JPH0644821A - 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線 - Google Patents

電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線

Info

Publication number
JPH0644821A
JPH0644821A JP19827792A JP19827792A JPH0644821A JP H0644821 A JPH0644821 A JP H0644821A JP 19827792 A JP19827792 A JP 19827792A JP 19827792 A JP19827792 A JP 19827792A JP H0644821 A JPH0644821 A JP H0644821A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
weight
resin composition
enameled wire
resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19827792A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryoichi Narishima
良一 成島
Noburu Kikuchi
宣 菊地
Yoshihiko Honda
善彦 本田
Yuichi Osada
裕一 長田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Denko Materials Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Chemical Co Ltd filed Critical Hitachi Chemical Co Ltd
Priority to JP19827792A priority Critical patent/JPH0644821A/ja
Publication of JPH0644821A publication Critical patent/JPH0644821A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)
  • Organic Insulating Materials (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 潤滑性と耐磨耗性とに優れた自己潤滑性被膜
を形成することができ、さらに、樹脂塗料の保存安定性
にも優れる電気絶縁用樹脂組成物およびこれを用いたエ
ナメル線を提供する。 【構成】 エナメル線用合成樹脂100重量部に対し
て、(A)多価アルコールと長鎖脂肪酸とのエステル化
合物0.1〜10重量部、(B)数平均分子量5000
以下の低分子量ポリエチレン0.1〜10重量部および
(C)無機微粒子0.05〜5重量部を含有してなる電
気絶縁用樹脂組成物及びこれを導体上に直接又は他の絶
縁物を介して塗布、焼付けてなるエナメル線。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電気絶縁用樹脂組成物
およびエナメル線に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリビニルホルマール、ポリウレ
タン、ポリエステル、ポリエステルイミド、ポリアミド
イミドなどの合成樹脂塗料を導体上に塗布、焼付けて得
られるエナメル線は、それぞれの特長に応じてモータや
トランスなどの各種の用途に使用されている。近年、エ
ナメル線を使用する電気機器メーカでは、機器の製造工
程合理化のため、自動高速巻線機を導入しているが、巻
線加工時にエナメル線が摩擦や衝撃等を受け、エナメル
線の絶縁樹脂層が機械的損傷を受けてレヤーショートや
アース不良等を生じ、製品の不良率が増加するという問
題が発生している。そこで、このような機械的損傷の少
ない潤滑性の優れたエナメル線が要望されている。通
常、エナメル線単体では潤滑性に乏しいため、エナメル
線上に流動パラフィン、固形パラフィン、絶縁油、ワッ
クス等を塗布したり、機械的強度および耐磨耗性に優れ
たナイロン等の樹脂をオーバーコートする方法が採用さ
れている。しかし、前者の方法では、エナメル線をモー
タやトランスに巻線した後、含浸ワニスや注型レジンと
の親和性に劣るため、接着不良やボイドが発生し易いと
いう問題があった。後者の方法では、アンダーコートの
エナメル線と同条件(炉温、焼付け速度など)で焼付け
ることができないため生産性が低下し、また、カットス
ルー温度などのエナメル線特性が低下するという問題が
あり、さらに、価格が高いため、使用範囲が限定されて
いた。最近、エナメル線用合成樹脂塗料にワックスやポ
リエチレン、フッ素樹脂等の潤滑性の良い樹脂を分散し
た塗料をアンダーコート用塗料と同一条件でオーバーコ
ートする方法が検討されているが、潤滑性の指標である
静摩擦係数、耐磨耗性の指標である耐往復性共に満足す
べき水準にない。例えば、特開昭51−79276号公
報には、合成樹脂塗料に界面活性剤を添加することが示
されているが、得られたエナメル線の静摩擦係数が0.
