JPH0644031Y2 - 防曇用ガラスの導電端子 - Google Patents

防曇用ガラスの導電端子

Info

Publication number
JPH0644031Y2
JPH0644031Y2 JP10709491U JP10709491U JPH0644031Y2 JP H0644031 Y2 JPH0644031 Y2 JP H0644031Y2 JP 10709491 U JP10709491 U JP 10709491U JP 10709491 U JP10709491 U JP 10709491U JP H0644031 Y2 JPH0644031 Y2 JP H0644031Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive
conductive terminal
terminal
pitches
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP10709491U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0613060U (ja
Inventor
誉 上野
豪 前川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP10709491U priority Critical patent/JPH0644031Y2/ja
Publication of JPH0613060U publication Critical patent/JPH0613060U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644031Y2 publication Critical patent/JPH0644031Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Resistance Heating (AREA)
  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、車両用の後部窓ガラス
として装着された防曇用ガラスの導電端子に関するもの
である。
【0002】
【従来技術とその問題点】車両用の後部窓ガラスには通
常防曇あるいは融氷を目的として、図5、図6に示すよ
うに、板ガラス1上に形成された多数の加熱線条2およ
びブスバーと呼ばれる一対の電極用導電膜3が設けられ
ている。
【0003】このような防曇用ガラスの給電は一対の電
極用導電膜に設けた導電端子4により行われるが、高級
車等大型の後部窓ガラスなどにおいては、導電端子近傍
の電極用導電膜の電流密度が高くなり、不要な発熱を生
ずるので、この部分に編組線5を半田付けして電流を分
流させることにより発熱を防いでいる。
【0004】しかしながら、編組線は剛性がなく、しか
も突起部がないのでロボットなどで掴んで、所定場所に
載置することは困難であり、人手によって半田付けする
必要があり、自動化して省力化することが難しい上に、
さらに導電端子を半田付けしなければならないので、2
工程を要し煩雑になり、さらに作業時間も長くなりコス
トアップになるのは避けられなかった。
【0005】本考案はこのような点に鑑みてなされたも
のであり、電極用導電膜の発熱を極力防ぎ、しかも取付
作業を単純な1工程で行い、自動化に伴う省力をも可能
にする新規な導電端子を提供することを目的とする。
【0006】
【問題点を解決するための手段】本考案は、板ガラス面
上に複数の加熱線条とその両端に接続される電極用導電
膜を設けた防曇用ガラスの電極用導電膜のほぼ中央部に
装着される一対の台座とこれらを連結するブリッジ部を
少なくとも具備する導電端子において、一対の台座のそ
れぞれ長さをほぼ等しくして、導電端子の全長を前記加
熱線条の2ピッチ〜7ピッチの間隔に相当する長さとす
るか、電極用導電膜の端部近傍に装着される一対の台座
とこれらを連結するブリッジ部を少なくとも具備する導
電端子において、一方の台座の長さを、前記加熱線条の
4ピッチ〜8ピッチの間隔に相当する長さとするように
したことを特徴とする。
【0007】
【作用】電極用導電膜の電流分布は導電端子が装着され
る給電部分に全ての電流が流れ込むので最大の電流が流
れ、給電部分から離れるにしたがって電流は次第に減少
するので電極用導電膜が同じ断面積に形成されていると
発熱量は給電部分が最大で、離れるにしたがって少なく
なる。そこでこの不要な発熱を防ぐために電極用導電膜
の幅を変えて給電部分を大きくするとよいが、実際には
美観などの理由によりほとんど一定に形成され、発熱損
が発生している。
【0008】本考案は編組線に代えて導電端子の台座部
分を長くすることにより、電極用導電膜を含めた抵抗を
下げ、発熱を防ぎ、しかもクリップなどで仮止めして熱
風を自動的に加えるようにすることにより、省力化をも
計ることができるものであり、導電端子を電極用導電膜
のほぼ中央部に装着する場合には導電端子の全長、正確
には一方の台座の端部から他方の台座の端部までの長さ
を、後述する実施例に示すように導電端子のブリッジ部
が加熱線条と加熱線条の間に装着するときには3ピッチ
〜7ピッチ、導電端子のブリッジ部が加熱線条の延長線
上に装着するときには2ピッチ〜6ピッチの間隔に相当
する長さにすればよく、すなわちこれらをまとめて2〜
7ピッチの間隔に相当する長さにすればよく、電極用導
電膜の端部近傍に装着する場合には前者が一対の台座に
ほぼ均等な電流が流入するのに対して一方の台座にほと
んどの電流が流入するので発熱量がおおくなるので4ピ
ッチ〜8ピッチと導電端子の全長を長くするものであ
る。
【0009】この場合に加熱線条から電流が流入するの
で、その延長線上は少なくとも台座が電極用導電膜と接
触している方が好ましく、加熱線条と加熱線条の間は電
流が流入しないので、台座と電極用導電膜を接触させて
