JPS5836649Y2 - 袋詰め包装機への給袋装置 - Google Patents

袋詰め包装機への給袋装置

Info

Publication number
JPS5836649Y2
JPS5836649Y2 JP6438880U JP6438880U JPS5836649Y2 JP S5836649 Y2 JPS5836649 Y2 JP S5836649Y2 JP 6438880 U JP6438880 U JP 6438880U JP 6438880 U JP6438880 U JP 6438880U JP S5836649 Y2 JPS5836649 Y2 JP S5836649Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bag
shaft
packaging machine
clip
guide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6438880U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS56166208U (ja
Inventor
一広 則清
Original Assignee
株式会社 古川製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 古川製作所 filed Critical 株式会社 古川製作所
Priority to JP6438880U priority Critical patent/JPS5836649Y2/ja
Publication of JPS56166208U publication Critical patent/JPS56166208U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5836649Y2 publication Critical patent/JPS5836649Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supplying Of Containers To The Packaging Station (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、袋の開口部の両端をチャックによって挟持し
且つ旅装を前記チャックに懸垂状に支持しながら連続的
に運搬し、該運搬中に前記袋内に被包装物を供給したあ
と、間貸を密封するような連続袋詰め包装機への給袋装
置に関し、前記袋詰め包装機を間欠運転させることなく
該包装機への特に小袋供給をスムーズに行なえる如くし
たことを特徴とするものである。
袋の供給を機械的に行なう場合、袋の載積ステーション
に袋を積層状に山積し、これら袋を吸盤に吸着させて上
から順番に1枚づつ袋詰め包装機に供給する必要がある
想像−Lでは、連続的に運転している袋詰め包装機に対
して前記載積ステーションから袋を1枚づつ受は渡すこ
とは可能のようではあるが、供給精度の問題で実際には
非常にむつかしい。
このため従来提供されているものでは袋詰め包装機を間
欠的に運転し、該包装機が停っている間に給袋を行なう
如くしている。
従って包装能率の面でや・難点が生じている。
本考案は上記の点に鑑み袋の載積ステーションと袋詰め
包装機との間に、対のクリップ機構を複数組に支持する
無端チェンコンベアを介設し、該チェンコンベアの作用
でもって、前記袋詰め包装機を間欠運転させることなく
給袋作用を行なえる如くしたものである。
以下本考案の実施例を図面に基づき説明する。
図示実施例の給送装置Aは袋の載積ステーションBとロ
ータリ式の袋詰め包装機Cとの間に介設している。
前記の給袋装置Aの中枢構造であるチェンコンベアは第
2図の如く垂直状に設けた4本の軸1゜2,3.4の周
りに形成する。
第1図の如く前記の各軸1〜4はその上下の端を上下一
対の板状のフレーム5,6に対してそれぞれ軸受7,7
・・・・・・を介して回転自在に支持すると共に、前記
の各軸1〜4にそれぞれ上下2個づつチェノホイル8,
8を設け、これら上下の各チェノホイル8・・・・・・
の周りにそれぞれエンドレス状のチェノ9,9を張設し
ている。
またこれらチェノ9,9には上下一対のクリップ10゜
10を設け、さらにこれら一対一組からなるクリップ機
構を複数組10 a 、10 b 、10 C,10d
等間隔に設けている。
1つのクリップ10はチェノ9に固定した本体11と、
該本体にピン12を介して枢支した可動片13とからな
り、これら両者の間にスプリング14を介設して形成し
ている。
さらに前記のチェノ9のループの略中心に駆動軸16を
設け、該駆動軸16に固定した扇形歯車17と、第1軸
1に固定した平歯車18とを係合させて、駆動軸16の
連続的な回転か゛チェノ9に間欠的に伝わる如くしてい
る。
さらにまた前記駆動軸16に固定したチェノホイル19
と、第3軸3に固定したチェノホイル20とをチェノ2
1を介して連結すると共に、第3軸3の上下に2個のカ
ム22.22を設け、これらカム22.22を上下のク
リップ10.10にそれぞれ作用させる如くしている。
この場合第3軸3を除いたその他3本の軸1,2.4は
それぞれチェノホイル8.8・・・・・・をキー24を
介して固定しているが、第3軸3のみはチェノホイル8
と摺動する関係に構成され、従って第3軸3のみはカム
22をチェノ9とは反対方向に回転させる。
さらに第1軸1において一対のクリップとの対向位置に
真円形の一対のカム25.25を設けると共に、第4軸
4の上端に偏心状の可動カム26を固定し、また第4軸
4と第1軸1との間において上側のフレーム5の下面に
平面台形のガイド27を設けている。
一方、前記の載積ステーションBは前記の第2軸2と第
3軸3との間のチェノ9の直線部分に沿って設けている
該ステーションBは管状の軸30を垂直状に軸受けする
と共に、該軸30から分岐した少なくとも2本の管状ア
ーム31.31の先端にそれぞれ吸盤32を設けて構成
するもので、前記軸30の下端を歯車33を介して反転
機構34に連結し、同軸30の上端をチューブ35を介
して真空ポンプ(図示せず)に連結している。
また一方、前記のロータリ式袋詰め包装機Cは前記の第
4軸4と第1軸1との間のチェノ9の直線部分と平行に
配置しており、該包装機Cは左右一対のチャック37
a 、37 bを備えた基板38をチェノ39の如き運
搬機構39でもって連続的に運搬する如き構成である。
図示実施例は上記の如く構成するものにして、以下作用
を説明する。
第2図において駆動軸16によって扇形歯車17を反時
計方向に回転させると、該扇形歯車17の歯が平歯車1
8に係合したときのみエンドレス状のチェノ9は暗影方
向に回転する。
実施例においては最も先端の歯17 aが歯車18に係
合してから最後の歯17 bが同歯車18がら外れるま
での時間を、扇形歯車17が1回転するのに要する時間
の4分の3に設定しており、同扇形歯車17が仮りに2
秒間で1回転するものとすると、各チャック機構10a
〜10dは1.5秒間移動して0.5秒間停止する間欠
運動を繰返して行なう。
第2図に示した各クリップ機構101〜10dの位置は
、間欠移動する各クリップ機構がそれぞれ]ピッチづつ
進行して停止する位置を示すもので、従って各クリップ
機構はチェノ9の1回転中、4個所に停止する。
そして一つのクリップ機構10 aが第3軸3に接近し