07と大きい問題点がある。また、特開昭63−811
73号公報には、合成樹脂塗料にフッ素樹脂やポリエチ
レンを添加することが示されている。この場合は、静摩
擦係数が0.06と小さいものの、フッ素樹脂やポリエ
チレンの分散が困難であり、強力に撹拌するなどの方法
で無理に分散させたとしても短時間でこれらの樹脂が分
離するという欠点があり、実用には供しがたい。また、
特公昭56−106308号公報には、合成樹脂の分子
末端を長鎖脂肪族化合物で変性することが述べられてい
るが、この場合にはワニスの安定性は比較的良好である
が、得られたエナメル線の静摩擦係数が0.09と大き
い問題点がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の従来技
術の欠点を解決し、潤滑性と耐磨耗性とに優れた自己潤
滑性被膜を形成することができ、さらに、保存安定性に
も優れる電気絶縁用樹脂組成物およびこれを用いたエナ
メル線を提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記課題
に鑑み鋭意検討した結果、多価アルコールと長鎖脂肪酸
とのエステル化合物と低分子量ポリエチレンとを配合し
た電気絶縁用樹脂組成物が、潤滑性と耐磨耗性とに優れ
た自己潤滑性被膜を形成することができ、さらに、この
組成物に無機微粒子を配合することによって保存安定性
を向上させることができることを見い出し、本発明に到
達した。すなわち、本発明は、エナメル線用合成樹脂1
00重量部に対して、(A)多価アルコールと長鎖脂肪
酸とのエステル化合物0.1〜10重量部、(B)数平
均分子量5000以下の低分子量ポリエチレン0.1〜
10重量部および(C)無機微粒子0.05〜5重量部
を含有してなる電気絶縁用樹脂組成物ならびにこれを導
体上に直接又は他の絶縁物を介して塗布、焼付けてなる
エナメル線に関する。
【0005】本発明に用いられるエナメル線用合成樹脂
には、例えば、ポリビニルホルマール、ポリウレタン、
ポリエステル、ポリエステルイミド、ポリアミドイミド
などがあげられる。これらの樹脂は通常N−メチルピロ
リドン等の高沸点の溶剤に溶解したワニスとして使用さ
れる。本発明は樹脂を制限するものではないが、ポリア
ミドイミド樹脂が好ましい。本発明の多価アルコールの
長鎖脂肪酸とのエステル化合物に用いられる多価アルコ
ールとしては、エチレングリコール、ジエチレングリコ
ール、トリエチレングリコール、プロピレングリコー
ル、ジプロピレングリコール、グリセリン、トリメチロ
ールプロパン、ペンタエリスリトール等があり、長鎖脂
肪酸としては、ラウリン酸、ステアリン酸、モンタン酸
等がある。多価アルコールについては特に制限はない
が、長鎖脂肪酸は分子鎖の長いものが好ましく、すなわ
ち、分子鎖の炭素数が20以上のものが好ましく、この
ような長鎖脂肪酸としてはモンタン酸がある。本発明の
多価アルコールと長鎖脂肪酸とのエステル化合物を例示
すれば、
【化1】 (式中、Rは炭素数28〜32の炭化水素基を示す)等
があげられる。これらの化合物は、多価アルコールと長
鎖脂肪酸とから、通常の方法によって合成可能である。
また、これらの化合物はドイツ国ヘキスト社で製造され
ており、日本国内ではヘキストジャパン社から、各々ヘ
キストワックスE、ホスタルブTP WE7、ホスタル
ブTP WE5の商品名で入手可能であるがこれらに制
限されるものではない。これらの多価アルコールと長鎖
脂肪酸とのエステル化合物(A)の使用量は、上記の樹
脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好ましく
は、0.2〜5重量部である。0.1重量部未満では潤
滑性の効果が劣り、10重量部を超えるとエナメル線の
外観が低下する。
【0006】本発明に用いられる低分子量ポリエチレン
(B)としては、数平均分子量が5000以下、好まし
くは1000〜4000のものが用いられる。数平均分
子量が5000を超えると分散性に劣り、エナメル線の
外観が低下する。この市販品としては、例えばヘキスト
ワックスPE520(ヘキストジャパン社商品名)等が
あげられる。低分子量ポリエチレンの使用量は、上記の
樹脂100重量部に対して0.1〜10重量部、好まし
くは、0.2〜5重量部である。0.1重量部未満では
潤滑性の効果がなく、10重量部を超えるとエナメル線
の外観が低下する。成分(A)または(B)単独では、
潤滑性に劣る。
【0007】本発明に用いられる無機微粒子(C)は、
親水性のものであっても、疎水性のものであってもよ
く、シリカ、酸化アルミニウム、酸化チタンなどの合成
無機微粒子やベントナイなどの粘土質鉱物があげられ
る。これらの無機微粒子の使用量は上記の樹脂100重
量部に対して0.05〜5重量部、好ましくは、0.5
〜5重量部である。使用量が0.05重量部未満では安
定性が十分でなく、5重量部を超えると粘度が高くなり
過ぎ、作業性が低下し、また、エナメル線の外観が低下
する。
【0008】また、これらの無機微粒子の分散性を向上
させるため、特性を損なわない範囲で界面活性剤を添加
してもよいし、また、あらかじめ表面処理された無機微
粒子を使用してもよい。表面処理された無機微粒子に
は、ベントンSD−1(米国NLケミカル社商品名)等
がある。
【0009】また、焼付け時の高温による上記の樹脂お
よびエステル化合物、低分子量ポリエチレンの酸化劣化
を防止するため、酸化防止剤を添加してもよい。この目
的のために使用される酸化防止剤としては芳香族アミン
化合物であるノクラックホワイト(大内新興化学社商品
