JPH0643609U - 脆性部材支持構造 - Google Patents

脆性部材支持構造

Info

Publication number
JPH0643609U
JPH0643609U JP080023U JP8002392U JPH0643609U JP H0643609 U JPH0643609 U JP H0643609U JP 080023 U JP080023 U JP 080023U JP 8002392 U JP8002392 U JP 8002392U JP H0643609 U JPH0643609 U JP H0643609U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base
brittle
supporting
support
brittle member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP080023U
Other languages
English (en)
Inventor
光政 加古
広幸 鹿島
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP080023U priority Critical patent/JPH0643609U/ja
Priority to US08/109,915 priority patent/US5400168A/en
Publication of JPH0643609U publication Critical patent/JPH0643609U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Clamps And Clips (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 支持部材としてエラストマー材を利用し、そ
のエラストマー材の弾性力にて脆性部材を支持すること
によって、簡単な構成で組付け容易、且つ低コストの脆
性部材支持構造を提供する。 【構成】 シャーシにエラストマー材にて成形された支
持部材43を圧入支持させ、支持部43aをシャーシ内
に突出させ、位置決め部42と共に、レンズ44,45
の端部を支持する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、脆性部材を支持する支持構造に関するものであり、特にエラストマ ー材を利用して脆性部材を位置決め固定する支持構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、脆性部材を支持する支持構造としては、図4に示すレーザプリンタのス キャナーユニットに見られる通り、ガラス繊維入りの樹脂材料で形成されたシャ ーシ100に対し、樹脂製或はガラス製のレンズ101を板ばね102の弾性力 を利用してシャーシ100の基準面100aに位置決め支持する構成が一般的で ある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、レンズ101を板ばね102によって付勢支持させる場合、板 ばね102をねじ止め固着する為にシャーシ側に金属製の雌ねじをインサートす る必要がある。これらはねじの緩みに基づき、レンズ101の支持状態が不安定 になるのを防止することを目的としているが、多くの手間と時間を必要とする。 更に板ばね102は適切な付勢力をレンズ101に付与する目的から複雑な形状 となり、加工工程が増す。これらはスキャナーユニットのコストを引き上げる大 きな原因となっていた。
【0004】 更に最近においては、樹脂製レンズが採用されるケースもあり、樹脂製レンズ の損傷を防ぐ意味から新たな工夫を必要とする。
【0005】 本考案は上述した問題点を解決するためになされたものであり、その目的は簡 単な構成で組付け容易,且つ低コストの脆性部材支持構造を提供することにある 。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するために本考案の脆性部材支持構造は、基準面を有する基台 と、その基台に支持される脆性部材と、その脆性部材を基台に支持する支持部材 とよりなり、その支持部材が前記基台に固着され且つエラストマー材により成形 されており、エラストマー材の弾性を利用して前記脆性部材を基台の基準面に位 置決め支持する構成である。
【0007】
【作用】
上記の構成を有する本考案の脆性部材支持構造は、支持部材がエラストマー材 により成形されており、複雑な形状にも容易に対応可能な上、エラストマー材の 弾性力により脆性部材を基台の基準面に対し位置決め支持する。
【0008】
【実施例】
以下、本考案を具体化した実施例を図面を参照して説明する。
【0009】 図1は本考案を実施したレーザプリンタの概略構成を示す説明図である。
【0010】 レーザプリンタの機体10内の中央には印刷部11が配設されており、この印 刷部11の中央には、感光体ドラム12が設けられている。この感光体ドラム1 2は回動可能に支持されており、その周りには、帯電用チャージャ13、現像装 置14、転写用チャージャ15、分離用除電ブラシ16、クリーニング装置17 、前露光ランプ18等が順次配置されている。感光体ドラム12の上方には、レ ーザ発光体レンズ,ポリゴンミラー等からなる走査光学部(スキャナーユニット )19が配設されており、この走査光学部19により感光体ドラム12の表面上 にレーザビーム20が照射されるようになっている。
【0011】 機体10の左端下方には自動給紙手段21が配設されている。自動給紙手段2 1は、定形用紙P1を多数枚積層収容するカセット22と、カセット22内の最 上位置にある定形用紙P1と接触し、該定形用紙P1を他の定形用紙P1から分 離し、後述のレジストローラ30に向かって送り出す分離ローラ23とからなる 。
【0012】 この自動給紙手段21の上方には手差し給紙手段25が配置されている。手差 し給紙手段25は、機体10左端の側面に形成された手差し口26と、この手差 し口26の下端から突出すると共に手差し口26に挿入された手差し用紙P2を 後述の送りローラ28まで案内する手差しガイド27と、手差し口26に挿入さ れた手差し用紙P2を後述のレジストローラ30に向かって送り出す送りローラ 28と、手差し口26と送りローラ28との間の機体10内に設けられ、手差し 口26に挿入された手差し用紙P2の有無を検出する手差しセンサ29とからな る。
