JP2750981B2 - 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置 - Google Patents

搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置

Info

Publication number
JP2750981B2
JP2750981B2 JP16763392A JP16763392A JP2750981B2 JP 2750981 B2 JP2750981 B2 JP 2750981B2 JP 16763392 A JP16763392 A JP 16763392A JP 16763392 A JP16763392 A JP 16763392A JP 2750981 B2 JP2750981 B2 JP 2750981B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conveyed
stopper
article
leading
conveyed product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16763392A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH069042A (ja
Inventor
裕昭 金子
賢志 小寺
雄介 掘田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibuya Corp
Original Assignee
Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shibuya Kogyo Co Ltd filed Critical Shibuya Kogyo Co Ltd
Priority to JP16763392A priority Critical patent/JP2750981B2/ja
Publication of JPH069042A publication Critical patent/JPH069042A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2750981B2 publication Critical patent/JP2750981B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内容物の入ったプラス
チックボトル等の搬送物を箱詰めする前に、その搬送物
を停止させて整列させる搬送物整列装置、及びその搬送
物整列装置を備えた搬送物箱詰装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、内容物の入ったプラスチックボ
トル等の搬送物はコンベア等によって搬送され、搬送物
整列装置によって所定数,所定位置に整列され、その整
列された搬送物を把持装置で把持して箱詰装置に箱詰め
される。従来の搬送物整列装置は、例えば、実公昭62─
34899 号に開示されているように、コンベアによって搬
送されてきた搬送物を先頭ストッパーに当てて停止させ
るとともに、その停止時における搬送物のはねかえりを
バックストッパーによって防止するように構成されてい
る。バックストッパーとしては、バックストッパー本体
の自重により動作せしめるチルチング方式や、引っ張り
ばねの力によりバックストッパーを動作せしめる上下可
動方式などが採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
搬送物整列装置では、搬送物が内容物の入った大型のボ
トルのような場合、その揺動が大きいため、搬送物同志
のぶつかる衝撃や先端の搬送物が先頭ストッパーに当た
ったときの衝撃により、送り込まれる搬送物を安定した
位置に整列させることは難しく、箱詰めする際に把持装
置により把持できないで、搬送装置上に残ってしまうも
のがあるという問題点があった。
【0004】本発明は、上記問題点に鑑み、搬送物を安
定して整列できる整列装置及び箱詰装置を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記課題を解
決するために、搬送装置の一端側に設けられ、搬送装置
によって搬入されてきた搬送物を停止させる先頭ストッ
パーと、搬送装置の側部に回転自在に設けられ、搬送物
を先頭ストッパー側に順次送り込むとともに、回動を停
止して搬送物の一側への搬入を阻止する歯車状に形成さ
れたロータリーストッパーと、搬送装置の側部に設けら
れ、搬送装置側に付勢されて、最後尾の搬送物の逆走を
阻止するバックストッパーとから構成される。
【0006】又、先頭ストッパー近傍に設けられ、先頭
の搬送物が送り込まれたか否かを検知する位置センサ
と、その位置センサにより先頭の搬送物が送り込まれた
ことを検知すると搬送装置を減速するように制御する速
度制御装置とを有して構成してもよい。
【0007】
【作 用】本発明によれば、搬送物が所定数溜まると、
ロータリーストッパーが回転し、所定数の搬送物が順次
一側に送り込まれる。そして、送りこまれた搬送物はバ
ックストッパーの付勢力に抗して通過する。次に、位置
センサーが先頭の搬送物を検知すると、速度制御装置に
より搬送速度が減速する。そのため、先頭の搬送物が先
頭ストッパーに当たるときの衝撃が緩和する。搬送装置
上に所定数の搬送物が搬入されると、ロータリーストッ
パーの回転が停止し後続の搬送物の搬入を阻止する。最
後尾の搬送物は、バックストッパーにより逆走したり、
揺動することはない。このようにして搬送装置上に搬送
物が安定して整列される。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、本発明の搬送物整列装置Aの構成
を示す平面図である。図中、1は例えば、内容物の入っ
た大型のプラスチックボトル等の搬送物、2はコンベア
