JPH0642967Y2 - 真空包装装置用のオ−トロ−ダ装置 - Google Patents

真空包装装置用のオ−トロ−ダ装置

Info

Publication number
JPH0642967Y2
JPH0642967Y2 JP1987108290U JP10829087U JPH0642967Y2 JP H0642967 Y2 JPH0642967 Y2 JP H0642967Y2 JP 1987108290 U JP1987108290 U JP 1987108290U JP 10829087 U JP10829087 U JP 10829087U JP H0642967 Y2 JPH0642967 Y2 JP H0642967Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyor
main body
vacuum packaging
packaged
body conveyor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987108290U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6414607U (ja
Inventor
義晴 高山
Original Assignee
株式会社シンダイゴ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社シンダイゴ filed Critical 株式会社シンダイゴ
Priority to JP1987108290U priority Critical patent/JPH0642967Y2/ja
Publication of JPS6414607U publication Critical patent/JPS6414607U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0642967Y2 publication Critical patent/JPH0642967Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vacuum Packaging (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〈考案の利用分野〉 この考案は、真空包装装置用のオートローダ装置(以
下、単にオートローダ装置という)に関する。
尚、この明細書において「包装品」とは、真空包装装置
で処理する前段階として、一方がシールされ他方に未シ
ール部が残された袋体に、被包装品を収容したものを意
味するものとする。
〈従来の技術〉 従来のオートローダ装置としては、例えば、実願昭61−
163549号として先に当出願人が提案したようなものが知
られている。
〈考案が解決しようとする問題点〉 しかし、このオートローダ装置は、包装品を支持・移載
するための手段としてバキューム式のものを用いていた
ので、一定の性状を備えた包装品についてはかなり有効
なものの、例えば全体形状が定まりがたいポリ袋詰めの
包装品、あるいは多少の液体分を含む被包装物の包装
品、重量が大きい包装品等については扱い難く、扱える
対象が制限されるものであった。尚、オートローダ装置
が用いられる真空包装装置の概要及びオートローダ装置
一般について要求される課題については前記出願の明細
書を参照されたい。
そこで、この考案では、どのような性状の包装品でも効
率よく扱えるオートローダ装置を提供せんとするもので
ある。
〈問題点を解決するための手段〉 上記目的を達成するための手段として、この考案では、
予め包装装置で製造され供給コンベアにて送られてくる
包装品を受け取る整列コンベア及びこの整列コンベアか
ら包装品を取り出して真空包装装置へ移載する移載機構
よりなる真空包装装置用のオートローダ装置について、
整列コンベアを、その幅方向に所定角度の上向き傾斜状
態で設けられ且つエンドレス状に環回するようにされた
所定幅の本体コンベアと、本体コンベア上の包装品の後
端を支持するために、本体コンベアの幅方向で移動・位
置決め可能として本体コンベアの下側側辺に沿って設け
られ且つ本体コンベアと同調してエンドレス状に環回す
るようにされたプラチェーンを備えた構成とし、また移
載機構を、それぞれ整列コンベアの本体コンベアの長さ
にほぼ相応する長さとされた上下一対のクランプバーを
上下に開閉動作させて複数の包装品を一括的に把持可能
とするクランプ手段と、このクランプ手段を整列コンベ
アと真空包装装置の所定位置との間で進退動させる進退
手段を備えた構成とし、そして、供給コンベアから一つ
ずつ本体コンベアが受け取る包装品を予め当該包装品の
長さサイズに合わせて本体コンベアの幅方向で移動・位
置決め調整してあるプラチェーンによる後端の支持によ
り、その先端の未シール部がクランプ手段の開状態にあ
る両クランプバーの間を通る状態となるようにしつつ、
本体コンベアの間欠的環回により順次本体コンベア上に
整列させ、所定数の包装品が本体コンベア上に整列した
ら両クランプバーを閉じて本体コンベア上の全包装品を
一括的にクランプした後、クランプ手段を真空包装装置
の所定位置に移動させ、そこでクランプを開放して全包
装品を真空包装装置に移載するようにすることを要旨と
している。
〈作用〉 このように整列コンベアにおける上向き傾斜状態の本体
コンベア上にプラチェーンで後端を支持させた状態で包
装品をその未シール部がクランプ手段の開状態にある両
クランプバーの間を通る状態とさせて上向きの傾斜状態
で整列させ、この整列状態でクランプ手段によるクラン
プを行なうようにしているので、クランプ手段による複
数の包装品の一括クランプが容易となり、しかも被包装
物、特に多少の液体分を含む被包装物の場合であっても
液体分の漏れを防止できる。この結果、包装品の形状や
重量にさほど左右されることなく、どのような性状の包
装品でも効率よく扱えることになる。
〈実施例〉 以下、この考案の実施例を第1図〜第5図を参照して説
明する。
このオートローダ装置1は、整列コンベア2及び移載機
構3を備えている。
整列コンベア2は、予め包装装置(図示せず)で製造さ
れ供給コンベア5にて送られてくる包装品6を、その未
シール部7が上向きとなる傾斜状態で整列させながら順
次受け取るもので、エンドレス状とされた本体コンベア
