JPH0644574U - ゴルフ打撃練習装置 - Google Patents

ゴルフ打撃練習装置

Info

Publication number
JPH0644574U
JPH0644574U JP8174192U JP8174192U JPH0644574U JP H0644574 U JPH0644574 U JP H0644574U JP 8174192 U JP8174192 U JP 8174192U JP 8174192 U JP8174192 U JP 8174192U JP H0644574 U JPH0644574 U JP H0644574U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
golf ball
golf
detection sensor
hit
ball
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8174192U
Other languages
English (en)
Inventor
容徳 新井
Original Assignee
容徳 新井
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 容徳 新井 filed Critical 容徳 新井
Priority to JP8174192U priority Critical patent/JPH0644574U/ja
Publication of JPH0644574U publication Critical patent/JPH0644574U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 打撃されたボールの落下点への歩行動作とい
うシミュレートができ、また、ボールの落下位置をクロ
ーズアップにて表示装置に表示可能であり、コース上で
吹く風をシミュレートするゴルフ打撃練習装置の提供を
目的とする。 【構成】 打撃されたゴルフボールの飛び出し方向を検
出する横方向検出センサーおよび縦方向検出センサー
と、打撃されたゴルフボールの跳び出し速度を検出する
速度検出タイマーと、打撃されたゴルフボールの落下位
置を演算する演算装置と、ゴルフボールの落下位置を表
示する表示装置と、ゴルファーが行う足踏みを検出する
マットセンサーと、ゴルフボールの落下位置の場所を前
記表示装置にクローズアップして表示する画像制御部と
を備え、また、複数の送風装置と、風向きと風力を制御
可能な送風制御部とを備える構成とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案はゴルフ打撃練習装置に係り、特に、打撃されたゴルフボールの飛び出 し方向と飛び出速度を検出して当該ゴルフボールの落下位置を演算して表示装置 に表示し、また、前記ゴルフボールの落下位置への歩みとしての足踏みを行うと ともに、ゴルフボールをスイングする位置に風を送ることにより、実際のゴルフ コースでのプレイを忠実にシミュレートするゴルフ打撃練習装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
ゴルフの打撃練習を行うゴルフ打撃練習装置や練習器具については様々なもの が実現されており、本出願人においても、平成3年4月15日付『ゴルフ打撃練 習装置』(実願平3−25039)を出願している。すなわち、この『ゴルフ打 撃練習装置』は、打撃されたゴルフボールの横方向検出センサーおよび縦方向検 出センサーによる検出データと、速度検出タイマーによって検出されたボールの 飛び出し速度とのデータに基づいて、打撃されたゴルフボールの落下位置を演算 し、この演算された落下位置を表示装置に表示する構成により、打撃されたゴル フボールの落下位置を知ることができるようにしたものであって、これにより、 実際のゴルフコース上におけるスイングに近い感覚でゴルフの打撃練習を行うこ とができるものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記『ゴルフ打撃練習装置』は、ゴルフスイングの練習装置としては優れたも のである。しかしながら、このゴルフ打撃練習装置にも未だ解決すべき問題が残 されていた。すなわち、たとえば、実際のゴルフコース上でのゴルフは、スイン グの度にボールの落下位置まで移動する必要があり、このボールの落下位置まで の移動が適度な運動となって、ゴルフを、年齢を問わずに行うことができる健康 なスポーツとしている面がある。この面において、前記『ゴルフ打撃練習装置』 は、コース上を移動するシミュレートという点には特に配慮していないものであ った。
【0004】 また、実際のゴルフコースにおいては、無風ということは通常ありえず、強弱 はともかく、いずれかの方向から風が吹いているのであって、スイングにおいて もこの風向きを考慮にいれる必要が多い。しかしながら、前記『ゴルフ打撃練習 装置』はこの点においても特に配慮していないものであった。