等の搬送装置であり、搬送物を図中右側から左側(他側
から一側)へ搬送する。3は先頭ストッパであり、搬送
装置2の一端側に設けられ、搬送装置2によって搬入さ
れてきた搬送物1を停止させる。
【0009】4はロータリーストッパーであり、搬送装
置2の側部に回転自在に設けられ、回転しながら搬送物
1を先頭ストッパー3側に順次送り込むとともに、回動
を停止して搬送物1の一側への搬入を阻止するように歯
車状に形成されている。5はバックストッパーであり、
搬送装置2の側部に設けられ、搬送装置2側に付勢され
て、搬送物の逆走を阻止する。各バックストッパー5
は、本体5aと、その本体の支軸5bに回動自在に取り
付けられ、搬送装置2により搬入される搬送物1と当接
する当接板5cと、その当接板5cと本体5bとの間に
取り付けられ、当接板5cを搬送装置2側へ付勢するバ
ネ5dとからなる。
【0010】S1 は、先頭ストッパー3の他側近傍に設
けられた第一位置センサであり、先頭の搬送物1が送り
込まれたことを検知する。この第一位置センサS1 は、
図示しない搬送装置速度制御装置と接続しており、先頭
の搬送物1が送り込まれたことを検知すると、その速度
制御装置により、搬送装置2の速度が減速するように制
御する。
【0011】図2は、搬送物整列装置Aを備えた箱詰装
置B全体の構成を示す側面図である。10はフレーム
部、11は搬送物1を詰め込むための箱、12は箱搬送
装置、13は搬送された箱11を所定数に整列させるた
めのストッパーである。14は把持装置であり、フレー
ム10の上部に設けられ、搬送物整列装置Aによって整
列された搬送物1を把持し、箱搬送装置12上まで移動
する。この把持装置14は、両側のフレームに水平方向
に移動自在に取り付けられ、搬送装置2上と箱搬送装置
12上との間を移動する移動部14aと、移動部14a
の下部に設けられたシリンダ14bと、そのシリンダ1
4bのピストンロッド14cの先端に設けられたヘッド
14dと、ヘッド14dの下部に設けられ、搬送物1を
把持する複数のグリッパー14eとから構成されてい
る。移動部14aの上部は図3に示すように、リンク部
材15と連結され、そのリンク部材15を駆動させる駆
動部16の作動により、移動部14aを水平方向へ移動
できるように構成されている。ヘッド14dは、駆動部
20により昇降できるように構成されている。
【0012】17は案内部であり、フレーム10の下部
に設けられ、各箱11に対応する位置に開口部(図示せ
ず)を形成している。18はガイド部材であり、案内部
17の下部に設けられ、開口部を仕切って搬送物1を確
実に箱に入れるためのものである。次に、本発明の上述
の実施例の作用について説明する。
【0013】内容物が充填され、蓋が装着された搬送物
1は、振分け装置C(図4)により2列に振り分けら
れ、搬送物整列装置Aのロータリーストッパー4(回転
していない)まで来て一旦停止する。ロータリーストッ
パー4から所定長さある第二位置センサS2 の位置まで
搬送物が溜まったことを第二位置センサS2 が検知する
と、ロータリーストッパー4が回動し、所定数の搬送物
1が順次一側(図中左側)に送り込まれる。そして、送
りこまれた搬送物1はバックストッパー5の当接板5c
に当たり、その当接板5cをばね5dの付勢力に抗して
回動させて通過する(図5(a)(b)(c)参照)。
【0014】次に、第一位置センサーS1 が先頭の搬送
物1を検知すると、速度制御装置により搬送速度が減速
する。そして搬送装置2上に所定数の搬送物1が送りこ
まれると、第三位置センサS3 が、先頭の搬送物1が先
頭ストッパーに当接していることを検知するとともに、
第四位置センサS4 が遮光していないことを検知してロ
ータリーストッパー4の回転を停止し、後続の搬送物1
の搬入を阻止する。この第四位置センサS4 が遮光して
いると、搬送物が倒れているか又は前サイクルのつかみ
残しがあることになり、ヘッド14dは待機位置で停止
する。又、搬入された最後尾の搬送物1は、バックスト
ッパー4によりその揺動や逆走を防止する。
【0015】このように所定数の搬送物1が整列装置A
により整列されると、把持装置14のヘッド14dが下
降してグリッパー14eにより搬送物1を把持する。そ
して先頭ストッパー3が搬送物1から矢印方向(図1)
へ離れた後に、ヘッド14dを上昇して搬送物1を搬送
装置2上より取り出す(図3)。そして把持装置14が
箱搬送装置12上まで水平方向に移動した後、ヘッド1
4dを下降して、グリッパー14eから搬送物1を離脱
する。離脱された搬送物1は案内部17の開口部を通過
して、ガイド部材18にガイドされながら箱11内に詰
められる。
【0016】以上、本発明の好ましい実施例を説明した
が、発明の範囲又は精神から逸脱することなく開示した
実施例に種々の変更をすることができることは明らかで
ある。
【0017】
【発明の効果】本発明によれば、ロータリーストッパー
により搬送物間の間隔を多少隔てながら整列できるの
で、搬送物同志の接触が回避され安定した位置に整列す
ることができる。又、先頭ストッパーより他側近傍に位
置センサを設け、先頭の搬送物が送り込まれたことを検
知して、搬送装置の速度を減速させるので、先頭の搬送
物が先頭ストッパーに当たる衝撃を緩和でき、搬送物を
より正確な位置に整列できる。
【0018】従って、箱詰めの際、把持装置による搬送
物の把持残し等の問題が生じず、安定した箱詰めが可能
となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の搬送物整列装置の構成を示す平面図で
ある。
【図2】箱詰装置全体の構成を示す側面図である。
【図3】箱詰装置の把持装置の作動を示す説明図であ
る。
【図4】本発明の作動を示す平面図である。
【図5】本発明のバックストッパーの作動を示す説明図
である。
【符号の説明】