10及び同じくエンドレス状とされ、本体コンベア10と同
調して作動するプラチェーン11を備えている。プラチェ
ーン11は、幅調整手段12にてフレーム体13と伴に矢示A
方向に進退動自在とされている。即ち、プラチェーン11
を進退動させその位置を適宜に変更することで、包装品
6のサイズが代わっても、つねにその未シール部7が所
定位置に位置決めできるようにしている。未シール部7
が上向きとなる傾斜状態で包装品6を整列させることと
したのは、後述のクランプ手段20による一括クランプを
容易とすると共に、包装品6の被包装物、特に多少の液
体分を含む被包装物の漏れを防止しし易いようにするた
めである。
移載機構3には、クランプ手段20及びこのクランプ手段
20を矢示B方向で進退動させる進退手段21が設けられて
いる。クランプ手段20は、一対のクランプバー22、23
と、クランプバー22、23に対し平行に設けられた第1シ
ャフト24を支点に矢示C方向で回動自在な複数の第1ア
ーム体25と、及び各第1アーム体25を貫通する第2シャ
フト26を支点に矢示D方向で回動自在な複数の第2アー
ム体27とを備えており、第1、第2の両アーム体25、27
及び中央部に設けられたエアシリンダ28のロッド29が形
成するリンク機構により、ロッド29の進退動に応じて、
第1アーム体25が矢示C方向の回動を、第2アーム体27
が矢示D方向の回動を、そして第1アーム体25、第2ア
ーム体27各々の先端部に接続された両クランプバー22、
23が開閉動を行うようになっている。尚、クランプバー
22、23はいずれも、包装品6のクランプを確実にするた
めの爪体30を備えている。このように、包装品6を支持
・移載するための手段としてクランプ手段20を採用した
のは、どのような形状や重量の包装品でも扱えるように
するためである。さらに、より確実な支持・移載を行な
えるようにするためでもある。
進退手段21は、その構成部材である一対の支持体31によ
り第1シャフト24を介してクランプ手段20を支持してい
る。そして、この支持体31は、各々一対のコンベアチェ
ーン32に接続されており、モータ33の駆動力により矢示
B方向に進退動することによってクランプ手段20を進退
動せしめている。
以下、このオートローダ装置1の作動状態を説明する。
整列コンベア2は、供給コンベア5にて送られてきた包
装品6を受け取ると、その入り口(基端)35に設けられ
た第1光電管(図示せず)がこの包装品6を検知するこ
とにより作動し、本体コンベア10及びプラチェーン11が
包装品6の幅分、移動する。この際、包装品6は、その
底がプラチェーン11にて支持されることにより正確に整
列せしめられることになる。また、「開」状態となって
いるクランプバー22、23の間をその未シール部7が通っ
ていくことにより、後述のクランプを行い易くしてい
る。尚、本体コンベア10及びプラチェーン11の包装品幅
分に相応する移動量は図示せぬ制御盤においてセレクト
スイッチにより包装品6の種類ごとに予め設定されるも
のである。
この動作が順次繰り返されることにより整列コンベア2
上に包装品6が整列し、最初に送りこまれた包装品6が
整列コンベア2の先端36に至り、そこに設けられた第2
光電管(図示せず)により検知されると、整列コンベア
2は満杯となる。
整列コンベア2が満杯になると、クランプバー22、23が
閉じて整列している包装品6を一括してクランプし、こ
の包装品6を引きずるようにしてクランプ手段20は真空
包装装置37上に移動する。
そして、このクランプ手段20は、真空包装装置37が空い
ている時には、包装品6をエンドレスコンベア38上の所
定位置に載置した後、元の位置へ戻る。しかし、真空包
装装置37が真空包装動作を行っている時は、真空包装装
置37上の中間位置まで移動してここでその動作が終わる
まで待機し、真空包装装置37が空い後に上記動作を行
う。勿論、移載機構3のこの待機中にも、整列コンベア
2は作動し、移載機構3によって持ち去られた分につい
て包装品6の受け取り・整列を行うものである。
この一連の動作において第2光電管は交通整理の役目を
負っている。即ち、第2光電管が包装品6を検知してい
る限り満杯であるから整列コンベア2は作動せず、供給
コンベア5までの包装品6は「待ち」の状態とされ、移
載機構3により整列コンベア2上の包装品6が持ち去ら
れ第2光電管の包装品検知状態が解除して初めて整列コ
ンベア2は作動し得る状態になり、包装品6の受け取り
・整列を再開するものである。
このように、真空包装装置37の真空包装動作中における
移載機構3の待機、その間における整列コンベア2の作
動、整列コンベア2に対する第2光電管による交通整理
を組み合わせることにより、真空包装装置37と包装装置
(図示せず)との間の稼働状態の相違を調整しているの
で、効率のよい移載を行なえるものである。
以上の如くして、このオートローダ装置1では、どのよ
うな性状の包装品でも扱え、しかも効率よく扱えるもの
となっている。
〈考案の効果〉 この考案に係るオートローダ装置は、以上説明してきた
如く、整列コンベアにおける上向き傾斜状態の本体コン
ベア上にプラチェーンで後端を支持させた状態で包装品
をその未シール部がクランプ手段の開状態にある両クラ
ンプバーの間を通る状態とさせて上向きの傾斜状態で整
列させ、この整列状態でクランプ手段によるクランプを
行なうようにしているので、クランプ手段による複数の
包装品の一括クランプが容易となり、しかも被包装物、
特に多少の液体分を含む被包装物の場合であっても液体
分の漏れを防止でき、包装品の形状や重量にもさほど左
右されることなく、どのような性状の包装品でも効率よ
く扱えるという秀れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、オートローダ装置の概略側面図、 第2図は、第1図中の矢示II方向からみた概略側面図、 第3図は、第1図中の矢示III方向からみた概略平面
図、 第4図は、第2図中の矢示IV方向からみたクランプ手段
の拡大側面図、 第5図は、第1図中の矢示V方向からみたクランプ手段
の拡大側面図、そして 第6図は、第2図中の矢示VI方向からみた整列コンベア
の拡大側面図である。 1……オートローダ装置 2……整列コンベア 3……移載機構 5……供給コンベア 6……包装品 7……未シール部 20……クランプ手段

