JPH064355A - 電子計算機運用システムの特定出力文言特殊化処理方法および装置 - Google Patents

電子計算機運用システムの特定出力文言特殊化処理方法および装置

Info

Publication number
JPH064355A
JPH064355A JP4158411A JP15841192A JPH064355A JP H064355 A JPH064355 A JP H064355A JP 4158411 A JP4158411 A JP 4158411A JP 15841192 A JP15841192 A JP 15841192A JP H064355 A JPH064355 A JP H064355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
processing
word
specific
text
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4158411A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsunori Ochiai
克則 落合
Toshiaki Ogawa
俊明 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Chubu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Chubu Ltd filed Critical NEC Software Chubu Ltd
Priority to JP4158411A priority Critical patent/JPH064355A/ja
Publication of JPH064355A publication Critical patent/JPH064355A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 出力文言を選択および特殊化することによ
り、システム運用の効率化を図る。 【構成】 出力文言を定義情報として選択処理条件を登
録する選択処理条件格納装置8と、特定出力文言選択処
理7により運用システム1の出力文言の出力時点で選択
処理条件格納装置に記憶された特定出力文言選択判定条
件情報を基に検索し、合致したものを特定出力文言とす
る。また、特定出力文言特殊化処理と特殊化された特定
出力文言を特定出力文言出力処理装置10へ出力する特
定出力文言出力処理とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は電子計算機運用システム
の運行監視を容易にする為に、運用者向け出力文言の出
力に関し、特に出力文言を特殊化処理する為の条件を登
録しておくことにより運行監視に必要な出力文言を特殊
化処理を行い出力装置へ出力する電子計算機運用システ
ムの出力文言特殊化方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、電子計算機運用システムの出力文
言については標準的に用意した固定的な出力文言の出力
制御はできるが、任意の出力文言を意図的に取り出すこ
とはできないため、システムの運行を監視する時に不必
要な出力文言を見る必要があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の電子計
算機運用システムの出力文言の出力方式ではシステム運
用管理者の要求に合った出力文言を選択出力することが
できないので、多量に発生する出力文言の中から運用上
必要な出力文言を確認したり、操作をともなう出力文言
を判別し、適切な入力操作を行うことは運用管理者に大
きな負担となっており、運用の容易性向上および誤操作
防止が課題であった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明の電子計算機運用
システム出力文言特殊化処理方法は、システム運用管理
者に必要な任意の出力文言を定義情報として選択処理条
件を事前に登録する選択処理条件格納装置と特定出力文
言選択処理により電子計算機運用システムの出力文言の
出力時点で選択処理条件格納装置から特定出力文言選択
処理に記憶された特定出力文言選択判定条件情報を基に
検索し、合致したものを特定出力文言とする特定出力文
言選択処理と特定出力文言に運行監視上必要な情報を付
加する特定出力文言特殊化処理と特殊化された特定出力
文言を特定出力文言出力処理装置へ出力する特定出力文
言出力処理とを備える。
【0005】
【実施例】次に本発明の実施例について図面を参照して
説明する。
【0006】図1は本発明の実施例の動作の流れを中心
に示す構成図、図2は特定出力文言選択処理7の構成
図、図3は本実施例における特定出力文言特殊化処理7
−2の動作の一例を示す流れ図である。
【0007】図1を参照すると、本発明の実施例はデー
タ処理部2,出力文言生成部3,出力制御部4から構成
される運用システム1,出力装置群5,出力文言入出力
手段6,特定出力文言選択処理7,選択処理条件格納装
置8,選択処理条件維持管理手段9,特定出力文言出力
処理装置10から構成される。
【0008】次に本実施例における動作の流れについて
図1を参照して説明する。
【0009】運用システム1は電子計算機システム上に
おいて、データ処理に関する処理の開始,処理の実行お
よび処理の終了の一連の処理を行うシステムであり、デ
ータ処理を行うデータ処理部2,当該システムの運用者
向け標準出力文言の生成を行う出力文言生成部3,およ
び出力文言を出力するために出力装置群5の制御を行う
出力制御部4から構成される。
【0010】運用システム1および出力装置群5は本分
野の技術者ならば周知技術の範囲内で容易に類推できる
機能範囲である。
【0011】出力文言入出力手段6は出力文言生成部3
で生成された標準出力文言を自システム独自の運用者向
け出力文言として特定出力文言選択処理7で行うために
標準出力文言を引渡すための入出力手段である。
【0012】特定出力文言選択処理7では標準出力文言
から特定出力文言を選択するために、システム運用者が
事前に選択処理条件維持管理手段9により選択処理条件
格納装置8へ格納した出力文言選択判定条件情報を基に
選択処理を行い、特定出力文言を特定出力文言出力処理
装置10へ出力する。
【0013】図2を参照すると特定出力文言選択処理7
は出力文言入力処理7−1,特定出力文言特殊化処理7
−2,特定出力文言出力処理7−3,特定出力文言選択
判定条件情報記憶部7−4から構成される。
【0014】出力文言入力処理7−1は出力文言入出力
手段6からの出力文言取得を行い、特定出力文言特殊化
処理7−2を行うための出力文言の識別名を認識する。
【0015】特定出力文言特殊化処理7−2では出力文
言の識別名を基に特定出力文言選択判定条件情報記憶部
7−4に格納された情報から合致する出力文言を検索
し、該当出力文言が無い場合は次の出力文言入力処理7
−1を行い、該当出力文言が有った場合は出力文言の特
殊化を行い特定出力文言出力処理7−3により特定出力
文言出力処理装置10への出力を行う。
【0016】次に、本実施例における特定出力文言特殊
化処理方法について図3を参照して説明する。
【0017】特定出力文言特殊化処理7−2は出力文言
識別設定処理7−21,選択判定条件情報検索処理7−
22,選択判定処理7−23および特定出力文言編集処
理7−24から構成される。
【0018】出力文言入力処理7−1より入力した出力
文言を出力文言識別名設定処理7−21で識別名を認識
し、選択判定条件情報検索処理7−22により特定出力
文言選択判定条件情報記憶部7−4を合致する識別名を
検索し、選択判定処理7−23により該当識別名が無い
場合は次の出力文言入力処理7−1を行い、有った場合
は特定出力文言編集処理7−24を行う。
【0019】特定出力文言編集処理7−24では特定出
力文言選択判定条件情報記憶部7−4に格納された出力
条件情報7−41を付加し特定出力文言編集イメージ7
−24−1を編集処理することにより特定出力文言の出
力において特定出力文言の色およびブザー鳴動の特殊化
が可能となる。
【0020】
【発明の効果】以上説明したように本発明の電子計算機
運用システムの特定出力文言特殊化処理方法および装置
は電子計算機運用システムが出力する標準的出力文言の
中から運用者が運行監視するために必要な出力文言を特
定出力文言として選択し特殊化することにより多量に発
生する出力文言を運用者が必要とする出力文言だけに絞
り、出力することが可能となり、出力文言の特殊化によ
り更に出力文言の属性別色分けおよび出力文言に対し注
意,操作を伴うものについてはブザーを鳴動させること
も可能となり、システム運用者が運行監視するための負
担を軽減させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電子計算機運用システムの特定出力文
言特殊化処理方法及び装置の一実施例を動作の流れを中
心に示す構成図である。
【図2】本実施例における特定出力文言選択処理の構成
図である。
【図3】本実施例における特定出力文言特殊化処理の動
作の一例を示す流れ図である。
【符号の説明】
1 運用システム 2 データ処理部 3 出力文言生成部 4 出力制御部 5 出力装置群 6 出力文言入出力手段 7 特定出力文言選択処理 8 選択処理条件格納装置 9 選択処理条件維持管理手段 10 特定出力文言出力処理装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子計算機運用システムの出力文言の出
    力時点で、システムの運行監視に必要な出力文言を特定
    出力文言入力処理を行い取り込んだ出力文言を選択処理
    条件格納装置に記憶した特定出力文言選択判定条件情報
    を基に特定出力文言特殊化処理を行い、合致した出力文
    言を特定出力文言出力処理により編集し特定出力文言出
    力処理装置へ出力することを特徴とする電子計算機運用
    システムの特定出力文言特殊化処理方法。
  2. 【請求項2】 電子計算機運用システムの出力文言の出
    力時点で特定出力文言として選択処理する必要がある出
    力文言を出力文言入力処理により取得した出力文言と特
    定出力文言選択判定条件情報を基に特定出力文言特殊化
    処理を行い、特定出力文言の出力要求を行う特定出力文
    言出力処理とを備えることを特徴とする電子計算機運用
    システムの特定出力文言特殊化処理装置。
JP4158411A 1992-06-18 1992-06-18 電子計算機運用システムの特定出力文言特殊化処理方法および装置 Withdrawn JPH064355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158411A JPH064355A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 電子計算機運用システムの特定出力文言特殊化処理方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4158411A JPH064355A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 電子計算機運用システムの特定出力文言特殊化処理方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064355A true JPH064355A (ja) 1994-01-14