A…搬送物整列装置、 B…箱詰装置、 1…搬送物、 2…搬送装置、 3…先頭ストッパ、 4…ロータリーストッパー、 5…バックストッパー、 S1 …第一位置センサ。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】搬送装置の一側端に設けられ、搬送装置に
    よって他側から一側へ搬入されてきた搬送物を停止させ
    る先頭ストッパーと、 搬送装置の側部に回転自在に設けられ、搬送物を先頭ス
    トッパー側に順次送り込むとともに、回転を停止して搬
    送物の一側への搬入を阻止する歯車状に形成されたロー
    タリーストッパーと、 搬送装置の側部に設けられ、搬送装置側に付勢されて、
    最後尾の搬送物の逆走を阻止するバックストッパーと、 からなることを特徴とする搬送物整列装置。
  2. 【請求項2】前記先頭ストッパーより他側近傍に設けら
    れ、先頭の搬送物が送り込まれたか否かを検知する位置
    センサと、その位置センサにより先頭の搬送物が送り込
    まれたことを検知すると、搬送装置を減速するように制
    御する速度制御装置とを有することを特徴とする請求項
    1記載の搬送物整列装置。
  3. 【請求項3】請求項1又は請求項2記載の搬送物整列装
    置を備えたことを特徴とする搬送物箱詰装置。
JP16763392A 1992-06-25 1992-06-25 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置 Expired - Fee Related JP2750981B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763392A JP2750981B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16763392A JP2750981B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH069042A JPH069042A (ja) 1994-01-18
JP2750981B2 true JP2750981B2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=15853398

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16763392A Expired - Fee Related JP2750981B2 (ja) 1992-06-25 1992-06-25 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2750981B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10334817A (ja) * 1997-05-29 1998-12-18 Matsushita Electron Corp カラー受像管
JP4539206B2 (ja) * 2004-07-21 2010-09-08 澁谷工業株式会社 グルーピング装置
JP5272253B2 (ja) * 2009-12-03 2013-08-28 好高 青山 部品の待機個数維持装置
KR101273477B1 (ko) * 2011-08-30 2013-06-17 현대로템 주식회사 컨베이어의 운반대 감속장치
JP6358934B2 (ja) * 2014-11-21 2018-07-18 ヤンマー株式会社 物品集積装置及びこれを備えた物品選別集積設備
JP7250327B2 (ja) * 2019-06-06 2023-04-03 大森機械工業株式会社 ロボット箱詰め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH069042A (ja) 1994-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2149499B1 (en) Empty bag supply method and apparatus
JPH0752917A (ja) 包装機械
JP3554994B2 (ja) 搬送積替機
US3700127A (en) Method for assembling layers of packages on a pallet
JPS5839689B2 (ja) 畳んだ箱の包装装置
CA1218341A (en) Case packer
JP2750981B2 (ja) 搬送物整列装置及び搬送物箱詰装置
EA007237B1 (ru) Машина для сортировки упаковок
JPH09131685A (ja) ロボットのハンド装置
CN114502471A (zh) 物品拾取和处理设备
JPH0977003A (ja) 箱詰め方法及び箱詰め装置
KR20090132657A (ko) 무인차량 적재 로봇 시스템
US6860088B2 (en) Horizontal robotic packing system
JPH09104410A (ja) 容器類箱詰方法及び装置
US5507128A (en) Tray blank magazine and infeed for packaging machine
JPH03124523A (ja) 箱詰装置
CN113955187A (zh) 一种卧式口服液装盒机
JPH035521Y2 (ja)
JPH11199040A (ja) 容器類の搬送装置
JPH089072Y2 (ja) 荷処理装置
JP2002154641A (ja) 搬送物の反転装置
CN216581222U (zh) 一种卧式口服液装盒机
US3331184A (en) Case packing apparatus
KR102546199B1 (ko) 자동 포장기의 패키지 공급장치
JPH09249207A (ja) カートンへの物品充填装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees