JPS60150557A (ja) ペ−スト式極板用格子体の製造方法