JPH0644947A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH0644947A
JPH0644947A JP19945792A JP19945792A JPH0644947A JP H0644947 A JPH0644947 A JP H0644947A JP 19945792 A JP19945792 A JP 19945792A JP 19945792 A JP19945792 A JP 19945792A JP H0644947 A JPH0644947 A JP H0644947A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
fluorescent lamp
activated
zone
luminous
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19945792A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Uchida
潤一 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP19945792A priority Critical patent/JPH0644947A/ja
Publication of JPH0644947A publication Critical patent/JPH0644947A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 演色性を損なうことなく、明るさ(全光束)
を改善することによって展示商品をより鮮明に見せるこ
とのできる三波長域発光形の蛍光ランプを提供するこを
目的とする。 【構成】 ガラスバルブの内面に発光層を形成した蛍光
ランプにおいて、この発光層を青色領域,緑色領域,赤
色領域,深赤色領域に発光スペクトルを有する蛍光体に
て、CIE色度図における色度座標がX=0.321,
Y=0.308を中心としていかなる方向にも10標準
等色偏差内となるような割合で混合して構成したもので
ある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は蛍光ランプに関し、特に
ガラスバルブの内面に形成された発光層を複数の蛍光体
にて構成した蛍光ランプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種の蛍光ランプは、例えばガ
ラスバルブの内面に発光層を形成すると共に、ガラスバ
ルブの両端部に一対の電極を設けて構成されている。
【0003】具体的に、発光層は、青色領域に発光スペ
クトルを有する蛍光体として錫付活リン酸ストロンチウ
ム蛍光体(SrP2 7 :Sn)と、青緑色領域に発光
スペクトルを有する蛍光体としてチタン付活リン酸バリ
ウム蛍光体(Ba2 2 7:Ti)と、黄緑色領域に
発光スペクトルを有する蛍光体としてアンチモン,マン
ガン付活ハロリン酸ストロンチウム蛍光体(Sr10(P
46 FCl:Sb,Sn)と、赤色領域に発光スペ
クトルを有する蛍光体としてユ−ロピウム付活リンバナ
ジン酸化イットリウム蛍光体(Y(PV)O4 :Eu)
と、橙色領域に発光スペクトルを有する蛍光体として錫
付活リン酸ストロンチウム・マグネシウム蛍光体((S
rMg)3 (PO4 2 :Sn)と、深赤色領域に発光
スペクトルを有する蛍光体としてマンガン付活弗化ゲル
マン酸マグネシウム蛍光体(3.5MgO・0.5Mg
2 ・GeO2 :Mn)とを39.8%,10.6%,
28.6%,2.9%,8.1%,10%の割合で混合
した蛍光体にて形成されている。 この蛍光ランプによ
れば、図3に示すように、可視域全体に亘ってブロ−ド
な発光スペクトルが得られる関係で、平均演色評価数が
80と高い。このために、ショ−ケ−スの商品展示用光
源として利用され、展示物のもつ色彩を鮮明にする効果
が期待できる。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】しかしながら、この蛍
光ランプにて展示物を照明した場合、平均演色評価数が
高いにも拘らず、展示物をきれいに見せることができな
いことがある。
【0005】これは、日本色彩学会編の「色彩科学ハン
ドブック」第494頁に開示されているように、実際の
展示物の色彩と人間の記憶している色(好みの色など)
とが違っていることに起因するものと思われる。
【0006】従って、同じ野菜でも青味がかったもの、
或いは赤味がかったものでは、見る人の商品に対するイ
メ−ジによってはきれいに見えないことがあるために、
商品に対する購買意欲がかきたてられず、商品販売が不
調に終わる可能性がある。
【0007】又、この蛍光ランプは、発光層を構成する
蛍光体の混合数が多いために、製造作業が面倒になるの
みならず、明るさ(全光束)が低いこともあって、所定
の明るさを得るにはランプ数を増やさなければならず、
電力消費量が増加するという問題もある。
【0008】それ故に、本発明の目的は、少なくとも三
波長域に発光スペクトルを有する蛍光体の使用によって
展示物をより一層きれいに見せることのできる上、製造
作業性を改善でき、しかも全光束を大幅に増加できる蛍
光ランプを提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】従って、本発明は、上述
の目的を達成するために、ガラスバルブの内面に複数の
蛍光体を混合してなる発光層を形成した蛍光ランプにお
いて、前記発光層は、青色領域,緑色領域,赤色領域,
深赤色領域に発光スペクトルを有する蛍光体にて、CI
E色度図における色度座標がX=0.321,Y=0.