【0005】 本考案はこのような問題点に鑑みて創案されたものであり、実際のゴルフコー ス上でプレイを行うような、打撃されたボールの落下点への歩行動作というシミ ュレートができ、また、ゴルフボールの落下位置のみならず、このゴルフボール の落下位置を中心とした近傍の場所的状況をクローズアップにて表示装置に表示 することができ、さらに、送風装置にて実際のコース上で吹く風をシミュレート することより、実際のコース上でのプレイにより近い状態にてゴルフの打撃練習 を行うことができるゴルフ打撃練習装置の提供を目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案は前記の問題点を解決するために、ゴルフボールのティー部前方に配設 された、打撃されたゴルフボールの横方向および縦方向の飛び出し方向を検出す る横方向検出センサーおよび縦方向検出センサーと、前記横方向検出センサーお よび縦方向検出センサーがゴルフボールを検出してカウンタの作動をオン,オフ することにより打撃されたゴルフボールの跳び出し速度を検出する速度検出タイ マーと、前記横方向検出センサーと前記縦方向検出センサーと前記速度検出セン サーとによって検出されたデータに基づいて打撃されたゴルフボールの落下位置 を演算する演算装置と、この演算装置によって演算されたゴルフボールの落下位 置を表示する表示装置とを備えたゴルフ打撃練習装置において、 前記ティー上のゴルフボールのスイングを終わったゴルファーが行う足踏みを 検出するマットセンサーと、前記マットセンサーにて検出されたゴルファーの足 踏みによって前記表示装置に表示された打撃されたゴルフボールの落下位置の場 所を前記表示装置にクローズアップして表示する画像制御部とを備える構成とす るものである。
【0007】 また、実際のゴルフコース上に吹く風を再現するための複数の送風装置と、こ の複数の送風装置にて送風される風向きと風力を任意に制御可能な送風制御部を 、前記ゴルフ打撃練習装置に備える構成とするものである。
【0008】
【作 用】
本考案の作用を図1を参照して説明する。 先ず、打撃されたゴルフボールは横方向検出センサーBと、縦方向検出センサ ーCによって検出され、さらに、速度検出タイマーAによって前記横方向検出セ ンサーBと縦方向検出センサーC間のゴルフボールの通過時間がカウントされる 。 演算装置Dはこれらの、横方向検出センサーBと縦方向検出センサーC,速度 検出タイマーAの各データに基づいて打撃されたゴルフボールの落下位置を演算 する。この演算された落下位置は表示装置Gにて表示される。 マットセンサーEは、ゴルフのスイングを終わったゴルファーがする足踏みを 検出し、この検出により画像制御部Fにおいて前記表示装置Gに表示されたゴル フボールの落下位置の表示画面をボールの落下場所のクローズアップ画面に切り 換える。
【0009】 また、送風装置H1 〜H4 は送風制御部Iの制御により、ゴルフ打撃練習装置 の設置場所の周囲に風を送ることにより、実際のコース上で吹く風をシミュレー トする。
【0010】
【実施例】
本考案の一実施例を図面を参照して説明する。 図3は本考案に係るゴルフ打撃練習装置のティー部および各センサー装置部分 の外観斜視図であり、図4は表示装置を有する制御台の外観斜視図,図5は送風 装置を配設した外観斜視図である。 図3において、3はゴルフボール2を載置するティー部であり、また、このテ ィー部3は、ゴルフボール2がティーアップされたことを検出するティーセンサ ー4ともなっている。すなわち、図4に示すように、このティーセンサー4は、 基体部4aとボール載置部4bと、このボール載置部4bを支えるバネ部4c、 接点部4dより構成されており、ボール載置部4bにゴルフボール2を載置する と、当該ゴルフボール2の重みによってボール載置部4bが下降して接点部4d が接触し、ゴルフボール2のティーアップを検出するようになっている。
【0011】 このティー部3の前方に、直交する形で、打撃されたゴルフボールの横方向す なわちX軸方向の飛び出し方向を検出する赤外線放射式の横方向検出センサー5 1 ,52 ・・55 が配設され、また、打撃されたゴルフボールの縦方向すなわち Y軸方向の飛び出し方向を検出する同じく赤外線放射式の縦方向検出センサー6 1 ,62 〜69 が、ポール7に上下一列状に所定の間隔をもって配設されている 。この縦方向検出センサー61 ,62 〜69 の取付け位置は、この実施例におい ては前記横方向検出センサー51 ,52 ・・55 の取付け位置よりも30センチ メートル程図面前方に配設されている。
【0012】 また、81 は赤外線放射式のスライスセンサーであり、スイングされたゴルフ クラブ9(図6参照)のヘッド9aがこのスライスセンサー81 に検出されると 、飛び出したゴルフボール2はスライスボールと判定される。さらに、82 はフ ックセンサーであり、同じく、ゴルフクラブ9(図6参照)のヘッド9aがこの フックセンサー82 に検出されると、飛び出したゴルフボール2はフックボール と判定される。
【0013】 符号10はスイング台であり、このスイング台10には、ゴルファー11(図 6参照)がスイング後に行う足踏みによる圧力を感知する多数の感圧素子121, 122 ・・が組み込まれて前記マットセンサー12となっている。