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】予め包装装置で製造され供給コンベアにて
    送られてくる包装品を受け取る整列コンベア及びこの整
    列コンベアから包装品を取り出して真空包装装置へ移載
    する移載機構よりなる真空包装装置用のオートローダ装
    置において、 整列コンベアは、その幅方向に所定角度の上向き傾斜状
    態で設けられ且つエンドレス状に環回するようにされた
    所定幅の本体コンベアと、本体コンベア上の包装品の後
    端を支持するために、本体コンベアの幅方向で移動・位
    置決め可能として本体コンベアの下側側辺に沿って設け
    られ且つ本体コンベアと同調してエンドレス状に環回す
    るようにされたプラチェーンを備えてなり、 移載機構は、それぞれ整列コンベアの本体コンベアの長
    さにほぼ相応する長さとされた上下一対のクランプバー
    を上下に開閉動作させて複数の包装品を一括的に把持可
    能とするクランプ手段と、このクランプ手段を整列コン
    ベアと真空包装装置の所定位置との間で進退動させる進
    退手段を備えてなり、 そして、供給コンベアから一つずつ本体コンベアが受け
    取る包装品を予め当該包装品の長さサイズに合わせて本
    体コンベアの幅方向で移動・位置決め調整してあるプラ
    チェーンによる後端の支持により、その先端の未シール
    部がクランプ手段の開状態にある両クランプバーの間を
    通る状態となるようにしつつ、本体コンベアの間欠的環
    回により順次本体コンベア上に整列させ、所定数の包装
    品が本体コンベア上に整列したら両クランプバーを閉じ
    て本体コンベア上の全包装品を一括的にクランプした
    後、クランプ手段を真空包装装置の所定位置に移動さ
    せ、そこでクランプを開放して全包装品を真空包装装置
    に移載するようになっていることを特徴とする真空包装
    装置用のオートローダ装置。
JP1987108290U 1987-07-16 1987-07-16 真空包装装置用のオ−トロ−ダ装置 Expired - Lifetime JPH0642967Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987108290U JPH0642967Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 真空包装装置用のオ−トロ−ダ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987108290U JPH0642967Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 真空包装装置用のオ−トロ−ダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6414607U JPS6414607U (ja) 1989-01-25
JPH0642967Y2 true JPH0642967Y2 (ja) 1994-11-09

