JPH064345Y2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH064345Y2
JPH064345Y2 JP2561589U JP2561589U JPH064345Y2 JP H064345 Y2 JPH064345 Y2 JP H064345Y2 JP 2561589 U JP2561589 U JP 2561589U JP 2561589 U JP2561589 U JP 2561589U JP H064345 Y2 JPH064345 Y2 JP H064345Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
pressure
roller
media
leader
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2561589U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02117540U (ja
Inventor
良明 井淵
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2561589U priority Critical patent/JPH064345Y2/ja
Priority to US07/490,067 priority patent/US4998130A/en
Publication of JPH02117540U publication Critical patent/JPH02117540U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH064345Y2 publication Critical patent/JPH064345Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (a)産業上の利用分野 この考案は、メディアシートを装填する画像形成装置に
関し、前記メディアシート先端に接続されたリーダシー
トを改良して、メディアシートの装填を確実にするため
のものである。
(b)従来の技術 近年開発されている、光硬化材料と造像剤を内包するマ
イクロカプセルがコーティングされた光受容シート(メ
ディアシート)と、前記造像剤と反応して発色させる現
像材料をコーティングした受像シートとを用いる画像形
成方法は、次のように行われる。
原稿像の露光により選択的硬化像が形成されたメディア
シートに受像シートを重ねて加圧すると、硬化していな
いマイクロカプセル中の造像剤が流出して受像シート上
の現像材料と反応して発色し、造が形成される。
従って、メディアシートは、原稿像が露光されるまで
は、外光に晒されて感光したり、外力を受けてマイクロ
カプセルが破壊されてはならない。メディアシートを供
給ローラによりそのシート表面を当接させて給紙するお
は、シート表面のマイクロカプセルの破壊に繋がり適当
でない。そこで一般に、ロール状にして、給紙ローラを
使用せず、上下一対の圧力ローラの回転力で直接メディ
アシートを供給している。さらにロール状のメディアシ
ートはカートリッジ(メディアカートリッジ)収納さ
れ、そのカートリッジを画像形成装置本体に着脱自在と
し、操作性を高めている。
メディアカートリッジを画像形成装置本体に装着する
と、先ず、メディアカートリッジ内のメディアシートを
装置本体の各ローラに装填する。このシートのローラへ
の手作業による装填は煩雑な作業であり、種々の工夫が
なされている。例えば、メディアシートの先端にリーダ
シートを接続したり、カートリッジの巻取ローラに粘着
部を設けたり、装置本体のメディアシートの搬送路にそ
ってスプロケットを、それに対応してリーダシートの両
側にスプロケット孔を形成する等である。さらにこれら
の工夫を基にして、リーダシートの装填の自動化も図ら
れている(特開昭63−217350)。
上述の自動装填は次のように行われる。
画像形成装置本体の前カバーを開け、メディアカートリ
ッジを挿入するためのキャリッジを引き出す。キャリッ
ジにはスプロケットが設けられ、メディアカートリッジ
を装着すると、メディアシートをスプロケットにセット
してキャリッジを元に戻し、前カバーを閉める。スプロ
ケット近傍にはシート検出器が設けられており、例え
ば、シート検出器のアクチュエータが、前カバーを閉め
ることによりスプロケットにセットされたメディアシー
トに当接するようになっている。シート検出器がメディ
アシートを検出すれば、搬送ローラが駆動されて、メデ
ィアシートは圧力ローラへと導かれ、その後圧力ローラ
の回転力によりメディアカートリッジの巻取ローラへ到
達し、その粘着部に接着し、巻き取られる。
以上のように、メディアカートリッジのメディアシート
