JPH0644305Y2 - ステッピングモータ - Google Patents

ステッピングモータ

Info

Publication number
JPH0644305Y2
JPH0644305Y2 JP551688U JP551688U JPH0644305Y2 JP H0644305 Y2 JPH0644305 Y2 JP H0644305Y2 JP 551688 U JP551688 U JP 551688U JP 551688 U JP551688 U JP 551688U JP H0644305 Y2 JPH0644305 Y2 JP H0644305Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
casing
yoke
stepping motor
rotor
stator coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP551688U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01113576U (ja
Inventor
靖久 山崎
Original Assignee
東京電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東京電気株式会社 filed Critical 東京電気株式会社
Priority to JP551688U priority Critical patent/JPH0644305Y2/ja
Publication of JPH01113576U publication Critical patent/JPH01113576U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644305Y2 publication Critical patent/JPH0644305Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は、ステッピングモータに関し、詳しくはケー
シング内に回転自在に設置されるロータと、このロータ
を囲むステータとを備え、このステータは環状のステー
タコイルとヨークとを有し、このヨークはステータコイ
ルを挟む位置に設置された一対のドーナッツ状の円板部
とステータコイルの内周面に沿って設けられた櫛歯状の
小歯極を有するステッピングモータに関する。
(従来の技術) 従来、ステッピングモータは、第7図に示すように、円
筒状のケーシング1内に回転自在に設置されるロータ2
と、このロータ2を囲む環状のステータ3と等からな
り、このステータ3は環状のステータコイル4とこのス
テータコイル4の内周面に沿って設けられた櫛歯状の小
歯極5を有するヨーク6と等から構成されている。この
ヨーク6には小歯極5に連続形成されるとともにステー
タコイル4を上下方向(第7図において)から挟む位置
にドーナッツ状の一対の円板部6a,6aが設けられてお
り、さらにこの円板部6a,6aの周縁部が折曲されてケー
シング1の内周面に当接する折曲部6b,6bが形成されこ
の折曲部6b,6bの外側がRになっている。
この折曲部6b,6bは、ヨーク6をケーシング1内に設置
する際にそのヨーク6をケーシング1の内周面に沿って
案内するガイドの役目と、この折曲部6b,6bがケーシン
グ1の内周面に当接することにより破線mで示す磁路に
おける磁気抵抗の増加の防止を図っているものである。
また、その折曲部6aのR部をケーシング1の底板1aの端
部のR部に当接させてヨーク6の円板部6aがその底板1a
に密接できるようになっている。
(考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記ステッピングモータにあっては、ヨ
ーク6の折曲部6aの厚さのスペース分だけステータコイ
ルを巻くことが出来ないので、その折曲部6b,6bが占め
るスペースの分だけ無駄になるという問題があった。
(目的) そこで、この考案は上記問題点に鑑みてなされたもの
で、ケーシングを大きくせずにステータコイルの設置ス
ペースの増大を図ることができ、しかも磁気抵抗を増加
させることなくヨークの円板部をケーシングの底板に密
接させることのできるステッピングモータを提供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、一端が底板で他端がフレー
ム板で閉塞された円筒状のケーシングと、このケーシン
グ内に回転自在に設置されたロータと、このロータを囲
み且つ前記ケーシング内に設置されたステータとを備
え、このステータは環状のステータコイルとヨークと等
から構成され、このヨークは、前記ロータの軸線と直交
する方向であって前記ステータコイルを挟む位置に設置
された一対のドーナッツ状の円板部と、この円板部に連
続形成され前記ステータコイルの内周面に沿って設けら
れるとともに前記ロータの軸線方向に延びた櫛歯状の小
歯極とを有しているステッピングモータにおいて、前記
ヨークの各円板部の周縁部を前記ケーシングの内周面に
ケーシングの軸線方向と直交する方向に当接させ、前記
円板部に段部を設けたものである。
(作用) ヨークの各円板部の周縁部をケーシングの内周面にその
ケーシングの軸線方向と直交する方向に当接させたもの
であるから、各円板部とケーシングの内周面とで形成さ
れるステータコイルの設置スペースが増大し、また、円
板部に段部を設けたものであるから、円板部の周縁部を
ケーシング底部の端部のR部に引掛けることなくその円
板部をケーシング底部に密接した状態で設置することが
できる。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図面に基づいて説明する。
第1図はこの考案に係わるステッピングモータの断面
図、第2図はヨークの一部拡大斜視図、第3図は第1図
のA部の拡大図、第4図はヨークの円板部の段部の説明
図である。図において、11は一端が開口し他端が底板11
aで閉塞された円筒状のケーシングで、このケーシング1
1内には周まわり方向にN極とS極が交互に配列された
マグネット12からなるロータ13が回転自在に設置されて
いる。このロータ13はケーシング11の底板11aと上記開
口を閉塞したフレーム板14とに回転自在に支承されたロ
ータ軸15を備えている。21,31は第1,第2ステータで、
これはロータ13に回転力を与える環状のステータコイル
22,32とステータコイル22,32を保護するボビン23,33と
このステータコイル22,32を囲むように設置されたヨー
ク24,34とから構成されている。
ヨーク24,34は、ステータコイル22,32を上下方向(第1
図において)から挟む位置に設けられたドーナッツ状の
一対の円板部25,35と、この円板部25,35に連続形成され
るとともにステータコイル22,32の内周面に沿い、第5
図に示すように、互いに噛み合った櫛歯状の小歯極(26
a,26b)(36a,36b)とを有している。この円板部25,35
の周縁部25a,35aはケーシング11の内周面にケーシング1
1の軸線方向と直交するように当接している。これによ
り、円板部25,35とケーシング11の内周面とで形成され
るステータコイル22,23の設置スペースの増大が図られ
ている。この円板部25,35には内方に突出した段部29,39
が形成されており、これにより、第3図に示すように、
円板部35の周縁部35aをケーシング11の底板11aの端部の
R部に引掛けることなくその円板部35をケーシング底板
11aに密接した状態で設置することができる。ところ
で、円板部25,35の段部29,39は最小の板厚となる部分T1
が円板部25,35の板厚T2以上になっていて第4図に示す
ように、ヨーク24,34の磁路の断面積が小さくなること
が防止され、さらに円板部25,35の周縁部25a,35aがケー
シング11の内周面に当接していることから、第6図に示
す磁路nの磁気抵抗が増加しないようになっている。ま
た、円板部25,35の段部29,39に合わせてボビン23,33に
も段部23a,33aが形成されている。
なお、上記実施例では、円板部25,35に直接段部29,39を
設けているが、その円板部25,35の周縁部を櫛状にして
この櫛部に段部を設けてもよい。
(考案の効果) 以上のように、この考案は、ヨークの各円板部の周縁部
を前記ケーシングの内周面にケーシングの軸線方向と直
交する方向に当接させ、前記円板部に段部を設けたもの
であるから、各円板部とケーシングの内周面とで形成さ
れるステータコイルの設置スペースが増大するととも
に、円板部の周縁部をケーシング底部の端部のR部に引
掛けることなくその円板部をケーシング底部に密接した
状態で設置することができるという効果を有する。
また、段部は最小の板厚となる部分が円板部の板厚以上
になっているので、ヨークの磁気抵抗の増加が防止され
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案に係わるステッピングモータの断面
図、第2図はヨークの一部拡大斜視図、第3図は第1図
のA部の拡大断面図、第4図はヨークの段部の説明図、
第5図は小歯極の説明図、第6図は磁路の説明図、第7
図は従来のステッピングモータの断面図である。 11……ケーシング、11a……底板 13……ロータ、14……フレーム板 21,31……ステータ 22,32……ステータコイル 24,34……ヨーク 26a,26b,36a,36b……小歯極 25,35……円板部 25a,35a……端部、29,39……段部