【0014】 図5は前記各センサーと接続されている制御台13の外観斜視図である。この 制御台13には、前記打撃されたゴルフボール2の飛び出し速度を検出する前記 図2に示す速度検出タイマー14と、前記表示制御を行う画像制御部15と、図 6に示す送風装置161 〜164 を制御する送風制御部17と、前記マットセン サー12によって検出されたゴルファー11(図6参照)の足踏み回数を検出す るためのカウンター18とを内蔵している。さらに、全体的な制御を行う中央処 理装置(以下CPUと称する)19およびシステムプログラム等を格納するメモ リ20が基板に実装されて内蔵されている。
【0015】 また、21は前記表示装置としてのCRTディスプレィであり、このCRTデ ィスプレイ21には、初期画面としての逆三角形状のゴルフコースを想定したコ ース画面21aが表示されている。このコース画面21aはフロッピーディスク に記憶させて変更が可能であり、バンカー以外にも林や池などがコース画面21 a上に設定できる。23はこのフロッピーディスクの差し込み口である。 さらに、打撃されたゴルフボールの落下位置がカーソル21bの点滅によって 表示され、この場合の飛距離が21cに表示される。21dはコース画面21a に設定されたバンカーである。また、CRTディスプレイ21の横部分には飛距 離のスケール21eが刻まれており、これによってもおおよその飛距離を知るこ とができるようになっている。 21fはフック・スライス表示部であり、前記フックおよびスライスセンサー 81 ,82 (図3参照)によって打撃されたゴルフボールがフックまたはスライ スボールと判定された場合にはその旨表示される。また、22はプリント用紙で あり、打撃結果が図示しないプリンターによってプリントされて記録に残すこと ができるようになっている。さらに、前記フロッピーディスクに記録することも 可能となっている。 24は後述する送風装置161 〜164 (図6参照)による風向きや風速設定 のためのパラメータ等の入力を行うテンキー部であり、25は各種操作ボタン, 26は電源スイッチである。
【0016】 図6は、実際のコース上に吹く風をシミュレートするための送風装置161 〜 164 を配設した状態を示す図である。すなわち、前記データ入力用のテンキー 部24(図5参照)より風向きや風速のデータが入力され、このデータに基づい て前記送風制御部17(図2参照)によって制御され、実際のコース上に吹く様 々な風の再現を可能としている。
【0017】 以上のように構成されるゴルフ打撃練習装置の作動を説明する。 電源ON 先ず、制御台13の電源スイッチ26(図5)がONとされて各装置の電源が 入り、CRTディスプレイ21は、図5に示す逆三角形状のゴルフコースを表示 する初期画面となる。
【0018】 データ入力 次に、テンキー部24より送風装置161 ないし164 (図6)による風向き と風力の設定データを入力する。このデータはCPU19(図2)を介してメモ リ20に格納される。 また、コース画面を変更する場合にもこのテンキー部24より所要のデータ入 力をおこない、前記フロッピーディスクにアクセスする。
【0019】 ティーアップ,送風装置稼働,センサーが検出態勢に入る。 ティー部3(図3,4)にゴルフボールがティーアップされ、このティーアッ プをティーセンサー4が検知し、CPU19に送信する。CPU19においては このデータを受けて、前記メモリ20に格納されている風向きと風速とのデータ を読出し、送風制御部17に送信する。これにより送風制御部17は送風装置1 61 ないし164 の送風方向と風速とを制御し、この制御により送風装置161 ないし164 が稼働して風を送る。 また、前記ティーアップの検出により、CPU19は横方向検出センサー51 〜54 と縦方向検出センサー61 〜69 および速度検出タイマー14を検出可能 状態に制御し、これにより各センサーは赤外線を放射して検出態勢にはいる。
【0020】 ゴルフボールのスイング。センサーによる検出。 以上の状態下においてティー部3上のゴルフボール2が打撃される。ゴルファ ー11(図6)は、送風装置161 ないし164 の送風による風向きや風速を考 慮にいれてスイングを行う。 打撃されたゴルフボール2は先ず、横方向検出センサー51 〜54 のいずれか の上方を通過し、この上方通過時に、受けた赤外線を真下に反射する。この反射 光を、横方向検出センサー51 〜54 のいずれが受光するかによって、横方向す なわちX軸方向の通過位置が検出される。 この横方向検出センサー51 〜54 を通過したゴルフボール2は同様に、縦方 向検出センサー61 〜69 によって検出されることにより縦方向すなわちY軸方 向の通過位置が検出される。 速度検出タイマー14は、前記横方向検出センサー51 〜54 のボール検出で スイッチON、縦方向検出センサー61 〜69 のボール検出でスイッチOFFの 動作を行うことにより、横方向検出センサー51 〜54 と縦方向検出センサー6 1 〜69 との間の通過時間をカウントし、このカウントデータをCPU19に送 出する。 また、スイングされたゴルフクラブ9(図6)のヘッド9aがスライスセンサ ー81 またはフックセンサー82 に検出されると、この検出データもCPU19 に送出される。