308を中心としていかなる方向にも10標準等色偏差
を超える偏差を示さないような割合で混合して構成した
ものであり、本発明の第2の発明は、前記発光層におい
て、青色領域に発光スペクトルを有する蛍光体はユ−ロ
ピウム付活クロロリン酸ストロンチウム・カルシウム・
バリウム・マグネシウム蛍光体にて、緑色領域に発光ス
ペクトルを有する蛍光体がセリウム,テルビウム付活リ
ン酸ランタン蛍光体にて、赤色領域に発光スペクトルを
有する蛍光体がユ−ロピウム付活酸化イットリウム蛍光
体、深赤色領域に発光スペクトルを有する蛍光体がマン
ガン付活弗化ゲルマン酸マグネシウム蛍光体でそれぞれ
構成したものである。
【0010】
【実施例】次に、本発明の一実施例について説明する。
【0011】本発明の蛍光ランプは、例えばストレ−ト
状のガラスバルブと、その内面に形成された発光層と、
ガラスバルブの両端部に設けた一対の電極とから構成さ
れている。特に、発光層は、青色領域に発光スペクトル
を有する蛍光体がユ−ロピウム付活クロロリン酸ストロ
ンチウム・カルシウム・バリウム・マグネシウム蛍光体
((SrCaBaMg)5 (PO4 )Cl:Eu)に
て、緑色領域に発光スペクトルを有する蛍光体がセリウ
ム,テルビウム付活リン酸ランタン蛍光体(LaP
4 :Ce,Tb)にて、赤色領域に発光スペクトルを
有する蛍光体がユ−ロピウム付活酸化イットリウム蛍光
体(Y2 3 :Eu)にて、深赤色領域に発光スペクト
ルを有する蛍光体がマンガン付活弗化ゲルマン酸マグネ
シウム蛍光体(3.5Mg0・0.5MgF2 ・GeO
2 :Mn)にてそれぞれ構成されている。
【0012】上記構成の蛍光ランプ(FL40SS)に
おいて、CIE色度図における色度座標がX=0.32
1,Y=0.308を中心としていかなる方向にも10
標準等色偏差を超える偏差を示さないように、各種蛍光
体の混合比を表1のように設定した処、光束特性は同表
に、分光エネルギ−分布特性は図1に示す結果が得られ
た。尚、この蛍光ランプの色温度は6200Kであり、
色度特性は図2に示す。
【0013】
【表1】
【0014】表1から明らかなように、本発明の蛍光ラ
ンプは、従来品に比べて全光束が75%も増加してお
り、同一の明るさを得る場合、消費電力を大幅に節減で
きる。その上、色度点を上述のように設定したために、
ショ−ケ−ス,店舗照明において清涼感及び透明感が期
待でき、展示物をより一層きれいに見せることができ
る。
【0015】尚、三波長域に発光スペクトルを有する蛍
光体は、上記実施例に制約されることなく、他の蛍光体
に変更することもできる。
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、三波長域
の蛍光体を使用することによって混合蛍光体数を減少で
きるために、製造作業性を改善できる上、明るさも大幅
に増加できる関係で同一の明るさを得る場合、消費電力
の節減に大きな効果が得られる。しかも、色度座標を所
定の範囲に設定することにより、展示品をより一層きれ
いに見せることができ、商品の購買意欲を刺激する上で
有効に作用することが期待できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る蛍光ランプの分光エネルギ−分布
図。
【図2】本発明に係る蛍光ランプの色度図。
【図3】従来蛍光ランプの分光エネルギ−分布図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラスバルブの内面に複数の蛍光体を混
    合してなる発光層を形成した蛍光ランプにおいて、前記
    発光層は、青色領域,緑色領域,赤色領域,深赤色領域
    に発光スペクトルを有する蛍光体にて、CIE色度図に
    おける色度座標がX=0.321,Y=0.308を中
    心としていかなる方向にも10標準等色偏差を超える偏
    差を示さないような割合で混合して構成したことを特徴
    とする蛍光ランプ。
  2. 【請求項2】 前記発光層において、青色領域に発光ス
    ペクトルを有する蛍光体はユ−ロピウム付活クロロリン
    酸ストロンチウム・カルシウム・バリウム・マグネシウ
    ム蛍光体にて、緑色領域に発光スペクトルを有する蛍光
    体がセリウム,テルビウム付活リン酸ランタン蛍光体に
    て、赤色領域に発光スペクトルを有する蛍光体がユ−ロ
    ピウム付活酸化イットリウム蛍光体、深赤色領域に発光
    スペクトルを有する蛍光体がマンガン付活弗化ゲルマン
    酸マグネシウム蛍光体でそれぞれ構成したことを特徴と
    する請求項1記載の蛍光ランプ。
JP19945792A 1992-07-27 1992-07-27 蛍光ランプ Pending JPH0644947A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19945792A JPH0644947A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19945792A JPH0644947A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644947A true JPH0644947A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16408134