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】一端が底板で他端がフレーム板で閉塞され
    た円筒状のケーシングと、このケーシング内に回転自在
    に設置されたロータと、このロータを囲み且つ前記ケー
    シング内に設置されたステータとを備え、このステータ
    は環状のステータコイルとヨークと等から構成され、こ
    のヨークは、前記ロータの軸線と直交する方向であって
    前記ステータコイルを挟む位置に設置された一対のドー
    ナッツ状の円板部と、この円板部に連続形成され前記ス
    テータコイルの内周面に沿って設けられるとともに前記
    ロータの軸線方向に延びた櫛歯状の小歯極とを有してい
    るステッピングモータにおいて、前記ヨークの各円板部
    の周縁部を前記ケーシングの内周面にケーシングの軸線
    方向と直交する方向に当接させ、前記円板部に段部を設
    けたことを特徴とするステッピングモータ。
  2. 【請求項2】前記円板部の端部を櫛歯状に形成しこの櫛
    歯に内方に突出する段部を設けたことを特徴とする請求
    項(1)記載のステッピングモータ。
  3. 【請求項3】前記段部は最小の板厚となる部分が円板部
    の板厚以上になっていることを特徴とする請求項(2)
    記載のステッピングモータ。
JP551688U 1988-01-20 1988-01-20 ステッピングモータ Expired - Lifetime JPH0644305Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP551688U JPH0644305Y2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ステッピングモータ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP551688U JPH0644305Y2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ステッピングモータ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01113576U JPH01113576U (ja) 1989-07-31
JPH0644305Y2 true JPH0644305Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=31208956

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP551688U Expired - Lifetime JPH0644305Y2 (ja) 1988-01-20 1988-01-20 ステッピングモータ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644305Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01113576U (ja) 1989-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10174316A (ja) モータ
JPH071990B2 (ja) 永久磁石式回転電機
JPH10174317A (ja) モータの固定子およびモータフレーム
JP2003333794A (ja) モータ
JPH0644305Y2 (ja) ステッピングモータ
JP2573894Y2 (ja) Pm型ステッピングモ−タ
JPH087821Y2 (ja) モータ
JP3269393B2 (ja) ステッピングモータ
JPH09322445A (ja) ブラシレスモータ
JPS61258662A (ja) ステツピングモ−タ
JP2513890Y2 (ja) 小形ステツピングモ−タ
JPH02303339A (ja) 電動機
JPS6316302Y2 (ja)
JPH0210779Y2 (ja)
JPH05153745A (ja) 回転磁界型電動機の回転子およびその製造方法
JP2523960Y2 (ja) ステッピングモータ
JPH028544Y2 (ja)
JPH0314940Y2 (ja)
JP2504242Y2 (ja) 同期電動機
JPH0550988U (ja) ステッピングモータ
JP3801416B2 (ja) 回転電機
JPS58127549A (ja) アウタ−ロ−タ型モ−タ用の励磁ステ−タ
JPH033651A (ja) ステッピングモータ
JPH0336217Y2 (ja)
JP2594134Y2 (ja) 回転界磁型ロータ