【0021】 CPUによる落下位置の演算。 CPU19においては前記各センサーからのデータを受けて、ゴルフボールの 飛び出し方向および飛び出し速度を演算し、これより、打撃されたゴルフボール の落下位置を演算する。この演算においてはメモリ20に予め格納してある演算 パラメータによって、前記送風装置161 ないし164 の送風による風向きや風 速データが考慮され、例えばボールの飛び出し方向と逆風となっていれば、本来 の飛距離の80パーセント表示としたり、あるいは、横風であれば、コー外落下 と判定すること等が可能となっている。 また、スライスおよびフックボールの判定も行う。
【0022】 ゴルフボールの落下位置等の表示。 前記CPU19による演算結果は画像制御部15を介してCRTディスプレイ 21に表示される。すなわち、図5のカーソル21bが点滅することにより、落 下位置が表示されるようになっている。 また、スライスボールまたはフックボールであると判定された場合にはフック スライス表示部21fにその旨が表示される。
【0023】 ゴルファーの足踏み検出および表示画面のアップ。 前記ティーセンサー4はゴルファー11のスイングによりゴルフボールの打撃 が行われたことを検出すると、このデータをCPU19に送出する。CPU19 はこのデータを受けて、マットセンサー12のカウンター18に対し、ゴルファ ー11がスイング台10にて行う足踏みの回数をカウントするように制御する。 このような状態において、スイングを終えたゴルファー11は、スイング台1 0上で足踏みを行う。この足踏みは実際のゴルフコース上で、ボールの落下位置 に移動する場面のシミュレートである。 この足踏みは、スイング台10に配設されている前記マットセンサー12によ って検出され、この検出に基づいてカウンター18は足踏みの回数をカウントし 、このデータをCPU19に送出する。CPU19においては、このデータを受 け、メモリ20に格納されているパラメータに基づき、前記ゴルフボールの飛距 離に応じた足踏み回数に達したと判断すると、画像制御部15を制御し、この制 御に基づいて表示装置は当該ゴルフボールの落下位置近傍をクローズアップにて 表示する。図7にクローズアップ画面の一例を示す。2は落下したゴルフボール であり、この位置からグリーンまでの距離が右隅下方21gに表示される。
【0024】 再スイング。 ゴルファー11は前記ゴルフボールの落下位置近傍のクローズアップ画面と、 前記画面右隅下方に表示されているグリーンまでの飛距離、送風装置161 ない し164 の送風による風向きや風速を考慮にいれて再スイングを行う。 ティーセンサー4はこのスイングを検出し、このデータをCPU19に送出す る。CPU19においては、このデータを受けて、画像制御部15を制御するこ とにより、CRTディスプレイ21の画面を、前記クローズアップ画面より、図 5に示すコースの初期画面21aに切り換える。 ゴルファー11は前記のようなボールの落下位置への移動をシミュレートする 足踏みを行い、前記と同様に、この足踏みが所定回数に達すると、CTRディス プレイ21の表示がボールの落下位置近傍のクローズアップ画面と切り換わる。 以下、同様な動作がボールのカップインまで続けられる。
【0025】 以上のプレイ結果は図示しないプリンターによってプリント用紙22に出力し て記録として残すことができる。また、前記のようにフロッピーディスクにも記 録して残すことができるようになっている。
【0026】
【考案の効果】
以上説明のように、本考案においては、実際にゴルフコース上でプレイを行う 場合のような、打撃されたゴルフボールの落下点への歩行動作というシミュレー トができ、また、ゴルフボールの落下位置のみならず、このゴルフボールの落下 位置を中心とした近傍の場所的状況をクローズアップにて表示装置に表示可能で あり、さらに、送風装置にて実際のコース上で吹く風をシミュレート可能である ことから、実際のコース上でのプレイに、より近い状態にてゴルフの打撃練習を 行うことができるゴルフ打撃練習装置を実現できる。 特に、単にスイングの練習を行うだけでなく、ボールの落下場所への歩行とい うシミュレートを加えることにより、適度な歩行運動を行うことができて健康増 進にも資することができるゴルフ打撃練習装置を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の請求範囲に対応した構成ブロック図で
ある。
【図2】実施例の構成ブロック図である。
【図3】本考案に係るゴルフ打撃練習装置のティー部お
よびセンサー装置部分の外観斜視図である。
【図4】ティー部の構造を示す図である。
【図5】制御台の外観斜視図である。
【図6】送風装置を配設した外観斜視図である。
【図7】ボール落下位置のクローズアップ画面の一例を
示す図である。
【符号の説明】
1・・ゴルフ打撃練習装置 2・・ゴルフボール 3・・ティー部 4・ティーセンサー 51 〜55 ・横方向検出センサー 61 〜69 ・縦方向検出センサー 81 ・スライスセンサー 82 ・フックセンサー 10・スイング台 12・マットセンサー 13・制御台 14・速度検出タイマー 161 〜164 ・送風装置 19・中央処理装置 21・CRTディスプレイ

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ゴルフボールのティー部前方に配設され
    た、打撃されたゴルフボールの横方向および縦方向の飛
    び出し方向を検出する横方向検出センサーおよび縦方向
    検出センサーと、前記横方向検出センサーおよび縦方向
