JPH064344U - ハイブリッドエンジンの制御装置 - Google Patents

ハイブリッドエンジンの制御装置

Info

Publication number
JPH064344U
JPH064344U JP050875U JP5087592U JPH064344U JP H064344 U JPH064344 U JP H064344U JP 050875 U JP050875 U JP 050875U JP 5087592 U JP5087592 U JP 5087592U JP H064344 U JPH064344 U JP H064344U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
rotating machine
exhaust gas
drive
electric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP050875U
Other languages
English (en)
Inventor
憲治 柴野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP050875U priority Critical patent/JPH064344U/ja
Publication of JPH064344U publication Critical patent/JPH064344U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ハイブリッドエンジンにおいて、低温時に駆
動アシストするように制御して、エンジンの排気ガスの
有害成分等を有効に低減し、回転機等を小型化する。 【構成】 ハイブリッドエンジン1を、エンジン2の駆
動系に、発電と電動の機能を有する回転機3をパラレル
式に連結して構成する。そして回転機3の制御系に、減
速エネルギにより発電機として作動してバッテリに充電
する発電制御手段30と、低温時のアイドル時と走行時
に、エンジン2を排気ガス低減重視で運転するように制
御するエンジン制御手段31と、低温走行時に駆動アシ
スト量を定めて回転機3をバッテリ37の電源により電
動機として作動する電動制御手段32を設け、低温時に
エンジン2は排気ガス低減重視で運転して、走行に必要
なトルクを回転機3の駆動アシストで負担するように制
御する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、車両用エンジンとして、熱機関のエンジンに発電,電動式回転機を 組合わせたハイブリッドエンジンの制御装置に関し、詳しくは、低温時の排気ガ ス低減対策に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用エンジンとして、エンジンに発電、電動式回転機を組合わせたハイブリ ッドエンジンが既に知られており、エンジンの燃費や排気ガスの低減に対して期 待されている。ここでハイブリッドエンジンにおいては、種々のシステムや制御 方法が提案されているが、モータやバッテリが常時使用されることから容量が大 きくなり、このため車体重量が増し、居住空間が狭くなり、コストも高い等の問 題を抱えている。
【0003】 一方近年、車両においては、環境保全の点で排気ガス規制が更に強化される傾 向にある。ここで排気ガスの有害成分の排出状態を考察すると、特に低温時に触 媒が活性化する以前に排出されるHC,COが、排気ガス全体の90%を占める ことが知られている。このため、低温時のHC,COを低減する対策が重要視さ れてきている。この対策として、エンジンを改良したり、触媒にヒータを装着し て活性化を促進する等の方法が提案されているが、エンジン始動後1分位までの 短い時間の対策であるから、容易に実現することが難しい。この点でハイブリッ ドエンジンでは、電動機動力の負担によりエンジンの出力を抑えることができ、 この利点に着目することで、低温時の排気ガスの有害成分を効果的に低減するこ とが期待される。
【0004】 従来、上記ハイブリッドエンジンの駆動制御に関しては、例えば特開平3−1 21928号公報の先行技術があり、エンジンの負荷が所定の値以上の高負荷の 場合に、モータを駆動してアシストすることが示されている。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記先行技術のものにあっては、エンジンの高負荷付近でモータに より駆動アシストして、全体の出力をアップする構成であるから、低温時の排気 ガスや燃費を低減することはできない。またモータやバッテリは、積極的に出力 アップするものであるから、容量の大きいものが必要になる。