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19945792A Pending JPH0644947A (ja) 1992-07-27 1992-07-27 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644947A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865071A3 (en) * 1997-03-13 1999-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Warm white fluorescent lamp
JPH11339725A (ja) * 1998-03-24 1999-12-10 Matsushita Electron Corp 放電ランプおよび照明器具
JP2005075867A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 General Electric Co <Ge> 高いcriの蛍光灯のための蛍光体ブレンド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0865071A3 (en) * 1997-03-13 1999-02-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Warm white fluorescent lamp
US6157126A (en) * 1997-03-13 2000-12-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Warm white fluorescent lamp
JPH11339725A (ja) * 1998-03-24 1999-12-10 Matsushita Electron Corp 放電ランプおよび照明器具
JP2005075867A (ja) * 2003-08-29 2005-03-24 General Electric Co <Ge> 高いcriの蛍光灯のための蛍光体ブレンド

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315192A (en) Fluorescent lamp using high performance phosphor blend which is protected from color shifts by a very thin overcoat of stable phosphor of similar chromaticity
US6045721A (en) Barium magnesium aluminate phosphor
CA2560656A1 (en) Phosphor composition for a low-pressure discharge lamp with high color temperature
EP0594424B1 (en) Fluorescent lamp with enhanced phosphor blend
EP0030557B1 (en) Two-component phosphor in a cool white lamp
US5539276A (en) Fluorescent lamp for use in aquaria
JPH0644947A (ja) 蛍光ランプ
JPH0636746A (ja) 蛍光ランプ
JP3645648B2 (ja) 食肉照明用蛍光ランプ
JPS5821380B2 (ja) 螢光ランプ
US4426600A (en) Standard white fluorescent lamps employing blend
JPS5866247A (ja) けい光ランプ
JP3678524B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS6089061A (ja) 螢光ランプ
JPH0260705B2 (ja)
JPS6227500B2 (ja)
JP5274947B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS6123621B2 (ja)
JPH073778B2 (ja) 蛍光ランプ
JP3608395B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS5861554A (ja) 螢光ランプ
JPH01186749A (ja) 高演色蛍光ランプ
JPH0479150A (ja) けい光ランプ
JPH0613045A (ja) 蛍光ランプ
JPH0678523B2 (ja) 蛍光ランプ