Family

ID=31343480

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987108290U Expired - Lifetime JPH0642967Y2 (ja) 1987-07-16 1987-07-16 真空包装装置用のオ−トロ−ダ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0642967Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS601210B2 (ja) * 1981-05-23 1985-01-12 株式会社古川製作所 自動包装機械
JPS61232106A (ja) * 1985-04-03 1986-10-16 オ−クラ輸送機株式会社 箱詰め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6414607U (ja) 1989-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6662532B1 (en) Bag filling apparatus and method
US3956866A (en) Packaging method and apparatus
US3715858A (en) Valve bag placer
JPS63294322A (ja) 一端が開口した袋を充填し閉じる装置
US6712196B2 (en) Empty bag supplying apparatus and a product-filled bag extraction apparatus in a continuous conveying type bag-filling packaging machine
JPH11189201A (ja) 袋詰め装置および方法
JPH02180121A (ja) 袋を1袋づつ置き台から袋詰め機に進める装置
US3729894A (en) Method and apparatus for wrapping articles
CZ9803313A3 (cs) Plnicí zařízení pro plnění obalů
US5372000A (en) Apparatus for filling flexible bags
EP1604901A3 (en) Continuous motion sealer
US11286072B2 (en) Device and method for packaging products in pre-made packages
US5054275A (en) Apparatus for supplying valved sacks to a filling nozzle
JPH0642967Y2 (ja) 真空包装装置用のオ−トロ−ダ装置
US3742676A (en) Packaging apparatus and method
US4098054A (en) Device for forwarding sacks or like containers
JPH0776330A (ja) 採血管などの自動供給装置
US4310037A (en) Apparatus for mounting valve bags to filling spouts of filling machines
JP2750981B2 (ja) 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置
JPH07237601A (ja) 長尺物箱詰め装置
JPS6137613Y2 (ja)
JPH1081312A (ja) 軟質容器の箱詰装置
JP2727953B2 (ja) ストレッチ包装方法及び包装機
CN219857910U (zh) 软管灌装自动加工设备
JPS5836649Y2 (ja) 袋詰め包装機への給袋装置