【0013】 この自動給紙手段21及び手差し給紙手段25と前記印刷部11との間には、 自動給紙手段21または手差し給紙手段25から送り出された定形用紙P1また は手差し用紙P2を印刷部11に搬送するレジストローラ30が回転可能に配設 されている。このレジストローラ30の用紙搬送方向における直前の位置Pa( 以後、この位置を待機位置という)には、自動給紙手段21または手差し給紙手 段25から送り出された定形用紙P1または手差し用紙P2の有無を検出するレ ジストセンサ31が配設されている。このレジストセンサ31は待機位置Paで の定形用紙P1または手差し用紙P2の有無を検出するものである。
【0014】 印刷部11の用紙搬送下流側には、熱定部32が配設されている。この熱定部 17は、発熱原33aにより加熱されるヒートローラ33とこのヒートローラ3 3に圧接するローラ34とからなる。この熱定部32の用紙搬送方向下流側には 、印刷された定形用紙P1または手差し用紙P2を収容する排紙トレイ35が機 体10の右端側面から突出形成されている。
【0015】 尚、分離ローラ23及び送りローラ28と、レジストローラ30と、印刷部1 1と、熱定部32と、排紙トレイ35との各間は用紙ガイド板36により連結さ れている。
【0016】 図2は、前記走査光学部19の一部を示す斜視図である。
【0017】 シャーシ40は樹脂製であり、その底部40aには貫通穴41と、その底部4 0aにより上方に突出して設けられた位置決め部42が設けられている。ポリブ チレンテレフタレート製の支持部材43には門状に成形された支持部43aが設 けられている。この支持部材43は前記シャーシ40の底部40aの下面から前 記貫通孔41を介して支持部43aを圧入する様に前記シャーシ40内に突出さ せることによって、シャーシ40に支持される。このとき前記位置決め部42は 図3に示す通り支持部43aの内側に位置する。即ち支持部43aは自らを弾性 変形させながら前記貫通孔へ圧入されつつ、前記位置決め部42を自らの内側に 位置させる。
【0018】 樹脂製の凸レンズ44にはその中央部に下方に突出した突出部(図示せず)が 設けられており、前記シャーシ40の底部40aに設けられた凹部(図示せず) と係合する。凸レンズ44の両端部44aは、それぞれ前記シャーシ40の底部 40aから突出している前記支持部材43の支持部43aに図3に示す通り圧入 される。
【0019】 即ち端部44aの後方面45が前記位置決め部42に圧接し、端部44aの下 方面46が前記シャーシ40の底部40aの表面、即ち基準面に圧接する様に、 前記支持部43aは自らの弾性力にて両端部44aを支持する。これによって樹 脂製の凸レンズ44は前記発熱原33aからの発熱に基づいて膨張したとしても 、弾性材料である支持部43aによって吸収され、且つその支持状態は確実に保 持される。樹脂製の凹レンズ45は上述した凸レンズ44と同様の支持構造であ るので詳細な説明は省略する。
【0020】
【考案の効果】 以上説明したことから明かなように、本考案の脆性部材支持構造はエラストマ ー材にて支持部材を成形し、その弾性を利用することによって、樹脂製レンズ( 脆性部材)を支持する構造であるため、組付作業が簡素化され、且つ大幅なコス ト低減にもつながる一方、樹脂レンズの熱による膨張にも対応できる。更に樹脂 レンズを損傷することもなく、耐振動並びに低騒音化にも効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を実施したレーザプリンタの概略構成を
示す説明図である。
【図2】走査光学部19の一部を示す斜視図である。
【図3】凸レンズ44の端部44aと支持部43aとの
組付関係を示す拡大説明図である。
【図4】従来のレンズ支持構造を実施したスキャナーユ
ニットを示す説明図である。
【符号の説明】
40 シャーシ 41 貫通孔 42 位置決め部 43 支持部材 43a 支持部 44 凸レンズ 45 凹レンズ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基準面を有する基台と、その基台に支持
    される脆性部材と、その脆性部材を基台に支持する支持
    部材とよりなる脆性部材支持構造において、 前記支持部材は前記基台に固着され且つエラストマー材
    により成形されており、エラストマー材の弾性を利用し
    て前記脆性部材を基台の基準面に位置決め支持すること
    を特徴とする脆性部材支持構造。
  2. 【請求項2】 基準面を有する基台と、その基台に支持
    されると共に、光路中に配置された樹脂製光学部材と、
    その光学部材を基台に支持する支持部材とよりなる脆性
    部材支持構造において、前記支持部材はエラストマー材
    より成形されており、前記光学部材を前記基台の基準面
    に向かって付勢しつつ支持する支持部を有すると共に、
    前記基台に固着する脆性部材支持構造。
  3. 【請求項3】 前記支持部材は前記基台に設けられた開
    孔を介して圧入固着されることを特徴とする請求項2記
    載の脆性部材支持構造。
JP080023U 1992-11-19 1992-11-19 脆性部材支持構造 Pending JPH0643609U (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP080023U JPH0643609U (ja) 1992-11-19 1992-11-19 脆性部材支持構造
US08/109,915 US5400168A (en) 1992-11-19 1993-08-23 Elastic member support structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP080023U JPH0643609U (ja) 1992-11-19 1992-11-19 脆性部材支持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0643609U true JPH0643609U (ja) 1994-06-10