名)等がある。
【0010】これらの成分を添加した電気絶縁用樹脂組
成物を製造する方法には特に制限はないが、例えば、上
記成分(A)、(B)を沸点が100℃以上の炭化水素
系溶媒等に分散させ、これに(C)および必要に応じて
界面活性剤、酸化防止剤を添加してボールミル、3本ロ
ール、ホモミキサー等の分散機で分散させて分散液を調
製し、これをエナメル線用合成樹脂に添加する。本発明
の電気絶縁用樹脂組成物を導体上に直接にまたは他の絶
縁物を介して塗布、焼付けて、オーバーコートとするこ
とによってエナメル線を得ることができる。
【0011】実施例 以下、本発明を実施例によってさらに詳しく説明する。
なお、例中の部は重量部を意味する。 実施例1 エチレングリコールジモンタン酸エステル(ヘキスト社
製、商品名ヘキストワックスE)5部と低分子量ポリエ
チレン(数平均分子量:2000、ヘキスト社製、商品
名ヘキストワックスPE−520)5部とを、ハイゾー
ル100(日本石油化学社製、高沸点炭化水素溶媒)2
0部に120℃で溶解し、この溶液を100℃まで放冷
した後、急激に撹拌しながら、ハイゾール100、60
部に添加した。この分散液に有機ベントナイト(NLケ
ミカル社製、商品名BENTONSD−1)10部を添
加し、30分間撹拌した後、更にポリアミドイミドワニ
スHI−405H−30(日立化成製、不揮発分30重
量%)100部を添加して撹拌した。この混合液をボー
ルミルで混練した後、30部をHI−405H−30、
485部に添加し、撹拌して樹脂組成物を得た。
【0012】実施例2 エチレングリコールジモンタン酸エステルの代わりに、
トリメチロールプロパントリモンタン酸エステル(ヘキ
スト社製、商品名ホスタルブTP WE7)を用いた他
は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。
【0013】実施例3 エチレングリコールジモンタン酸エステルの代わりに、
ペンタエリスリトールテトラモンタン酸エステル(ヘキ
スト社製、商品名ホスタルブTP WE5)を用いた他
は、実施例1と同様にして樹脂組成物を得た。
【0014】比較例1 エチレングリコールジモンタン酸エステルを10部と
し、低密度ポリエチレンワックスを使用しない他は、実
施例1と同様にして樹脂組成物を得た。
【0015】比較例2 低密度ポリエチレンワックスを10部とし、エチレング
リコールジモンタン酸エステルを使用しない他は、実施
例1と同様にして樹脂組成物を得た。
【0016】比較例3 エチレングリコールジモンタン酸エルテルを30部、低
分子量ポリエチレン30部をハイゾール100、30部
に、120℃で溶解し、急激に撹拌しながら、放冷し
た。実施例1と同様にしてボールミルで混練して得た分
散液110部をHI−405H−30、445部に添加
し、撹拌して樹脂組成物を得た。
【0017】比較例4 有機ベントナイトを使用しない他は、実施例1と同様に
して樹脂組成物を得た。
【0018】比較例5 HI−405H−30をそのまま使用した。
【0019】試験例 実施例および比較例で得られた樹脂組成物を用いて下記
に示す焼付け条件で直径0.4mmの銅線に塗布・焼付
けを行い、エナメル線を作成した。 〈塗装方法〉 下地(HI−405H−30):ダイス9回 上地(実施例および比較例で得た樹脂組成物):ダイス
3回 〈焼付け条件〉 焼付け炉:横型電熱炉(炉長3m) 焼付温度:400℃ 線 速:16m/分 得られたエナメル線の被膜はいずれも平滑で外観上異常
は認められなかった。各エナメル線の特性を下記の方法
によって試験し、結果を表1に示した。 (1)静摩擦係数:エナメル線同士の静摩擦係数を測定
するものであり、東洋精機(株)製電線滑り試験機を用
い、傾斜台上に4条のエナメル線を同一平面上に末広が
り上に張設し、その上にこの4条の電線と交差するよう
に別のエナメル線を2条平行に巻いたソリを乗せ、これ
を水平位置から徐々に傾斜させ、ソリの滑り開始角度を
タンジェント目盛りで読み取った。なお、ソリの荷重は
100gに設定した。 (2)往復磨耗:JIS C3003、10、1に準じ
て調べた。 (3)絶縁破壊電圧:JIS C3003、11(2)
に準じて調べた。 (4)ワニス安定性:樹脂組成物ワニスを入れた試験管
(内径:1cm、長さ28cm)を60℃の恒温恒湿槽
に放置し、目視によって判定した。
【0020】
【表1】
【0021】
【発明の効果】本発明の電気絶縁用樹脂組成物は、潤滑
性付与成分が良好に分散しているため、潤滑性、耐磨耗
性および外観が優れ、また、無機微粒子の添加によっ
て、保存安定性が良好である。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 H01B 7/18 B 7244−5G (72)発明者 長田 裕一 茨城県日立市東町四丁目13番1号 日立化 成工業株式会社山崎工場内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エナメル線用合成樹脂100重量部に対
    して、 (A)多価アルコールと長鎖脂肪酸とのエステル化合物
    0.1〜10重量部 (B)数平均分子量5000以下の低分子量ポリエチレ
    ン0.1〜10重量部および (C)無機微粒子0.05〜5重量部を含有してなる電
    気絶縁用樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の電気絶縁用樹脂組成物を
    導体上に直接又は他の絶縁物を介して塗布、焼付けてな
    るエナメル線。