の装填が自動化され、オペレータの作業負担は軽減さ
れ、操作性向上が図られている。
一方、メディアシートはロール状であるため、一度皺寄
り、搬送不良、巻取不良等を発生するとその修正が困難
であり、メディアシートが未使用のまま無駄になった
り、その後の画像形成装置全体の動作が不能となったり
する。そのため一般に、圧力ローラの圧力解除機構が設
けられており、圧力を解除して適当な措置を採るように
なっている。圧力解除機構も種々開発され、保守性の向
上も図られている。
(c)考案が解決しようとする課題 上述のようにロール状メディアシートを用いる画像形成
装置においては、カートリッジからメディアシートがス
ムーズに繰り出され各工程を経て巻取ローラへと順調に
巻き取られることが重要である。そのためにはメディア
シートの先端のリーダシートが正しく装填され、それに
引き続きメディアシートも正しく装填されなければなら
ない。すなわち、リーダシートとメディアシートの接続
部が、圧力ローラを通過し巻取ローラに巻き取られ、確
実にメディアシート部分が巻取ローラに巻回される必要
がある。
しかしながら、メディアシート上のマイクロカプセルの
内包物を流出させ、受像シートに転写させるためには、
上下出力ローラに高負荷が掛けられる。例えば、直径が
φ65mmの上下圧力ローラでは、約90kg/cm圧接力を
必要とする。このときA4サイズの用紙の横送りを可能
にするためには、90x297≒2.7tの高負荷が掛
けられることになる。このため、いかにリーダシートが
順調に装填されたとしても、メディアシートとリーダシ
ートの接続部(通常、熱融着による)が圧力ローラを通
過する際上記高負荷が掛かると、その負荷が接続された
2枚のシートが分離する方向に力が働き、リーダシート
とメディアシートが分離してしまうという問題がある。
リーダシートがメディアシートから分離した場合、改め
てメディアシートの先端を各ローラにセットするのは不
可能に近く、メディアシートを未使用のまま無駄にする
こととなる。
従って、操作性、経済性が悪いという欠点がある。
そこでこの考案の目的は、リーダシートを自動装填する
際、リーダシートとメディアシートの接続部に圧力ロー
ラの高負荷が掛からないような画像形成装置を提供する
ことにある。
(d)課題を解決するための手段 この考案は、先端にリーダシートが接続されたロール状
のメディアシートの自動装填機構および圧力現像ローラ
の圧力解除機構を備える画像形成装置において、 前記リーダシートを、前記メディアシートとリーダシー
トとの接続部が圧力現像ローラの圧接部を通過する少し
以前に自動装填が完了する長さとするとともに、 前記リーダシートの自動装填完了を検出する装填完了検
出手段と、 前記装填完了検出手段が、リーダシートの自動装填完了
を検出してから前記接続部が圧力現像ローラの圧接部を
通過し終わるまで、圧力現像ローラの圧力を解除する装
填完了圧力解除手段と、 を設けたことを特徴とする。
(e)作用 この考案に係る画像形成装置では、メディアシートの先
端のリーダシートが、その自動装填時に前記メディアシ
ートとリーダシートとの接続部が圧力現像ローラの圧接
部を通過する少し以前に自動装填が完了する長さに設定
してある。すなわち、リーダシートの先端が確実に巻取
ローラに数回巻回し、圧力ローラの圧力なしでも巻取ロ
ーラから外れない状態になった時に、リーダシートとメ
ディアシートの接続部が圧力ローラの上流側に位置す
る。この状態で圧力ローラの圧力を解除し、圧力ローラ
の上流側に位置している接続部を下流側へと通過させて
から、圧力ローラを圧接状態に戻す。このため接続部に
圧力ローラの高圧が掛かることなく、接続部は分離せず
メディアシート部分が巻取ローラへ確実に巻き取られる
こととなる。
(f)実施例 第3図は、この考案の実施例である画像形成装置の概略
構成図である。
装置本体1の上面には原稿台3が配設され、その下方に
は光源、ミラー、レンズを含む光学系2が設けられてい
る。この光学系2が矢印の方向に移動することによはり
原稿が走査される。本体1の右側部には給紙部4が配設
され、本体1のほぼ中央部には上下の圧力ローラ51と
52がもうけられている。下圧力ローラ52のフレーム
53には圧力解除リフト(本実施例の圧力解除手段)8
が固定されている。圧力解除リフト8は一般的なリフト
機構であり、ウォームネジシャフト81の回転量に応じ
て上下に移動して、圧接・圧力解除が行われる。ウォー
ムネジシャフト81の先端には減速機構を内蔵したDC
モータ82が取り付けられ、信号に応じて回転制御がな
される。
メディアシートSを収納するメディアカートリッジ10
は本体1のやや左側のキャリッジ60を引き出してその
中に装着され、メディアカートリッジ10のハウジング
12のメディアシートの出口から前記上下の圧力ローラ
51と52まではメディアシートの搬送路がもうけられ
てある。搬送ローラ61のメディアシートの幅員外側に
相当する部分にはスプロケット62が設けられ、そこに
後述のリーダシートの両側のスプロケット孔63が嵌め
られる。搬送ローラ61と65の間の搬送板66のほぼ
中央に原稿からの反射光が露光されるように開口部が形
成されている。この位置で原稿が露光され、露光されて
選択的硬化像が形成されたメディアシートSは上下圧力
ローラ51と52の間へと導かれる。メディアシートS
と給紙部4より給紙された受像シート(図示せぬ)が重
ね合わされた状態で上下圧力ローラにより加圧される。
それによって硬化してないメディアシートS上のマイク
ロカプセルが破壊されて流出してきた造像剤と受像シー
ト上の現像材料とが反応して、現像・転写が行われる。
加圧工程を終了したメディアシートSはガイド板7に沿
ってメディアカートリッジ10の巻取ローラ11へと巻
き取られていく。
メディアシートSの搬送路上にはスプロケット62の上
流側にシートのスプロケットへのセット状況を検出する
マイクロスイッチ93を、下流側にマイクロスンッチ9
4を、圧力ローラ51の下流側に装填完了検出手段(本
実施例ではマイクロスイッチ)91を、キャリッジ60
のメディアカートリッジ10のハウジング12の底部に
相当する位置に、メディアカートリッジ10の装填状況
を検出するマイクロスイッチ92が設けられている。マ
イクロスイッチ93、94は、それらのアクチュエータ
がメディアシートSの搬送経路に僅かに突出した状態
で、メディアシートの先端のリーダシートLが搬送経路
に存在しているとそれに当接して、アクチュエータは変
移してマイクロスイッチはオンとなる。従って、マイク
ロスイッチ93はリーダシートLのスプロケット孔63
が正しくスプロケット62にセットされていればオン
し、マイクロスイッチ94はシートが搬送され始めると
オンする。また、装填完了検出手段であるマイクロスイ
ッチ91は、リーダシートが巻取ローラに到達した当初
はガイド板7に沿って搬送され、巻取ローラ11に巻き
付くとリーダシートが引っ張られてピンと張り、アクチ
ュエータがそのピンと張ったシートに当接して変移しオ
ンする。従って、マイクロスイッチ91はリーダシート
Lが巻取ローラ11に正しく巻き取り完了したことを検
出することになる。このとき、リーダシートとメディア
シートの接続部は圧力ローラの上流側にある。
リーダシートの自動装填が、上述の如くマイクロスイッ
チ91により完了したことが検知されると、圧力解除リ
フト8のDCモータ82が時計方向に回転し、圧力ロー
ラ51、52の圧力を解除し、圧力解除された状態でリ
ーダシートとメディアシートの接続部が圧力ローラを通
過する。接続部が通過後圧力解除モータ82は反時計方
向に回転して圧力ローラ51、52を圧接する。
第2図は、同画像形成装置に装着されるメディアカート
リッジからメディアシートとその先端のリーダシートが
引き出されたときの外観斜視図である。メディアカート
リッジ10のハウジング12からはメディアシートSが
引き出され、その先端にリーダシートLが熱融着により
接続れている。この接続部68は上述のように圧力ロー
ラの圧接部において、高負荷が掛けられるとメディアシ
ートとリーダシートを分離するように力が働き、リーダ
シートLはメディアシートSの先端から外れてしまう。
リーダシートLはメディアシートSより幅が広くなって
いて、その幅員増加部分にスプロケット孔63が形成さ
れている。スプロケット孔63はシートの装填の際、装
置本体1の搬送ローラ61の両側のスプロケット62に
嵌め込まれる。その後シートは搬送板66、搬送ローラ
65、上下の圧力ローラ51、52、ガイド板7に沿っ
て搬送され(第1図参照)、巻取ローラ11へと巻き取
られる。
第1図は、同画像形成装置に装着されるメディアカート
リッジ10のメディアシートSの先端に熱融着されたリ
ーダシートLの必要な長さを表す図である。メディアカ
ートリッジのハウジング12の出口から引き出されたリ
ーダシートLは、そのスプロケット孔が搬送ローラ61
の両側のスプロケット62に嵌められた後、自動装填さ
れる。リーダシートLの先端が圧力ローラ51、52の
間を通過してガイド板7に沿ってメディアカートリッジ
の巻取ローラ11まで到達すると、巻取ローラの粘着部
に接着する。このときは未だリーダシートLはガイド板
7上を搬送され、巻取ローラに1周も巻回されていない
ので、圧力ローラ51、52の圧力を解除するとリーダ
シートLは巻取ローラ11から外れ易い状態である。さ
らに自動装填を続けるとシーダシートLは巻取ローラ1
1に数回巻回し、圧力ローラの圧接部から巻取ローラ1
1までリーダシートLはピンと張った状態となり、搬送
経路上に僅かに突出していたマイクロスイッチ91のア
クチュエータがリーダシートLに当接して変移しオンす
る。この状態ではリーダシートLは巻取ローラ11に数
回巻回されているので、圧力ローラの圧力を解除しても