Family

ID=15671172

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4158411A Withdrawn JPH064355A (ja) 1992-06-18 1992-06-18 電子計算機運用システムの特定出力文言特殊化処理方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064355A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064355A (ja) 電子計算機運用システムの特定出力文言特殊化処理方法および装置
KR100275607B1 (ko) 다단식 전치 처리기 시스템
JP2702366B2 (ja) プログラム間の自動データ共有方式
JPH1021192A (ja) 操作抽出方式およびマクロ作成方式
JPH03132874A (ja) 文書のファイリング方法
JPH08161350A (ja) 電子ファイリング方法および装置
JPH08286955A (ja) エラー処理装置
JPH05158664A (ja) 情報処理装置
JP2001125793A (ja) コンパイラシステム及びコンパイル方法並びに記録媒体
JPH0511987A (ja) アプリケーシヨンプログラム起動方式
JP2623106B2 (ja) コンピュータ・システム
JPH06290219A (ja) 文字検索機能付き文書処理装置
JPH04365172A (ja) 検索装置
JPH0512281A (ja) 文書作成装置
JPH06259431A (ja) 言語処理方法及び同装置
JPH07160558A (ja) データベース検索文作成装置
JPH0512247A (ja) 文書作成装置
JPH0973455A (ja) 文書検索装置及び文書検索方法
JPH05143592A (ja) 文書編集装置
JPH07121285A (ja) 文字列入力方式
JPH0696122A (ja) データ検索装置
JPS63133259A (ja) 文書作成装置
JPH05233261A (ja) C言語プログラム編集方式
JPH05204518A (ja) キーワード処理型ガイド装置
JPS62128359A (ja) 文書編集制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831