Family

ID=13706694

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP080023U Pending JPH0643609U (ja) 1992-11-19 1992-11-19 脆性部材支持構造

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5400168A (ja)
JP (1) JPH0643609U (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63158578A (ja) * 1986-12-23 1988-07-01 Ricoh Co Ltd 光学素子のズレ防止装置
US5162938A (en) * 1987-08-26 1992-11-10 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Light scanning system
JP2740958B2 (ja) * 1989-02-02 1998-04-15 株式会社リコー 光走査装置
JP3004064B2 (ja) * 1991-02-21 2000-01-31 株式会社リコー レンズの位置決め固定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5400168A (en) 1995-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4499806B2 (ja) 画像処理装置の支持構造
US6318716B1 (en) Sheet separating apparatus
US5570159A (en) Method for assembling structural frame members of an image forming apparatus
JPH048115Y2 (ja)
JPH0643609U (ja) 脆性部材支持構造
JPH07131591A (ja) ファクシミリ装置
JP2007050540A (ja) 光源装置並びに光走査装置及び画像形成装置
JP3718643B2 (ja) 自動原稿送り装置
JP4157668B2 (ja) シート状媒体搬送装置
JPH06138799A (ja) クリーニング装置
JPH08241024A (ja) 画像形成装置
JPH05257346A (ja) 給紙ガイド装置
JP3620770B2 (ja) 用紙搬送装置およびその用紙搬送装置を用いたファクシミリ装置
JPH08290838A (ja) 給紙カセット
KR930012063B1 (ko) 레이저 빔 프린터
US6876470B2 (en) Scanner unit having first and second inhibiting elements for inhibiting movement of a frame
KR200149602Y1 (ko) 레이져 빔 프린터의 용지사행 보정구조
JPH03114065A (ja) 画像形成装置
KR100223219B1 (ko) 전자사진장치에 있어서의 급지카세트 착탈장치
JP2002020021A (ja) 排紙ユニット・画像形成装置・軸支持構造
KR200144671Y1 (ko) 모사전송기의 독취원고 좌,우 치우침 방지장치
JP3501900B2 (ja) 画像形成装置
JPH0862916A (ja) 電子写真装置
JPH05197035A (ja) 画像形成装置のミラー保持装置
JP2000302270A (ja) シート搬送装置