確実に巻取ローラ11に巻き付いていて外れることはな
く、自動装填が完了したことになる。このとき、リーダ
シートLとメディアシートSの接続部68は圧力ローラ
51、52の圧接部より上流に位置している。
圧力ローラ51、52の圧接部から巻取ローラ11まで
の距離をlとし、巻取ローラの軸の半径をrとすると、
リーダシートLは約l+3x2πrの長さが必要であ
る。
第4図は同画像形成装置の制御部の一部のブロック図を
示している。CPU20にはプログラムを記憶するRO
M21、タイマ22aやワーキングエリアなどに使用さ
れるRAM22、およびI/O23が接続されている。
I/O23にはマイクロスイッチ91、92、93、9
4を含むセンサ群24、図示せぬ給紙カセットから受像
シートを給紙したり、図示せぬ搬送ベルトを駆動する搬
送系25、ウォームネジシャフト81に連結されるモー
タ82を駆動する駆動回路26、および上圧力ローラ5
1に連結されるメインモータ25を駆動する駆動回路2
7が接続されている。
第5図は同画像形成装置の自動装填の動作のフローチャ
ートである。
先ず、本体1の図示せぬ前カバーを開ける(n1)。キ
ャリッジ60を手前に引き出し、その上部よりメディア
カートリッジ10を装着し、リーダシートLのスプロケ
ット孔63をスプロケット62に嵌めてセットし、キャ
リッジ60を元に戻す(n2)。前カバーを閉め(n
3)、カートリッジが正しく挿入されているとマイクロ
スイッチ92がオンし(n4)、またシートが正しくス
プロケットにセットされていればマイクロスイッチ93
がオンする(n5)。マイクロスイッチ92、93のい
ずれか一方でもオンしない場合はn1に戻り前カバーを
開けセットし直す。マイクロスイッチ92、93のどち
らもオンしていればシート給送動作をスタートする(n
6)。シートが順調に給送され始めると、スプロケット
62の下流側にもうけられたマイクロスイッチ94がシ
ートの先端を検出してオンする(n7)。次にタイマt
をリセットしてスタートさせる(n8)。一定時間T
経過しても(n9)マイクロスイッチ91がオンしない
場合は、上述のようにリーダシートLが巻取ローラにく
巻き取られていないので、装填異常の処理を行う。n1
0にて一定時間T内にマイクロスイッチ91がオンす
れば、シートが巻取ローラに確実に巻き取られているの
で、自動装填完了として、圧力解除リフト8のDCモー
タ82が正回転して圧力ローラの圧力が解除される(n
11)。ここでタイマtをリセットしてスタートする
(n12)。一定時間T経過したら(n13)リーダ
シートとメディアシートの接続部は圧力ローラを通過し
てしまうので、シート給送動作をストップしてDCモー
タ82を逆転させ圧力ローラを加圧状態とし(n1
4)、図示せぬプリントスイッチが押されるのを待機す
る。
なお、一定時間Tはリーダシートの先端がマイクロス
イッチ94をオンさせてから、巻取ローラに数回巻回し
てシートがピンと張りマイクロスイッチ91をオンさせ
るのに必要な時間であり、一定時間Tはリーダシート
の装填完了時圧力ローラの上流側に位置する接続部が圧
力ローラを通過するのに必要で時間である。
上記の構成において、n10〜n14までが本考案の装
填完了圧力解除手段に対応している。
また、本実施例では、圧力ローラの圧力解除を圧力解除
リフトにより行ったが、他の方法により解除してもよ
い。
(g)考案の効果 以上のように、この考案によれば、画像形成装置本体に
装填するメディアカートリッジのメディアシートの先端
のリーダシートが、その自動装填時に前記メディアシー
トとリーダシートとの接続部が圧力現像ローラの圧接部
を通過する少し以前に自動装填が完了する長さに設定し
てある。このためリーダシートの先端が確実に巻取ロー
ラに数回巻回し、圧力ローラの圧力なしでも巻取ローラ
から外れない状態になった時に、リーダシートとメディ
アシートの接続部が圧力ローラの上流側に位置する。こ
の状態で圧力ローラの圧力を解除し、圧力ローラの上流
側に位置している接続部を下流側へと通過させてから、
圧力ローラを圧接状態に戻す。このため接続部に圧力ロ
ーラの高圧が掛かることなく、接続部は分離しない。
従って、リーダシートの自動装填は確実に行われ、その
後接続部でメディアシートと分離することがないので、
リーダシートは装填できたが、メディアシートは装填で
きなかったという問題が解決される。このためメディア
シートを未使用のまま無駄にすることはなく、操作性、
経済性の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案の実施例である画像形成装置に装着
されるメディアカートリッジ10のメディアシートSの
先端に熱融着されたリーダシートLの必要な長さを表す
図である。第2図は、同画像形成装置に装着されるメデ
ィアカートリッジからメディアシートとその先端のリー