おく必要はないが、この間の台座を屈曲させるか、フラ
ットな台座の裏面全体に半田層を盛って電極用導電膜と
接触するようにしても勿論よい。
【0010】
【実施例】以下、図面を参照しながら、本考案を詳細に
説明する。図1、図2はそれぞれ本考案の好適な実施例
1における防曇ガラスの一部を示す要部正面図と導電端
子のみを示す斜視図、図3はその他の導電端子のみを示
す斜視図、図4は実施例2における防曇ガラスの一部を
示す要部斜視図である。
【0011】実施例1導電端子を電極用導電膜のほぼ中
央に装着する場合について例示する。図1、図2に示す
ように、板ガラス1に複数の加熱線条2、2・・2と一
対の電極用導電膜3、3を導電ペーストによりスクリー
ン印刷、焼成して形成する。
【0012】なお、導電端子4が装着される中央部付近
の加熱線条の間隔(ピッチ)は30mmとする導電端子
4は黄銅などの金属を打ち抜いてプレス加工したもの
で、一対の台座41 、一対の台座を連結するブリッジ部
2 、図示しないリード線を接続するための端子部43
から構成され、台座の長さを40mm、ブリッジ部の長
さ15mm、全長をほぼ3ピッチ分の間隔に相当する9
5mmとする。
【0013】本実施例において端子部はリード線をかし
める圧着刃を示し、さらに台座の裏面には予め半田層4
4 が盛られ、該部には熱の伝達を効率よく行うために小
さな透孔45 を形成しておく。
【0014】このような導電端子4をロボットなどによ
り自動的に掴んで、板ガラス1に形成しされた電極用導
電膜のほぼ中央部の所定位置に載置させ、その状態で自
動的に熱風を吹き付けて半田付けし、自動車の後部窓ガ
ラスとして装着した後、図示しない電源に連なるリード
線を端子部43 に圧着する。
【0015】このようにして得られた防曇用ガラスに通
電したところ、電極用導電膜の不要な発熱をほとんど抑
えることができた。なお、導電端子4は図2の(a)あ
るいは(b)に示すものが採用できるが、(b)のよう
に台座部分の半田層が盛られていない部分を屈曲させた
端子は熱風吹き付け時に、導電端子の半田層の軟化に伴
う沈み込みを防止するストッパ−として作用するので、
より好ましい。その他図3の(a)、(b)、(c)、
(d)に示すような導電端子も採用することができる。
(a)、(b)はリード線を圧着するタイプで、
(c)、(d)はリード線先端の雌型端子を嵌合するタ
イプである。
【0016】実施例2導電端子を電極用導電膜の端部近
傍に装着する場合について例示する。図4に示すよう
に、板ガラス1に複数の加熱線条2、2・・2と一対の
電極用導電膜3、3を導電ペーストによりスクリーン印
刷、焼成して形成する。
【0017】なお、導電端子4が装着される端部付近の
加熱線条の間隔(ピッチ)は30mmとする 導電端子
4は、一対の台座41a、41b、一対の台座を連結するブ
リッジ部42 、図示しないリード線を接続するための端
子部43 から構成され、台座41a、ブリッジブ部および
端子部は従来の導電端子と、同様の大きさであるが、台
座41bを長くして加熱線条4ピッチ分の間隔に相当する
長さとしたものである。
【0018】このような導電端子を採用した防曇ガラス
も不要な発熱をほとんど抑えることができる。以上、好
適な実施例により説明したが、本考案はこれらに限定さ
れるものではなく、種々の応用が可能である。
【0019】導電端子の台座について、電極用導電膜の
ほぼ中央部に装着される場合には、一対の台座のそれぞ
れ長さをほぼ等しくして、導電端子の全長を前記加熱線
条の2ピッチ〜7ピッチの間隔に相当する長さとする
か、電極用導電膜の端部近傍に装着される場合には、一
方の台座の長さを、前記加熱線条の4ピッチ〜8ピッチ
の間隔に相当する長さとすればよいが、どの程度の長さ
にするかは、窓ガラスの大きさ、加熱出力の大きさ、電
極用導電膜の抵抗などを考慮して、適宜決定すればよ
い。導電端子の全長は発熱を防止しうる必要最低限の長
さがあればよく、実施例1で加熱線条3ピッチ分の間隔
に相当するする長さとして例示したが、この長さは最低
長さであり、3.5ピッチの長さは勿論さらに大きくし
てもよい。また、台座の形状は図2(a)、図3に示す
ように平板状に形成してもよいが、図2(b)に示すよ
うに屈曲させると、半田部を一定厚さにすることができ
るので好ましい。また、屈曲させなくても、半田層が盛
られれない部分の台座を幅広に形成しはみ出した部分を
台座裏面に折曲げてその部分を厚くすることにより、屈
曲させた場合と同様の効果をもたせることもできる。半
田層が盛られる箇所には、小さな透孔を形成すると、半
田付け時の熱伝達が効率よく行われるので好ましい。
【0020】ブリッジ部と端子部については、従来から
知られている各種の構造のものを採用することができ
る。端子部はリード線を直接ブリッジ部に半田付けする
場合があるので、必ずしもなくてもよいが、作業生を向
上させるために具備した方が好ましい。
【0021】
【考案の効果】本考案の導電端は電極用導電膜の発熱を
極力防ぎ、しかもその取付作業を単純な1工程で行うこ
とができ、自動化に伴う省力化をも可能にするなどの著
効を奏するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例1における防曇ガラスの一部
を示す要部正面図である。
【図2】本考案の実施例における導電端子のみをを示す
立面図であり、(a)は平板状の台座を有する端子、
(b)は屈曲させた台座を有する端子である。
【図3】本考案のその他の導電端子のみを示す斜視図で
ある。
【図4】本考案の実施例2における防曇ガラスの一部を
示す要部斜視図である。
【図5】従来の防曇ガラスを示す要部正面図である。
【図6】従来の防曇ガラスを示す要部正面図である。
【符号の説明】
1 板ガラス 2 加熱線条 3 電極用導電膜 4 導電端子 41 、41a、41b 台座 42 ブリッジ部 43 端子部