て停止すると、チェノ21によって反時計方向に回転す
る上下一対のカム22は直ちに可動片13に作用して上
下のクリップ10.10を一時的に開放させる。
一方載積スチージョンBにおいて反転機構34は、前記
チェノ9の間欠移動との関連で軸30を90°づつ逆転
させる運動を繰返し、アーム31を介して吸盤32で支
持した袋りを仮想線のように、前記のクリップ機構10
aの停止位置に補給するので、袋りの両側上下2個所
がクリップ機構10aによってキャッチされる。
その後、袋をキャッチしたクリップ機構10 aは次の
位置10 bまで移動する。
か・る移動によってクリップ機構10 bは袋詰め包装
機Cに接近することになるが、前記袋詰め包装機の基板
38の一つもまた運搬機構39の作用で前記クリップ機
構10 bに接近する。
そして第4軸4に設けたカム26は時計方向に回転しな
から一側のチャック37 aの可動アーム40に作用し
て該チャック37 aを開放させる。
しかも前記カム26は前記可動アーム40に抵抗を加え
たよ・該ア−ム40を台形のガイド27の白面に受は渡
すので、同チャック37 aはガイド27の抵抗を受け
ている間、口を開いたよ・移動する。
そこえクリップ機構10 Cに挟持された袋りの側縁が
差し入れられる。
この場合チャック37 aとクリップ機構10bとが衝
突しないように予しめ高低差を設けている。
前記チャック37 aがガイド27から外れると該チャ
ック37 aはスプリング力で自動的に閉鎖することに
なるので、その後はチャック37 aとり1ツブ機構1
0 bとが1つの袋を挾持しながら運搬する。
そして第3図の如く前記のクリップ機構10 bは第1
軸1に接近した位置で可動片13がカム25につまづく
ような状態になって袋りを開放したあと、チェノ9と一
体にチャック37 aから遠去かる。
このとき他側のチャック37 bがガイド7に接近して
おり、袋りの口の他側の側縁は、ガイド27で開放した
あと閉鎖するチャック37 bによって挟持される。
このように前記袋は袋詰め包装機Cに受は渡され、該包
装機で連続的に運搬作用を受けながら被包装物の充填を
受けたのち、密封される。
なお本願はクリップ機構101で袋の片側のみを支持し
て運搬するものであるから、使用する袋は比較的腰の強
いもの、又は小袋が適するものであり、しかも前記の如
く袋はクリップ機構10 aによる側縁支持であるから
、袋を袋詰め包装機のチャック37 a 、37 bに
受は渡すときの障害性が少なく、従って構造を簡単にで
きる利点がある。
叙−にの如く本考案は、上下2段のエンドレス状のチェ
ノ9,9に、」三下2個のクリップを一組とする複数組
のクリップ機構10 a 、10 b・・・・・・を設
けると共に、前記チェノ9,9を張設する特定の軸3の
近くで前記各クリップ機構10a、10b・・・・・・
が停止するような回転制御を行なわしめる一方、前記軸
3に各クリップ機構10 a 、10 b・・・・・・
を開放するカム22 、22を設け、さらに袋の載積ス
テーションBの反対側のチェノ9,9の直線部分に袋詰
め包装機のチャック37 a 、37 bの開放保持を
行なう台形のガイド27を設けると共に、前記ガイド2
7の前位に一側のチャック37 aを開放するカム26
を、また同ガイド27の後位にクリップ機構10a、1
0b・・・・・・を開放するカム25をそれぞれ設けた
から、クリップ機構10 a 、10 b・・・・・・
の停止時間を短かく、走行時間を比較的長く設定するこ
とにより、チェノ9,9の直線部分でクリップ機構10
aと袋詰め包装機のチャック37 a 、37 bと
を平行に走行させることができ、従って従来のように包
装機を間欠駆動させることなく、連続運転する袋詰め包
装機に対して能率よく給袋作用を行なうことができる効
果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す正面図、第2図は前図の
作用説明図、第3図は前図の部分作用説明図である。 A・・・・・・給袋装置、B・・・・・・載積ステーシ
ョン、C・・・・・・袋詰め包装機、9・・・・・・チ
ェノ、10・・・・・・クリップ、13・・・・・・可
動片、17・・・・・・扇形歯車(回転制御機構)、2
6・・・・・・可動カム、27・・・・・・ガイド、3
7 a 、37 b・・・・・・チャック。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 垂直状にそれぞれ所定の間隔を保って少なくとも4方向
    に順番に設けた少なくとも第1から第4までの4本の軸
    1.2,3.4と、これら各軸のそれぞれ上下2段に設
    けたチェノホイル8,8・・・・・・の周りに張設した
    上下2段のエンドレス状のチェノ9,9と、前記チェノ
    に固定し且つ上下2個のクリップ10.10を1組とす
    る複数組のクリップ機構10 alob・・・・・・と
    、前記各クリップ機構10 a 、10 b・・・・・
    ・が前記各軸1,2,3.4のうちの便宜上仮定する例
    えば第3軸3の近くで一時的に停止するように前記チェ
    ノ9,9を間欠的に回転させるようにした回転制御機構
    と、前記第3軸3に支持してチェノ9,9と反対方向に
    回転し且つ停止中の前記クリップの可動片13を蹴って
    各クリップ機構10 a 、10 b・・・・・・を開
    放させる上下2個のカム22 、22と、前記第3軸3
    の近傍で停止しているクリップ機構10aに対して袋り
    の片側の側縁を供給する袋の載積ステーションBと、前
    記袋の載積ステーションBの反対側に設けたロータリ武
    装詰め包装機Cと平行状になるように前記チェノ9,9
    の一部に形成した直線部分と、前記チェノの直線部分に
    おいて前記袋詰包装機の基板38の両側に設けた一対の
    チャック37a、37bを順次開放させる平面台形のガ
    イド27と、前記ガイド27の前位において前記の一側
    のチャック37 aを開放したよ・該ガイド27に受は
    渡すために第4軸4と一体に回転するカム26と、前記
    ガイド27の後位の第1軸1の周りにおいて各クリップ
    機構10 a 、10 b・・・・・・を順次開放させ
    るために設けた上下2個のカム25.25とからなる袋
    詰め包装機への給袋装置。
JP6438880U 1980-05-09 1980-05-09 袋詰め包装機への給袋装置 Expired JPS5836649Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438880U JPS5836649Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 袋詰め包装機への給袋装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6438880U JPS5836649Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 袋詰め包装機への給袋装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS56166208U JPS56166208U (ja) 1981-12-09
JPS5836649Y2 true JPS5836649Y2 (ja) 1983-08-18