    検出センサーがゴルフボールを検出してカウンタの作動
    をオン,オフすることにより打撃されたゴルフボールの
    跳び出し速度を検出する速度検出タイマーと、前記横方
    向検出センサーと前記縦方向検出センサーと前記速度検
    出センサーとによって検出されたデータに基づいて打撃
    されたゴルフボールの落下位置を演算する演算装置と、
    この演算装置によって演算されたゴルフボールの落下位
    置を表示する表示装置とを備えたゴルフ打撃練習装置に
    おいて、 前記ティー上のゴルフボールのスイングを終わった後に
    ゴルファーが行う足踏みを検出するマットセンサーと、 前記マットセンサーにて検出されたゴルファーの足踏み
    によって前記表示装置に表示された打撃されたゴルフボ
    ールの落下位置の場所を前記表示装置にクローズアップ
    して表示する画像制御部とを備えたことを特徴とするゴ
    ルフ打撃練習装置。
  2. 【請求項2】 実際のゴルフコース上に吹く風を再現す
    るための複数の送風装置と、 この複数の送風装置にて送風される風向きと風力を任意
    に制御可能な送風制御部とを備えことを特徴とする前記
    請求項1記載のゴルフ打撃練習装置。
JP8174192U 1992-11-26 1992-11-26 ゴルフ打撃練習装置 Pending JPH0644574U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174192U JPH0644574U (ja) 1992-11-26 1992-11-26 ゴルフ打撃練習装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8174192U JPH0644574U (ja) 1992-11-26 1992-11-26 ゴルフ打撃練習装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0644574U true JPH0644574U (ja) 1994-06-14

Family

ID=13754866

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8174192U Pending JPH0644574U (ja) 1992-11-26 1992-11-26 ゴルフ打撃練習装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644574U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9999823B2 (en) System for analyzing golf swing process and method thereof
JPH0436845Y2 (ja)
US6322455B1 (en) Interactive golf driving range facility
US9694238B2 (en) Trajectory detection and feedback system for tennis
JP3749072B2 (ja) ゴルフクラブ選択方法及び選択システム
CN101890218B (zh) 虚拟高尔夫模拟器、设置在其中的传感器及虚拟高尔夫模拟器的传感方法
US4177994A (en) Golf game and practice apparatus
EP0617988A1 (en) An object collision point detecting apparatus
GB2417908A (en) Golf training device
US6371862B1 (en) Game apparatus and method
JPH11508170A (ja) 娯楽ゲーム
KR101461201B1 (ko) 골프 스윙 연습 시스템 및 방법
JPH04241885A (ja) ゴルフゲーム模擬装置
WO2017212491A1 (en) Systems and methods for retrofitting rehabilitation apparatuses
JPH0394784A (ja) ゴルフシミュレーション装置
KR100972819B1 (ko) 포터블 골프 시뮬레이션 장치 및 그 제어방법
KR20060082350A (ko) 가상 골프 게임 시스템
KR101008595B1 (ko) 스크린 골프 연습 시스템
JPH0857093A (ja) パット練習装置
JPH0644574U (ja) ゴルフ打撃練習装置
JP2001087442A (ja) ゴルフアプローチショットシミュレーション装置
KR20180085843A (ko) 스윙 자세의 교정과 게임이 가능한 스윙 분석 장치 및 그 운용 방법
WO2020032442A1 (ko) 세트피스 시뮬레이션 시스템 및 이를 이용한 시뮬레이션 제공 방법
KR100567753B1 (ko) 골프공의 비거리 및 타구방향 예측시스템, 그러한예측시스템을 포함하는 골프 게임 제공 시스템, 및골프공의 비거리 및 타구방향을 예측하는 방법.
CN2863199Y (zh) 室内高尔夫球场装置