JP19827792A 1992-07-24 1992-07-24 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線 Pending JPH0644821A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19827792A JPH0644821A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19827792A JPH0644821A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644821A true JPH0644821A (ja) 1994-02-18

Family

ID=16388454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19827792A Pending JPH0644821A (ja) 1992-07-24 1992-07-24 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644821A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220435A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Works Ltd リン含有エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板、多層板、塗工用リン含有エポキシ樹脂ワニス、リン含有エポキシ樹脂封止材、リン含有エポキシ樹脂注型材、含浸用リン含有エポキシ樹脂ワニス
JP2010251134A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sumitomo Electric Wintec Inc 潤滑性絶縁電線およびそれが用いられたモータ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002220435A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Matsushita Electric Works Ltd リン含有エポキシ樹脂組成物、プリプレグ、樹脂付き金属箔、接着シート、積層板、多層板、塗工用リン含有エポキシ樹脂ワニス、リン含有エポキシ樹脂封止材、リン含有エポキシ樹脂注型材、含浸用リン含有エポキシ樹脂ワニス
JP2010251134A (ja) * 2009-04-16 2010-11-04 Sumitomo Electric Wintec Inc 潤滑性絶縁電線およびそれが用いられたモータ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3419226B2 (ja) 絶縁電線
US4400430A (en) Magnet wires
JP3414063B2 (ja) 新規な絶縁電線
JPWO2009069545A1 (ja) 潤滑性絶縁電線およびそれが用いられたモータ
JPH0644821A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JPH0644823A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及びエナメル線
DE19515263A1 (de) Drahtlackformulierung mit internem Gleitmittel
JP3724922B2 (ja) ポリイミド系絶縁塗料及び絶縁電線
JP3337084B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JP3008616B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JP3221054B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JPH0368072B2 (ja)
JPH06275128A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物および絶縁電線
JPH0810567B2 (ja) 自己潤滑性を有する絶縁電線
JP4482857B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JPH07105745A (ja) 自己潤滑性絶縁電線
JP3064725B2 (ja) 自己潤滑性エナメル線
JP3310419B2 (ja) 自己潤滑性絶縁電線
JPS63119109A (ja) 自己潤滑性絶縁電線
JPH03115478A (ja) 絶縁塗料および絶縁電線
JPH04267008A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JPH06150720A (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JP4834925B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物およびエナメル線
JPS59140268A (ja) 滑性特性の向上した電気絶縁塗料及びそれを用いた電気絶縁電線
JPH0828131B2 (ja) 電気絶縁用樹脂組成物及び絶縁電線