【0006】 本考案は、この点に鑑みてなされたもので、ハイブリッドエンジンにおいて低 温時に駆動アシストするように制御して、エンジンの排気ガスの有害成分等を有 効に低減し、回転機等を小型化することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本考案は、エンジンの駆動系に、発電と電動の機能 を有する回転機がパラレル式に連結されるハイブリッドエンジンにおいて、回転 機を減速エネルギにより発電機として作動してバッテリに充電する発電制御手段 と、エンジン始動後の触媒活性化する迄の低温時のアイドル時と走行時に、エン ジンを排気ガス低減重視で運転するように制御するエンジン制御手段と、低温走 行時にエンジンが排気ガス低減重視で運転される場合に、駆動アシスト量を定め て回転機をバッテリの電源により電動機として作動する電動制御手段とを備える ものである。
【0008】
【作用】
上記構成に基づき、ハイブリッドエンジンの始動時にエンジンが駆動し、この とき低温の場合は、アイドル時及び走行時にエンジンがエンジン制御手段により 排気ガス低減重視で運転されることで、排気ガスの有害成分を最小にした状態に 確保される。そしてこの低温で走行する場合には、電動制御手段により回転機が 電動機として駆動アシスト量に基づき所定の出力を生じるように作動し、走行に 必要なトルクを負担して走行するようになる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明する。図1において、本考案のハ イブリッドエンジンを用いた車両の駆動系と、制御系について説明する。先ずハ イブリッドエンジン1は熱機関のエンジン2と、発電と電動が可能な小型の回転 機3とを有する。エンジン2のクランク軸4はクラッチ5を介して変速機6に連 結され、変速機6の出力軸7がディファレンシャル装置8,車軸9を介して駆動 輪10に連結される。また回転機3の回転軸11もクラッチ12を介して変速機 6にパラレル式に連結され、このクラッチ12の接断によりエンジン2と回転機 3の一方、または両方を駆動することが可能に構成されている。
【0010】 また制御系について説明する。先ず回転機3により減速エネルギを回生してバ ッテリ充電する発電制御系30と、低温時にエンジン2を排気ガス低減重視で運 転するように制御するエンジン制御系31と、低温時の所定の条件でバッテリの 電気エネルギを用いて回転機3を駆動する電動制御系32とを有する。
【0011】 発電制御系30は、アクセル開度センサ20と車速センサ21の信号が入力す る減速判定部33を有し、所定の車速以上でアクセル開放する場合に減速を判断 する。減速信号とバッテリ側の電圧センサ22の電圧信号は発電モード制御部3 4に入力して、減速時にバッテリ容量が少ない場合に発電モードを判断して、発 電モード信号をクラッチ接断制御部35と駆動制御部36に出力する。クラッチ 接断制御部35は、発電モード信号によりクラッチ12に接続信号を出力する。 駆動制御部36は、発電モード信号が入力すると回転機3の回転磁界を遅らせて 所定の励磁電流に定めることにより回転機3を発電機として作動し、発電した電 力を専用のバッテリ37に充電する。
【0012】 エンジン制御系31は、水温センサ23と触媒温度センサ24の信号が入力す る低温始動検出部38を有し、水温Twまたは触媒温度Tsが設定値t0,t1 に達しない場合に低温始動を判断する。この低温始動信号と、アクセル開度セン サ20,回転センサ25の信号は排気ガス低減指示部39に入力して、アイドル 時と走行時に点火時期,燃料噴射時期のリタード等により排気ガス中のHC,C Oの有害成分を最小にする指示要素を設定して、点火時期制御部40と燃料噴射 制御部41に出力する。これらの制御部40,41は、回転センサ25,吸入空 気量センサ26等の信号により点火時期,噴射量を定めるが、上記排気ガス低減 指示に基づき点火時期θi,噴射時期θf等をそれぞれ補正してエンジン2に出 力する
【0013】 電動制御系32は、低温始動信号と、アクセル開度センサ20,回転センサ2 5の信号が入力する電動モード制御部42を有し、低温時のアクセル踏込みによ る走行時に、アクセル開度と回転数によるトルクマップに基づいて駆動アシスト 量Taを定める。ここで図2に示すように、トルクマップにおいて低負荷,低速 の領域に駆動アシスト域Dが設定されており、この駆動アシスト域Dの範囲内に おいて負荷に応じた駆動アシスト量Taを設定してこの電動モード信号をクラッ チ接断制御部35と駆動制御部36に出力する。クラッチ接断制御部35は、電 動モード信号によりクラッチ12に接続信号を出力する。駆動制御部36は、こ の電動モード信号により回転機3の回転磁界を進めると共に所定の励磁電流に定 めてバッテリ37の電圧を印加し、回転機3を所定の出力を生じる電動機として 作動する。