ダシートが引き出されたときの外観斜視図である。第3
図は、同画像形成装置の概略構成図である。第4図は同
画像形成装置の制御部の一部のブロック図を示してい
る。第5図は同画像形成装置の自動装填の動作のフロー
チャートである。 L……リーダシート、 S……メディアシート、 8……圧力解除リフト、 51、52……上下圧力ローラ、 91……装填完了検出手段(マイクロスイッチ)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】先端にリーダシートが接続されたロール状
    のメディアシートの自動装填機構および圧力現像ローラ
    の圧力解除機構を備える画像形成装置において、 前記リーダシートを、前記メディアシートとリーダシー
    トとの接続部が圧力現像ローラの圧接部を通過する少し
    以前に自動装填が完了する長さとするとともに、 前記リーダシートの自動装填完了を検出する装填完了検
    出手段と、 前記装填完了検出手段が、リーダシートの自動装填完了
    を検出してから前記接続部が圧力現像ローラの圧接部を
    通過し終わるまで、圧力現像ローラの圧力を解除する装
    填完了圧力解除手段と、 を設けたことを特徴とする画像形成装置。
JP2561589U 1989-03-07 1989-03-07 画像形成装置 Expired - Lifetime JPH064345Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2561589U JPH064345Y2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 画像形成装置
US07/490,067 US4998130A (en) 1989-03-07 1990-03-07 Method of loading media sheet

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2561589U JPH064345Y2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117540U JPH02117540U (ja) 1990-09-20
JPH064345Y2 true JPH064345Y2 (ja) 1994-02-02

Family

ID=31246506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2561589U Expired - Lifetime JPH064345Y2 (ja) 1989-03-07 1989-03-07 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064345Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117540U (ja) 1990-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH064345Y2 (ja) 画像形成装置
US4918482A (en) Image forming apparatus
JP7298163B2 (ja) 層転写システムおよび層転写装置
JPS6241067A (ja) 熱転写記録装置
JP2533116Y2 (ja) 画像形成装置
US5006887A (en) Image forming apparatus
JP2591828B2 (ja) 画像形成装置とリーダシート
JPH0215881Y2 (ja)
JP2546911B2 (ja) メディアシート搬送制御方法
JPH079149Y2 (ja) 写真焼付用プリンタ−のペ−パ−搬送装置
JPH02234162A (ja) 画像形成装置
US4998130A (en) Method of loading media sheet
JPH0630757Y2 (ja) 画像形成装置
JP2636959B2 (ja) 画像形成装置
JPH0246455A (ja) 画像形成装置
EP0435323B1 (en) An image forming apparatus
JPH0117558Y2 (ja)
JP2711174B2 (ja) 画像形成方法
JPH052927Y2 (ja)
JPH03143855A (ja) 画像形成装置
JPH07120034B2 (ja) 受像シート搬送装置
JPH02113246A (ja) 画像形成装置
JPH02234164A (ja) メディアシートのローディング方法
JPH02201434A (ja) 画像形成装置
JPH0270647A (ja) メディアシート搬送装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term