Family

ID=29658592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6438880U Expired JPS5836649Y2 (ja) 1980-05-09 1980-05-09 袋詰め包装機への給袋装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5836649Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS56166208U (ja) 1981-12-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8511458B2 (en) Method and apparatus for supplying bags to a packaging machine
JP3123709U (ja) 包袋機に対する包袋の供給装置
US8572937B2 (en) Device and method for filling of a container
CN110386282A (zh) 用于传输泡罩包装的传输单元及方法
US4723392A (en) Vacuum packaging method and apparatus
US3607574A (en) Automatic packaging apparatus
JPS5836649Y2 (ja) 袋詰め包装機への給袋装置
JP4566628B2 (ja) スパウト装着方法及びスパウト装着装置
US3789576A (en) Wrapping apparatus with rotary horizontal lift
US8307862B2 (en) Bag loader
US2800841A (en) Envelope processing machine
JP4141687B2 (ja) インラインカムを備える回転移送装置
US3474896A (en) Overhead paddle transport cam for bag loading machine
JPS5824804Y2 (ja) 袋詰め包装機への給袋装置
JPH0418217A (ja) 包装袋体の耳部折り曲げ装置
JP7399487B2 (ja) 搬送装置
JPH09254931A (ja) 真空包装機における包装袋の取り出し装置
JP3566783B2 (ja) 袋詰め封止装置
JP3666150B2 (ja) 容器起立装置
JP4294753B2 (ja) にら等の物品出荷調製装置
US3065839A (en) Container filling and closing machine conveyor
JP3535918B2 (ja) 袋詰め封止装置
JPH0642967Y2 (ja) 真空包装装置用のオ−トロ−ダ装置
JP4562015B2 (ja) 給袋式包装機
JPH0447042Y2 (ja)