【0014】 次に、この実施例の作用を、図3のフローチャートを用いて説明する。先ずス テップS1でハイブリッドエンジン1を始動すると、エンジン2が始動する。そ してステップS2で水温Twをチェックして設定値t0以下の場合は、ステップ S3で触媒温度Tsをチェックして設定値t1以下の場合は、ステップS4に進 むのであり、こうして低温始動の状態になる。ステップS4で停車中のアイドル 運転を検出すると、ステップS5でアイドル制御弁の開度φ,点火時期θi,燃 料噴射時期θf等を排気ガス低減指示に基づいて補正して、エンジン2をCO, HCの排出が最小となる負荷で運転する。またこの場合は、点火時期のリタード 等により触媒の活性を早めるような暖機運転モードとなる。
【0015】 次いでこの低温条件でアクセル踏込みにより発進走行する状態で、ステップS 4からステップS6に進んで、アクセル開度に対して点火時期θi,燃料噴射時 期θf等を排気ガス低減重視の状態に設定してエンジン2を運転する。これによ りエンジン2の出力は、図2のトルクマップにおいて或るアクセル開度αに対応 したものより小さい破線の出力α1になる。またこの場合は、ステップS7で駆 動アシストをアクセル開度と回転数により定めて出力する。即ち、電動モード制 御部42でトルクマップの駆動アシスト域Dに基づき運転状態に応じた駆動アシ スト量Taが設定され、この電動モード信号が駆動制御部36に入力して、回転 機3が電動機として作動すると共に駆動アシスト量の出力Taを生じる。そして クラッチ5,12の接続によりエンジン2の出力と回転機3と駆動アシスト出力 が変速機6に入力し、且つ変速動力が駆動輪10に伝達して車両走行するように なる。従って、この走行時には、図2において破線のエンジン出力α1に対して 駆動アシスト出力Taが加算されて一点鎖線の出力α2になり、エンジンの排気 ガスの有害成分を低減した状態で、全体として走行に必要なトルクをまかなった 走行モードとなる。
【0016】 その後、水温Twまたは触媒Tsの温度が設定値t0,t1に達して触媒が活 性化すると、ステップS2またはステップS3からステップS8に進み、電動モ ード信号が出力しなくなって回転機3は停止し、クラッチ12も切断する。また 排気ガス低減指示の信号も出力しなくなって、エンジン2の運転が元に復帰する ことになり、こうしてエンジン2のみの駆動で走行する状態に移行し、この場合 の排気ガスは触媒により有効に浄化される。
【0017】 また上述のエンジン2の駆動で走行する際の減速時には、発電モード制御部3 4からバッテリ容量の不足に応じて発電モード信号が出力する。このためクラッ チ12が接続して回転機3が車輪駆動され、このとき回転機3が駆動制御部36 により発電機として作動する。これにより減速エネルギを回生して回転機3で発 電した電力がバッテリ37に充電されて、バッテリ37は常に充分な電気エネル ギを保つようになる。
【0018】 以上、本考案の実施例について説明したが、これのみに限定されない。
【0019】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、ハイブリッドエンジンにおいて低温時に は、エンジンが排気ガスの有害成分排出低減重視で運転されるので、排気ガスを 効果的に低減し、触媒の活性化を促進することができる。またこの低温時には、 回転機が運転状態に応じた駆動アシストを生じるように制御されるので、走行に 必要なトルクを生じることができ、このとき低速トルクの大きい回転機の電動ト ルクが伝達されるので、走行をスムースに行うことが可能になる。電動モードは 低温時の触媒活性化する迄の所定の時間だけであるから、回転機とバッテリは小 容量のもので済み、改修やコスト等の点で有利になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係るハイブリッドエンジンの制御装置
の実施例の駆動系と制御系を示す構成図である。
【図2】トルクマップでの駆動アシスト域を示す図であ
る。
【図3】ハイブリッドエンジンの動作を説明するフロー
チャートである。
【符号の説明】
1 ハイブリッドエンジン 2 エンジン 3 回転機 30 発電制御系 31 エンジン制御系 32 電動制御系