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】板ガラス面上に複数の加熱線条とその両端
    に接続される電極用導電膜を設けた防曇用ガラスの電極
    用導電膜のほぼ中央部に装着される一対の台座とこれら
    を連結するブリッジ部を少なくとも具備する導電端子に
    おいて、一対の台座のそれぞれ長さをほぼ等しくして、
    導電端子の全長を前記加熱線条の2ピッチ〜7ピッチの
    間隔に相当する長さとするようにしたことを特徴とする
    防曇用ガラスの導電端子。
  2. 【請求項2】板ガラス面上に複数の加熱線条とその両端
    に接続される電極用導電膜を設けた防曇用ガラスの電極
    用導電膜の端部近傍に装着される一対の台座とこれらを
    連結するブリッジ部を少なくとも具備する導電端子にお
    いて、一方の台座の長さを、前記加熱線条の4ピッチ〜
    8ピッチの間隔に相当する長さとするようにしたことを
    特徴とする防曇用ガラスの導電端子。
JP10709491U 1991-12-25 1991-12-25 防曇用ガラスの導電端子 Expired - Lifetime JPH0644031Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10709491U JPH0644031Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 防曇用ガラスの導電端子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10709491U JPH0644031Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 防曇用ガラスの導電端子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0613060U JPH0613060U (ja) 1994-02-18
JPH0644031Y2 true JPH0644031Y2 (ja) 1994-11-14

Family

ID=14450308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10709491U Expired - Lifetime JPH0644031Y2 (ja) 1991-12-25 1991-12-25 防曇用ガラスの導電端子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644031Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107587830A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 株式会社丰田自动织机 树脂窗

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5555610B2 (ja) * 2010-11-19 2014-07-23 日本板硝子株式会社 端子、端子付ガラス板及び移動体用端子付ガラス板
AR097558A1 (es) * 2013-10-29 2016-03-23 Saint Gobain Entrepaño con -al menos- dos elementos de conexión eléctrica y un conductor de conexión
EP3132656B2 (de) 2014-04-17 2022-12-21 Saint-Gobain Glass France Transparente scheibe mit heizbeschichtung

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107587830A (zh) * 2016-07-06 2018-01-16 株式会社丰田自动织机 树脂窗

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0613060U (ja) 1994-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023008A (en) Terminal connection for electric heaters for vehicle windows
JP6290401B2 (ja) 少なくとも2つの電気的な接続部材と1つの接続導体とを備えた板ガラス
JP6717981B6 (ja) ハンダゴテのためのコテ先
JPH0644031Y2 (ja) 防曇用ガラスの導電端子
JP2001068244A (ja) ケーブル導体の通電溶接方法及び接続コネクタ
JP3675699B2 (ja) 防曇ガラスの加熱構造
JP2510948B2 (ja) 車両窓ガラス電線用の給電端子及びその製法
JP2599416Y2 (ja) 防曇用ガラスの導電端子取付構造
CN212456396U (zh) 一种led灯带
CN213586323U (zh) 一种分段发热的加热丝及加热元件
CN220753798U (zh) 一种双焊点端子
JPS5915408Y2 (ja) 金属製端子
US6709300B1 (en) Female connectors for use with male electrodes
CN212658356U (zh) 负温度系数温度传感器
CN112839396A (zh) 一种分段发热的加热丝及其制造方法及加热元件
JPH04100952U (ja) ブスバーの補強構造
CN210142548U (zh) 一种引脚扁状的色环电阻结构
JPH04101393U (ja) ブスバーの補強構造
JPH0221114B2 (ja)
JPS6322680Y2 (ja)
JPS5819085Y2 (ja) リ−ド導電線を有する板ガラス
JP2001347830A (ja) 防曇ガラスのバスバー構造
JP2898210B2 (ja) 雄型端子の半田付け方法および雌型金具
JPH04121985A (ja) ヒータおよびヒータ装置
CN2498752Y (zh) 导电片与导线的连接构造