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エンジンの駆動系に、発電と電動の機能
    を有する回転機がパラレル式に連結されるハイブリッド
    エンジンにおいて、回転機を減速エネルギにより発電機
    として作動してバッテリに充電する発電制御手段と、エ
    ンジン始動後の触媒活性化する迄の低温時のアイドル時
    と走行時に、エンジンを排気ガス低減重視で運転するよ
    うに制御するエンジン制御手段と、低温走行時にエンジ
    ンが排気ガス低減重視で運転される場合に、駆動アシス
    ト量を定めて回転機をバッテリの電源により電動機とし
    て作動する電動制御手段とを備えることを特徴とするハ
    イブリッドエンジンの制御装置。
JP050875U 1992-06-26 1992-06-26 ハイブリッドエンジンの制御装置 Pending JPH064344U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP050875U JPH064344U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ハイブリッドエンジンの制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP050875U JPH064344U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ハイブリッドエンジンの制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH064344U true JPH064344U (ja) 1994-01-21

Family

ID=12870899

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP050875U Pending JPH064344U (ja) 1992-06-26 1992-06-26 ハイブリッドエンジンの制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH064344U (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015420A1 (fr) * 1996-10-01 1998-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de conditionnement d'air pour vehicule
JP2007297934A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Equos Research Co Ltd 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
US7373933B2 (en) 2005-05-27 2008-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method of vehicular driving apparatus
JP2017213993A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マツダ株式会社 ハイブリッド車の二次電池制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998015420A1 (fr) * 1996-10-01 1998-04-16 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Appareil de conditionnement d'air pour vehicule
US7373933B2 (en) 2005-05-27 2008-05-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control apparatus and control method of vehicular driving apparatus
JP2007297934A (ja) * 2006-04-28 2007-11-15 Equos Research Co Ltd 排ガス浄化システム及び排ガス浄化方法
JP2017213993A (ja) * 2016-05-31 2017-12-07 マツダ株式会社 ハイブリッド車の二次電池制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4519085B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP4197038B2 (ja) ハイブリッド自動車およびその制御方法
JP4175371B2 (ja) 内燃機関装置およびその制御方法並びに動力出力装置
JP3633357B2 (ja) 車両のモータ駆動制御装置
JP2003219564A (ja) 車両における蓄電装置の制御装置
JP2018140698A (ja) 車両の制御装置
JP2000261908A (ja) 車両推進装置の制御装置
JP4085996B2 (ja) 動力出力装置およびこれを搭載する自動車並びに動力出力装置の制御方法
JPH1089053A (ja) ハイブリッド型車両
JPH1182088A (ja) ハイブリッド自動車のエンジン停止方法および装置
JP2008094238A (ja) ハイブリッド車の制御装置
JP2002155774A (ja) ハイブリッド車両の内燃機関の始動方法
JPH09224303A (ja) ハイブリッド自動車の車両制御装置
JP2013154699A (ja) 車両用制御装置
JP3732395B2 (ja) 車両の制御装置
JPH064344U (ja) ハイブリッドエンジンの制御装置
JP3576969B2 (ja) 車両の制御装置
JP4099160B2 (ja) ハイブリッド車両のモータトルク制御方法
JP3470681B2 (ja) ハイブリット車の内燃機関制御装置
JP2000337238A (ja) 火花点火式多気筒エンジンの制御システム及びこのエンジンを備えた車両の駆動装置
WO2020208389A1 (ja) ハイブリッド車両の制御方法及びハイブリッド車両の制御装置
JP3617304B2 (ja) ハイブリッド型車両の制御装置及びハイブリッド型車両用内燃機関の回転系センサ異常検出方法
JP2874449B2 (ja) ハイブリッド車の発電用内燃エンジンの運転方法
JP3350520B2 (ja) ハイブリッド車両
JP3094859B2 (ja) 内燃機関の振動抑制装置